JP2000300109A - 藻礁兼用貝礁 - Google Patents

藻礁兼用貝礁

Info

Publication number
JP2000300109A
JP2000300109A JP11114732A JP11473299A JP2000300109A JP 2000300109 A JP2000300109 A JP 2000300109A JP 11114732 A JP11114732 A JP 11114732A JP 11473299 A JP11473299 A JP 11473299A JP 2000300109 A JP2000300109 A JP 2000300109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reef
seaweed
shellfish
serving
algae
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11114732A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukehiro Nonaka
資博 野中
Hiromoto Yamamoto
広基 山本
Toshio Sato
利夫 佐藤
Hisao Kawashima
久雄 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Izcon Co Ltd
Original Assignee
Izcon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Izcon Co Ltd filed Critical Izcon Co Ltd
Priority to JP11114732A priority Critical patent/JP2000300109A/ja
Publication of JP2000300109A publication Critical patent/JP2000300109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海藻が繁茂する藻場を提供して稚魚や小魚を
育成するとともに、貝類の繁殖と生育定着に適した藻礁
兼用貝礁を提供する。 【解決手段】 上面を海藻着床部とするコンクリートブ
ロックの縦方向に貫通空洞を設けるとともに、側面に貝
類の生息に適した窪みとくさび状溝を設ける。上面に
は、海藻の定着と稚貝や稚魚の隠れ家となる凹溝を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に海藻類や貝類
の生育定着や繁殖に適した新規な藻礁兼用貝礁に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、種々な形状のコンクリートブ
ロック製魚礁、さらには沈廃船や古タイヤや古電柱を束
ねた魚礁など、各種の魚礁が広く用いられている。これ
らの多くは、各種魚類に隠れ家や住処を提供する目的で
用いられる。一方、海藻を繁茂させて稚魚の隠れ家を提
供する藻礁とか、貝類の繁殖や生育に特化した貝礁など
も提案されている。
【0003】ところで、最近埋め立てや、護岸、干潟の
改良工事、海砂の採取などで貝類の生育に適した場所の
減少が見られる。一方、サザエやアワビは市場価値が高
く且つ大量に消費される貝類の代表であるが、天然もの
の生産に陰りが見えはじめてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者は、サ
ザエやアワビが海藻を餌にするところから、この両者の
繁殖や生育に適した構造物を浅海域に設置すれば、わか
めなどの海藻とともにサザエや鮑などの貝類の定着及び
繁殖が容易に行われること、更に浅海定着性の魚類に対
する魚礁としても機能することに着目して、本発明を完
成させたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の藻礁兼用
貝礁は、海藻の繁殖や生育に優れた効果を発揮する構造
にし、魚介類の育成にも役立つと共に、貝類の繁殖や生
育にも優れた浅海生物定着用ブロックとも言うべきもの
で、海藻と貝類、魚の総合的繁殖生育場所を提供するも
のである。
【0006】海藻は、その種類にもよるが、わかめ、ア
ラメ、アオノリ、ホンダワラ、アマモ、ガラ、石灰藻な
ど緑藻や一部の褐藻など、その多くは、海面(潮位:
L.W.L)下2〜5m程度の範囲内で比較的平らかな
箇所に繁茂する性質がある。海藻が繁茂すれば稚魚など
の隠れ家にもなるし、成魚の住処にもなる。また、貝類
の餌場にもなる。一方、サザエやアワビ、トコブシなど
は、垂直に近い状態の岩場の窪みなどに好んで生息し、
主に夜間海藻の捕食活動を行なう。
【0007】そこで本発明では、上面を海藻着床部とし
たコンクリートブロックの側面に、貝類の生息に適した
窪みとくさび状横溝を設けるとともに、ブロックの縦方
向に浮力を軽減させ、且つ稚魚の隠れ家となる貫通空洞
を設けた藻礁兼用貝礁を開発した。貫通空洞は、浮力の
