JP2000293965A - 間欠メカノイズ低減装置 - Google Patents

間欠メカノイズ低減装置

Info

Publication number
JP2000293965A
JP2000293965A JP11100362A JP10036299A JP2000293965A JP 2000293965 A JP2000293965 A JP 2000293965A JP 11100362 A JP11100362 A JP 11100362A JP 10036299 A JP10036299 A JP 10036299A JP 2000293965 A JP2000293965 A JP 2000293965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
signal
mechanical
signals
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11100362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3823594B2 (ja
JP2000293965A5 (ja
Inventor
Kazuhiko Ozawa
一彦 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10036299A priority Critical patent/JP3823594B2/ja
Publication of JP2000293965A publication Critical patent/JP2000293965A/ja
Publication of JP2000293965A5 publication Critical patent/JP2000293965A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3823594B2 publication Critical patent/JP3823594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 時間的に間欠して発生するメカノイズが混入
した音声信号からノイズ成分のみを低減させた音声信号
を得ること。 【解決手段】 想定されるメカノイズ信号を予め標本抽
出(サンプリング)して、疑似ノイズ波形として不揮発
性メモリ等のメモリに記録させる手段を設け、マイクか
ら収音されるメカノイズのノイズピッチで上記不揮発性
メモリから疑似ノイズを読み出して、入力信号から減算
することによりノイズ低減を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメカノイズ(機械的
部分から発生し音声信号に混入するノイズ)を低減する
ための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル・カムコーダ(商品名)等の
カメラ一体型VTRの回転ヘッドとテープの接触による
ノイズ音、いわゆるヘッド叩き音がマイクから音声信号
に混入した場合に、そのヘッド叩き音だけを低減するメ
カノイズ低減方式が既に提案されている。
【0003】そこで、従来のメカノイズ低減方式につい
て、図3を参照して、下記に説明する。ここに示す従来
のメカノイズ低減方式は、連続して発生するノイズの低
減を行う装置であり、ノイズ源は回転ドラムである。
【0004】同図において、マイクMIC1A,MIC
1Bは機器本体に内蔵されたステレオマイクであるが、
これはステレオマイクである必要は特になく、モノラル
マイクでもかまわない。MIC1A,MIC1Bの出力
信号1L,1RはAMP2A,AMP2Bのプリアンプ
で増幅され信号2L,2Rとなり、AGC(オートマチ
ック・ゲイン・コントロール)回路3で最適なレベルに
調整され信号3L,3Rとなり、ADコンバータ(以下
ADC4A,ADC4Bという)でアナログ・ディジタ
ル変換されてディジタル信号4L,4Rとなる。
【0005】ディジタル信号4L,4Rは、メカノイズ
・キャンセル処理回路15に入力され、加算器6A,6
Bで左L,右Rチャネル毎に疑似ノイズ信号5L,5R
を減算して、信号6L,6Rとして出力される。また、
信号6L,6Rは適応型フィルタ5A,5Bへ帰還する
エラー信号として処理される。適応型フィルタ5A,5
Bは、このエラー信号とマイクロコンピュータ(以下マ
イコンという)8から入力するドラム基準信号7を使用
してLMS法(最小2乗法)により、オーディオ・サン
プリング周波数(32kHz,44.1kHz若しくは
48kHz)毎に、エラー信号が最小になるように演算
し、信号5L,5Rを出力する。
【0006】また、上記ドラム基準信号7は、同じマイ
コン8から送出するサーボ信号12によってサーボコン
トロールされるドラムモータ13の回転位相、及び周波
数の基準になっているため、ドラムモータ13で駆動さ
れる時の回転ドラム14によるドラムノイズ音、及び回
転ドラム14に取り付けられる回転磁気ヘッド11A,
11Bと磁気テープ9の接触によるヘッド叩きノイズ音
は同じくドラム基準信号7の高調波領域に発生してい
る。従って、このノイズが空間や機器のキャビネットを
或伝達関数で伝達され内蔵マイクに音声と共に入力され
る。メカノイズ・キャンセル処理回路15の出力は記録
系信号処理に送られ映像信号とともに、磁気テープ9に
記録されるが、この部分の説明は、本発明とは直接の関
