JP2000297618A - 往復ピストン式エンジン用バルブ装置 - Google Patents

往復ピストン式エンジン用バルブ装置

Info

Publication number
JP2000297618A
JP2000297618A JP2000078187A JP2000078187A JP2000297618A JP 2000297618 A JP2000297618 A JP 2000297618A JP 2000078187 A JP2000078187 A JP 2000078187A JP 2000078187 A JP2000078187 A JP 2000078187A JP 2000297618 A JP2000297618 A JP 2000297618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
pressure
accumulator
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000078187A
Other languages
English (en)
Inventor
Russell John Wakeman
ジョン ウェイクマン ラッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricardo Inc
Original Assignee
Ricardo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricardo Inc filed Critical Ricardo Inc
Publication of JP2000297618A publication Critical patent/JP2000297618A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
    • F01L9/12Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0535Single overhead camshafts [SOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34446Fluid accumulators for the feeding circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 エンジン吸気バルブの動作の安全性を高め
る。 【解決手段】 エンジンの吸気バルブ12は、圧力室2
0で生じた圧力によって作動室26内を移動するように
構成したバルブピストン24によって復元ばねの力に抗
して開位置内に移動するように構成される。アキュムレ
ータピストン30は、アキュムレータ室28で作用する
圧力によってアキュムレータばね32の力に抗して移動
するようにアキュムレータ室28内に配置される。第1
選択動作可能バルブ手段は、圧力室20とアキュムレー
タ室28を接続するように構成される。第2選択動作可
能バルブ手段は、制御手段36に接続され、圧力室20
を作動室26に選択的に接続するように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、往復ピストン式内
燃機関に関し、その種のエンジンのバルブ装置に関す
る。より具体的には、本発明は、カムと、エンジンバル
ブと、アキュムレータピストンと選択可能なバルブ手段
とからなる往復ピストン式エンジンのバルブ装置に関
し、該カムは、カムピストンに接触しながらカムシャフ
ト上を回転するように搭載され、該カムピストンは、カ
ムによってカムシャフトから離れて圧力室内を移動して
圧力室内の液体を加圧するように構成され、エンジンバ
ルブは、圧力室で生じた圧力によって移動するように構
成されたバルブピストンによって復元ばねの力に抗して
開位置内に移動するように構成され、アキュムレータピ
ストンはアキュムレータ室で作用する圧力によってアキ
ュムレータばねの力に抗して移動するようにアキュムレ
ータ室内に配置され、選択動作可能バルブ手段は圧力室
とアキュムレータ室を接続するように構成されている。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の吸気バルブと排気バルブは、
従来、直接、あるいは、ロッカーアーム及び任意にタペ
ットを経由して間接的に関連するバルブに作用する1つ
以上のカムシャフト上の各カムによって操作されてき
た。しかしながら、圧力室内に含まれる作動油によって
エンジンのバルブを動作することも知られている。この
場合、圧力室は、バルブに作用する可動バルブピストン
と、関連するカムによって周期的に移動して空間内の作
動油を加圧する可動カムピストンに対して露出する。こ
の増加した圧力はバルブピストンに作用し、それを移動
させ、関連するバルブを開かせる。
【0003】US−A−4671221には、この種の
バルブ装置が開示されている。このバルブ装置では、カ
