JP2000294615A - 搬送システムおよび搬送方法 - Google Patents

搬送システムおよび搬送方法

Info

Publication number
JP2000294615A
JP2000294615A JP11102574A JP10257499A JP2000294615A JP 2000294615 A JP2000294615 A JP 2000294615A JP 11102574 A JP11102574 A JP 11102574A JP 10257499 A JP10257499 A JP 10257499A JP 2000294615 A JP2000294615 A JP 2000294615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
tube
transport system
processed
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11102574A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kuroda
茂樹 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyagi Oki Electric Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyagi Oki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Miyagi Oki Electric Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11102574A priority Critical patent/JP2000294615A/ja
Priority to US09/460,983 priority patent/US6430839B1/en
Publication of JP2000294615A publication Critical patent/JP2000294615A/ja
Priority to US10/132,185 priority patent/US6467189B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67727Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using a general scheme of a conveying path within a factory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クリーン化が求められる搬送システムを少な
いコストで構築することを目的とする。 【解決手段】 搬送システムは、製造ラインに対して被
処理物1の投入を行う庫入エリア2と、被処理物1に対
して第1の処理を施す装置が配置されている第1の処理
エリア3と、被処理物1に対して第2の処理を施す装置
が配置されている第2の処理エリア4と、各エリア2、
3、4間において被処理物1の搬送を行うクリーンチュ
ーブ5とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、搬送システムに係
わり、例えば、半導体装置の製造ラインのように高いク
リーン度を要求される製造ラインにおける被処理物の搬
送システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置の製造ラインは、塵埃
を取り除くために莫大な費用を掛けて建設したクリーン
ルームを備えた工場内に構築されていた。具体的には、
工場内全体をクリーンルームとするとともに、作業者は
防塵服を着用しエアシャワーを浴びてからクリーンルー
ムへ入室している。クリーンルームは、被処理物に対し
て各種処理を施す製造装置が配置されるクリーン度の高
いエリアと、製造装置や検査装置等のメンテナンスを行
うエリアとに大別される。後者は、概してそのクリーン
度は高くない。被処理物は、あらかじめ決められた製造
工程にしたがって処理される。一般的に、被処理物を各
製造工程間で搬送する場合、搬送ロボットや自動搬送キ
ャリアが使用される。また、極稀ではあるが作業者によ
る搬送が行なわれる場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体装置の製造ラインやそれに付随する搬送システム
は、大きな空間(工場)全体をクリーン化するため工場
建設に莫大な費用が必要となる。当然、工場内のクリー
ン度を所定条件以上に保つ必要があるため、その維持管
理のための労力と費用は多大なものとなる。また、多品
種少量生産を考慮した場合、各品種に合わせて製造ライ
ンをフレキシブルに変更することが非常に困難である。
さらに、作業者がクリーンルーム内外を出入りするた
め、エアシャワーでは十分に除去しきれなかった塵埃が
クリーンルーム内に持ち込まれてしまう。このような塵
埃が、被処理物に付着し製品不良を引き起こすことにな
り、その結果、製造歩留りを低下させてしまうことにな
っていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の搬送システムは、外気から遮断され、被
処理物に対して第1の処理を行う装置が配置される第1
のエリアと、外気から遮断され、第1の処理を施された
被処理物に対して第2の処理を行う装置が配置される第
2のエリアと、第1のエリアと第2のエリアとの間に設
けられ、外気から遮断された状態を維持したまま被処理
物を第1のエリアから第2のエリアへ搬送するためのチ
ューブとを設けたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】第1の実施形態図1は、本発明の
第1の実施形態を示す説明図である。図1に示す搬送シ
ステムは、製造ラインに対して被処理物1の投入を行う
庫入エリア2と、被処理物1に対して第1の処理を施す
装置が配置されている第1の処理エリア3と、被処理物
1に対して第2の処理を施す装置が配置されている第2