係がないので、省略する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このメカノイズ低減方
法は、時間的に連続して一定のノイズが発生する場合に
は非常に有効なノイズ低減方法であるが、モード遷移等
が起きてノイズ音が変化した場合や、時間的に間欠して
発生するノイズ音の場合にはあまり有効なノイズ低減方
法ではない。後者の場合には複数種類のノイズ音が連続
して発生したり、ノイズ発生が短時間であったりして、
疑似ノイズを生成及び修正するための時間が不足し、そ
の結果、ノイズ低減ができない場合がある。
【0008】上記後者の場合のノイズ発生例を下記に説
明する。 1.記録媒体としてフロッピーディスク、MD等を用い
た静止画カメラ等で画像と同時に音声を記録する場合に
おいて、ディスク回転音、サーチや書込のためのヘッド
移動音、及びステッピングモータ音等に起因するノイ
ズ。 2.カメラ一体型VTRのオートフォーカス時のモータ
音に起因するノイズ。 3.カメラ一体型VTRの記録RECモードや記録・休
止REC PAUSEモード繰り返し等のモード遷移時
に発生するノイズ。
【0009】従来の適応型フィルタによるノイズ低減方
式は、実際にノイズが発生したときにそのノイズと適応
型フィルタにより生成される疑似ノイズを比較して、そ
の差であるエラー成分を再び適応型フィルタに入力して
帰還ループを構成し、エラー成分が無くなるように疑似
ノイズを生成するようになっているために、エラーが大
きいと目標値までの引き込みに時間がかかるという難点
がある。
【0010】本発明は、複数種類のノイズが発生する場
合や間欠的に発生するノイズに対して効率良くノイズ低
減できるノイズ低減装置を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のメカノイズ低減
装置の一実施形態においては、間欠的に発生するノイズ
を効率的に低減するために、予め発生が想定されるノイ
ズをサンプリングして、不揮発性メモリに書き込んでお
き、ノイズが発生したときにそれをメモリから読み出し
て同種類のノイズが混入した音声信号からそのノイズ成
分を減算する方式をとっている。
【0012】従って、本発明は、ノイズが発生した時点
でメモリにサンプリングされているノイズ目標値を初期
状態で疑似ノイズとして減算するために適応型フィルタ
による引き込みに殆ど時間がかからないという特徴があ
る。
【0013】本発明の一観点に従えば、本発明は、下記
の手段を備えたノイズ低減装置を提供する。即ち、時間
的に間欠して発生するメカノイズが混入した音声信号か
らノイズ成分のみを低減させた音声信号を得るためのノ
イズ低減装置であって、想定されるメカノイズ信号を予
め標本抽出(サンプリング)して、疑似ノイズ波形とし
て不揮発性メモリ等のメモリに記録させる手段を有し、
マイクから収音されるメカノイズのノイズピッチで上記
不揮発性メモリから疑似ノイズを読み出して、入力信号
から減算することによりノイズ低減を行うメカノイズ低
減装置を提供する。
【0014】本発明の他の観点に従えば、本発明は、上
記メカノイズ低減装置において、上記ノイズ低減動作時
にLMS法(最小2乗法)で現状のマイクからのノイズ
波形と疑似ノイズ波形の差を修正するような学習効果を
持たせたメカノイズ低減装置を提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、図1を参照して、本発明の
メカノイズ低減装置の一実施形態について説明する。こ
こで、図3と同一部分については、説明を省略する。A
DC4からの信号4L,4RはDSP(ディジタルシグ
ナル・プロセッサ)やASIC IC等で構成されるメ
カノイズ・キャンセル処理回路32に入力される。
【0016】信号4L,4Rは加算器23A,23Bで
L,Rチャネル独立して適応型フィルタ20A,20B
から出力される疑似ノイズ信号20L,20Rを減算し
て23L,23Rとして出力され、記録系信号処理回路
に送られ各種記録媒体に記録される。図1に示す例にお
いては上記信号23L,23Rはディスク27に記録さ
れる。なお、上記信号23L,23Rを処理する後段の
回路は本発明と直接の関係がないので詳細な説明は省略
する。ここで、上記信号23L,23Rは夫々左L,右
Rチャネル独立した適応型フィルタ20A,20Bにエ
ラー信号として入力される。適応型フィルタ20A,2
0Bは、基本的にはLMS処理で構成されるが、ここに
は、揮発性メモリSRAM(スタティックRAM)21
A,21Bからの信号とマイコン25から送られてくる
ピッチ信号24が入力する。
【0017】ここでSRAM21A,21Bは、適応型
フィルタ20A,20Bと双方向通信路で接続されてい
て、リード/ライン信号22でデータの読み書き、及び
アドレス制御ができるようになっている。また、マイコ
ン25に内蔵された不揮発性メモリEEPROM26と
信号26L,26Rのやり取りが行われる。信号26
L,26Rは双方向通信信号を示しており、EEPRO
M26とSRAM21A,21B間のデータの受け渡し
ができるようになっている。ピッチ信号24はノイズの
基準パルスで、例えば、発生するノイズと同位相の最低
周波数ピッチとスタートIDを含む。適応型フィルタ2
0A,20Bの詳細な説明は後で行う。また、図1では
不揮発性メモリにEEPROMを用いたが、フラッシュ
メモリ等の不揮発性メモリでもかまわない。
【0018】マイコン25は、ノイズの発生源となるデ
ィスクモータ28やステップモータ30に対してコント
