JP2000298368A - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Info

Publication number
JP2000298368A
JP2000298368A JP11105496A JP10549699A JP2000298368A JP 2000298368 A JP2000298368 A JP 2000298368A JP 11105496 A JP11105496 A JP 11105496A JP 10549699 A JP10549699 A JP 10549699A JP 2000298368 A JP2000298368 A JP 2000298368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
photosensitive member
group
substituent
electrophotographic photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11105496A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Kitamura
航 北村
Hidenori Ogawa
英紀 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11105496A priority Critical patent/JP2000298368A/ja
Publication of JP2000298368A publication Critical patent/JP2000298368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 機械的強度が強く、かつ帯電による耐電気特
性が良好であり、しかも主に高温高湿下での画像流れ評
価が良好で製造が容易な直接帯電に適した電子写真感光
体を提供する。 【解決手段】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
真感光体において、電子写真感光体の表面層が、下記一
般式(1)で示される構成単位を有する樹脂と一次酸化
防止剤及びリン系二次酸化防止剤とを同時に含有する電
子写真感光体。 (式中、Xは−CR1314−{ただしR13及び
14は水素原子、トリフルオロメチル基などであ
る}、シクロアルキリデン基、単結合、−O−、−S−
などである。またR〜R12は水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基などである。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真感光体、
プロセスカートリッジ及び電子写真装置に関し、詳しく
は特定の樹脂と酸化防止剤とを含有する表面層を有する
電子写真感光体、この電子写真感光体を有するプロセス
カートリッジ及び電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方法は、米国特許第22976
91号公報に示されるように画像露光の間に受けた照射
量に応じて電気抵抗が変化し、かつ暗所では絶縁性の物
質をコーティングした支持体よりなる光導電性材料を用
いる。この光導電性材料を用いた電子写真感光体に要求
される基本的な特性としては、(1)暗所で適当な電位
に帯電できること、(2)暗所において電位の逸散が少
ないこと、(3)光照射によって速やかに電荷を逸散せ
しめること等が挙げられる。
【0003】従来、電子写真感光体としては、セレン、
酸化亜鉛、硫化カドミウム等の無機光導電性化合物を主
成分とする感光層を有する無機感光体が広く使用されて
きた。しかしこれらは、前記(1)〜(3)の条件は満
足するが、熱安定性、耐湿性、耐久性、生産性等におい
て必ずしも満足できるものではなかった。
【0004】無機感光体の欠点を克服する目的で、様々
な有機光導電性化合物を主成分とする電子写真感光体の
開発が近年盛んに行われている。例えば、米国特許38
37851号公報にはトリアリルピラゾリンを含有する
電荷輸送層を有する感光体、米国特許3871880号
公報にはペリレン顔料の誘導体からなる電荷発生層と3
−プロピレンとホルムアルデヒドの縮合体からなる電荷
輸送層からなる感光体等が公知である。
【0005】更に、有機光導電性化合物は、その化合物
によって電子写真感光体の感光波長域を自由に選択する
ことが可能であり、例えば、アゾ顔料では特開昭61−
272754号公報、特開昭56−167759号公報
に示された物質は、可視領域で高感度を示すものが開示
されており、また特開昭57−19576号公報、特開
昭61−228453号公報で示された化合物は、赤外
領域まで感度を有していることが示されている。
【0006】これらの材料のうち赤外領域に感度を示す
ものは、近年進歩の著しいレーザービームプリンター
(以下LBPと略す)やLEDプリンターに使用され、
その需要頻度は高くなってきている。
【0007】これら有機光導電性化合物を用いた電子写
真感光体は、電気的、機械的双方の特性を満足させるた
めに、電荷輸送層と電荷発生層を積層させた機能分離型
の感光体として利用される場合が多い。一方、当然のこ
とながら電子写真感光体には適用される電子プロセスに
応じた感度、電気的特性、更には光学的特性を備えてい
ることが要求される。
【0008】特に、繰り返し使用される電子写真感光体
においては、その電子写真感光体表面にはコロナ又は直
接帯電、画像露光、トナー現像、転写工程、表面クリー
ニング等の電気的、機械的外力が直接加えられるため、
それらに対する耐久性も要求される。
【0009】具体的には、帯電時のオゾン及び窒素酸化
物による電気的劣化や、帯電時の放電、クリーニング部
材の摺擦によって表面が摩耗したり傷が発生したりする
機械的劣化、電気的劣化に対する耐久性が求められてい
る。
【0010】機械的劣化は、特に無機感光体と異なり物
質的に柔らかいものが多い有機感光体は機械的劣化に対
する耐久性が劣り、耐久性向上は特に切望されているも
のである。
【0011】上記のような感光体に要求される耐久特性
を満足させるために、いろいろ試みがなされてきた。
【0012】表面層によく使用され摩耗性、電気特性に
良好な樹脂としては、ビスフェノールAを骨格とするポ
リカーボネート樹脂が注目されているが、前述したよう
な問題点全てを解決できるわけでもなく、次のような問
題点を有している。
【0013】(1)溶解性に乏しく、ジクロロメタンや
1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素
類の一部にしか良好な溶解性を示さないうえ、これらの
溶剤は低沸点のため、これらの溶剤で調製した塗工液を
用いて感光体を製造すると塗工面が白化し易い。塗工液
の固形分の管理等にも手間がかかる。
【0014】(2)ハロゲン化脂肪族炭化水素類以外の
溶剤に対しては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シ
クロヘキサノン、あるいはそれらの混合溶剤に一部可溶
であるが、その溶液は数日でゲル化する等の経時性が悪
く、感光体製造には不向きである。
【0015】(3)更に、上記(1)、(2)が改善さ
れたとしても、ビスフェノールAを骨格とするポリカー
ボネート樹脂には、ソルベントクラックが発生し易い。
【0016】(4)加えて従来のポリカーボネート樹脂
では、樹脂で形成された皮膜に潤滑性がないため感光体
に傷がつき易く、電子写真感光体の摩耗量を低くするよ
うなクリーニング設定では画像欠陥になったり、クリー
ニングブレードの早期の劣化によるクリーニング不良、
トナーの融着等が生じてしまうことがあった。
【0017】前記(1)、(2)に挙げた溶液安定性に
ついては、ポリマーの構造単位として嵩高いシクロヘキ
シレン基を有するポリカーボネートZ樹脂を使用する
か、ビスフェノールZ、ビスフェノールC等と共重合さ
せることによって解決されてきた。
【0018】一方、耐久特性の向上により表面性の削れ
量が減少すると、酸化劣化した樹脂や表面付着物が十分
除去しきれなくなり、その結果、表面抵抗の低下を引き
起こして主に高温高湿下において画像流れ等の画像欠陥
が発生する問題が生じてしまう。
【0019】この耐久特性の向上と高温高湿下での画像
流れの両方を同時に解決する有効な手段は、今のところ
見出されていない。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の表面層が有していた問題点を解決し、機械的強度が強
く、かつ帯電による耐電気特性が良好であり、しかも主
に高温高湿下での画像流れ評価が良好で製造が容易な電
子写真感光体、この電子写真感光体を有するプロセスカ
ートリッジ及び電子写真装置を提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明に従って、導電性
支持体上に感光層を有する電子写真感光体において、電
子写真感光体の表面層が、下記一般式(1)で示される
構成単位を有する樹脂と一次酸化防止剤及びリン系二次
酸化防止剤とを同時に含有する電子写真感光体、この電
子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写
真装置が提供される。
【0022】
【化2】
【0023】式中、X1は−CR1314−{ただしR13
及びR14は各々独立に水素原子、トリフルオロメチル
基、置換基を有してもよいアルキル基、又は置換基を有
してもよいアリール基である}、置換基を有してもよい
シクロアルキリデン基、置換基を有してもよいα,ω−
アルキレン基、単結合、−O−、−S−、−SO−、又
は−SO2−である。また、R1〜R12は各々独立に水素
原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル
基、又は置換基を有してもよいアリール基である。
【0024】また式中、アルキル基としてはメチル基、
エチル基、プロピル基、シクロヘキシル基又はシクロヘ
プチル基等が挙げられる。アリール基としてはフェニル
基、ナフチル基又はアンスリル基等が挙げられる。シク
ロアルキリデン基としてはシクロヘキシリデン基、シク
ロヘプチリデン基又はフルオレニリデン基等が挙げられ
る。α,ω−アルキレン基としては1,2−エチレン
基、1,3−プロピレン基又は1,4−ブチレン基等が
挙げられる。ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原
子又は臭素原子等が挙げられる。
【0025】これらの基が有してもよい置換基として
は、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子等のハロゲン原
子、メチル基、エチル基又はプロピル基等のアルキル
基、フェニル基、ナフチル基又はアンスリル基等のアリ
ール基、ベンジル基又はフェネチル基等のアラルキル基
又はメトキシ基、エトキシ基又はプロポキシ基等のアル
コキシ基等が挙げられる。
【0026】なお、単結合とはX1の両側のベンゼン環
が直接結合していることを意味し、例えば後述の構成単
位例7、23及び24が挙げられる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
細に説明する。
【0028】本発明による電子写真感光体は、表面層を
形成する樹脂として耐久特性に優れた特定の樹脂と一次
酸化防止剤及びリン系二次酸化防止剤を2種類選択する
ことにより、優れた機械的強度と帯電による耐電気特性
を併せ持ち、しかも主に高温高湿下での画像流れの良好
な電子写真特性を有しているのである。
【0029】本発明に用いられる樹脂の構成単位の具体
例を下記に示すが、これらに限られるものではない。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】好ましい例としては、構成単位例1、2及
び7が挙げられるが、特に構成単位例1がより好まし
い。
【0036】本発明において用いられる前記一般式
(1)で示される構成単位を有する樹脂は、下記一般式
(2)で示されるビスフェノールを通常溶解性を上げる
ため、テレフタル酸塩化物/イソフタル酸塩化物の混合
物とアルカリの存在下において、溶媒/水混合系中で攪
拌することにより界面重合させ、容易に製造することが
できる。
【0037】
【化3】
【0038】式中、X2は−CR2930−{ただしR29
及びR30は各々独立に水素原子、トリフルオロメチル
基、置換基を有してもよいアルキル基、又は置換基を有
してもよいアリール基である}、置換基を有してもよい
シクロアルキリデン基、置換基を有してもよいα,ω−
アルキレン基、単結合、−O−、−S−、−SO−、又
は−SO2−である。また、R21〜R28は各々独立に水
素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル
基、又は置換基を有してもよいアリール基である。
【0039】テレフタル酸塩化物とイソフタル酸塩化物
の比率は、通常、その重合体の溶解性を考慮して決定さ
れるが定説はない。ただし、いずれかの塩化物が30m
ol%以下になると合成した重合体の溶解性が極端に低
下するので好ましくない。通常は、1/1の比率で合成
するのが好ましい。
【0040】本発明の電子写真感光体においては、一般
式(1)で示される構成単位が同一のもので構成される
重合体でも、2種類以上の一般式(1)で示される別種
の構成単位からなる共重合体でもよい。更には、一般式
(1)で示される構成単位を有する樹脂を2種以上、あ
るいは樹脂とそれ以外の樹脂をブレンドしてもよい。ま
た、本発明に用いられる樹脂は、5000〜25000
0の重量平均分子量を有することが好ましく、特に10
000〜150000の重量平均分子量を有することが
好ましい。
【0041】本発明による樹脂は、構成単位中に剛直性
を有するユニットが含有され、電子写真感光体形成時に
そのユニットが部分的にガラス化することによって高分
子被膜全体の機械的強度を上げるものである。
【0042】耐電気特性においては、電気的劣化による
分子切断が、カーボネート結合に比較してアリール基の
エステル結合であるアリレート構造は、帯電による電流
に強く、特に耐電気性能が上がっていると考えられる。
この理由は確認されていないが、カーボネート結合はカ
ルボキシ基の両側に酸素原子があるためダイポールモー
メントが大きく電気エネルギーに対して弱いためと推測
される。
【0043】本発明に用いられるリン系二次酸化防止剤
の具体例を下記に示すが、これらに限られるものではな
い。
【0044】
【表6】
【0045】
【表7】
【0046】
【表8】
【0047】
【表9】
【0048】次に、本発明に用いられるヒンダードフェ
ノール系一次酸化防止剤の具体例を下記に示すが、これ
らに限られるものではない。
【0049】
【表10】
【0050】
【表11】
【0051】
【表12】
【0052】
【表13】
【0053】
【表14】
【0054】
【表15】
【0055】
【表16】
【0056】
【表17】
【0057】
【表18】
【0058】
【表19】
【0059】次に、本発明に用いられるアミン系一次酸
化防止剤の具体例を下記に示すが、これらに限られるも
のではない。
【0060】
【表20】
【0061】
【表21】
【0062】本発明の電子写真感光体においては、一次
酸化防止剤とリン系二次酸化防止剤を同時に含有するこ
とにより、画像流れ発生の主原因である表面付着物及び
樹脂の酸化劣化を効果的に抑え、主に高温高湿下におけ
る画像流れの発生を防ぐことができる。
【0063】本発明の電子写真感光体においては、一次
酸化防止剤とリン系二次酸化防止剤の割合は、酸化防止
剤の種類、組み合わせにより適宜選択される。また、一
次酸化防止剤とリン系二次酸化防止剤は、それぞれ1種
類ずつでも2種類以上を組み合わせてもよい。また、必
要に応じてその他の添加剤を添加してもよい。
【0064】酸化防止剤の含有量は、少なすぎると画像
流れへの効果が不十分となり、一方多すぎると残留電位
の上昇等の電子写真特性の悪化を招くため適切な量を選
択する必要がある。具体的には、樹脂に対して0.01
重量%〜30重量%が好ましく、特に0.1重量%〜2
0重量%が好ましい。
【0065】以下、本発明に用いる電子写真感光体の構
成について説明する。
【0066】本発明における電子写真感光体は、支持体
上に感光層を有する。感光層は、電荷輸送材料と電荷発
生材料を同一の層に含有する単層型であっても、電荷輸
送層と電荷発生層に分離した積層型でもよいが、電子写
真特性的には積層型が好ましい。
【0067】使用する支持体は、導電性を有するもので
あればよく、例えば、アルミニウム、ステンレス等の金
属、あるいは導電層を設けた金属、紙、プラスチック等
が挙げられ、形状はシート状、円筒状等が挙げられる。
【0068】LBP等の露光光がレーザー光の場合は、
支持体と感光層の間に散乱による干渉縞防止又は支持体
の傷を被覆することを目的とした導電層を設けてもよ
い。これは、カーボンブラック、金属粒子等の導電性粉
体をバインダー樹脂に分散させて形成することができ
る。導電層の膜厚は、好ましくは5〜40μm、より好
ましくは10〜30μmが適当である。
【0069】その上に更に、接着機能及びバリアー機能
を有する中間層を設ける。中間層の材料としては、例え
ば、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレン
オキシド、エチルセルロース、カゼイン、ポリウレタ
ン、ポリエーテルウレタン等が挙げられる。これらは、
適当な溶剤に溶解して塗布される。中間層の膜厚は、好
ましくは0.05〜5μm、より好ましくは0.3〜1
μmが適当である。
【0070】中間層の上には電荷発生層が形成される。
本発明に用いられる電荷発生材料としては、例えば、セ
レン−テルル、ピリリウム、チアピリリウム系染科、フ
タロシアニン、アントアントロン、ジべンズピレンキノ
ン、トリスアゾ、シアニン、ジスアゾ、モノアゾ、イン
ジゴ、キナクリドン、非対称キノシアニン系の各顔料が
挙げられる。
【0071】機能分離型の場合、電荷発生層は前記電荷
発生材料を0.3〜4倍量のバインダー樹脂及び溶剤と
共にホモジナイザー、超音波分散、ボールミル、振動ボ
ールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル及び
液衝突型高速分散機等の方法でよく分散し、分散液を塗
布、乾燥させて形成される。電荷発生層の膜厚は、好ま
しくは5μm以下、より好ましくは0.1〜2μmが適
当である。
【0072】電荷輸送層は、主として電荷輸送材料と本
発明からなるバインダー樹脂及び一次酸化防止剤及びリ
ン系二次酸化防止剤とを溶剤中に溶解させた塗料を塗工
乾燥して形成する。用いられる電荷輸送材料としては、
例えば、トリアリールアミン系化合物、ヒドラゾン化合
物、スチルベン化合物、ピラゾリン系化合物、オキサゾ
ール系化合物、トリアリルメタン系化合物、チアゾール
系化合物等が挙げられる。これらは、0.5〜2倍量の
バインダー樹脂と組み合わされ塗工、乾燥し、電荷輸送
層を形成する。電荷輸送層の膜厚は、好ましくは5〜4
0μm、より好ましくは15〜30μmが適当である。
【0073】図1に本発明の電子写真感光体を有するプ
ロセスカートリッジを用いた電子写真装置の概略構成を
示す。
【0074】図1において、1はドラム状の本発明の電
子写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周
速度で回転駆動される。感光体1は、回転過程におい
て、一次帯電手段3によりその周面に正又は負の所定電
位の均一帯電を受け、次いで、スリット露光やレーザー
ビーム走査露光等の露光手段(不図示)から出力される
目的の画像情報の時系列電気デジタル画像信号に対応し
て強調変調された露光光4を受ける。こうして感光体1
の周面に対し、目的の画像情報に対応した静電潜像が順
次形成されていく。
【0075】形成された静電潜像は、次いで現像手段5
によりトナー現像され、現像されたトナー像は、不図示
の給紙部から感光体1と転写手段6との間に感光体1の
回転と同期して取り出されて給紙された転写材7に、感
光体1の表面に形成担持されているトナー画像が転写手
段6により順次転写されていく。
【0076】トナー画像の転写を受けた転写材7は、感
光体面から分離されて像定着手段8へ導入されて像定着
を受けることにより画像形成物(プリント、コピー)と
して装置外へプリントアウトされる。
【0077】像転写後の感光体1の表面は、クリーニン
グ手段9によって転写残りトナーの除去を受けて清浄面
化され、更に前露光手段(不図示)からの前露光光10
により除電処理された後、繰り返し画像形成に使用され
る。なお、一次帯電手段3が帯電ローラー等を用いた接
触帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではな
い。
【0078】本発明においては、上述の電子写真感光体
1、一次帯電手段3、現像手段5及びクリーニング手段
9等の構成要素のうち、複数のものを容器11に納めて
プロセスカートリッジとして一体に結合して構成し、こ
のプロセスカートリッジを複写機やレーザービームプリ
ンター等の電子写真装置本体に対して着脱自在に構成し
てもよい。例えば、一次帯電手段3、現像手段5及びク
リーニング手段9の少なくとも一つを感光体1と共に一
体に支持してカートリッジ化して、装置本体のレール等
の案内手段12を用いて装置本体に着脱自在なプロセス
カートリッジとすることができる。
【0079】また、露光光4は、電子写真装置が複写機
やプリンターである場合には、原稿からの反射光や透過
光、あるいは、センサーで原稿を読取り、信号化し、こ
の信号に従って行われるレーザービームの走査、LED
アレイの駆動及び液晶シャッターアレイの駆動等により
照射される光である。
【0080】本発明の電子写真感光体は、電子写真複写
機に利用するのみならず、レーザービームプリンター、
CRTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター
及びレーザー製版等の電子写真応用分野にも広く用いる
ことができる。
【0081】
【実施例】以下に、具体的な実施例を挙げて本発明をよ
り詳細に説明する。なお、実施例中の「部」は重量部を
示す。
【0082】(実施例1)30mmφ、長さ254mm
のアルミニウムシリンダーを支持体とし、それに以下の
材料より構成される塗料を支持体上に浸漬法で塗布し、
140℃の温度に30分間加熱硬化させて、膜厚が15
μmの導電層を形成した。
【0083】 導電性顔料 :SnO2コート処理硫酸バリウム 10部 抵抗調節用顔料:酸化チタン 2部 バインダー樹脂:フェノール樹脂 6部 レベリング材 :シリコーンオイル 0.001部 溶剤:メタノール/メトキシプロパノール(0.2/0.8) 20部
【0084】次に、この導電層上にN−メトキジメチル
化ナイロン3部及び共重合ナイロン3部をメタノール6
5部/n−ブタノール30部の混合溶媒に溶解した溶液
を浸漬法で塗布し、膜厚が0.5μmの中間層を形成し
た。
【0085】次に、CuKαの特性X線回折のブラッグ
角(2θ±0.2度)の9.0°、14.2°、23.
9°及び27.1°に強いピークを有するオキシチタニ
ウムフタロシアン(TiOPc)4部とポリビニルブチ
ラール(商品名:エスレックBM2、積水化学社製)2
部及びシクロヘキサノン60部を1mmφガラスビーズ
を用いたサンドミル装置で4時間分散した後、エチルア
セテート100部を加えて電荷発生層用分散液を調製し
た。これを浸漬法で塗布し、膜厚が0.3μmの電荷発
生層を形成した。
【0086】次に、下記構造式のアミン化合物9部、
【0087】
【化4】 下記構造式のアミン化合物1部、
【0088】
【化5】 後記の表1の条件1に記載の酸化防止剤0.7部及び表
2の条件1に記載の重合体10部をモノクロロベンゼン
50部/ジクロロメタン50部の混合溶媒に溶解し、電
荷輸送用分散液を調製した。これを浸漬法で塗布し、1
20℃で2時間乾燥し、膜厚が25μmの電荷輸送層を
形成した。
【0089】次に、評価について説明する。
【0090】装置は、ヒューレットパッカード製LBP
「レーザージェット4plus」(プロセススピード7
1mm/sec)を改造して用いた。改造は一次帯電の
制御を、定電流制御から定電圧制御に変更した。作成し
た電子写真感光体をこの装置で、28℃/湿度90%R
Hの環境下で通紙繰り返し使用の耐久を行った。シーケ
ンスは、プリント1枚ごとに1回停止する間欠モードと
した。トナーがなくなったら補給し、画像に問題が発生
するまで耐久した。また、研磨テープを用いたテーバー
摩耗試験機を用い、15分間摩耗させその時の重量減少
分を測定した。
【0091】次に、前述の改造装置を用いて35℃/湿
度90%RHの環境下で吸湿量10%の紙を使用して連
続通紙繰り返し使用の耐久を2000枚行い、画像流れ
の評価を行った。評価は初期、2000枚、2000枚
耐久後24時間放置での文字画像を出力して、画像流れ
の発生してないものを○、画像流れは発生しているが文
字は判別できるものを△、文字が何か判別できないもの
を×、文字が完全に消えてしまっているものを××とし
て行った。その結果を表3に示す。
【0092】(実施例2〜11)電荷輸送層の酸化防止
剤を表1の条件2〜12のものを用い、バインダー樹脂
を表2の条件2〜12のものを用いた以外は、実施例1
と同様に電子写真感光体を作成し、評価した。その結果
を表3に示した。
【0093】
【表22】
【0094】
【表23】
【0095】
【表24】
【0096】(比較例1)電荷輸送層に酸化防止剤を用
いなかった以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を
作成し、評価した。その結果を表4に示す。
【0097】(比較例2)電荷輸送層のバインダー樹脂
に、下記構造式(3)で示される構成単位を有する樹脂
(重量平均分子量50000)を用いた以外は、比較例
1と同様に電子写真感光体を作成し、評価した。その結
果を表4に示す。
【0098】
【化6】
【0099】(比較例3)電荷輸送層の酸化防止剤にリ
ン系酸化防止剤の例示化合物2−14のみを用いた以外
は、実施例1と同様に電子写真感光体を作成し、評価し
た。その結果を表4に示す。
【0100】(比較例4)電荷輸送層の酸化防止剤にヒ
ンダートフェノール酸化防止剤の例示化合物3−5のみ
を用いた以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作
成し、評価した。その結果を表4に示す。
【0101】
【表25】
【0102】
【発明の効果】本発明によって、機械的強度が強く、か
つ帯電に対する耐電気特性が良好であり、しかも主に高
温高湿下での画像流れ評価が良好で製造が容易な直接帯
電に適した電子写真感光体、この電子写真感光体を有す
るプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供するこ
とが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体を有するプロセスカー
トリッジを用いる電子写真装置の概略構成の例を示す図
である。
【符号の説明】 1 感光体 2 軸 3 帯電手段 4 露光光 5 現像手段 6 転写手段 7 転写材 8 定着手段 9 クリーニング手段 10 前露光光 11 プロセスカートリッジ容器 12 案内手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/49 C08K 5/49 C08L 67/03 C08L 67/03 G03G 5/05 101 G03G 5/05 101 104 104B Fターム(参考) 2H068 AA13 AA16 AA21 BA12 BB27 FA06 FA07 FA27 4J002 CF041 CF161 EJ026 EJ066 EN066 EN076 EN106 EU036 EV046 EV346 EW047 EW067 EW087 EW176 FD076 FD077 GP03 4J029 AA04 AB07 AC01 AC02 AD01 AE18 BB09A BB09B BB12A BB12B BB12C BB13A BB13B BD09A BD09B BD09C BF14A BF14B BG08X BG08Y BG17X BG17Y BG24X BH02 CB05A CB05B CB06A CB06B CG05X DB07 DB11 DB13 HA01 HB05 KE11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体、感光層を有する電子写真
    感光体において、該電子写真感光体の表面層が、下記一
    般式(1)で示される構成単位を有する樹脂と一次酸化
    防止剤及びリン系二次酸化防止剤とを同時に含有するこ
    とを特徴とする電子写真感光体。 【化1】 (式中、X1は−CR1314−{ただしR13及びR14
    各々独立に水素原子、トリフルオロメチル基、置換基を
    有してもよいアルキル基、又は置換基を有してもよいア
    リール基である}、置換基を有してもよいシクロアルキ
    リデン基、置換基を有してもよいα,ω−アルキレン
    基、単結合、−O−、−S−、−SO−、又は−SO2
    −である。また、R1〜R12は各々独立に水素原子、ハ
    ロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基、又は置
    換基を有してもよいアリール基である)
  2. 【請求項2】 前記一次酸化防止剤として、少なくとも
    ヒンダードフェノール系酸化防止剤又はアミン系酸化防
    止剤を1種含有する請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 請求項1〜2のいずれかに記載の電子写
    真感光体を、該電子写真感光体を帯電させる帯電手段、
    静電潜像の形成された電子写真感光体をトナーで現像す
    る現像手段、及び転写工程後の感光体上に残余するトナ
    ーを回収するクリーニング手段からなる群より選ばれた
    少なくとも一つの手段と共に一体に支持し、電子写真装
    置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカー
    トリッジ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜2のいずれかに記載の電子写
    真感光体、該電子写真感光体を帯電させる帯電手段、帯
    電した電子写真感光体に対し露光を行い静電潜像を形成
    する露光手段、静電潜像の形成された電子写真感光体を
    トナーで現像する現像手段、及び転写材上のトナー像を
    加熱転写する転写手段を有することを特徴とする電子写
    真装置。
JP11105496A 1999-04-13 1999-04-13 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Pending JP2000298368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11105496A JP2000298368A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11105496A JP2000298368A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000298368A true JP2000298368A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14409218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11105496A Pending JP2000298368A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000298368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082078A (ja) * 2001-06-29 2003-03-19 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステル樹脂およびそれを用いた電子写真感光体
JP2020173190A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 日本精工株式会社 磁気式ロータリエンコーダ及び転がり軸受ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082078A (ja) * 2001-06-29 2003-03-19 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステル樹脂およびそれを用いた電子写真感光体
JP2020173190A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 日本精工株式会社 磁気式ロータリエンコーダ及び転がり軸受ユニット
JP7287080B2 (ja) 2019-04-11 2023-06-06 日本精工株式会社 磁気式ロータリエンコーダ及び転がり軸受ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537065B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3397585B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0973183A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP4100815B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3287379B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3382457B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1020523A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2002131942A5 (ja)
JP3953072B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2002131942A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3679641B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH11311876A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3423538B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000298368A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3595636B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1073946A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2001100442A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3397583B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1039532A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0980773A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3287530B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3402960B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4124911B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1020521A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000214618A (ja) 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置