の処理エリア4と、各エリア2、3、4間において被処
理物1の搬送を行うクリーンチューブ5とから構成され
ている。庫入エリア2、第1、第2の処理エリア2、
3、およびクリーンチューブ5の内部は、高いクリーン
度に保たれている。一方、他のエリアはクリーン化を必
要としない非クリーンエリアである。
【0006】図1のような搬送システムを構築すること
により、クリーン化を必要とするエリアを少なくするこ
とができるため、工場建設や工場の維持管理に必要な費
用を最小限に抑えることが可能となる。
【0007】図2は、クリーンチューブ構成例を示す説
明図である。クリーンチューブ20は、透明材質(例え
ば、パイレックスガラス、プラスティック樹脂)からな
る複数種の長さおよび形状を持つチューブ片21、2
2、23、あるいは、チューブ片21、22、23を複
数個繋ぎあわせることにより構成される。図2の構成例
によれば、クリーンチューブ20は、直線チューブ片2
1とクロスチューブ片22と曲線チューブ片23とを繋
ぎあわせて構成されている。
【0008】図2のように、クリーンチューブを各種チ
ューブ片を繋ぎあわせて構成したことにより、フレキシ
ブルな製造ライン(搬送ライン)構築が実現できる。さ
らに、製造ライン(搬送ライン)の変更も非常に容易に
なるため、例えば、多品種少量生産に対応した製造ライ
ンの再構築等も短時間で行うことが可能になる。また、
クリーンチューブを透明材質で構成したことにより、被
処理物の搬送状態を監視し管理することが容易になると
ともに、搬送トラブルに対して迅速な対応が可能となる
ため歩留まりの向上に寄与する。
【0009】図3は、クリーンチューブの内部構成例を
示す説明図である。チューブ片31内には、搬送用レー
ル32が敷かれ、被処理物を搭載したキャリア33が搬
送レール32上を移動する。図3の例では、搬送用レー
ル32は、チューブ片31と一体成型されており、チュ
ーブ片31を複数個繋ぎあわせる際は図示しないジョイ
ント等によって搬送用レール32が連結される。なお、
図示は省略するが、搬送用レール32は歯車形状であっ
てもよい。搬送用レールを歯車形状にすることにより、
各エリア間の傾斜や各エリアの立体配置に対しても搬送
システムの構築が可能となる。
【0010】第2の実施形態図4は、本発明の第2の実
施形態を示す説明図である。第1の実施形態との違い
は、クリーン度の異なる処理エリア間で被処理物の搬送
を行うために、被処理物に対して所望のクリーン度にす
るためのクリーニングを施すエリアを設けたことにあ
る。図4に示す搬送システムは、図示しない第1の処理
エリアに繋がれ第1レベルのクリーン度に保たれたチュ
ーブ片41と、図示しない第2の処理エリアに繋がれ第
1レベルより高い第2レベルのクリーン度に保たれたチ
ューブ片42と、チューブ片41、42間に接続され、
被処理物43のクリーン度を第1レベルから第2レベル
にするクリーニング機能を備えた第3の処理エリア44
とから構成される。第3の処理エリア44は、被処理物
43に対してクリーンエアーを吹き掛けるエアー吹き出
し口45と、第3の処理エリア44内の排気を行う排気
口46と、チューブ片41と第3の処理エリア44とを
遮断するシャッター47と、チューブ片42と第3の処
理エリア44とを遮断するシャッター48を備えてい
る。エアー吹き出し口45と排気口46とにより、いわ
ゆるエアシャワーユニットを構成している。
【0011】チューブ片41内を第1の処理エリアから
シャッター47を介して第3の処理エリア44に搬送さ
れた被処理物43は、第1レベルのクリーン度を有して
いる。第3の処理エリア44では、被処理物43に対し
てエアー引き出し口45からクリーンエアーを吹き掛
け、被処理物および第3の処理エリア内を第2レベルの
クリーン度に向上させる。この後、シャッター48を開
き被処理物43を次工程である第2の処理エリアへ搬送
するためチューブ片42へ搬出する。
【0012】なお、本実施形態では、チューブ片41、
42と第3の処理エリア44とを繋ぎあわせるシステム
構成を紹介したが、これらが一体成型されてもよい。
【0013】本実施形態では、クリーン度の異なる処理
エリア間において被処理物の搬送を行うシステム構築を
可能としたので、各種被処理物や処理工程に応じた最適
なクリーンエリアを設けることができる。これにより、
クリーン度の維持管理費用の大幅な削減が期待できる。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、クリーン化が求められる搬送システムを少ないコ
ストで構築することができる。また、搬送システムの変
更についてもフレキシブルな対応が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す説明図である。
【図2】本発明のクリーンチューブ構成例を示す説明図
である。
【図3】本発明のクリーンチューブ内部構成例を示す説
明図である。
【図4】本発明の第2の実施形態を示す説明図である。
【符号の説明】
1、33、43 被処理物 3 第1の処理
エリア 4 第2の処理
エリア 5、20 クリーンチ
ューブ 21、22、23、31、41、42 チューブ片

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外気から遮断され、被処理物に対して第
    1の処理を行う装置が配置される第1のエリアと、 外気から遮断され、前記第1の処理を施された前記被処
    理物に対して第2の処理を行う装置が配置される第2の
    エリアと、 前記第1のエリアと前記第2のエリアとの間に設けら
    れ、外気から遮断された状態を維持したまま前記被処理
    物を前記第1のエリアから前記第2のエリアへ搬送する
    ためのチューブとを設けたことを特徴とする搬送システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記チューブは、前記第1のエリアと前
    記第2のエリアとの間を行き来するとともに前記被処理
    物を搭載するキャリアを有することを特徴とする請求項
    1記載の搬送システム。
  3. 【請求項3】 前記チューブは、前記キャリアを移送す