軽減即ち水流を通過させて波動によるブロックの揺動や
移動、転倒を防止するとともに、稚魚や稚貝の隠れ家と
なる。そして、この藻礁兼用貝礁は、その上面が海面下
2〜5m程度の位置にくるように、海底に1段ないし2
〜3段重ねに設置する。
【0008】本発明の藻礁兼用貝礁は、平面視が方形、
長方形その他の多角形、或いは円形、楕円形の立体で、
側面(側壁)が垂直状或いは60度以上の傾斜状をして
おりその縦方向に貫通した空洞を備えたコンクリートブ
ロックである。
【0009】上面は、積み重ね使用に便利なように底面
と平行状態で平面状にするのが好ましいが、積み重ねの
邪魔にならないような窪みや凹溝を設けると、海藻胞子
の付着がし易いし、稚魚や貝類の隠れ家にもなる。単独
設置をする場合には、上面は必ずしも底面と平行状態で
ある必要はない。貫通空洞の形状や寸法及び個数や設置
位置には特に限定はないが、製造のし易さ等を勘案し
て、中央部に大きめのものを1個設けるようにしてもよ
い。
【0010】側面の窪みは、5〜15cm×10〜20
cm程度の大きさで深さが5〜15cm程度のものを、
複数個設ける。この窪みは、貝のうち特にサザエが好ん
で生息するものである。また、側面のくさび状溝は幅が
5〜15cm、深さが15〜30cm程度のもので、ア
ワビが好んで生息する。そして、窪みとくさび状溝を各
側面に適宜組み合わせて配置する。
【0011】コンクリートの組成は通常のものでもよい
が、骨材として、使用済鋳物砂や鉄粉など鉄分の多いも
の或いはゼオライトを適宜割合で使用すると、海藻の付
着や生育により効果のある藻礁兼用魚礁が得られる。ま
た、石炭殻(クリンカーアッシュ)やフライアッシュを
骨材やセメント代替品として使用することもできる。こ
の場合、石炭殻を骨材の代わりに使用し、フライアッシ
ュを重量比でセメントの3分の1程度混入したものは、
従来品と遜色のない強度を示した。
【0012】尚本発明の藻礁兼用貝礁の大きさには明確
な限定はないが、高さは段積みすることや浅地に設置す
ることを考えると1m前後即ち80cm〜1.5m程度、
段積みしない場合や深地に設置することを考えると2m
前後即ち1.5m〜3m程度が好ましい。縦横は余り大き
いと運搬や設置に差し支えが生じるし、小さすぎると高
さの関係から不安定になるし繁殖の効果も少ないので、
一辺が1〜3m程度、円形のものであれば1〜3m径程
度とする。この程度であれば、工場で生産して海岸へ容
易に搬送できるので、一定の安定した品質のものが容易
に得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】(実施の形態 1)次に、図面に
基づいて本発明の藻礁兼用貝礁をより具体的に説明す
る。図1は、本発明の藻礁兼用貝礁1の一例を示す斜視
図である。この藻礁兼用貝礁1は、長辺が2.5m、短辺
が2mの平面視長方形で、高さが120cmの直方体状
である。各側面11、12には、複数の窪み2とくさび
状溝3を交互に位置をずらして設けてある。図示の窪み
2は、10×15cmで深さ10cm程度のもので、各
側面に7個と9個設けている。また図示のくさび状溝3
は、巾10cm深さ20cm程度のものを各側面に2本
ずつ設けている。
【0014】また、上面13は底面14と平行で、その
周囲には面取り4を施すとともに、凹溝5を十文字状に
設けている。この凹溝5は巾20cm深さ10cm程度
のもので、海藻の着床や稚貝や稚魚の隠れ家になるもの
である。藻礁兼用貝礁1の縦方向中央部には、50×7
0cm角の貫通空洞15が穿設されている。この貫通空
洞15は、水流の逃げ口となって浮力を減少させるとと
もに、稚貝や稚魚の隠れ家にもなるものである。
【0015】この藻礁兼用貝礁用コンクリートの配合
は、例えば表−1に示すような割合である。
【表1】 表−1は、配合の一例を示すもので、鉄粉やゼオライト
は海藻の付着を促進する効果がある。また、フライアッ
シュはセメント代替品、石炭殻(クリンカーアッシュ)
は砂や砂利の代替品として使用されるが、これは廃材処
理の面から極めて好ましいものである。
【0016】図2は、この藻礁兼用貝礁1と、該藻礁兼
用魚礁1と側面の形状が異なる藻礁兼用魚礁1’をそれ
ぞれ2個ずつ並べて設置し、その上の中央部に藻礁兼用
魚礁1’を1個を載置した使用状態を示す。設置箇所
は、転石、土砂、軟岩などの基層6の上であり、海面下
4.5m程度の基層6であれば、一段目の藻礁兼用貝礁1
の上面は海面下3.3m、二段目の藻礁兼用貝礁1’の上
面は海面下2.6mの位置にくる。この程度の深さであれ
ば太陽光も十分に照射し、波の大きな影響も受けず、海
藻7の繁殖に最適な条件となる。
【0017】本発明の藻礁兼用魚礁を図2の状態に設置
した場合、海藻のうち浅海域を住み場として生育するワ
カメ属の海藻が、設置後6ケ月頃から表面積の50〜6
0%程度に着生し、1年経過後には、全面を覆い、数種
類の海藻が繁茂した状態となった。一方、サザエ及びア
ワビの稚貝は、波浪や流れの影響の少ない安定した場所
を住み場として、設置後3ケ月頃より蝟集を始めた。そ
して、1年10ケ月経過後には、大きく成長したサザエ
やアワビが大量に群生していた。
【0018】(実施の形態 2)図3は、本発明藻礁兼
用貝礁の他の例を示す斜視図である。この藻礁兼用貝礁
8は、長辺が2.5m、短辺が2mの平面視長方形、側面
の高さ0.8mで、上面が高さ0.7mのほぼ台形状をした
家型のものである。一方の側面81にはアワビ用のくさ
び状溝3、他方の側面82にはサザエ用の窪み2が設け
てある。上面83は、約45度の傾斜した4面からな
り、各面には凹溝5が設けられるとともに、中央部に0.
8m角の貫通空洞85が穿設されている。この傾斜した
上面の一部には、くさび状溝3や窪み2を設けてもよ
い。このようにすると、上面83の面積が増えて、生育
する海藻の量を増すことができる。
【0019】図4は、図3に示す藻礁兼用貝礁8を基層
6上に4個設置した状態を示すものである。勿論、図2
の如くこれらの上に藻礁兼用貝礁 (形状は本例のものと
は異なることが予想される)を載置することにより、よ
り物陰の部分を増やし稚魚や稚貝に良好な住処を与える
ようにしてもよい。尚、本発明の藻礁兼用貝礁は、図2
及び図4に限らず多数を列設してもよいし、このような
集合を海底に散在させるようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の藻礁兼用
貝礁は、上面を海藻着床部とするコンクリートブロック
の縦方向に貫通空洞を設けるとともに、側面に貝類の生
息に適した窪みとくさび状溝を設けたものである。従っ
て、本発明の藻礁兼用貝礁を海面(潮位:L.W.L)
下2〜5m程度の海底に設置すれば、上面には海藻類が
繁茂して、海藻の養殖及び稚魚や稚貝の保護に優れた効
果を示すものである。それと同時に、側面はサザエやア
ワビなどの高級貝類の繁殖や生育にも優れた効果をもた
らし、海藻類、魚貝類総合的繁殖生育場所を提供するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の藻礁兼用貝礁の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1に示す藻礁兼用貝礁の積み重ね使用状態を
示す斜視図である。
【図3】本発明の藻礁兼用魚礁の他の例を示す斜視図で
ある。
【図4】図3に示す藻礁兼用貝礁を設置した状態を示す
斜視図である。
【符号の説明】 1 藻礁兼用貝礁 1’ 藻礁兼用貝礁 11 側面(長辺側) 12 側面(短辺側) 13 上面 14 底面 15 貫通空洞 2 窪み 3 くさび状溝 4 面取り 5 凹溝 6 基層 7 海藻 8 藻礁兼用貝礁 81 側面 82 側面 83 上面 85 貫通空洞
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 利夫 島根県松江市西川津町1060番地 島根大学 内 (72)発明者 川島 久雄 島根県出雲市大津町1778番地1 株式会社 イズコン内 Fターム(参考) 2B003 AA01 BB03 CC02 DD01 DD04 EE01 EE04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面を海藻着床部とするコンクリートブ
    ロックの縦方向に貫通空洞を設けるとともに、側面に貝
    類の生息に適した窪みとくさび状溝を設けたことを特徴
    とする藻礁兼用貝礁。
  2. 【請求項2】 上面に凹溝を設けたものである、請求項
    1記載の藻礁兼用貝礁。
JP11114732A 1999-04-22 1999-04-22 藻礁兼用貝礁 Pending JP2000300109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114732A JP2000300109A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 藻礁兼用貝礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114732A JP2000300109A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 藻礁兼用貝礁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000300109A true JP2000300109A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14645255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114732A Pending JP2000300109A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 藻礁兼用貝礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000300109A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306017A (ja) * 2001-04-09 2002-10-22 Hideko Tamahashi 人工魚礁ブロック