ムがカムピストンに作用して圧力室で油を加圧する。カ
ムピストンと同軸で、遊びを持たせてバルブステムに接
続されているバルブピストンに対して、圧力室で高まっ
た油圧が作用する。油は、過剰圧力バルブを有する供給
室あるいはばねアキュムレータから油供給導管を経て圧
力室に供給される。油供給導管は2つの平行枝管を有す
る。一方の枝管は磁気方向制御バルブを有し、他方の枝
管はチェックバルブを有する。第3の枝管が初めの2つ
の枝管とアキュムレータの間の油供給導管に連通し、貯
蔵タンクから油の供給を受ける。使用中は、カムの回転
によってカムピストンの周期運動が起こり、磁気バルブ
が閉鎖すると圧力室内の圧力がバルブピストンに作用し
てバルブの開閉移動を生じる。しかしながら、カムピス
トンが圧力室の油を加圧しながら磁気バルブが開かれる
と、室内の油はアキュムレータ内に移されて、そこでア
キュムレータピストンを復元ばねの力に抗して移動させ
る。カムピストンがその戻り工程で移動すると、アキュ
ムレータ内の油は枝管の1つを通って圧力室に戻され
る。
【0004】この公知なバルブ装置は、多くの利点を持
っている。例えば、バルブ装置によって、バルブの揚
程、即ち、バルブをその弁座から持ち上げる距離が変化
可能になる。例えば、低エンジン回転速度では、空気の
シリンダ内への流入速度を上げてシリンダにおける渦巻
度を最大にするために、低減揚程が望ましい。揚程時間
は変化可能とされる。換言すればバルブの開放時間の長
さが可変とされる。理想的には、揚程時間は、吸気行程
中の給気効率を最適化するようエンジン回転速度に連れ
て変化させる。揚程時間は、例えば排気ガス再循環のた
めに、吸気流と排気流の重なりを変化させるようにも変
化させる。この公知なバルブ装置は、また、バルブを、
したがって任意にその関連シリンダーを、全く不活発
に、即ち、全く開かないようにもできる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この公
知なバルブ装置では、バルブ揚程とバルブ揚程時間は真
に独立して変更してはいけない。例えば、磁気バルブが
開かれているためにカムの最初の移動によって油がアキ
ュムレータに流れてしまうならば、バルブは当初全く移
動しない。磁気バルブが閉鎖されると、バルブは開き始
め、その揚程は最大値よりも小さくなる。カムの閉鎖傾
斜部がカムピストンと係合すると、バルブは工程距離が
短くなるので、通常よりも早く閉鎖する。揚程の変化と
時間の変化は、それゆえ、解けないほどに連関してい
る。
【0006】従来のエンジンでは、バルブステムあるい
はフォロアがカムの閉鎖傾斜部との接触からカムの基円
へ移動すると、バルブが完全に閉鎖される。しかしなが
ら、バルブが普通よりも長く開いたままである方が望ま
しい場合がある。これは、公知なバルブ装置では全く不
可能なことである。
【0007】最後に、公知なバルブ装置によって操作す
るバルブの揚程時間が減少するならば、バルブは、事実
上谷底部分が切り取られた正弦波曲線である時間/変位
曲線に沿って移動する。これは、バルブが、大きな速度
で弁座に近づき衝突してバルブとその弁座に対して損傷
を与え、ついには破壊してしまう可能性があるというこ
とを意味する。このことを公知のバルブ装置において阻
止する方法は何もない。
【0008】本発明の目的は、それゆえ、エンジンに対
して、特に吸気バルブに対して、上述した問題と不都合
とを克服し、公知なバルブ装置よりも用途の広いバルブ
装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
形式のバルブ装置は、バルブピストンが作動室に可動配
置されることと、制御手段に接続され、圧力室を作動室
に選択的に接続するように構成した第2選択動作可能バ
ルブ手段を設けることとを特徴とする。
【0010】第1及び第2バルブ手段は、油圧サーボバ
ルブなど様々な形式を採りうるが、サーボバルブが好適
である。サーボバルブを単一の3ポートソレノイドバル
ブに統合することも好適である。
【0011】このように、本発明のUS−A−4671
221に対する主要な特徴は、カムピストンとバルブピ
ストンが同一室に露出しているのではなく、1つのバル
ブ、好適にはソレノイドバルブによって互いに選択的に
連通・遮断可能な別々の室に露出しているということで
ある。この特徴は表面的には非常に些細なことに見える
が、それがもたらす利点は非常に価値のあるものであ
る。
【0012】例えば、吸気バルブの揚程を減らしたい場
合、実質上US−A−4671221のバルブ装置と同
一の方法で行うことができる。バルブの揚程時間を変化
させたい場合、概してUS−A−4671221と同様
な方法でバルブを開く時間を変更することによって実施
可能である。しかしながら、バルブを閉じる時間を変更
することによって実施することもでき、これは、バルブ
の閉鎖が関連するカムの動きによってのみ決定される前
記文書で開示されたバルブ装置では不可能なことであ
る。このように、本発明によるバルブ装置では、バルブ
揚程が所定の値に達してエンジンバルブを「フリーズ」
