JP2008048687A - 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法 - Google Patents

海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008048687A
JP2008048687A JP2006229756A JP2006229756A JP2008048687A JP 2008048687 A JP2008048687 A JP 2008048687A JP 2006229756 A JP2006229756 A JP 2006229756A JP 2006229756 A JP2006229756 A JP 2006229756A JP 2008048687 A JP2008048687 A JP 2008048687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
fish
sea
seaweeds
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006229756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008048687A5 (ja
Inventor
Iku Sugimura
郁 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORTH GREEN KK
Original Assignee
NORTH GREEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORTH GREEN KK filed Critical NORTH GREEN KK
Priority to JP2006229756A priority Critical patent/JP2008048687A/ja
Publication of JP2008048687A publication Critical patent/JP2008048687A/ja
Publication of JP2008048687A5 publication Critical patent/JP2008048687A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Abstract

【課題】
従来、コンクリートブロック等を使用する漁礁では、コンクリート表面や木材表面に海藻が定着し育成することはやや困難であって、海藻が十分に定着成長或いは魚類が定着繁殖するには多くの時間を要し、効率が悪かった。
【解決手段】
海中で海藻類の定着がよく、且つ、ヨコエビ類やフナクイムシ類などの魚類にとって好適な餌となる生物の定着成長に与って効果があり、海藻自身の養殖漁業として、さらに漁礁或いは魚類の産卵場所及びウニやアワビ等の育成場所として漁業資源の賦活に寄与する海藻育成体を得ることを、棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納してなる構造体を用いるという簡便な方法によって実現した。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に海中に設置して海藻類の付着育成及び/又は魚類の定着育成を図るための構造体に関するものである。
従来、海中に設置して海藻類の付着育成及び/又は魚類の定着育成を図るための構造体としてはコンクリートブロック、木材などを海中に投入、沈下させることが行われていた。また、井桁状の構造物や不要になった船舶なども用いられていた。
特開2005−006625号公報
しかし、従来の方法によっては、コンクリート表面や木材表面に海藻が定着し育成することはやや困難であって、海藻が十分に定着成長或いは魚類が定着繁殖するには多くの時間を要し、効率が悪かった。また、木材にはその木質を摂食するヨコエビ類やフナクイムシ類などが成育し、魚類の定着繁殖に資する可能性があるが、従来のバルクでの投入ではこれら生物の定着育成が遅く、効果発現は限定的であった。
また、従来の方法によっては魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図り、漁業資源の賦活に寄与するという経済効果に対して、非常に経済効率が悪かった。
本発明は、海中に設置して魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図るための構造体であって、該構造体は棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納してなる。
前記の方法を用いる事により、簡便な方法によって安価に非常に海藻類の定着が容易く海藻自身の養殖漁業として有効であり、さらに漁礁或いは魚類の産卵場所として漁業資源の賦活に寄与する海中設置用構造体を得ることが出来、以って産業に多大なる貢献をする事が出来るものである。
簡便な方法によって非常に海藻類の定着が活発で且つその成長が早く、海藻自身の養殖漁業として、さらに漁礁或いは魚類の産卵場所として漁業資源の賦活に寄与する海藻育成体を得ることを、海中に設置して魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図るための構造体であって、該構造体は棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納してなる構造体を用いることにより実現した。
図1は、本発明の1実施例の略図である。本実施例では、海中に設置して魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図るための構造体であって、該構造体は棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納してなる構造体を漁礁として海中に投入設置して用いた。ここで、図中11は木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素、12は金属棒を材料とした籠状の枠体を示す。
ここで、林産物や穀類副産物などの植物性材料が海藻類の付着育成及び/又は魚類の定着育成に与える影響について述べる。一般に、漁場として好適な沿岸海域には陸上から植物性成分が落ち葉や流木をはじめとする様々な形態で供給され、これにより育成する生物を捕食して魚類が定着成長する。この実例として、北海道立水産孵化場の下田和孝氏らは論文「森林からサクラマス幼魚への物質移動経路の推定」に於いて、ヨコエビ類及び鱗翅目幼虫を介して森林から供給される植物由来の栄養がサクラマスの成長を支えていることを示した。(平成15年3月刊、重点領域特別報告書「森林が河口域の水産資源に及ぼす影響の評価」60ページより77ページ)
また、北海道立中央水産試験場の櫻井泉氏らは論文「濃昼川河口域の落ち葉だまりに生息するトンガリキタヨコエビとクロガシラガレイ若齢魚の生物生産」に於いて、クロガシラガレイの成長に寄与する栄養のうち20%以上がトンガリキタヨコエビを介して落ち葉を主とする植物由来の栄養に依存していることを示した。(平成15年3月刊、重点領域特別報告書「森林が河口域の水産資源に及ぼす影響の評価」103ページより116ページ)
筆者らは、以前より緑化工事、土木工事などで利用する少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体に関してその用途等を鋭意研究してきたが、前掲の論文等を鑑みて今般これを海中で活用することを見出し、本発明に至ったものである。
本実施例では、海中に設置して魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図るための構造体であって、該構造体は棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納してなる構造体を用いることにより、海中設置用構造体を得た。
図2は、本発明にかかる海中設置用構造体に用いる枠体の一例を示す図である。ここで、21は蓋部である。枠体は蓋部分が開閉するように構成し、海中設置用構造体を収納した後蓋部分を閉じ、針金等で蓋を固定することで簡単に海中設置用構造体を構成することが出来る。
ここで、本発明にかかる枠体は金属棒によって構成されることに限定されるものではなく、枠体を形成しうる材料であれば棒状、索状等、任意の形状の材料を用いて構成してよい。また、枠体の材質についても限定はなく、金属、コンクリート等任意の材料を用いることが出来る。ただし、枠体はこれに植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納したうえで海中に投入した際に、浮遊せず自重で海底に沈下するに足る重量を有することが望ましい。
また、該籠状に形成した枠体中に同時に天然石、コンクリート塊、金属塊等を同時に収納することも有効である。これらの材料を同時に収納することによって自重を高め、浮遊・流失などのリスクを低減することが出来ると同時に、海藻の育成に有効であるとの説のあるブラックシリカやトルマリン等を混入することで効果を高めることや、海洋の栄養補給・賦活に有効であるとの説のある鉄分を含むもの、例として鋳鉄スラグなどを混入することによる効果をも期待することが出来る。
前記のようにして製造した海中設置用構造体を、船舶に積載して沖合の設置地点に搬送し、船上より海中に投入して設置を行った。ここで、本実施例に於いては本発明に係る海中設置用構造体をそのまま海中に投入し、これが沈潜して海底に設置されるようにしたが、本発明に係る海中設置用構造体を複数ロープ等を用いて連結することにより、海流等による移動流失等に対して強いものとすることも出来る。
本発明の方法によって形成された海中設置用構造体は、海中で海藻類の定着がよく、且つその成長も早く、非常に有効であることが判明した。また、本発明のた海中設置用構造体に於ける植物性材料はそれが破砕収納されていることとも相俟って、ヨコエビ類やフナクイムシ類などの魚類にとって好適な餌となる生物の定着成長に与って効果があり、魚類を含めた水産資源の賦活に非常に有効であった。また、植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素のみでは浮遊・流失を回避することが困難であったがこれを簡便な方法で回避することが出来、またハンドリングも容易になって作業効率の向上という効果も得られた。
次に、本発明に係る他の実施の形態として、海中に設置して魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図るための構造体であって該構造体は棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納してなり、該籠状に形成した枠体はその一部に突起を有するようにして用いた。図3は本実施例にかかる海中設置用構造体の一例を示す図である。ここで、31は突起部を示す。
本実施例の方法によれば、海中で海藻類の定着がよく、且つその成長も早く、非常に有効であることが判明した。また、本発明のた海中設置用構造体に於ける植物性材料はそれが破砕収納されていることとも相俟って、ヨコエビ類やフナクイムシ類などの魚類にとって好適な餌となる生物の定着成長に与って効果があり、魚類を含めた水産資源の賦活に非常に有効であった。また、簡便な構造で特に海底が砂礫、泥等の場合に突起が海底に刺さることによって流失・移動のリスクが低減して非常に有効であった。
さらに本実施例の方法によれば、突起によって構造体の下部に空隙を形成することが可能になる。これは、水産資源の賦活に於いて例えばウニ・アワビ類などの隠れ場所を与え、また魚類の産卵場所や稚魚の隠れ場所を与える効果があり、非常に有効であった。本発明にかかる構造体は海中で多段に積み上げて活用することも可能であり、この際にも本実施例にかかる突起は構造体間に間隙を生ぜしめ、ウニ・アワビ類などの隠れ場所を与え、また魚類の産卵場所や稚魚の隠れ場所を与える効果を発揮することが出来る。
次に、本発明に係る他の実施の形態として、海中に設置して魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図るための構造体を用いた水産資源の賦活方法であって、該構造体は棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納してなり、該構造体を当初は海藻類の付着育成が盛んな浅海に設置して海藻類を定着させた後に魚類やアワビ、ウニ等の水産資源の賦活に有効な海域に移設し、これにより魚類の定着育成及び/又は海藻類の付着育成をようにして用いた。
本発明の方法によれば、先に海藻類の付着育成が盛んな浅海に設置することにより短期間で多くの海藻類を定着繁茂することが出来、さらにこれを魚類やアワビ、ウニ等の水産資源の賦活に有効な海域に移設することで、水産資源の賦活効率を格段に向上させることが出来る。
また、本発明のた海中設置用構造体に於ける植物性材料はそれが破砕収納されていることとも相俟って、ヨコエビ類やフナクイムシ類などの魚類にとって好適な餌となる生物の定着成長に与って効果があり、魚類を含めた水産資源の賦活に非常に有効であった。
海中に設置して魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図るため、該構造体は棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納した構造体を用いる事により、簡便な方法によって安価に非常に海藻類の定着が容易く海藻自身の養殖漁業として有効であり、さらに漁礁或いは魚類の産卵場所として漁業資源の賦活に寄与する海中設置用構造体を得ることが出来、また様々な使用法によりその賦活効果を高めることが出来、以って産業に多大なる貢献をする事が出来るものである。
本発明にかかる海中設置用構造体の一例を示す略図である。(実施例1) 本発明にかかる海中設置用構造体に用いる枠体の一例を示す略図である。(実施例1) 本発明にかかる海中設置用構造体の一例を示す略図である。(実施例1)
符号の説明
11 木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素
12 枠体
21 蓋部
31 突起部

Claims (6)

  1. 海中に設置して魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図るための構造体であって、該構造体は棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納してなる事を特徴とする海中設置用構造体。
  2. 海中に設置して魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図るための構造体であって、該構造体は棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納してなり、該籠状に形成した枠体はこれに収納した植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を含めて海中に沈下するに十分な重量を有する事を特徴とする、請求項1記載の海中設置用構造体。
  3. 海中に設置して魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図るための構造体であって該構造体は棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納してなり、該籠状に形成した枠体中に同時に天然石、コンクリート塊、金属塊等を同時に収納してなる事を特徴とする、請求項1乃至請求項2記載記載の海中設置用構造体。
  4. 海中に設置して魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図るための構造体であって該構造体は棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納してなり、該籠状に形成した枠体はその一部に突起を有する事を特徴とする、請求項1乃至請求項3記載の海中設置用構造体。
  5. 海中に設置して魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図るための構造体を用いた水産資源の賦活方法であって、該構造体は棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納してなり、該構造体を当初は海藻類の付着育成が盛んな浅海に設置して海藻類を定着させた後に魚類やアワビ、ウニ等の水産資源の賦活に有効な海域に移設し、これにより魚類の定着育成及び/又は海藻類の付着育成を図ることを特徴とする水産資源の賦活方法。
  6. 海中に設置して魚類の定着育成及び/又は魚類の餌となる生物の育成増殖及び/又は海藻類の付着育成を図るための構造体を用いた水産資源の賦活方法であって、該構造体は棒状及び/又は索状の材料を用いて籠状に形成した枠体中に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を収納してなり、該構成要素のに含まれる植物性成分や木質成分がこれを捕食するヨコエビ類やフナクイムシ類などにより消費された後に、該海中設置用構造体を引上げ、植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構成要素を交換して再利用することを特徴とする、請求項5記載の水産資源の賦活方法。
JP2006229756A 2006-08-25 2006-08-25 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法 Pending JP2008048687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229756A JP2008048687A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229756A JP2008048687A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008048687A true JP2008048687A (ja) 2008-03-06
JP2008048687A5 JP2008048687A5 (ja) 2010-10-28

Family

ID=39233311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006229756A Pending JP2008048687A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008048687A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904565B1 (ja) * 2010-11-10 2012-03-28 株式会社大川建設工業 海藻増殖用ブロック
CN102598934A (zh) * 2012-03-21 2012-07-25 云南大学 一种水生植物栽种装置及栽种方法
CN102860272A (zh) * 2012-08-31 2013-01-09 大连獐子岛渔业集团股份有限公司 敞开式网箱鲍鱼养殖方法及装置
JP2013048572A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Hidenori Oka 木柱製漁礁
CN104255605A (zh) * 2014-09-24 2015-01-07 浙江恒泽生态农业科技有限公司 水产养殖利用中草药防治鱼病的方法
CN105379664A (zh) * 2015-12-04 2016-03-09 山东省长城护栏有限公司 一种水产养殖箱
CN106359207A (zh) * 2016-08-31 2017-02-01 山东省海洋资源与环境研究院 一种海胆苗的非机械性剥离方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241A (ja) * 1986-06-18 1988-01-05 海洋建設株式会社 人工魚礁の構築方法及び人工魚礁
JPH1169924A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Nkk Corp 藻場の造成または改良方法
JP2004121183A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Junzo Sugiura 森林由来の資材を利用した築磯による藻場の造成技術
JP2005034140A (ja) * 2003-07-02 2005-02-10 Nishimatsu Constr Co Ltd 水域環境保全材料および保全方法
JP2006211985A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 North Green:Kk 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241A (ja) * 1986-06-18 1988-01-05 海洋建設株式会社 人工魚礁の構築方法及び人工魚礁
JPH1169924A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Nkk Corp 藻場の造成または改良方法
JP2004121183A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Junzo Sugiura 森林由来の資材を利用した築磯による藻場の造成技術
JP2005034140A (ja) * 2003-07-02 2005-02-10 Nishimatsu Constr Co Ltd 水域環境保全材料および保全方法
JP2006211985A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 North Green:Kk 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904565B1 (ja) * 2010-11-10 2012-03-28 株式会社大川建設工業 海藻増殖用ブロック
JP2012100590A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Ohkawa Construction Co Ltd 海藻増殖用ブロック
JP2013048572A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Hidenori Oka 木柱製漁礁
CN102598934A (zh) * 2012-03-21 2012-07-25 云南大学 一种水生植物栽种装置及栽种方法
CN102860272A (zh) * 2012-08-31 2013-01-09 大连獐子岛渔业集团股份有限公司 敞开式网箱鲍鱼养殖方法及装置
CN104255605A (zh) * 2014-09-24 2015-01-07 浙江恒泽生态农业科技有限公司 水产养殖利用中草药防治鱼病的方法
CN105379664A (zh) * 2015-12-04 2016-03-09 山东省长城护栏有限公司 一种水产养殖箱
CN106359207A (zh) * 2016-08-31 2017-02-01 山东省海洋资源与环境研究院 一种海胆苗的非机械性剥离方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008048687A (ja) 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法
KR101598322B1 (ko) 다기능 계단형 인공어초
JP2006211985A (ja) 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法
JP2008048687A5 (ja)
KR100975397B1 (ko) 계단형 인공어초
KR200251140Y1 (ko) 인공어초
JP2008022808A (ja) 漁礁及び漁礁の使用方法
KR101840602B1 (ko) 해조초류의 이식,생육 및 치어,치패의 중간 생육서식지를 겸한 현무암 생육블록
KR101427538B1 (ko) 도루묵 산란 및 보육을 위한 어소
KR100734466B1 (ko) 해중림 조성용 하우스형 인공어초
JP2010259418A (ja) 生分解性二枚貝類稚貝の着底用基盤材、二枚貝類増殖方法
KR100906456B1 (ko) 이매패류 양식장치
JP5264644B2 (ja) 海藻ブロック、海藻ブロックを設置する台座、海藻ブロックを組み込んだ構造体および藻場造成方法
JP2008113649A (ja) アサリ及びハマグリ等の潜砂性二枚貝の養殖方法
JP4125221B2 (ja) サンゴの海上養殖方法及びその装置
JP2007129913A (ja) 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法及び防草方法
JP2006109782A (ja) 漁礁およびアワビの養殖方法
JP2008092946A (ja) 潜砂性二枚貝の養殖装置
JP4041915B1 (ja) 潜砂性二枚貝の養殖方法
KR100570938B1 (ko) 인공어초
KR200477377Y1 (ko) 바다숲 조성용 상자형 해중림초
KR20170065263A (ko) 계단식 피라미드형 해중림초
KR100841394B1 (ko) 육각 주형 해중림초 구조물
KR102331526B1 (ko) 개량형 사각어초
JP2013129567A (ja) 人工サンゴ石製品とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130621