US20110283929A1 (en) * 2009-08-06 2011-11-24 Stewart Hardison Mooring structure with habitat features for marine animals
JP4904565B1 (ja) * 2010-11-10 2012-03-28 株式会社大川建設工業 海藻増殖用ブロック
KR101854598B1 (ko) * 2017-08-17 2018-05-04 이인봉 결합이 가능한 해양 및 갯벌 생물 서식 구조물

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306017A (ja) * 2001-04-09 2002-10-22 Hideko Tamahashi 人工魚礁ブロック
JP4656472B2 (ja) * 2001-04-09 2011-03-23 英子 玉橋 人工魚礁ブロック
US20110283929A1 (en) * 2009-08-06 2011-11-24 Stewart Hardison Mooring structure with habitat features for marine animals
US8869746B2 (en) * 2009-08-06 2014-10-28 Stewart Hardison Mooring structure with habitat features for marine animals
US9464413B2 (en) 2009-08-06 2016-10-11 Stewart Hardison Mooring structure with habitat features for marine animals
JP4904565B1 (ja) * 2010-11-10 2012-03-28 株式会社大川建設工業 海藻増殖用ブロック
JP2012100590A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Ohkawa Construction Co Ltd 海藻増殖用ブロック
KR101854598B1 (ko) * 2017-08-17 2018-05-04 이인봉 결합이 가능한 해양 및 갯벌 생물 서식 구조물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ735411A (en) Nicotinic acid riboside or nicotinamide riboside compositions, reduced derivatives thereof, and the use thereof
NZ735291A (en) Ephemeral substrates for oyster aquaculture
KR100890281B1 (ko) 대형 정삼각뿔 인공어초
KR20130006396U (ko) 해양생태 복원용 다기능 복합 인공어초
CN102792904A (zh) 三曲面海藻林鱼礁
JP2008048687A (ja) 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法
KR102144053B1 (ko) 구조안정성이 개선되고 서식 및 은신 공간이 증가된 다기능 삼각형 인공어초
CN210808819U (zh) 一种方便运输的珊瑚修复型人工鱼礁
JP2006211985A (ja) 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法
KR101167655B1 (ko) 팔각지붕형 인공어초
JP2000300109A (ja) 藻礁兼用貝礁
KR100704144B1 (ko) 인공어초
KR20150001462U (ko) 바다숲 조성용 십자형 해중림초
KR100464669B1 (ko) 피라미드식 강제어초
KR102052926B1 (ko) 플러스 공간 인공어도초
KR200392536Y1 (ko) 해중림 조성용 하우스형 인공어초
KR101473376B1 (ko) 사다리꼴 다기능 인공어초
JP3694791B2 (ja) 魚礁
KR200477377Y1 (ko) 바다숲 조성용 상자형 해중림초
KR200393238Y1 (ko) 조장형성 및 해수정화용 인공 어초블록
KR102402241B1 (ko) 해삼 문어 보육전용 다기능 어초
JPH0965795A (ja) 海中林造成用構造物
JP3086945B2 (ja) 木工沈床形ブロック
KR102170194B1 (ko) 참나무 돔형 인공어초
JP2003210065A (ja) 模擬海底地盤、藻場増殖礁、及び藻場増殖礁の設置方法並びに移設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630