    るためのレールを有することを特徴とする請求項2記載
    の搬送システム。
  4. 【請求項4】 前記チューブは、所定の長さおよび形状
    を有するとともに透明材質からなるチューブ片あるいは
    該チューブ片を複数個繋ぎあわせたものであることを特
    徴とする請求項1、2および3記載の搬送システム。
  5. 【請求項5】 前記チューブ片の形状はそれぞれ、直線
    形状、曲線形状あるいはクロス形状であることを特徴と
    する請求項4記載の搬送システム。
  6. 【請求項6】 前記レールは、歯車形状からなることを
    特徴とする請求項3記載の搬送システム。
  7. 【請求項7】 被処理物に対して第1の処理を行う装置
    が配置され、外気から遮断されるとともに第1レベルの
    クリーン度が要求される第1のエリアと、 前記第1の処理を施された前記被処理物に対して第2の
    処理を行う装置が配置され、外気から遮断されるととも
    に前記第1レベルより高い第2レベルのクリーン度が要
    求される第2のエリアと、 前記第1のエリアと前記第2のエリアとの間に設けら
    れ、外気から遮断された状態を維持したまま前記被処理
    物を前記第1のエリアから前記第2のエリアへ搬送する
    ためのチューブと、 前記チューブの途中に設けられ、前記被処理物のクリー
    ン度を前記第1レベルから前記第2レベルにするクリー
    ニング機能を有する第3のエリアとを設けたことを特徴
    とする搬送システム。
  8. 【請求項8】 前記第3のエリアは、前記チューブと一
    体成型されていることを特徴とする請求項6記載の搬送
    システム。
  9. 【請求項9】 前記第3のエリアは、 前記被処理物に対してクリーンエアーを吹き掛けるエア
    ー吹き出し口と、 前記第3のエリア内の排気を行う排気口とを有している
    ことを特徴とする請求項6および7記載の搬送システ
    ム。
  10. 【請求項10】 前記チューブは、前記第1のエリアと
    前記第2のエリアとの間を行き来するとともに前記被処
    理物を搭載するキャリアを有することを特徴とする請求
    項7記載の搬送システム。
  11. 【請求項11】 前記チューブは、前記キャリアを移送
    するためのレールを有することを特徴とする請求項10
    記載の搬送システム。
  12. 【請求項12】 前記チューブは、所定の長さおよび形
    状を有するとともに透明材質からなるチューブ片あるい
    は該チューブ片を複数個繋ぎあわせたものであることを
    特徴とする請求項7、10および11記載の搬送システ
    ム。
  13. 【請求項13】 前記チューブ片の形状はそれぞれ、直
    線形状、曲線形状あるいはクロス形状であることを特徴
    とする請求項12記載の搬送システム。
  14. 【請求項14】 前記レールは、歯車形状からなること
    を特徴とする請求項11記載の搬送システム。
  15. 【請求項15】 請求項1および7記載の搬送システム
    を用いて、前記被処理物を前記第1のエリアから前記第
    2のエリアへ搬送する搬送方法。
JP11102574A 1999-04-09 1999-04-09 搬送システムおよび搬送方法 Pending JP2000294615A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102574A JP2000294615A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 搬送システムおよび搬送方法
US09/460,983 US6430839B1 (en) 1999-04-09 1999-12-15 Method of transferring a material from first apparatus to second apparatus in the clean room and an assembly line
US10/132,185 US6467189B2 (en) 1999-04-09 2002-04-26 Method of transferring a material from first apparatus to second apparatus in the clean room and an assembly line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102574A JP2000294615A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 搬送システムおよび搬送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000294615A true JP2000294615A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14331009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11102574A Pending JP2000294615A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 搬送システムおよび搬送方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6430839B1 (ja)
JP (1) JP2000294615A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1996553A (zh) * 2001-08-31 2007-07-11 阿赛斯特技术公司 用于半导体材料处理系统的一体化机架
US7338565B2 (en) * 2003-08-21 2008-03-04 Cinetic Automation Corporation Housingless washer
US7353832B2 (en) * 2003-08-21 2008-04-08 Cinetic Automation Corporation Housingless washer