させると、圧力室と作動室の連通が遮断可能になる。こ
れら2室の連通は、制御手段によって決定される任意の
時間に再確立可能であり、それによってバルブが再度閉
鎖することを許可する。それゆえ、もしカムとエンジン
バルブの間に直接機械接続があったなら、あるいは、カ
ムピストンとバルブピストンが同一室に露出していたな
らバルブが閉鎖したであろう時間よりも実質上後の時点
において閉鎖するようにバルブを構成できるということ
が分かるであろう。したがって、バルブ揚程とバルブ揚
程時間は真に独立して変更可能となり、揚程時間は、カ
ムの開閉傾斜部がカムピストンに接触する時間よりも長
い時間に延長可能となる。
【0013】好適には、バルブ装置は、エンジンバルブ
の位置を示す信号を制御手段に供給するように構成した
センサを有する。この結果、制御手段は、エンジンバル
ブの瞬間位置を知って、圧力室と作動室の接続を遮断す
るだけで任意の位置にあるエンジンバルブを確実に「フ
リーズ」させることができる。このようなセンサを設け
る更なる利点は、エンジンバルブの位置だけでなく、任
意のバルブ動作を達成する補正因子として使用可能なエ
ンジンバルブの速度と加速度を測定するのにもセンサを
用いることができるということである。したがって、エ
ンジンバルブの位置の制御の精度は、摩耗や、油の特性
の変化や、摩擦許容度などによって時間とともに劣化す
る傾向にあるが、位置センサによって持続的に補正可能
になる。
【0014】3ポートソレノイドバルブは、油の流れを
圧力室から作動室かアキュムレータ室のどちらかに向け
るダイバータバルブとして効果的に動作する。好適に
は、ソレノイドバルブが付勢されていないときには圧力
室が作動室と連通し、付勢されているときには圧力室が
アキュムレータ室と連通するようにソレノイドバルブを
構成する。これには、ソレノイドバルブが万一故障した
なら、たとえバルブが最大揚程で最大揚程時間を持つと
しても、圧力室を作動室に永続的に接続してエンジンに
動作を続行させるフェールセーフをバルブ装置に与える
という利点がある。
【0015】好適には、制御手段は、第2選択動作可能
バルブ手段を作動して、エンジンバルブが閉鎖位置内に
移動する直前に圧力室と作動室の間の連通を遮断あるい
は抑圧するように構成される。
【0016】アキュムレータピストンの移動に抗し、内
部にエネルギーが蓄えられるアキュムレータばねは、従
来の機械ばねでも良いが、油圧式あるいは空気圧のもの
でも良い。その場合、アキュムレータばねは、単に、ア
キュムレータピストンの移動によって圧縮され、その後
圧力室の圧力が下がったときにアキュムレータピストン
を以前の位置に戻すように膨張する封止ガス容積であっ
ても良い。
【0017】好適には、3ポートソレノイドバルブは完
全に圧力均衡が取られる。1実施例では、3ポートソレ
ノイドバルブは、バルブステムを軸方向に移動可能に収
容する細長いハウジングを有する。ハウジングは、圧力
室と連通する側壁に形成した入口と、アキュムレータ室
および作動室の一方と連通する側壁に形成した第1出口
と、アキュムレータ室および作動室の他方と連通する端
部に形成した第2出口とを有する。バルブステムは、第
1出口に関連づけられた第1弁座と協働する第1バルブ
部材と、第2出口に関連づけられた第2弁座と協働する
第2バルブ部材と、圧力平衡室に露出した2つの対向面
を持つ圧力平衡部材とを有する。第2バルブ部材から遠
い側の圧力平衡部材の面は、第2バルブ部材の面積に実
質上等しい量だけ前記面の他方よりも大きい。圧力平衡
室はアキュムレータ室および作動室の他方と連通する。
【0018】本発明は、上述のタイプのバルブ装置を有
するエンジンも含む。エンジンバルブは、好適には、吸
気バルブである。エンジンは恐らくマルチシリンダエン
ジンであろうが、その場合、バルブ装置は、各シリンダ
に対応して、吸気バルブ、あるいは、吸気バルブのうち
少なくとも1つと関連づけられることが好ましい。ま
た、バルブ装置は、取り外し可能モジュールあるいはユ
ニットを構成することが好ましい。これによって、従来
タイプのエンジンを本発明によるものに容易に変換可能
になる。
【0019】本発明による構成のさらなる利点は、カム
ピストンとバルブピストンをUS−A−4671221
のように互いに一直線にはせず、前記文書では極端に程
度の高いものであったバルブ装置の問題を取り除くこと
である。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明のさらなる詳細は、付属図
面を参照して一例として示す次の具体的な一実施例の説
明から明らかとなるであろう。付属図面において、図1
は、本発明によるエンジン組込型バルブ装置の横断面
図、図2は、非付勢状態にあるソレノイドバルブの軸方
向断面図、図3は、付勢状態にあるバルブを示す図2に
類似の図である。
【0021】エンジンは、多数のシリンダと1シリンダ
当たり1つ以上の吸気バルブと排気バルブを有するが、
1つのシリンダと各バルブ1つずつしか図示されていな
い。この実施例では、本発明は吸気バルブにのみ適用さ