ロール信号を送っている。即ち、ディスクモータ28に
はモータコントロール信号32を送っており、ヘッド位
置制御用のステップモータ30にはモータコントロール
信号31を送っている。これらのコントロール(制御)
信号はそれぞれモータを一定速度で回転させるための制
御、ヘッドを目的とするトラックやセクタまで移動させ
るための位置制御を行っている。このディスクモータ2
8によって駆動されるディスクやディスクの駆動系は、
マイコン25からアクセスされる時だけ動作するため、
ノイズ音は間欠的に発生する。
【0019】また、ステップモータ30によって駆動さ
れるヘッドも同様でノイズ音は間欠的に発生する。図1
の例では、ディスクを例にとったが、このほかにもマイ
コンによって制御されるビデオカメラのAF(オートフ
ォーカス)制御等にも同様に応用可能である。
【0020】ここでは、本実施形態のノイズ低減装置
は、発生するノイズ音を予めサンプリングするようにな
っているが、一般的にノイズ音は複数の周波数とレベル
の信号を複雑に含んだマルチトーン信号であるために人
工的に生成することは難しい。
【0021】従って、本実施形態のノイズ低減装置で
は、一例として、下記の手順で実際のノイズ音をサンプ
リングすることにより疑似ノイズを生成する。 1.ノイズ発生源とマイクの構造的な位置関係とキャビ
ネット等の音伝達に影響する機械的な構造が決定された
機器(商品)を用意する。 2.マイクにノイズだけが入力されるような環境を用意
する。例えば、音響的な無響室(外来音及び反射音が皆
無の部屋)で機器を動作させノイズ音だけ発生させる。 3.ここで、図1における加算器23A,23Bの出力
には信号23L,23Rとしてノイズ音のみが出力され
るため、これを適応型フィルタ20A,20Bに入力
し、発生しようとするノイズの最低1ピッチ分のノイズ
波形を、ピッチ信号24に同期して、メモリSRAM2
1A,21Bに取り込む。 4.SRAM21A,21Bは、揮発性メモリであるた
め、信号26L,26Rを使ってマイコン25に送り、
同マイコン内の不揮発性メモリEEPROM26に記憶
する。
【0022】このように、少なくとも1ピッチ分のノイ
ズ波形をメモリに取り込むことで、後はピッチ信号24
に同期して、発生するノイズの時間分、繰り返してメモ
リから読み出せばよい。また、ここでの1ピッチとは、
例えばノイズ発生源となるモータの1回転分に相当す
る。
【0023】次に、図1における適応型フィルタ20
A,20BとSRAM21A,21Bの部分を図2を参
照して下記に更に詳しく説明する。
【0024】図2の回路において、同図左上から入力す
る信号41は音声信号とノイズ信号が混在する信号であ
り、加算器45の一方の入力に印加される。加算器45
は他方の入力に印加される適応型フィルタ20から送ら
れてくる疑似ノイズ信号60を上記信号41から減算し
て、音声信号だけから成る信号46として出力する。
【0025】上記加算器45における減算において、信
号41から疑似ノイズ信号60を減算した結果、信号4
1に含まれるノイズ信号が完全に除去されず、出力信号
46中に残ってしまうことがある。図2の回路では、出
力信号46の一部を適応型フィルタへフィードバックす
る通路が設けられているので、上記出力信号46中にノ
イズ信号成分が残っている場合に、そのノイズ信号成分
を含む信号が適応型フィルタ20内に取り込まれ、同フ
ィルタ20内に設けられたリミッター47で音声信号の
大レベル部分がリミットされた後、ゲイン制御回路48
を通り、加算器49の一方の入力に送られる。この信号
は同加算器49の他方の入力に印加ささるSRAM21
から読み出されるデータ信号54と加算され、データ出
力53としてSRAM21に書き込まれる。なお、上記
の動作において信号46に含まれる音声信号も適応型フ
ィルタ20に入力するが、ほとんどの場合、リミッター
47でリミットされる。
【0026】SRAM21から読み出されたデータ信号
54は、スイッチSW51を通り、上記疑似ノイズ信号
60として加算器45の他方の入力に送られる。これに
よりノイズ低減動作ループが形成される。ここでゲイン
制御回路48はマイコン制御信号44によりゲインを変
えることができるようになっている。また、スイッチS
W51はマイコン等から送られてくるキャンセル制御信
号42により、加算器45へ送る疑似ノイズ信号60の
ON/OFFを制御できるようになっている。
【0027】上記SRAM21の読み出し及び書込のア
ドレス番地の指定は、適応型フィルタ20から送られて
くるアドレス制御信号52で行う。そうして、このアド
レス制御信号52は適応型フィルタ20内のリード/ラ
インアドレスカウンタ50で生成される。リード/ライ
ンアドレスカウンタ50はピッチ信号43でアドレスリ
セットがかけられ、リード/ライトが繰り返し実行され
る。
【0028】SRAM21のメモリ容量は、ピッチ信号
43の繰り返し周期の1周期中に含まれるアドレス数分
のワード長(図2ではW(n)分)のメモリである。例
えば、副数種類のノイズ成分の低減を切り換えて実行す
る場合には、そのノイズ成分の最大ピッチに相当するメ
モリ容量を確保する必要がある。
【0029】また、SRAM21にはマイコンからの入
出力ポートも用意されており、アドレス制御信号55、
及びデータ入力56の入力ポート、及びデータ出力57
のための出力ポートが設けられている。通常時の適応型
フィルタ20からの入出力ポートに対して、このマイコ
ン入出力ポートは、例えば機器の電源ON/OFF時や