KR100745362B1 (ko) * 2006-03-14 2007-08-02 세원셀론텍(주) 세포치료제 설비의 사용방법 및 이를 이용한 네트워크기반의 프랜차이즈 마켓 비즈니스 방법
JP2008032335A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Hitachi High-Technologies Corp ミニエンバイロメント装置、検査装置、製造装置、及び空間の清浄化方法
DE202008012379U1 (de) * 2008-09-18 2008-12-24 Gea Lyophil Gmbh Transfervorrichtung für eine Gefriertrocknungsanlage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187115A (en) 1977-12-05 1993-02-16 Plasma Physics Corp. Method of forming semiconducting materials and barriers using a dual enclosure apparatus
US4682927A (en) * 1982-09-17 1987-07-28 Nacom Industries, Incorporated Conveyor system
JPS6162739A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 Sanki Eng Co Ltd クリ−ントンネル
US4826360A (en) * 1986-03-10 1989-05-02 Shimizu Construction Co., Ltd. Transfer system in a clean room
JPH0756879B2 (ja) * 1988-03-31 1995-06-14 日鉄セミコンダクター株式会社 半導体の無塵化製造装置
US5058491A (en) * 1990-08-27 1991-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Building and method for manufacture of integrated circuits
JPH1070055A (ja) 1996-08-28 1998-03-10 Sony Corp 半導体装置生産用クリーンルーム
JPH1124750A (ja) 1997-07-08 1999-01-29 Shinko Electric Co Ltd 無人搬送装置
JPH1116976A (ja) 1997-06-26 1999-01-22 Nittetsu Semiconductor Kk クリーンルーム内の自動搬送システム
JPH1116984A (ja) 1997-06-27 1999-01-22 Hitachi Ltd 半導体ウェハ搬送システム
JP4557316B2 (ja) 1997-07-24 2010-10-06 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体素子の製造方法、および半導体素子製造用処理室

Also Published As

Publication number Publication date
US20020112363A1 (en) 2002-08-22
US6430839B1 (en) 2002-08-13
US6467189B2 (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544318A (en) Manufacturing system
US8292563B2 (en) Nonproductive wafer buffer module for substrate processing apparatus
EP0335752A3 (en) System for manufacturing semiconductors under clean condition
CN101617397B (zh) 用于工件储料器的可移除式室
JP2000294615A (ja) 搬送システムおよび搬送方法
US7308757B2 (en) Intermediate product manufacturing apparatus, and intermediate product manufacturing method
JP3852570B2 (ja) クリーンルーム装置
US6425477B1 (en) Substrate conveyance system
JPH10294351A (ja) 半導体装置製造用クリーンボックス、及び半導体装置の製造システム並びに製造方法
JPH03244121A (ja) 縦型半導体製造装置
KR100679591B1 (ko) 퍼지 장치 및 퍼지 방법
JP3183066B2 (ja) 搬送システム
KR20010023503A (ko) 수송 장치
CN208240616U (zh) 一种设备前端模块及生产线
US20060263197A1 (en) Pod swapping internal to tool run time
JPH11199007A (ja) カセットの搬送方法及び処理設備
JP2003031451A (ja) 半導体製造装置
JPH05106887A (ja) クリーン空間システム
JP3145376B2 (ja) 真空処理装置用の基板搬送方法
JPS605516A (ja) 半導体ウエ−ハ処理装置
JP3251566B2 (ja) ストッカ搬送システム
US20030173189A1 (en) Stocker conveyor particle removing system
JPS60206017A (ja) 清浄搬送システム
JP3145375B2 (ja) 真空処理装置および真空処理方法
JPH03288460A (ja) ウェハ収納治具の搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030401