れているが、排気バルブにも適用可能である。2つ以上
の吸気バルブが存在するなら、本発明は、そのうちの1
つにだけ、あるいはそれらの全部に、あるいはこれら2
つの極値の間のいかなる数にも適用可能である。
【0022】エンジンは、シリンダを閉鎖して、差掛屋
根タイプの燃焼室4を画成するシリンダヘッド2を有す
る。シリンダに連通しているのは、それぞれ各戻しばね
に関連づけた排気バルブ10と吸気バルブ12によって
それぞれ公知な方法で制御される排気口6と吸気口8で
ある。シリンダヘッドの長さに沿って延伸しているの
は、排気カム14と吸気カム16を運ぶカムシャフト1
3である。排気カム14は、それ自体は公知な方法で排
気バルブ10と協働して、それを開閉する。この公知な
方法は、本発明と全く関係がないのでこれ以上詳細には
説明しない。
【0023】吸気カム16は、復元ばね22の作用に抗
して圧力室20内をピストンのように滑るように搭載
し、それゆえカムピストンと称せられるローラータペッ
ト18と係合する。圧力室は作動油で満たされる。吸気
バルブ12はバルブピストン24の一端と係合し、その
他端は、やはり作動油で満たされた作動室に露出する。
やはり作動油で満たされたアキュムレータ室28が設け
られている。アキュムレータピストン30は、アキュム
レータ室28に露出し、アキュムレータばね32の力に
抗してアキュムレータ室で作用する圧力によって移動す
るように構成される。
【0024】作動室26とアキュムレータ室28は、制
御システム36によって制御される3ポート2方向ソレ
ノイドバルブ34経由で圧力室20と連通する。制御シ
ステム36は、通常、エンジンを設置する車両のエンジ
ン管理システムによって構成される。ソレノイドバルブ
は極めて高速に動作し、圧力室を作動室あるいはアキュ
ムレータ室に選択的に接続できる。ソレノイドバルブが
付勢されないときには、圧力室は作動室に接続され、付
勢されるときには、圧力室はアキュムレータ室に接続さ
れる。センサ38は、バルブの位置を感知して、この位
置を示す信号をコントローラに供給するために設けられ
る。この場合、センサは、センサとバルブピストン24
の間の隙間を測定するように構成したバックバイアス線
形ホールセンサであるが、他の多くの形式のセンサも使
用可能である。
【0025】ソレノイドバルブは図2及び図3に詳細に
示されている。ソレノイドバルブは、バルブステム42
を縦方向に移動するよう案内する中央穿孔41を有する
細長いハウジング40を有する。ハウジング40は、圧
力室20に連通する入口44と、作動室26に連通する
第1出口46と、アキュムレータ室48に連通する第2
出口48とを提供する。バルブステム42は、第1出口
46に関連づけた第1弁座52と協働する第1バルブ部
材50と、第2出口48に関連づけた第2弁座56と協
働する第2バルブ部材54と、穿孔41内部に滑りシー
ルを形成するステム57と圧力平衡室60に収容される
ヘッド58とを有する圧力平衡部材とを搭載する。バル
ブステム42の上端、即ち、出口48から遠い方の端部
は、第2バルブ部材54が閉鎖位置に移動する方向にバ
ルブステムを付勢する圧縮ばね62に包囲される。ま
た、バルブステム42の上端の周りに広がっているの
は、従来タイプのソレノイドコイル64である。室60
に連通しているのは、アキュムレータ通路にも連通する
圧力平衡通路66である。開口68が圧力平衡部材の先
頭に形成され、その上下両面に同一圧力が掛かる。
【0026】ソレノイドコイルが除勢されると、バルブ
ステム42は、第2バルブ部材54が第2弁座56とと
もにシールを形成するまで、ばね62によって図2及び
図3において下方に押し下げられる。このとき、第1バ
ルブ部材50は、第1弁座52から離されており、液体
は入口44と第1出口46の間を自由に通ることができ
る。ソレノイドコイルが付勢されると、バルブステム4
2は、第1バルブ部材50が第1弁座52とともにシー
ルを形成するまで、ばね62の力に抗して移動する。こ
の位置では、第2バルブ部材は、第2弁座から離されて
おり、液体は入口44と第2出口48の間を自由に通る
ことができる。
【0027】バルブをその付勢位置と除勢位置の間で滑
らかにかつ迅速に移動させるためには、バルブステム
が、そこに掛かる様々な圧力の結果として正味の軸方向
の力を全く受けないことが重要である。バルブの除勢
時、入口46における圧力は、バルブ部材54の上面と
圧力平衡部材のステム57の下面とに作用するが、それ
らは同一面積を持つので、これらの力は平衡状態にあ
る。同様に、バルブの付勢時、出口46上の圧力は、バ
ルブ部材50の上面とステム57の下面とに作用する
が、これらの力もやはり平衡状態にある。しかしなが
ら、アキュムレータ室26の圧力は、バルブ部材54の
下面に作用し、この力は、アキュムレータ室の圧力が通
路66経由で圧力平衡部材のヘッド58の上下両面に作
用することによって平衡が取られる。ヘッド58の上面
は、事実上、バルブ部材56の面積に等しい面積だけ下
面よりも大きく、その結果、圧力は、バルブ部材54に
働く圧力に等しくかつ反対の力を圧力平衡部材に作用さ
せる。それによって、バルブステムに作用する正味の力
はない。
【0028】本発明のバルブ装置は、実質上その構成部
品がすべてエンジンに容易く脱着できる取り外し可能モ
ジュールを構成するので、容易く既存のエンジンに改装
可能である。したがって、カムシャフトを取り除いて、
カムシャフトと請求項1の他の機構のうちエンジンバル
ブを除く全てからなるモジュールで置き換えることによ
って、従来のエンジンを本発明によるものに容易く変換
することができる。
【0029】上述のバルブ装置の動作は明らかであろ
う。例えば、通常のエンジンの全負荷動作では、ソレノ
イドバルブは付勢されず、圧力室は作動室とだけ連通す
る。吸気カム16の開傾斜部がカムピストン18と接触
するようになると、ピストン18は図面において右に移
動させられ、その結果内部の液体を加圧する。この圧力
上昇は作動室26に伝達され、バルブピストン24に働
く力がバルブばねの復元力に勝るほど十分になるとバル
ブが開く。カム16の閉傾斜部がカムピストン16と接
触状態にあるときには工程は逆になり、その結果、バル
ブは、概して正弦波形の時間/変位曲線に沿って移動す
る、通常の仕方で開閉する。
【0030】例えば低エンジン負荷時に吸気バルブを完
全に不能にしたい場合は、ソレノイドを付勢して、圧力
室をアキュムレータ室にのみ連通する。その結果、カム
ピストン18によって加圧した油は、アキュムレータ室
28内に移され、アキュムレータピストン28をその復
元ばねに抗して移動する。カムピストンがカムの閉鎖傾
斜部と接触状態にあると、移動した油がアキュムレータ
室から圧力室に戻され、ばね32に蓄えられたエネルギ
ーは実質上油を介してカムシャフトに戻される。それゆ
え、バルブシャウトは定常状態のままである。
【0031】例えば流入する空気あるいは空気/燃料混
合気の速度を上昇させるために吸気バルブの揚程を減少
させたい場合は、ソレノイドバルブ34を適当に制御し
て、バルブが所望程度まで開くまで当初はカムピストン
によって作動室に排出していた油を以降アキュムレータ
室へ迂回させる。この時のバルブの開き具合は、センサ
38によって測定してコントローラ36に帰還させても
良い。あるいは、所望の揚程を得るために、排出油を当
初はアキュムレータ室に向け、引き続いて作動室に向け
ることもできる。これら2つの代替の効果は類似してい
るが、第2案が利用される場合、バルブはサイクルにお
いて僅かに遅く揚程を開始するので、ある種の用途には
好ましいかも知れない。吸気バルブを閉鎖するときに
は、ソレノイドバルブを制御して、通常の概して正弦波
形である時間/変位曲線の下り坂のどの部分に沿って吸
気バルブが移動するかを決定できる。比較的急勾配の部
分を選択した場合、バルブが自分の弁座に過剰な力で当
たるという上述の問題が発生するかも知れない。しかし
ながら、バルブがその弁座に当たって速度を落とす直前
に、ソレノイドバルブを付勢して閉鎖するか、圧力室と
作動室の間の連通を絞ることによって、この問題を排除
できる。
【0032】バルブの揚程時間を変化させたい場合、揚
程開始時間を変更することによって公知なバルブ装置と
同様に行うことができる。しかしながら、このことは、
代替として、あるいは、追加として、センサの指示する
バルブの所望揚程時にソレノイドバルブを付勢して、バ
ルブを定常的に保持し、バルブが通常閉鎖される時間を
超えて付勢を維持することによって実施可能である。こ
うして、カムがカムの閉鎖傾斜部との接触から外れて移
動してその基円と接触状態になる時点以降にもバルブを
開いたままにできる。このことは、バルブの揚程時間を
真に独立的に変更できるということと、カムの開閉傾斜
部が指示する時間よりも長い時間バルブを開いておける
ということを意味する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるエンジン組込型バルブ装置の横
断面図。
【図2】 非付勢状態にあるソレノイドバルブの軸方向
断面図。
【図3】 付勢状態にあるバルブを示す図2に類似の
図。
【符号の説明】
12 エンジンバルブ 13 カムシャフト 16 カム 18 カムピストン 20 圧力室 24 バルブピストン 26 作動室 28 アキュムレータ室 30 アキュムレータピストン 36 制御手段 50,52 第2選択動作可能バルブ手段 54,56 第1選択動作可能バルブ手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カム(16)によってカムシャフト(1
    3)から離れて圧力室内(20)を移動して前記圧力室
    (20)内の液体を加圧するように構成したカムピスト
    ン(18)に接触しながら前記カムシャフト(13)上
    を回転するように搭載したカム(16)と、前記圧力室
    (20)で生じた圧力によって移動するように構成した
    バルブピストン(24)によって復元ばねの力に抗して
    開位置内に移動するように構成したエンジンバルブ(1
    2)と、アキュムレータ室(28)で作用する圧力によ
    ってアキュムレータばね(32)の力に抗して移動する
    ように前記アキュムレータ室(28)内に配置したアキ
    ュームレータピストン(30)と、前記圧力室(20)
    と前記アキュムレータ室(28)を接続するように構成
    した第1選択動作可能バルブ手段(54、56)とを有
    する往復ピストン式エンジンのバルブ装置において、 前記バルブピストン(24)が作動室(26)に可動配
    置されたことと、制御手段(36)に接続され、前記圧
    力室(20)を前記作動室(26)に選択的に接続する
    ように構成した第2選択動作可能バルブ手段(50、5
    2)を設けたこととを特徴とする往復ピストン式のエン
    ジンのバルブ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2選択動作可能バルブ手
    段(54、56及び50、52)がソレノイドバルブを
    有する、請求項1に記載のバルブ装置。
  3. 【請求項3】 前記ソレノイドバルブが単一の3ポート
    2方向ソレノイドバルブ(34)に統合される、請求項
    2に記載のバルブ装置。
  4. 【請求項4】 前記エンジンバルブ(12)の位置を示
    す信号を前記制御手段(36)に供給するように構成し
    たセンサ(38)を有する、先行請求項のうちのいずれ
    か1つに記載のバルブ装置。
  5. 【請求項5】 前記3ポート2方向ソレノイドバルブ
    (34)が除勢時には前記圧力室(20)が前記作動室
    (26)と連通し、付勢されるときには前記圧力室(2
    0)が前記アキュムレータ室(28)と連通するように
    前記3ポート2方向ソレノイドバルブ(34)を構成し
    た、請求項3に記載のバルブ装置。
  6. 【請求項6】 前記第2選択動作可能バルブ手段(5
    0、52)を作動して、前記エンジンバルブ(12)が
    閉鎖位置内に移動する直前に前記圧力室(20)と前記
    作動室(26)の間の連通を遮断しあるいは絞るように
    前記制御手段(36)を構成した、請求項2に記載のバ
    ルブ装置。
  7. 【請求項7】 前記3ポート2方向ソレノイドバルブ
    (34)はバルブステム(42)を軸方向に移動可能に
    収容する細長いハウジング(40)を有し、前記ハウジ
    ング(40)は、前記圧力室(20)と連通する側壁に
    形成した入口(44)と、前記アキュムレータ室(4
    8)および前記作動室(26)の一方と連通する側壁に
    形成した第1出口(46)と、前記アキュムレータ室
    (48)および前記作動室(26)の他方と連通する端
    部に形成した第2出口(48)とを有し、前記バルブス
    テム(42)は、前記第1出口(46)に関連づけられ
    た第1弁座(52)と協働する第1バルブ部材(50)
    と、前記第2出口(48)に関連づけられた第2弁座
    (56)と協働する第2バルブ部材(54)と、圧力平
    衡室(60)に露出した2つの対向面を持つ圧力平衡部
    材(57、58)とを担持し、前記第2バルブ部材(5
    4)から遠い側の前記圧力平衡部材(57、58)の面
    は、前記第2バルブ部材(54)の面積に実質上等しい
    量だけ前記面の他方よりも大きく、前記圧力平衡室(6
    0)は前記アキュムレータ室(48)および前記作動室
    (26)の他方と連通する、請求項3に記載のバルブ装
    置。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つの吸気バルブ(12)と
    少なくとも1つの排気バルブ(10)を有する少なくと
    も1つのシリンダと、前記吸気バルブ(12)に作用す
    る先行請求項のいずれか1つに記載のバルブ装置とを有
    する往復ピストン式のエンジン。
  9. 【請求項9】 前記バルブ装置が取り外し可能ユニット
    を構成する、請求項8に記載のエンジン。
JP2000078187A 1999-03-25 2000-03-21 往復ピストン式エンジン用バルブ装置 Ceased JP2000297618A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9906954A GB2348245B (en) 1999-03-25 1999-03-25 Valvegear for engines of reciprocating piston type
GB9906954.4 1999-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000297618A true JP2000297618A (ja) 2000-10-24

Family

ID=10850390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078187A Ceased JP2000297618A (ja) 1999-03-25 2000-03-21 往復ピストン式エンジン用バルブ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6227154B1 (ja)
JP (1) JP2000297618A (ja)
DE (1) DE10013536A1 (ja)
GB (1) GB2348245B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225340A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Crf Soc Consortile Per Azioni 改良ソレノイドバルブを備えた吸気バルブの可変駆動システムを有する内燃エンジン、および同エンジン用ソレノイドバルブ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20010270A1 (it) * 2001-03-23 2002-09-23 Fiat Ricerche Motore a combustione interna con sistema idraulico di azionamento variabile delle valvole e punteria a doppio stantuffo.
ITTO20010269A1 (it) * 2001-03-23 2002-09-23 Fiat Ricerche Motore a combustione interna, con sistema idraulico di azionamento variabile delle valvole, e mezzi di compensazione delle variazioni di vol
ITTO20010272A1 (it) * 2001-03-23 2002-09-23 Fiat Ricerche Motore a combustione interna con valvole ad azionamento variabile e punteria idraulica ausiliaria.
US6477997B1 (en) * 2002-01-14 2002-11-12 Ricardo, Inc. Apparatus for controlling the operation of a valve in an internal combustion engine
LU90889B1 (en) 2002-02-04 2003-08-05 Delphi Tech Inc Hydraulicv control system for a gas exchange valve of an internal combustion engine
ITTO20020149A1 (it) * 2002-02-21 2003-08-21 C R F Societa Con Sortile Per Motore pluricilindrico a combustione interna con dispositivo idraulico a controllo elettronico per l'azionamento variabile delle valvole, in
US6644265B2 (en) 2002-04-09 2003-11-11 Eaton Corporation Electro-hydraulic manifold assembly and method of making same for controlling de-activation of combustion chamber valves in a multicylinder engine
EP1403472A1 (de) 2002-09-30 2004-03-31 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Ventilsteuerung fuer eine Brennkraftmaschine
US20050000476A1 (en) * 2003-05-06 2005-01-06 Richard Vanderpoel System and method for improving performance of hydraulic actuating system
ES2279329T3 (es) * 2004-01-16 2007-08-16 C.R.F. Societa' Consortile Per Azioni Motor de combustion interna con un unico arbol de levas que controla las valvulas de escape de forma mecanica, y las valvulas de admision por medio de un dispositivo hidraulico controlado electronicamente.
EP1653057B1 (en) * 2004-10-28 2007-03-28 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal combustion engine having an electronically controlled hydraulic device for variably actuating intake valves
US7077083B2 (en) * 2004-11-24 2006-07-18 Delphi Technologies, Inc. Electro-hydraulic lost-motion valve train
US7174866B2 (en) * 2005-03-17 2007-02-13 Eaton Corporation Direct pressure feed air bleed system
US7765965B2 (en) * 2007-06-07 2010-08-03 Manousos Pattakos Fully variable valve actuation
US9255498B2 (en) 2012-08-06 2016-02-09 Mahle International Gmbh Variable valve phasing lift and duration
KR101730375B1 (ko) 2013-07-15 2017-04-26 산동 유니버시티 내연기관의 완전 가변 유압 밸브 시스템의 오일 제어 장치
RU2557828C1 (ru) * 2014-02-10 2015-07-27 Закрытое Акционерное Общество "Диаконт" Устройство для управления клапаном

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3511819A1 (de) * 1985-03-30 1986-10-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Ventilsteuervorrichtung
US5127375A (en) * 1991-04-04 1992-07-07 Ford Motor Company Hydraulic valve control system for internal combustion engines
FI101165B (fi) * 1994-07-01 1998-04-30 Waertsilae Nsd Oy Ab Järjestely polttomoottorin venttiilin ajoituksen säätämiseksi
US5746175A (en) * 1995-08-08 1998-05-05 Diesel Engine Retarders, Inc. Four-cycle internal combustion engines with two-cycle compression release braking
DE19543080C2 (de) * 1995-11-18 1999-10-28 Man B & W Diesel Ag Vorrichtung zur Steuerung von Ventilen einer Brennkraftmaschine, insbesondere des Gaszufuhrventils eines Gasmotors
IT1285853B1 (it) * 1996-04-24 1998-06-24 Fiat Ricerche Motore a combustione interna con valvole ad azionamento variabile.
IT1302071B1 (it) * 1998-02-26 2000-07-20 Fiat Ricerche Motore a combustione interna con valvole ad azionamento variabile.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225340A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Crf Soc Consortile Per Azioni 改良ソレノイドバルブを備えた吸気バルブの可変駆動システムを有する内燃エンジン、および同エンジン用ソレノイドバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2348245A (en) 2000-09-27
GB9906954D0 (en) 1999-05-19
GB2348245B (en) 2002-10-23
US6227154B1 (en) 2001-05-08
DE10013536A1 (de) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000297618A (ja) 往復ピストン式エンジン用バルブ装置
US7258088B2 (en) Engine valve actuation system
US7080615B2 (en) System and method for actuating an engine valve
JP4637727B2 (ja) 単一ポンピングピストンによって駆動され各エンジンシリンダに対して単一の電磁弁によって制御される可変駆動バルブを備えた内燃機関エンジン
US20160290184A1 (en) Variable valve actuator
US7255075B2 (en) Engine valve actuation system
US7055472B2 (en) System and method for actuating an engine valve
US7156058B1 (en) Variable valve actuator
KR20010031821A (ko) 공전 밸브 작동기 시스템
US7665431B2 (en) Drive piston assembly for a valve actuator assembly
JPH04128508A (ja) 内燃機関の動弁装置
US6964270B2 (en) Dual mode EGR valve
US6907851B2 (en) Engine valve actuation system
US7644688B2 (en) Valve actuator assembly having a center biased spool valve with detent feature
US6928966B1 (en) Self-regulating electrohydraulic valve actuator assembly
JPH0791969B2 (ja) 内燃機関の弁駆動装置
US20030213444A1 (en) Engine valve actuation system
JPH06272521A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP5463837B2 (ja) 内燃機関
JP2002138807A (ja) 内燃機関の動弁装置
EP1957761B1 (en) Cold temperature operation for added motion valve system
JPH0267407A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
GB2373824A (en) Hydraulic actuating system for i.c. engine valves
JPS59190416A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPH052808B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100323