モード遷移時等のタイミングで入出力される。
【0030】上記疑似ノイズを作成するために入力ノイ
ズ音をサンプリングする場合には、ゲイン制御回路48
のゲインを1(スルー状態)にし、スイッチSW51を
OFF(切り)にしておいて、適応フィルタ20に入力
されたノイズ音をそのままSRAM21に書き込むこと
で実現している。また、スイッチSW51は、ノイズが
間欠的に発生する場合に、ノイズ発生源となるモータが
回転している時にON、停止している時にOFFとする
ことで、ノイズ発生時にのみノイズ低減を行うようにし
ている。
【0031】本発明においては、以上述べたような回路
構成をとることにより、下記のような応用ができる。 1.予め想定される複数種類のノイズ音をマイコンのE
EPROMに記憶しておくことで、モード遷移時や複数
のモータを使用しているためにノイズ音が途中で変化す
る場合にもノイズ低減が可能である。 2.ピッチ信号43に合わせてSRAM21のアドレス
制御を可変とすることで、複数種類のモータ回転数(回
転ピッチ)に依存するノイズ音低減が可能である。
【0032】次に本発明の第2の実施形態について説明
する。図1の適応型フィルタ20A,20Bは、通常ノ
イズ低減時にLMSアルゴリズムで動作しているため、
常に実際のノイズ音と減算している疑似ノイズ音の差を
最小にしようとSRAM21の内容を更新する。その更
新周期は、例えばオーディオサンプリング周波数の32
kHz,44.1kHz,48kHzの1サンプリング
毎に行う。
【0033】ここでLMS処理は下記の演算式によって
SRAM21内のデータWの更新を行う。 W(n)=W(n−1)+2μ・E(n−1)・X(n
−1) 但し、nはサンプル数であり、μは更新ステップゲイン
で図2のゲイン制御回路48に相当し、Eは残差エラー
信号で図2の音声信号出力46に相当し、Xは参照入力
で図2のピッチ信号43に相当する。
【0034】従って、本実施形態のノイズ低減装置は、
電源がON状態で常時SRAM21内データを最新のノ
イズ波形に更新し、これをメモリに記憶しているため、
例えば間欠的なノイズが発生した場合においても前回の
最新ノイズ波形から減算を開始でき、低減効率が良い。
また電源OFF時は、OFF直前のノイズ波形をマイコ
ン内EEPROM26に書き込んでデータを更新してお
き、次に電源ONされる時にEEPROM26から再び
SRAM21にデータを読み込んでノイズ波形を再現す
ることで常に最新ノイズ波形から減算を開始できる。以
上のとおり、本発明においては、ノイズ低減に学習効果
をもたせることができ、例えば、機器の経年時間による
ノイズの変化等でもノイズ低減が可能である。
【0035】
【発明の効果】従来の適応型フィルタによるノイズ低減
方法は、実際にノイズが発生したときにそのノイズと適
応型フィルタにより生成される疑似ノイズを比較して、
その差であるエラー成分を再び適応型フィルタに入力し
て帰還ループを構成し、エラー成分が無くなるように疑
似ノイズを生成するようになっているために、エラーが
大きいと目標値までの引き込みに時間がかかるという難
点がある。これに対して、本発明のメカノイズ低減装置
は、ノイズが発生した時点でメモリにサンプリングされ
ているノイズ目標値を初期状態での疑似ノイズとして、
これを入力信号から減算するようになっているために適
応型フィルタによる引き込みに殆ど時間がかからないと
いう効果がある。
【0036】また、本発明のメカノイズ低減装置は、上
記の通り、予めメカノイズ信号を標本抽出して、疑似ノ
イズ波形として不揮発性メモリ等に記憶せしめておき、
マイクから収音されるメカノイズのノイズピッチでメモ
リから疑似ノイズを読み出して入力信号から減算するこ
とでノイズ低減を行うようになっているため、間欠的な
ノイズでもすばやい低減ができ、さらにモード遷移等の
ノイズ変化にも対応してノイズ低減ができる。
【0037】さらにまた、低減動作時にLMS法(最小
2乗法)で現状ノイズ波形と疑似ノイズ波形の差を修正
するような学習効果をもたせることで、次回のノイズ発
生時の低減効果をさらに改善できる。また、機器の経年
変化によるノイズ波形変化にも対応ができる。本発明の
ノイズ低減装置は、内蔵マイクと各種ノイズ音源を近接
して配置できるため、今後の機器の小型化に有利であ
る。また、本発明のノイズ低減装置は、ディジタル処理
で演算できるため、今後のシステムLSI化において有
利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメカノイズ低減装置の一例を示す回路
ブロック図である。
【図2】本発明の装置の適応型フィルタ及びSRAM部
分の回路ブロック図である。
【図3】従来のメカノイズ低減装置の回路ブロック図で
ある。
【符号の説明】
MIC1A,MIC1B‥‥マイク、AMP2A,AM
P2B‥‥増幅器、3‥‥AGC回路、ADC‥‥アナ
ログ・ディジタル変換器、20A,20B‥‥適応型フ
ィルタ、SRAM‥‥メモリ、25‥‥マイコン、26
‥‥EEPROM(メモリ)、28‥‥ディスクモータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時間的に間欠して発生するメカノイズが
    混入した音声信号からノイズ成分のみを低減させた音声
    信号を得るためのノイズ低減装置であって、 想定されるメカノイズ信号を予め標本抽出(サンプリン
    グ)して、疑似ノイズ波形として不揮発性メモリ等のメ
    モリに記録させる手段を有し、 マイクから収音されるメカノイズのノイズピッチで上記
    不揮発性メモリから疑似ノイズを読み出して、入力信号
    から減算することによりノイズ低減を行うメカノイズ低
    減装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、上記ノ
    イズ低減動作時にLMS法(最小2乗法)で現状のマイ
    クからのノイズ波形と疑似ノイズ波形の差を修正するよ
    うな学習効果を持たせたメカノイズ低減装置。
JP10036299A 1999-04-07 1999-04-07 メカノイズ低減装置及びメカノイズ低減方法 Expired - Fee Related JP3823594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036299A JP3823594B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 メカノイズ低減装置及びメカノイズ低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036299A JP3823594B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 メカノイズ低減装置及びメカノイズ低減方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000293965A true JP2000293965A (ja) 2000-10-20
JP2000293965A5 JP2000293965A5 (ja) 2006-04-06
JP3823594B2 JP3823594B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=14271974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036299A Expired - Fee Related JP3823594B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 メカノイズ低減装置及びメカノイズ低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3823594B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030015928A (ko) * 2001-08-18 2003-02-26 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 송신측에서 잡음제거 방법
JP2005073163A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Aisin Seiki Co Ltd ディジタル受信装置
WO2006019096A1 (ja) * 2004-08-17 2006-02-23 Sony Corporation 光ディスク記録再生装置およびその駆動方法
JP2006216188A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Canon Inc 電子機器及びその制御方法
JP2006229401A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ、ノイズ低減装置及びノイズ低減制御プログラム
US7158773B2 (en) 2002-11-21 2007-01-02 Nec Infrontia Corporation Noise reduction device and wireless LAN base station apparatus using the device
US7433475B2 (en) 2003-11-27 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device, video camera apparatus, and control method therefor
JP2009194438A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Canon Inc ノイズ低減装置及び撮像装置
EP2579253A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-10 Research In Motion Limited Noise reduction in an electronic device
US9384756B2 (en) 2014-03-07 2016-07-05 JVC Kenwood Corporation Cyclic noise reduction for targeted frequency bands
JP2020161928A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 受信装置、及び干渉除去方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030015928A (ko) * 2001-08-18 2003-02-26 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 송신측에서 잡음제거 방법
US7158773B2 (en) 2002-11-21 2007-01-02 Nec Infrontia Corporation Noise reduction device and wireless LAN base station apparatus using the device
JP2005073163A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Aisin Seiki Co Ltd ディジタル受信装置
US7433475B2 (en) 2003-11-27 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device, video camera apparatus, and control method therefor
US7769188B2 (en) 2003-11-27 2010-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device, video camera apparatus, and control method therefor
WO2006019096A1 (ja) * 2004-08-17 2006-02-23 Sony Corporation 光ディスク記録再生装置およびその駆動方法
JP2006216188A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Canon Inc 電子機器及びその制御方法
JP2006229401A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ、ノイズ低減装置及びノイズ低減制御プログラム
JP2009194438A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Canon Inc ノイズ低減装置及び撮像装置
EP2579253A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-10 Research In Motion Limited Noise reduction in an electronic device
US9384756B2 (en) 2014-03-07 2016-07-05 JVC Kenwood Corporation Cyclic noise reduction for targeted frequency bands
JP2020161928A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 受信装置、及び干渉除去方法
JP7233276B2 (ja) 2019-03-26 2023-03-06 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 受信装置、及び干渉除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3823594B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4196431B2 (ja) 機器内蔵型マイクロホン装置及び撮像装置
EP1587064A1 (en) Method of and apparatus for reducing noise
JP4186745B2 (ja) マイクロホン装置、ノイズ低減方法および記録装置
EP0461801A2 (en) Noise suppressor circuit for audio equipment
JP3823594B2 (ja) メカノイズ低減装置及びメカノイズ低減方法
US8036398B2 (en) Circuit and apparatus having a delay unit for reducing periodic noise
US7848530B2 (en) Electronic device and its control method
KR101001448B1 (ko) 카메라 일체형 기록 장치의 적응 노이즈 저감 방법 및 장치
JP2000293806A (ja) メカノイズ自動低減装置
JP3870531B2 (ja) 電子機器のノイズ低減装置及び記録装置のノイズ低減装置
JP2002354576A (ja) ノイズキャンセラー装置及びノイズキャンセル方法
JPH08293156A (ja) 音声記録装置
JP3277435B2 (ja) 音声信号処理装置
JP2001057697A (ja) 音場補正装置
JP2014181988A (ja) オーディオ装置
JP5424997B2 (ja) 騒音補正装置
JP2000089769A (ja) 騒音低減装置
JP2002374588A (ja) 音響ノイズ低減装置及び低減方法
JPH0662289A (ja) ビデオカメラ装置
JP2004095130A (ja) ノイズ低減装置および方法、並びに撮像装置
JPH0636315A (ja) ディスク再生装置
JP4817628B2 (ja) 電子機器及びビデオカメラ装置並びにそれらの制御方法
CN114245264A (zh) 啸叫抑制方法、啸叫抑制装置、电子设备及存储介质
JPH07240864A (ja) 電子ビデオカメラ
KR0137418Y1 (ko) 음성편집기능이 구비된 캠코더

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees