JP2000299813A - 電子撮像装置 - Google Patents

電子撮像装置

Info

Publication number
JP2000299813A
JP2000299813A JP11105229A JP10522999A JP2000299813A JP 2000299813 A JP2000299813 A JP 2000299813A JP 11105229 A JP11105229 A JP 11105229A JP 10522999 A JP10522999 A JP 10522999A JP 2000299813 A JP2000299813 A JP 2000299813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera shake
continuous
unit
camera
shot image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11105229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4175729B2 (ja
Inventor
Hisatsugu Suekane
久嗣 末兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10522999A priority Critical patent/JP4175729B2/ja
Publication of JP2000299813A publication Critical patent/JP2000299813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175729B2 publication Critical patent/JP4175729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複雑な構造の機構を要することなく、かつ高画
質を維持できる手振れ補正機能を実現することにより、
特に電子カメラにおける連写機能の向上を図ることにあ
る。 【解決手段】連写機能を有する電子カメラにおいて、C
PU20は、角速度センサ26から連写撮影時の手振れ
状態の検知結果を示す手振れ情報を、RAM25に蓄積
する。CPU20は、連写撮影時により得られた連写画
像データのファイルをメモリカード30に記録するとき
に、当該手振れ情報を付加して記録する。CPU20
は、メモリカード30に記録した連写画像の再生時に、
付加された手振れ情報に基づいて手振れ補正処理を実行
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に連写機能及び
手振れ補正機能を備えた電子撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、被写体を電子的撮像機能により画
像データに変換して、当該画像データを記録媒体に記録
する電子カメラが普及している。電子カメラは、ディジ
タルカメラとも呼ばれている電子スチールカメラ以外
に、ディジタルビデオカメラも含む。但し、具体例とし
ては電子スチールカメラを想定する。
【0003】最近の電子カメラでは、撮影動作に必要な
画像処理速度の向上や、画像データを格納するバッファ
メモリのメモリ容量の増大化に伴って、連続的に撮影可
能ないわゆる連写機能を有する製品が実現している。電
子カメラの連写機能とは、開始から終了までのレリーズ
時間に応じた画像データ(例えば1秒間に4画面分の画
像データ)をバッファメモリに格納することにより、時
間的に連続した静止画像を得ることである。
【0004】ところで、ユーザがカメラを手に持って撮
影する場合には、いわゆる手振れ現象が発生する。特
に、連写撮影では、手振れ現象による影響(再生画像の
変動)が大きい。このため、電子カメラにおいても、手
振れ補正機能が必要である。
【0005】従来、ビデオカメラや銀塩フイルム用カメ
ラなどで採用されている手振れ補正方法としては、撮像
素子であるCCDの出力画素範囲を手振れ状態に応じて
移動させる方法や、手振れ状態に応じてレンズ光学系自
体を光軸に対して偏移駆動させる方法などが周知であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、電子
カメラの連写機能には、実際上では手振れ補正機能が必
要である。しかしながら、前述した従来の手振れ補正方
法は、必ずしも電子カメラに適しているとはいえない。
即ち、前者のCCDの出力画素範囲を移動させる方法
は、CCDの構成画素の全てを有効に利用することがで
きず、特に高画質が要求される電子カメラには不向きで
ある。また、後者のレンズ光学系自体を光軸に対して偏
移駆動する方法は、レンズ光学系の構造が複雑化するた
め、カメラ自体の製造コストの上昇や大型化を招くこと
になる。さらに、同方法は、高い周波数の手振れ現象に
は対処するのが困難である。
【0007】そこで、本発明の目的は、複雑な構造の機
構を要することなく、かつ高画質を維持できる手振れ補
正機能を実現することにより、特に電子カメラにおける
連写機能の向上を図ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点は、
連写機能を有する電子カメラに適用し、連写撮影時に手
振れ状態を検知し、この検知結果である手振れ情報に基
づいて連写画像の再生時に手振れ補正処理を実行する手
振れ補正機能に関する。具体的には、本発明の電子カメ
ラは、連写画像の撮影である連写撮影を指示するレリー
ズ手段と、例えば角速度センサからなり、連写撮影時の
手振れ状態を検知する手振れ検知手段と、連写撮影時に
より得られた連写画像データと共に、手振れ検知手段に
より得られた手振れ情報を付加して記録する記録手段
と、連写画像の再生時に手振れ情報に基づいて手振れ補
正処理を実行する補正手段とを備えている。
【0009】このような構成により、本発明の電子カメ
ラは、連写撮影時に連写画像データと共に、手振れ情報
を蓄積する。そして、連写画像データにより連写画像を
再生するときに、蓄積している手振れ情報を使用して手
振れ補正を行なうことができる。従って、レンズ光学系
自体を光軸に対して偏移駆動する方法のような複雑な構
造の機構を必要とせずに、手振れ情報を使用したいわば
ソフトウェアによる手振れ補正機能を実現することがで
きる。また、CCDの出力画素範囲を制限せずに、連写
画像の再生時に、例えば手振れ状態に応じて画像の表示
出力範囲を変化させる(制限させる)ような手振れ補正
処理を可能とすることにより、CCDの出力画素数を有
効に利用することができる。
【0010】本発明の第2の観点は、連写画像の再生出
力時に、再生出力の一時停止を指示する指示手段を有
し、その指示に応じて連写画像データの中で該当する静
止画像データの全画素分を出力する機能を備えた電子カ
メラである。即ち、連写画像の再生時には、前記のよう
に手振れ補正機能により表示出力範囲を手振れ状態に応
じて制限されている。この場合、前記の一時停止の指示
に応じて連写画像の再生を一時停止し、手振れ補正によ
る制限を解除することにより、その指示のタイミングで
の静止画像データの全画素分を出力する。従って、連写
画像の再生時以外の静止画像の再生では、設計仕様にお
ける高画質の出力が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の実
施の形態を説明する。
【0012】(電子カメラの構成)本実施形態の電子カ
メラは連写機能を有し、図1に示すように、大別して撮
像系1、制御系2、記録系3、及び出力系4から構成さ
れている。先ず、撮像系1は、撮影レンズ10、CCD
(Charge Coupled Device)1
1、A/Dコンバータ12、及び画像処理回路13を有
する。これ以外にも図示しないが、レンズ10のアクチ
ュエータ及びアクチュエータ駆動回路も有する。
【0013】CCD11は、撮影レンズ10を通じて入
射した被写体像を光電変換する。撮影レンズ10は、前
記アクチュエータに取り付けられて、アクチュエータ駆
動回路の駆動に従ってズームまたはフォーカス駆動され
るように構成されている。A/Dコンバータ12は、C
CD11により得られた画素毎の画像アナログ信号をデ
ィジタル信号に変換する。画像処理回路13は、例えば
ガンマ補正やホワイトバランス調整などの各種信号処理
(画像補正処理)を実行する。
【0014】制御系2は、マイクロプロセッサ(CP
U)からなるシステムコントローラ(以下CPUと表記
する)20をメイン要素とし、キー入力部21、バッフ
ァメモリ22、画像圧縮処理部23、画像伸長処理部2
4、及びRAM25を有する。
【0015】CPU20は、後述する連写機能と連写撮
影時の手振れ補正機能と共に、電子カメラ全体を制御す
る機能(電源制御を含む)を備えている。CPU20
は、キー入力部21に接続し、連写開始/終了(S/
E)スイッチ21A、静止画レリーズスイッチ21B、
モードスイッチ21Cなどの操作に応じた各種の入力操
作を制御する。連写開始/終了(S/E)スイッチ21
Aは、連写撮影の開始と終了を指示するためのスイッチ
である。静止画レリーズスイッチ21Bは、いわゆるシ
ャッタ・タイミングで撮影した静止画像を指示するため
のスイッチである。モードスイッチ21Cは、連写モー
ド(連写撮影)と単独モード(通常の静止画撮影)との
選択設定や、同実施形態に関係する手振れ補正モードの
有/無の選択設定などを指示するためのスイッチであ
る。
【0016】バッファメモリ22は、撮影系1により撮
影されて得られる画像データで、通常では複数画面分
(例えば5画面分)の画像データを格納する。画像圧縮
処理部23は画像記録動作時に、バッファメモリ22に
格納された画像データに対する画像圧縮処理を実行す
る。また、画像伸長処理部24は画像再生動作時に、記
録媒体であるメモリカード30から読出された画像デー
タに対する画像伸長処理を実行する。なお、画像圧縮処
理部23及び画像伸長処理部24は、CPU20または
別のCPUにより実行されるソフトウェアで実現される
機能部に相当する。さらに、RAM25は、CPU20
の各種制御動作に必要なデータを保持するためのワーク
メモリであり、後述するように、手振れ情報を記憶す
る。
【0017】更に、制御系2には、同実施形態の手振れ
補正機能に関係する角速度センサ26が設けられてい
る。角速度センサ26は、撮影動作時(同実施形態では
特に連写撮影時)に発生する3軸方向の手振れを検知
し、検知結果をディジタル値である手振れ情報としてC
PU20に送出する。
【0018】記録系3は、例えばICメモリであるフラ
ッシュメモリからなる交換型のメモリカード30を記録
媒体として使用し、当該メモリカード30の記録再生を
制御するためのメモリコントローラ31を有する。
【0019】出力系4は、TFTパネル40、及びTF
T液晶駆動回路を含む表示制御部41を有する。表示制
御部41は、CPU20の制御に応じて、バッファメモ
リ22から出力された1画面分の画像データを、TFT
パネル40に表示する。なお、出力系としては、図示し
ていないが、外部装置である例えばテレビジョン受信機
に接続可能な出力端子を介して、バッファメモリ22か
ら出力された画像データをビデオ信号に変換して出力す
るためのビデオ出力部も設けられている。
【0020】(連写機能の記録動作)まず、図1と共
に、図2のフローチャートを参照して連写撮影(連写記
録)の動作を説明する。
【0021】まず、電子カメラの電源が投入されて、モ
ードスイッチ21Cにより連写モード及び手振れ補正モ
ードが選択設定されている場合を想定する。CPU20
は、ユーザによりキー入力部21の連写開始(S)スイ
ッチ21Aの操作に応じて、連写撮影による撮像処理を
実行する(ステップS1,S2)。即ち、前述した撮影
系1により被写体が撮像処理されて、CPU20の制御
により、時間的に連続する複数画面分の静止画像データ
がバッファメモリ22に順次格納されていく(ステップ
S4)。バッファメモリ22に格納された画像データ
は、出力系4のTFTパネル40上に表示される。
【0022】この連写撮影時に、CPU20は、角速度
センサ26により検知される手振れ状態に対応する手振
れ情報を入力し、RAM25に蓄積する(ステップS
3)。即ち、CPU20は、連写撮影時には角速度セン
サ26を機能させて、撮影期間の手振れ現象の発生を監
視し、手振れ状態(手振れ程度)に対応する手振れ情報
を常に取得している。
【0023】連写撮影では、連写終了(E)スイッチ2
1Aが操作されるまで、CPU20は、次の撮像タイミ
ングに移行し、時間的に連続する次の静止画像データを
撮像系1により得られると、バッファメモリ22に格納
していく動作を繰り返す(ステップS5のYES,S6
のNO)。電子カメラの連写機能では、CPU20は、
バッファメモリ22の各記憶エリアを循環的に繰返し使
用して、連写撮影時間に応じた時間的に連続する複数画
面分の静止画像データ(連写画像データと表記する)を
格納する。ここで、前記の手振れ情報とは、当該連写画
像データを構成する各静止画像データ毎に手振れ方向、
速度及び振幅値を示す情報である。
【0024】ユーザにより連写終了(E)スイッチ21
Aが操作されると、CPU20は、バッファメモリ22
に格納された時間的に連続する静止画像データの中か
ら、記憶された順(古い順)に画像圧縮処理部23で画
像圧縮した後に、メモリカード30に記録する(ステッ
プS6のYES,S7)。CPU20は、連写撮影で得
られた連写画像データを、画像圧縮処理部23により例
えばモーションJPEG規格によるファイル(モーショ
ンJPEGファイルと表記する)としてメモリカード3
0に記録する。このとき、CPU20は、RAM25に
蓄積された手振れ情報を読出し、当該モーションJPE
Gファイルに付加してメモリカード30に記録する(ス
テップS8)。
【0025】(連写機能の再生動作)以上の連写撮影動
作により、メモリカード30には、手振れ情報が付加さ
れたモーションJPEGファイル(圧縮された連写画像
データファイル)が記録される。CPU20は、キー入
力部21の操作による画像再生指示に応じて、メモリカ
ード30から指定のファイルを読出して再生処理(ここ
ではTFTパネル40上への表示出力を意味する)を実
行する。以下、図3と図4のフローチャートを参照して
説明する。
【0026】ユーザによるキー入力部21の操作で、再
生対象のファイルが選択されると、CPU20はメモリ
カード30から指定のファイルを読出す(ステップS1
0)。ファイルがモーションJPEGファイルであれ
ば、CPU20は、連写画像の再生処理を実行する(ス
テップS11のYES)。CPU20は、読出したモー
ションJPEGファイルに、前記手振れ情報が付加され
ている場合には、後述するように、手振れ補正処理を含
む再生処理を実行する(ステップS12のYES)。
【0027】手振れ情報が付加されていない場合には、
CPU20は、通常の連写画像の再生処理を実行する
(ステップS12のNO,S13)。即ち、CPU20
は、モーションJPEGファイルを構成する連写画像デ
ータを、画像伸長処理部24で伸長処理してTFTパネ
ル40上に表示出力する(ステップS13〜S15)。
【0028】ここで、ユーザによるキー入力部21の操
作により、再生処理の一時停止が指示されると、CPU
20は、連写画像データの再生処理(即ち、時間的に連
続した各静止画像データの表示出力処理)を停止し、そ
の指示のタイミングに応じて静止画像データを表示する
(ステップS14のYES,S16,S17)。即ち、
時間的に連続して表示されている各静止画像の中で、一
時停止の指示に応じた静止画像を表示している状態とな
る。そして、一時停止の解除がなされると、CPU20
は、再び連写画像の再生処理に復帰する(ステップS1
8のYES,S13)。
【0029】(手振れ補正処理を含む再生動作)次に、
図4のフローチャートを参照して、手振れ補正処理を含
む再生処理を実行する場合を説明する(ステップS12
のYESを参照)。
【0030】CPU20は、メモリカード30から読出
したモーションJPEGファイルに手振れ情報が付加さ
れている場合には、当該手振れ情報を使用して手振れ補
正処理を実行する。具体的には、CPU20は、手振れ
情報に含まれる手振れの振幅値の平均値を求めて手振れ
状態を識別し、相対的に振幅値が大きい手振れ状態の場
合には、連写画像の表示範囲を小さくするように変化さ
せる。また、相対的に振幅値が小さい手振れ状態の場合
には、連写画像の表示範囲を大きくするように変化させ
る。即ち、CPU20は手振れ状態に応じて、連写画像
の再生表示範囲を制限するような算出処理を実行する
(ステップS20)。ここで、CPU20は、表示範囲
の算出方法として、手振れ状態に従って段階的に表示範
囲を変化させる(制限する)方法でもよい。そして、C
PU20は、算出した表示範囲に基づいて、TFTパネ
ル40の中央部に制限した範囲(ウインドウ)に、連写
画像を表示する(ステップS21)。即ち、各静止画像
毎の手振れ状態に応じて異なる表示範囲がTFTパネル
40の中央部に設定されて、時間的に連続した各静止画
像が表示される。
【0031】CPU20は、モーションJPEGファイ
ルの各静止画像データに対する再生処理が終了すると、
連写画像の再生動作を停止する(ステップS23のYE
S)。ここで、ユーザによるキー入力部21の操作によ
り、再生処理の一時停止が指示されると、CPU20
は、手振れ補正処理を含む連写画像データの再生処理を
停止し、その指示のタイミングに応じて静止画像データ
を表示する(ステップS22のYES,S24)。この
とき、CPU20は、一時停止の指示に応じた静止画像
データの全画素数を有効にして、TFTパネル40の全
面に表示する(ステップS25)。そして、一時停止の
解除がなされると、CPU20は、再び連写画像の再生
処理に復帰する(ステップS26のYES,S21)。
【0032】以上のように同実施形態の手振れ補正機能
によれば、連写撮影時に角速度センサ26により検知さ
れた手振れ状態を示す手振れ情報をRAMに蓄積するた
め、CPU20は必要に応じて、連写画像データを構成
する時間的に連続した各静止画像データ毎の手振れ情報
を取得することができる。さらに、CPU20は、連写
画像データを、例えばモーションJPEGファイルとし
てメモリカード30に記録するときに、当該手振れ情報
を付加して記録する。
【0033】CPU20は、連写画像の再生時に、当該
連写画像データのファイルに付加された手振れ情報を使
用して、手振れ補正処理を実行する。手振れ補正処理
は、具体的には、手振れ状態の程度に応じて連写画像の
表示範囲を制限し、手振れによる画像の表示変動を視覚
的に抑制する。また、連写画像の再生を一時的に停止し
て、静止画像を再生するときには、表示範囲の制限を解
除し、全画素数を有効に利用した表示出力を行なうた
め、高画質の表示出力を実現できる。従って、同実施形
態の手振れ補正方式は、レンズ光学系自体を光軸に対し
て偏移駆動する方法のような複雑な構造の機構を必要と
せずに、手振れ情報を使用したいわばソフトウェアによ
る手振れ補正処理を実現することができる。また、連写
画像の再生時に、手振れ状態に応じて画像の表示出力範
囲を変化させる手振れ補正処理を行なうため、撮像系1
のCCDの出力画素範囲を制限せずに、CCDの出力画
素数を有効に利用することができる。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、複
雑な構造のレンズ光学系機構や、CCDの出力画素範囲
の制限を要することなく、電子カメラの連写機能に関係
する手振れ補正機能を実現することができる。従って、
簡単な構成でかつ高画質の再生出力を可能とする手振れ
補正機能を実現し、結果的に高性能の連写機能を備えた
電子カメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に関係する電子カメラの要部
を示すブロック図。
【図2】同実施形態に関係する連写撮影時の動作を説明
するためのフローチャート。
【図3】同実施形態に関係する連写画像の再生動作を説
明するためのフローチャート。
【図4】同実施形態に関係する手振れ補正処理を説明す
るためのフローチャート。
【符号の説明】
1…撮像系 2…制御系 3…記録系 4…出力系 10…撮影レンズ 11…CCD 12…A/Dコンバータ 20…システムコントローラ(CPU) 21…キー入力部 21A…連写開始/終了(S/E)スイッチ 21B…静止画レリーズスイッチ 21C…モードスイッチ 22…バッファメモリ 23…画像圧縮処理部 24…画像伸長処理部 25…RAM 26…角速度センサ(手振れ検知手段) 30…メモリカード 31…メモリコントローラ 40…TFTパネル 41…表示制御部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時間的に連続した静止画像からなる連写
    画像の撮影を指示するレリーズ手段と、 前記レリーズ手段による連写撮影時の手振れ状態を検知
    する手振れ検知手段と、 前記連写撮影時により得られた連写画像データと共に、
    前記手振れ検知手段により得られた手振れ情報を付加し
    て記録する記録手段と、 前記記録手段に記録された連写画像データに基づいて前
    記連写画像を再生するときに、前記記録手段に記録され
    た手振れ情報に基づいて手振れ補正処理を実行する補正
    手段と、 前記補正手段により補正された連写画像データを出力す
    る出力手段とを具備したことを特徴とする電子撮像装
    置。
  2. 【請求項2】 前記補正手段は、前記手振れ情報に基づ
    いて、前記連写画像の再生に必要な画像の出力範囲を設
    定し、前記連写画像データを構成する各静止画像データ
    の出力範囲を変化させる手段を有することを特徴とする
    請求項1記載の電子撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記補正手段は、前記手振れ情報に基づ
    いて、前記連写画像の再生に必要な画像の出力範囲を段
    階的に制限する手段を有することを特徴とする請求項2
    記載の電子撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記出力手段により前記連写画像の再生
    出力時に、再生出力の一時停止を指示する指示手段を有
    し、 前記出力手段は、前記指示手段からの指示に応じて前記
    連写画像データの中で該当する静止画像データの全画素
    分を出力することを特徴とする請求項1、請求項2、請
    求項3のいずれか記載の電子撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記手振れ検知手段により検知された手
    振れ状態に対応する手振れ情報を蓄積するためのメモリ
    手段を有し、 前記記録手段は、前記連写撮影時により得られた連写画
    像データの画像圧縮ファイルを記録媒体に記録するとき
    に、前記メモリ手段から該当する手振れ情報を読出して
    当該ファイルに付加する手段を有することを特徴とする
    請求項1記載の電子撮像装置。
JP10522999A 1999-04-13 1999-04-13 電子撮像装置 Expired - Fee Related JP4175729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10522999A JP4175729B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 電子撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10522999A JP4175729B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 電子撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000299813A true JP2000299813A (ja) 2000-10-24
JP4175729B2 JP4175729B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=14401838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10522999A Expired - Fee Related JP4175729B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 電子撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4175729B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295237A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2007235645A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラ、および、プログラム
US7433589B2 (en) 2004-08-24 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and image capturing method
US7680402B2 (en) 2006-04-18 2010-03-16 Fujitsu Limited Image shooting device with camera shake correction function
US7710464B2 (en) 2004-11-25 2010-05-04 Fujifilm Corporation Image photographing and recording device and method
US8786761B2 (en) 2009-06-05 2014-07-22 Apple Inc. Continuous autofocus mechanisms for image capturing devices
US10880483B2 (en) 2004-03-25 2020-12-29 Clear Imaging Research, Llc Method and apparatus to correct blur in all or part of an image

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10880483B2 (en) 2004-03-25 2020-12-29 Clear Imaging Research, Llc Method and apparatus to correct blur in all or part of an image
US11165961B2 (en) 2004-03-25 2021-11-02 Clear Imaging Research, Llc Method and apparatus for capturing digital video
US11490015B2 (en) 2004-03-25 2022-11-01 Clear Imaging Research, Llc Method and apparatus for capturing digital video
US11812148B2 (en) 2004-03-25 2023-11-07 Clear Imaging Research, Llc Method and apparatus for capturing digital video
US11457149B2 (en) 2004-03-25 2022-09-27 Clear Imaging Research, Llc Method and apparatus for capturing digital video
US11800228B2 (en) 2004-03-25 2023-10-24 Clear Imaging Research, Llc Method and apparatus for capturing digital video
US11924551B2 (en) 2004-03-25 2024-03-05 Clear Imaging Research, Llc Method and apparatus for correcting blur in all or part of an image
US11627391B2 (en) 2004-03-25 2023-04-11 Clear Imaging Research, Llc Method and apparatus for capturing digital video
US11595583B2 (en) 2004-03-25 2023-02-28 Clear Imaging Research, Llc Method and apparatus for capturing digital video
US11589138B2 (en) 2004-03-25 2023-02-21 Clear Imaging Research, Llc Method and apparatus for using motion information and image data to correct blurred images
US11627254B2 (en) 2004-03-25 2023-04-11 Clear Imaging Research, Llc Method and apparatus for capturing digital video
US8059189B2 (en) 2004-08-24 2011-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and image capturing method
US7433589B2 (en) 2004-08-24 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and image capturing method
US7710464B2 (en) 2004-11-25 2010-05-04 Fujifilm Corporation Image photographing and recording device and method
JP4528189B2 (ja) * 2005-04-05 2010-08-18 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置
JP2006295237A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2007235645A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラ、および、プログラム
US7680402B2 (en) 2006-04-18 2010-03-16 Fujitsu Limited Image shooting device with camera shake correction function
US10877353B2 (en) 2009-06-05 2020-12-29 Apple Inc. Continuous autofocus mechanisms for image capturing devices
US9720302B2 (en) 2009-06-05 2017-08-01 Apple Inc. Continuous autofocus mechanisms for image capturing devices
US8786761B2 (en) 2009-06-05 2014-07-22 Apple Inc. Continuous autofocus mechanisms for image capturing devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP4175729B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441882B2 (ja) 撮影装置、表示制御方法、プログラム
US7783180B2 (en) Imaging apparatus with a function of compensating for hand shake, method of compensating for hand shake, and computer program product
JP3697129B2 (ja) 撮像装置
JP4235393B2 (ja) インデックス画像表示制御装置
WO2009098877A1 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP4556195B2 (ja) 撮像装置、動画再生装置及びそのプログラム
JP2009111518A (ja) 撮像装置、画像再生装置及びそのプログラム、画像ファイルのデータ構造
JP2006211378A (ja) 動画記録再生装置、動画記録装置、動画再生装置及びプログラム
JP2007243335A (ja) 手振れ補正方法、手振れ補正装置および撮像装置
JPH1188811A (ja) カメラ一体型ビデオレコーダおよび撮影方法
JP5105844B2 (ja) 撮像装置及び方法
JP4175729B2 (ja) 電子撮像装置
JPH11187309A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006211426A (ja) 撮像装置およびその画像生成方法
JP2001309227A (ja) 映像の大きさ調節が可能な撮影装置及びその制御方法
JP2009065320A (ja) 撮像装置
JP5012985B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2009088860A (ja) 撮像装置
JP2014007454A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2001128036A (ja) 電子カメラ装置
JP3424745B2 (ja) 撮像装置
JP4276763B2 (ja) 電子カメラ装置
JP5211947B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2007243607A (ja) 撮像装置
US20110279696A1 (en) Imaging apparatus and information display method for imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees