JP2000292409A - 炭化水素センサ - Google Patents

炭化水素センサ

Info

Publication number
JP2000292409A
JP2000292409A JP11094934A JP9493499A JP2000292409A JP 2000292409 A JP2000292409 A JP 2000292409A JP 11094934 A JP11094934 A JP 11094934A JP 9493499 A JP9493499 A JP 9493499A JP 2000292409 A JP2000292409 A JP 2000292409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
layer
hydrocarbon sensor
alloy layer
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11094934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000292409A5 (ja
JP4241993B2 (ja
Inventor
Noboru Taniguchi
昇 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP09493499A priority Critical patent/JP4241993B2/ja
Priority to US09/539,317 priority patent/US6419808B1/en
Priority to DE60045430T priority patent/DE60045430D1/de
Priority to EP00106922A priority patent/EP1041380B1/en
Publication of JP2000292409A publication Critical patent/JP2000292409A/ja
Priority to US09/804,229 priority patent/US6342267B2/en
Publication of JP2000292409A5 publication Critical patent/JP2000292409A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241993B2 publication Critical patent/JP4241993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0047Organic compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • G01N27/4074Composition or fabrication of the solid electrolyte for detection of gases other than oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、固体電解質にBa−Ce系酸化物
を用いた限界電流式の炭化水素センサに関するもので、
酸素がないときでも、高濃度酸素中でも、安定にかつ高
精度に炭化水素を検知できるセンサを提供する。 【解決手段】 固体電解質の表面に形成されるカソード
がAuとAlとを含む合金層で形成される。特に、カソ
ードの合金層は、Al−Au中間相を含むものがよく、
固体電解質表面に接するAl−Au中間相を含む第1層
と、該第1層を覆う金属Al相を含む第2層とから構成
される。合金層のAlが、酸素ブロッキングを行い、A
l−Au中間相が、水素会合反応を良好し電極抵抗を低
減し、酸素共存中の雰囲気でも、炭化水素濃度を検出す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、300℃から高温(8
00℃)までの温度領域における炭化水素の検知および
濃度測定に供される炭化水素センサに関する。
【0002】
【従来の技術】炭化水素センサには、住環境中の炭化水
素ガスの検知や、自動車用エンジン、暖房用ストーブ、
触媒燃焼機器の排ガス中の炭化水素の検知が可能であ
り、燃焼機関・機器の燃焼制御(リーンバーン)用とし
て利用できるものが知られている。
【0003】炭化水素を測定あるいは検知する方法とし
て、検出媒体に固体電解質として、プロトン伝導体の薄
い電解質基板を利用し、基板の両面に白金の電極層を互
いに対向するように形成して、測定すべき雰囲気中の炭
化水素がアノード電極で解離して電解質基板を透過する
プロトンを電極間に流れる電流ないし電圧として検出す
るものである。
【0004】この炭化水素センサを燃焼機関や燃焼機器
に使用するためには、室温以上で使用できる酸化物系の
プロトン伝導体が必要である。近年、この酸化物のプロ
トン伝導体としては、カルシウムジルコニウム系のCa
Zr0.9In0.13- α酸化物が開発され炭化水素センサ
への応用が試されている。カルシウムジルコニウム系酸
化物固体電解質を用いた炭化水素センサでは、Pd−A
u電極を用いた起電力型センサが知られ(日比野、棚
木、岩原;電気化学協会第61回大会講演要旨集(19
94)p.99参照)、また多孔質アルミナを拡散律速
層として具備した限界電流検知型センサが知られている
(稲葉、高橋、佐治、塩岡;化学センサ学会1995年
秋季大会要旨集(1995)p145参照)。
【0005】一般に、限界電流検知型センサは、プロト
ン伝導体の薄い電解質基板の両面に白金の電極層を互い
に対向するように形成して、アノードには、雰囲気から
の炭化水素をその分圧に比例する量でアノードに拡散移
動させる拡散律速層を設けている。センサが測定すべき
雰囲気中に載置され電極間に一定電圧が印加されると、
雰囲気からアノードに移動した炭化水素は、アノード電
極により解離されて、水素イオン、即ち、プロトンを電
解質中に放出する。センサは、電解質基板を透過するプ
ロトンを電極間に流れる電流として検出し、測定された
プロトン電流が、雰囲気中の炭化水素濃度に概ね比例す
ることを利用している。
【0006】しかしながら、上記のカルシウムジルコニ
ウム系酸化物固体電解質は、プロトン伝導度が、600
℃で約5×10-4S/cmと小さい。そこで、センサの
感度を上げるため、起電力式の炭化水素センサでは作動
温度を700℃の高温に設定したり、又、電流検知式セ
ンサでは固体電解質を薄膜化しなければ使用が困難であ
り、そこで、より高いプロトン伝導度の固体電解質材料
が求められていた。
【0007】また、検知機構やその構造についても、起
電力式の炭化水素センサは、電極の触媒機能を利用する
ものであるため、従来、酸素がない状態または酸素濃度
変化の大きい雰囲気中では、正確な炭化水素の検知がで
きなかった。アルミナ多孔質を拡散律速層に用いた電流
検出式のセンサは、炭化水素の電解電圧設定が困難であ
る。
【0008】そこで、発明者らは、高プロトン電導性を
示すバリウムセリウム系酸化物を用いた限界電流式(定
電位電解式)の炭化水素センサを提案してきた(特開平
10−300718号)。このセンサは、炭化水素に良
好に応答し、酸素がない状態では数ppmから数%オー
ダーの範囲で炭化水素をほぼリニアに検出できた。
【0009】しかしながら、上記のバリウムセリウム系
酸化物でも炭化水素濃度が微量(例えば、10ppm以
下)でかつ、酸素がない状態から酸素が混入した時に
は、センサの検出出力が増加する現象がみられた。これ
は、バリウムセリウム系酸化物が、酸化物イオンも伝導
する性質を有するためで、カソードで酸素が取り込まれ
るために起こる。このため、発明者らは、カソードに金
属Alを主体とする材料を適用し、カソードで酸素の侵
入を阻止するセンサを開発した(特願平10−1427
10号)。この金属Al含有カソードの効果は絶大で、
酸素が混合したときでも出力は全く増加しなかった。
【0010】然しながら、このようなセンサを自動車エ
ンジンからの排ガスの浄化に使用される触媒の性能を劣
化検知する用途として使用する場合には、触媒が劣化し
たとき、排ガス中には、高濃度の炭化水素(HC)成分
と共に大量の酸素(2.5%程度)が混合される。この
ようなとき、カソードにAlを、アノードにAuを使用
したセンサは、図11のように、排ガス中に酸素が高濃
度(この例では、0.7〜2.7%のO2)で混合され
たときには、比較的高い炭化水素(HC;500〜20
00ppmC)濃度にもかかわらず、センサのHC検出
出力が低下してしまうという問題が残されていた。
【0011】本発明は、炭化水素センサにおいて、 高
濃度の酸素の混合時におけるHC検出電流出力の低下等
の変動を防止して、高酸素濃度下の雰囲気中でも、HC
濃度の正確な測定を実現することを目的としている。さ
らに、本発明は、電極抵抗が小さいカソードを備えた炭
化水素センサを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の炭化水素センサ
は、混合イオン電導体の固体電解質と、該電解質に相対
向して表面に形成されたアノードとカソードと、からな
る炭化水素センサであるが、カソードがAuとAlとを
含む合金層で形成されたことを特徴とするものである。
【0013】上記のカソードには、AuとAlとの液相
または固相からの焼結層ないし焼結皮膜が利用される。
カソードの合金層は、特に、Al−Au中間相を含み、
好ましくは、カソードの合金層が、金属Al相とAl−
Au中間相とを共存するものが好ましい。
【0014】本発明の炭化水素センサは、カソード合金
層中の表面のAl成分の存在の下で酸素のブロッキング
を行い、そのイオン化を防止し酸素が検出されないが、
さらに、高濃度の酸素が存在しても、合金層中のAu成
分の存在で、カソードの酸化を防止して、電極酸化に起
因したカソード抵抗の上昇を有効に防止し、プロトン検
出電流の低下を阻止する。これにより、高濃度の酸素共
存下でも、炭化水素の検出性能を高めることができる。
また、Au成分の存在は、カソードで固体電解質からの
水素イオンの水素気体への会合反応を促進して、カソー
ドでの水素放出を促進する。
【0015】このような合金層をカソードに備えた炭化
水素センサの製造方法としては、該電解質基板上に、A
uを主成分に含むペーストを塗布し、その塗膜を焼き付
けてAu皮膜を形成し、次いで、該Au皮膜上にAlを
主成分に含むペーストを塗布してのち焼き付けて合金層
の皮膜を形成し、該合金層をカソードとする方法が採用
される。合金層は、焼付けによる焼結で、基板に接触す
る第1層にAl−Au中間相を含み、この第1層上に金
属Al相と含む第2層から構成される。
【0016】また、炭化水素センサの製造方法には、該
電解質基板上に、AuとAlとを主成分に含むペースト
を塗布し、その塗膜を焼き付けてAuとAlとを含む合
金層の皮膜を形成して、該合金層をカソードとする方法
も採用される。この場合は、Al相内に分散したAl−
Au中間相を含む合金層が得られる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明のセンサは、プロトン電導
体を固体電解質に使用する炭化水素センサであるが、プ
ロトン電導度の高い酸化物は、概して同時に、酸化物イ
オンに対しても伝導性を有する。本発明は、固体電解質
には、混合イオン電導体,即ち、プロトン−酸化物イオ
ン電解質を利用する。このような電解質は、この好まし
くは、バリウムセリウム系Ba−Ce系酸化物が利用さ
れる。この酸化物は、プロトン電導度が高いと共に、酸
化物イオン電導度も高い。このような固体電解質は、薄
い基板として、形成され、基板の両面には電極が形成さ
れるが、本発明においては,カソードを、AuとAlと
を含む合金層で形成する。
【0018】本発明において、カソードの合金層中にA
lに対する合金成分としてAuを利用するのは、Au
は、Alと合金化して、下記のようなAl−Au中間相
を形成し、これらの中間相は、900℃までは雰囲気中
酸素との反応性が著しく低いので、アノードは、雰囲気
からの酸素のイオン化に関与せず、しかも、電導度が比
較的高いからである。
【0019】そこで、カソード合金層において、Al
は、金属Al相又はAl−Au中間相として存在し、A
uは、Al−Au中間相として存在するのが好ましい。
しかしながら、Auは、金属Au相(即ち、Alを固溶
したAu固溶体)としてカソード表面に露出して存在す
るのは、好ましくない。金属Au相は、カソード表面で
酸素を活性化して、酸化物イオンを電解質に移動させ、
従って電極間には、プロトン電流と共に、酸化物イオン
電流をも検出するので、誤差原因として好ましくない。
【0020】合金層の第一の形態は、まず、金属Al相
とAl−Au中間相とが共存するものが利用できる。こ
の場合、金属Al相とAl2Au相とが共存する合金層
が挙げられる。
【0021】第2の形態の合金層は、AlとAuとは、
1又は2以上のAl−Au中間相の形で存在するものが
利用される。このようなAu−Al中間相には、Al2
Au、AlAu、AlAu2、Al2Au5、AlAu3
AlAu4が挙げられる。金属Al相を含まないで、A
l−Au中間相単独であっても、酸素のイオン化を防止
してブロッキングを行い、且つ、カソードの導電性と、
固体電解質からのプロトンの水素化とを図ることができ
る。
【0022】上記の金属Al相とAl−Au中間相とが
共存する合金層は、好ましくは、上記のカソード2の合
金層が、図1(A)に示すように、固体電解質1の表面
に接するAl−Au中間相を含む第1層21と、該第1
層を覆う金属Al相を含む第2層22とから成るものが
よい。第2層22の金属Al相が、雰囲気と接して酸素
のブロッキングを行い、第1層21のAl−Au中間相
が、固体電解質表面と接して、電極としての導電性を確
保し、プロトンの水素化を図る。
【0023】このようなカソードの合金層は、AuとA
lとの液相または固相からの焼結層として形成すること
ができる。この例として、固体電解質に接するAuを主
成分とする第1層と、該第1層の上に被覆したAlを主
成分とする第2層との焼結層が利用できる。上記の焼結
層には、上記第1層と第2層との焼結によりAu−Al
中間相が形成される。
【0024】本発明の炭化水素センサの製造方法におい
ては、先ず、電解質基板上に、Auを主成分に含むペー
ストを塗布し、その塗膜を焼き付けてAu皮膜を形成す
る。次いで、該Au皮膜上にAlを主成分に含むペース
トを塗布してのち焼き付けて合金層の皮膜を形成し、該
合金層をカソードとする。これにより、カソードは、固
体電解質表面に接するAl−Au中間相を含む第1層
と、該第1層を覆う金属Al相を含む第2層とから形成
され、第2層の金属Al相が雰囲気からの酸素のブロッ
キングに働き、第1層のAl−Au中間相が、カソード
の導電性を確保する。
【0025】上記の金属Al相とAl−Au中間相とが
共存する合金層の別の形態は、合金層が、金属Al相に
Al−Au中間相の粒子が分散する形態である。
【0026】このようなカソードの合金層は、AuとA
lとの液相または固相からの焼結層として形成すること
ができる。この場合、カソードの合金層は、金属Auと
Alとの混合粉末の焼結体であってもよく、この場合に
も、焼結による合金層中には、Au−Al中間相を含ま
せることができる。
【0027】このようなカソード合金層は、該電解質基
板上に、AuとAlとを主成分に含むペーストを塗布
し、その塗膜を焼き付けてAuとAlとを含む合金層の
皮膜を形成することにより、該合金層をカソードとする
ことができる。
【0028】本発明においては、固体電解質には、バリ
ウムセリウム系(Ba−Ce系)酸化物のプロトン電導
体、一般式で、BaCeO3- αがプロトン電導度が高い
ので利用される。特に、Ceの一部を他の希土類元素L
nで置換したBaCe1-xLnx3- αの焼結体が利用で
きる。希土類元素には、ガドリニウムGdが好ましく利
用される。
【0029】本発明の炭化水素センサは、図1及び図6
に示すように、Ba−Ce系酸化物系固体電解質1、4
が、薄い基板として形成され、上記の合金層によるカソ
ード2、6が一方の基板主面に形成され、他の主面に
は、カソードに対向するように、アノード3、5が形成
され、センサとされる。アノード3、5には、従来の如
く、Ptその他の炭化水素に対して分解触媒機能を有す
る活性な金属の皮膜が利用される。
【0030】このようなカソードとアノードとを備えた
固体電解質の基板は、図1(B)に示すように、カソー
ドとアノードにそれぞれ直流電源と検出電流計が接続さ
れる。これを、電流検出式炭化水素センサとして利用す
るには、図6に示すように、主面にカソード6とアノー
ド5とを形成固体電解質4の基板は、アノード5側に炭
化水素拡散律速層を形成する。拡散律速相層について
は、別のセラミック基板7を、アノードを気密的に囲繞
するように空間を設けて、無機接着剤層8で取着して、
アノード室50を形成し、この例は、無機接着剤層8
に、アノード室50と外部雰囲気とを連通する炭化水素
のための拡散律速孔80を形成する。
【0031】この制限電流式センサは、炭化水素濃度を
リニアに検出するプロトン伝導型限界電流式センサであ
り、雰囲気中の炭化水素ガスは、拡散律速孔80を拡散
移動して、アノード室50に拡散移動して、アノード5
に到達する。到達した炭化水素は、アノードの表面で電
解によりプロトンに解離し、プロトンが、固体電解質基
板5中を電導し、カソードで水素として放出される。こ
のとき、プロトン移動量に応じて電流が流れることにな
り、拡散律速された炭化水素量(濃度)に対して限界電
流が現れる。
【0032】さらに、上記炭化水素センサは、カソード
に接続してカソード電流を取り出すリードが、上記カソ
ードに、AuとAlとを含む上記合金層により接着され
ていることが好ましい。
【0033】
【実施例】(実施例1)本実施例は固体電解質にBa−
Ce系酸化物を用い、カソードには、電解質基板にAu
を主成分とする第1層と、第1層を被覆して形成された
Alを主成分とする第1層との合金層を具備した炭化水
素センサの例を示す。
【0034】図1(B)の電流検知式炭化水素センサに
おいて、センサは、固体電解質1に縦横10mm×10
mmで厚さ0.45mmのBaCe0.8Gd0.23- α
結体基板を利用し、カソード2(作用極)にAl−Au
合金層を利用し、対極(参照極)のアノード3として白
金電極を用いて形成した。
【0035】カソードの成形には、スクリーン印刷法を
用い、Auペースト(田中貴金属(株)製造「N276
4ペースト」及び、Alペースト(ノリタケ(株)製
造;品名「9203Cペースト」)を用い電解質基板上
に印刷した。まず、Auペーストを使用して固体電解質
1の表面に印刷した後に850℃で焼き付けAu電極層
とし、そのAu電極上に、Alペースト覆い被せるよう
に印刷し、850℃で焼き付けて、Al−Au系の合金
層20とした。
【0036】この試作センサを評価するため、このセン
サが炭化水素センサとして実際に機能するかを実際の自
動車エンジンを用いて調べた。センサを温度640℃±
30℃で加熱保持し、電極間に電圧1.2Vを印加し
(カソードに負電荷)、自動車の排ガス管路の浄化触媒
装置の直後に配設した。また、触媒が完全に劣化した状
態を想定して、触媒装置のない管路の高濃度酸素下に設
けて、炭化水素濃度を種々に変えてセンサ出力を調べ
た。
【0037】図2に、触媒装置があって、酸素が除去さ
れた場合と、触媒装置がなくて高濃度の酸素が混合され
る場合とで、炭化水素濃度に対するセンサ出力電流の関
係を示すが、本実施例のセンサは、酸素がない場合も、
高濃度の酸素が混合したときでも、HC濃度に対する出
力は一致した。従来センサでは、図11に示すように、
高濃度酸素が混入したときには、HC出力が低下するの
であるが、このことより、明らかに本発明のセンサが高
濃度の酸素共存下でも炭化水素を正確に検知し、高濃度
酸素混入時も高精度に検知能力が高いことがわかる。
【0038】次に、図3には、カソードのX線回折チャ
ートを示すが、回折図から、Alの一部は、酸化しアル
ミナになり、一部は金属Al相が存在し、さらに、Au
がAlと反応したAl2Au相が存在することがわか
る。これより、図1(A)に基板2上に図示するよう
に、Auを主体とする塗膜とAlを主体とする塗膜は、
焼き付けたときAlとAuとが反応し、固体電解質表面
に接するAl−Au中間相を含む第1層21と、該第1
層を覆う金属Al相を含む第2層22とからカソード2
が形成されていることが判る。
【0039】(実施例2)このような固体電解質に接す
るAuを主成分とする第1層と、該第1層の上に被覆し
たAlを主成分とする第2層との焼結層のカソードは、
焼成する過程で、第1層がAu−Al中間相を含むこと
が判った。そこで、このようなAu−Al合金層の電極
が、酸素をブロッキングし、かつ水素会合をスムーズに
行わせているか、また電極抵抗を減少させて高濃度酸素
下でもHCを精度良く検出させていることを、次の実験
により確かめた。まず、AuペーストおよびAlペース
トを体積比で1対1混合し、この混合ペーストをスクリ
ーン印刷により上記と同様に電解質上に印刷して塗膜を
形成し、塗膜を850℃で焼き付けた。同時に、アノー
ドである参照極としてPt電極を焼き付けて炭化水素セ
ンサを作った。
【0040】混合ペーストを焼き付けた後のカソードの
合金層の組成を、X線回折により調べた結果、図4に示
すように、主にAl相とAl2Au相とが観察された。
上記実施例1と同様に、実際のエンジンの排ガスにより
触媒がある時とないときのHCセンサ特性を調べた。図
5に炭化水素(HC)濃度とセンサの出力電流との関係
を示すが、酸素がない場合も高濃度の酸素が混合したと
きでも、HC濃度に対する出力電流はほぼ一致した。こ
のことより、Al2Au化合物が、酸素をブロッキング
し、かつ、プロトンの水素会合をスムーズに行わせ、電
極抵抗を淀かさせ、これにより、高濃度酸素下でも炭化
水素濃度を精度良く検出するできることがわかった。
【0041】(実施例3)本実施例は、限界電流式炭化
水素センサの例を示す。図6において、センサは、固体
電解質4に10mm×10mm厚さ0.45mmのBa
Ce0.80.23- α焼結体基板4を利用して、焼結体基
板4の表面に、アノード5に白金を使用し、カソード6
にはAu塗膜とAl塗膜とを重ねて焼成した焼結体で電
極を構成し、アノード側の固体電解質表面に、炭化水素
の拡散律速層をセラミック基板7と無機接着層8により
形成した。セラミック基板7上には、ヒーター9が固定
されており、測定時には、所望温度にセンサを加熱す
る。
【0042】カソードの調製は、スクリーン印刷法を用
い、Auペースト(田中貴金属(株)製造;品名「TR
1206ペースト」)とAlペースト(ノリタケ(株)
製造;品名「9203Cペースト」)とを実施例1のよ
うに、電解質上に印刷した。まず、Auペーストを印刷
し850℃で焼き付けAu第1層を形成し、その上に、
Alのペーストを印刷塗布して、後850℃で焼き付け
た。
【0043】実施例1と同様にして、この試作センサを
評価するため、このセンサが炭化水素センサとして機能
するかを実際の自動車エンジンを用いて調べた。素子温
度は640℃±30℃で、電極間に電圧1.2Vを印加
し(カソードに負電圧)、自動車の廃ガスを種々炭化水
素濃度に調製し、排ガスが浄化触媒の通過した直後と、
触媒が完全に劣化した状態を想定して、触媒がない高濃
度酸素下での状態とで、センサ出力を調べた。
【0044】図7に、触媒があって排ガスに酸素がない
場合と、触媒がなくて高濃度の酸素が混合した場合と
で、炭化水素濃度とセンサの出力電流の関係を示す。こ
の実施例のセンサは、酸素がない場合も高濃度の酸素が
混合したときでも、炭化水素(HC)濃度に対する出力
電流は一定で、実質的に差は生じない。酸素が高濃度に
混入したときの図8に示すような従来センサで出力電流
が低下したものと対比すれば、本発明のセンサは、雰囲
気中に高濃度酸素混入した時でも雰囲気中の炭化水素濃
度を高精度に検出可能であることがわかる。
【0045】さらに、Au−Al合金層の電極が、高濃
度の酸素の存在下でも炭化水素濃度を精度良く検出でき
ることを、前実施例と同様、次の実験により確かめた。
まず、AuペーストおよびAlペーストを体積比で1対
2混合し、この混合ペーストをスクリーン印刷により上
記と同様に電解質上に印刷、850℃で焼き付けた。同
時に、参照極としてPt電極を焼き付けセンサを作製し
た。
【0046】混合ペーストを焼き付けた後の合金層組成
を、X線回折により調べた結果、図8に示すようにやは
り、主にAl2Au中間相が観察された。上記と同様
に、エンジン実機により、エンジン排ガスを触媒に通し
た場合と通さない場合とにおいて、炭化水素センサの特
性を調べた。図9に結果を示すように、酸素がない場合
も高濃度の酸素が混合したときでも、炭化水素濃度に対
する出力は一定であった。このことより、Al2Au相
を含む合金層が、限界電流式でも酸素をブロッキング
し、かつ水素会合をスムーズに行わせて、また電極抵抗
を減少させて高濃度酸素下でもHCを精度良く検出でき
るカソード材料であることがわかった。
【0047】(実施例5)本実施例は、一対の電極とB
a−Ce系酸化物を固体電解質に用いた炭化水素センサ
において、電極としてカソードと共に、カソードに接続
してカソード電流を取り出すリードの接着材にもAuと
Alとの合金層を用いた事例を示すものである。
【0048】センサは、前実施例と同様にカソードにA
uとAlとの合金層で作製した後、カソード電流を取り
出すリードをカソードに接着する接着材に、従来と同様
にAu、Ptを用いたものと、実施例として、Au−A
l合金層を用いたものを調製し、前実施例と同様に、エ
ンジン実機を用い、酸素がない場合と、高濃度酸素が混
合した場合の炭化水素(HC)の検知特性を観た。
【0049】リード接着材にAuやPtを用いた従来の
例は、図10に示すように、センサ出力電流が、酸素に
よりドリフトしたり感応したりするセンサが現れた。こ
れは、リード接着剤もカソードと接触する部位では、カ
ソードとして働くことを意味する。AuやPtは、雰囲
気からの酸素を解離させて、酸化物イオンの電流が検出
される。
【0050】しかし、リード接着材にAl−Au合金層
を用いた実施例では、センサ出力電流のドリフトや酸素
感応性は観察されなかった。このことより、リード接着
層に、Al−Au合金層を用いることで、信頼性の高い
センサが製造できることが明らかになった。
【0051】
【発明の効果】本発明の炭化水素センサは、固体電解質
表面のカソードを、AlとAuとから成る合金層で形成
することにより、カソード表面で酸素のブロッキングを
行い、かつ水素会合をスムーズに行わせて、さらに、電
極抵抗を減少させて、炭化水素濃度を精度良く検出でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る炭化水素センサ用の固体電解質
に形成したカソードの構造を示す図(A)と、電流検知
式炭化水素センサの模式的断面図(B)。
【図2】 本発明の実施例に係る炭化水素センサのエン
ジン排ガス経路における炭化水素の濃度と出力電流との
関係を示すグラフ。
【図3】 本発明の実施例に係るセンサに、使用したカ
ソードのAu−Al系合金層のX線回折チャート。
【図4】 本発明の実施例に係るセンサに使用したAu
とAlとを含む混合槽のX線回折チャート。
【図5】 本発明の実施例に係る炭化水素センサのエン
ジン排ガス経路における炭化水素濃度と出力電流との関
係を示すグラフ。
【図6】 本発明の実施例で用いた限界電流式炭化水素
センサの構造図。
【図7】 本発明の実施例に係る炭化水素センサのエン
ジン排ガス経路における炭化水素濃度と出力電流との関
係を示すグラフ。
【図8】 本発明の実施例に関るカソードに使用したA
uとAlの合金層のX線回折チャート図。
【図9】 本発明の実施例に係る炭化水素センサのエン
ジン排ガス経路における炭化水素濃度と出力電流との関
係を示すグラフ。
【図10】本発明の実施例に係るリード接着剤に従来の
Ptペーストを利用した炭化水素センサのエンジン排ガ
ス経路において、炭化水素濃度と出力電流との関係を示
すグラフ。
【図11】 従来の炭化水素センサを利用して、エンジ
ン排ガス管路における炭化水素濃度と出力電流との関係
を示す図。
【符号の説明】
1 固体電解質 2 カソード 20 合金層 3 アノード 4 固体電解質 5 アノード 6 カソード 7 セラミック基板 8 無機接着層 9 ヒーター

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 混合イオン電導体の固体電解質と、該電
    解質に相対向して表面に形成されたアノード及びカソー
    ドと、からなる炭化水素センサにおいて、 カソードがAuとAlとを含む合金層であることを特徴
    とする炭化水素センサ。
  2. 【請求項2】 上記のカソードの合金層が、Al−Au
    中間相を含む請求項1に記載の炭化水素センサ。
  3. 【請求項3】 上記のカソードの合金層が、金属Al相
    とAl−Au中間相とを含む請求項1に記載の炭化水素
    センサ。
  4. 【請求項4】 上記のカソードの合金層が、固体電解質
    表面に接するAl−Au中間相を含む第1層と、該第1
    層を覆って金属Al相を含む第2層とから成る請求項1
    に記載の炭化水素センサ。
  5. 【請求項5】 上記のカソードの合金層が、AuとAl
    とを含む焼結層である請求項1ないし4の何れかに記載
    の炭化水素センサ。
  6. 【請求項6】 混合イオン電導体の固体電解質と、該電
    解質に相対向して表面に形成されたアノードとカソード
    と、からなる炭化水素センサにおいて、カソードが、固
    体電解質に接するAuを主成分とする第1層と、該第1
    層の上に被覆したAlを主成分とする第2層との焼結層
    であることを特徴とする炭化水素センサ。
  7. 【請求項7】 上記のカソードが、上記の焼結層には、
    上記第1層と第2層との焼結によるAu−Al中間相を
    有することを特徴とする請求項6に記載の炭化水素セン
    サ。
  8. 【請求項8】 混合イオン伝導体の固体電解質と、該電
    解質の表面に相対向して形成されたアノードとカソード
    と、からなる炭化水素センサにおいて、カソードが、金
    属AuとAlとの混合粉末の焼結体であり、且つAu−
    Al中間相を有することを特徴とする炭化水素センサ。
  9. 【請求項9】 上記のAu−Al中間相が、Al2
    u、AlAu、AlAu2、Al2Au5、AlAu3、A
    lAu4の何れか一種を含む請求項2、3、4、7及び
    8の何れかに記載の炭化水素センサ。
  10. 【請求項10】 上記の固体電解質には、アノードを囲
    繞するアノード室に炭化水素拡散律速層を備えて、電流
    限界型炭化水素センサとしたことを特徴とする請求項1
    ないし9の何れかに記載の炭化水素センサ。
  11. 【請求項11】 上記炭化水素センサは、上記カソード
    に接続してカソード電流を取り出すリードが、上記カソ
    ードに、AuとAlとを含む合金層により接着されてい
    ることを特徴とする1ないし5の何れかに記載の炭化水
    素センサ。
  12. 【請求項12】 上記固体電解質が、少なくとも第3の
    金属元素としてCe以外の希土類元素を含むバリウムセ
    リウム系酸化物であることを特徴とする請求項1ないし
    11の何れかに記載の炭化水素センサ。
  13. 【請求項13】 上記の希土類元素がガドリニウムであ
    ることを特徴とする請求項12に記載の炭化水素セン
    サ。
  14. 【請求項14】 混合イオン電導体の固体電解質基板
    と、該電解質基板に相対向して表面に形成されたアノー
    ドとカソードと、からなる炭化水素センサの製造方法に
    おいて、 該電解質基板上に、Auを主成分に含むペーストを塗布
    し、その塗膜を焼き付けてAu皮膜を形成し、次いで、
    該Au皮膜上にAlを主成分に含むペーストを塗布して
    のち焼き付けて合金層の皮膜を形成し、該合金層をカソ
    ードとすることを特徴とする炭化水素センサの製造方
    法。
  15. 【請求項15】 混合イオン電導体の固体電解質基板
    と、該電解質基板に相対向して表面に形成されたアノー
    ドとカソードと、からなる炭化水素センサの製造方法に
    おいて、 該電解質基板上に、AuとAlとを主成分に含むペース
    トを塗布し、その塗膜を焼き付けてAuとAlとを含む
    合金層の皮膜を形成して、該合金層をカソードとするこ
    とを特徴とする炭化水素センサの製造方法。
  16. 【請求項16】 上記のカソードの合金層が、Al−A
    u中間相を含む請求項14又は15に記載の炭化水素セ
    ンサの製造方法。
  17. 【請求項17】 上記のカソードの合金層が、金属Al
    相とAl−Au中間相とを含む請求項14又は15に記
    載の炭化水素センサの製造方法。
  18. 【請求項18】 上記のカソードの合金層が、固体電解
    質表面に接するAl−Au中間相を含む第1層と、該第
    1層を覆う金属Al層を含む第2層とから成る請求項1
    4に記載の炭化水素センサの製造方法。
  19. 【請求項19】 上記のカソードの合金層が、AuとA
    lとの焼結層である請求項14ないし18の何れかに記
    載の炭化水素センサの製造方法。
JP09493499A 1999-04-01 1999-04-01 炭化水素センサ Expired - Lifetime JP4241993B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09493499A JP4241993B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 炭化水素センサ
US09/539,317 US6419808B1 (en) 1999-04-01 2000-03-30 Hydrocarbon sensor
DE60045430T DE60045430D1 (de) 1999-04-01 2000-03-31 Kohlenwasserstoffsensor und Methode zu dessen Herstellung
EP00106922A EP1041380B1 (en) 1999-04-01 2000-03-31 Hydrocarbon sensor and method of producing the same
US09/804,229 US6342267B2 (en) 1999-04-01 2001-03-13 Hydrocarbon sensor and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09493499A JP4241993B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 炭化水素センサ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000292409A true JP2000292409A (ja) 2000-10-20
JP2000292409A5 JP2000292409A5 (ja) 2006-04-06
JP4241993B2 JP4241993B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=14123799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09493499A Expired - Lifetime JP4241993B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 炭化水素センサ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6419808B1 (ja)
EP (1) EP1041380B1 (ja)
JP (1) JP4241993B2 (ja)
DE (1) DE60045430D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277430A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ガスセンサ及びガス濃度測定方法並びに炭化水素ガスセンサ及び炭化水素ガス濃度測定方法
JP2004053579A (ja) * 2002-05-29 2004-02-19 Denso Corp ガスセンサ素子及び含水素ガスの測定方法
JP2012185048A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Nippon Soken Inc ガスセンサ素子およびガス濃度検出方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1199561A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrocarbon sensor and method for producing the same
US7235171B2 (en) * 2001-07-24 2007-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen sensor, hydrogen sensor device and method of detecting hydrogen concentration
EP1283420A1 (de) * 2001-08-08 2003-02-12 Loggion AG Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Kohlenwasserstoffkonzentration in Wasser
US20030162305A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Daniel Alvarez Gas contaminant detection and quantification method
US6936160B2 (en) * 2002-10-28 2005-08-30 Pti Technologies, Inc. Wireless MEMS sensing device
US7011600B2 (en) * 2003-02-28 2006-03-14 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
US8158562B2 (en) 2007-04-27 2012-04-17 Clearwater International, Llc Delayed hydrocarbon gel crosslinkers and methods for making and using same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2206216C3 (de) * 1972-02-10 1978-12-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Meßfühler für die Bestimmung des Sauerstoffgehaltes in Abgasen, vorwiegend von Verbrennungsmotoren, sowie Verfahren zur Herstellung solcher Meßfühler
US4021326A (en) * 1972-06-02 1977-05-03 Robert Bosch G.M.B.H. Electro-chemical sensor
US4279666A (en) * 1979-11-28 1981-07-21 General Motors Corporation Oxidized aluminum overcoat for solid electrolyte sensor
WO1993012190A1 (en) * 1991-12-19 1993-06-24 Cookson Group Plc Conductive adhesive compositions based on thermally depolymerisable polymers
JP3308624B2 (ja) * 1993-02-23 2002-07-29 東京窯業株式会社 炭化水素センサ
US5472580A (en) * 1994-06-09 1995-12-05 General Motors Corporation Catalytic converter diagnostic sensor
EP0852820A2 (de) * 1995-09-25 1998-07-15 Heraeus Electro-Nite International N.V. Elektrodenmaterial für kohlenwasserstoffsensoren
JP3311218B2 (ja) * 1995-11-02 2002-08-05 松下電器産業株式会社 炭化水素センサ
JPH1048175A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd ガスセンサ−用電極材料とそれを使用した固体電解質型co2 ガスセンサー
EP0838441B1 (en) * 1996-10-28 2003-04-09 Kabushiki Kaisha Ohara Lithium ion conductive glass-ceramics and electric cells and gas sensors using the same
DE19712315C2 (de) * 1997-03-24 1999-02-04 Heraeus Electro Nite Int Brenngassensitives Elektrodenmaterial für elektrochemische Sensoren
JP3841513B2 (ja) 1997-04-23 2006-11-01 松下電器産業株式会社 炭化水素センサ
KR100319947B1 (ko) * 1998-04-06 2002-01-09 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 탄화수소 센서
JP3795227B2 (ja) 1998-05-25 2006-07-12 松下電器産業株式会社 炭化水素センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277430A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ガスセンサ及びガス濃度測定方法並びに炭化水素ガスセンサ及び炭化水素ガス濃度測定方法
JP4730635B2 (ja) * 2001-03-21 2011-07-20 独立行政法人産業技術総合研究所 炭化水素ガスセンサ及び炭化水素ガス濃度測定方法
JP2004053579A (ja) * 2002-05-29 2004-02-19 Denso Corp ガスセンサ素子及び含水素ガスの測定方法
US7182846B2 (en) 2002-05-29 2007-02-27 Denso Corporation Hydrogen-containing gas measurement sensor element and measuring method using same
JP2012185048A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Nippon Soken Inc ガスセンサ素子およびガス濃度検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1041380A2 (en) 2000-10-04
US6419808B1 (en) 2002-07-16
EP1041380A3 (en) 2004-11-24
DE60045430D1 (de) 2011-02-10
US6342267B2 (en) 2002-01-29
US20010010290A1 (en) 2001-08-02
JP4241993B2 (ja) 2009-03-18
EP1041380B1 (en) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311218B2 (ja) 炭化水素センサ
US7153412B2 (en) Electrodes, electrochemical elements, gas sensors, and gas measurement methods
EP1635171B1 (en) Hydrocarbon sensor
WO1998012550A1 (fr) Capteur de gaz
US20160077044A1 (en) Amperometric electrochemical sensors, sensor systems and detection methods
JPH09274011A (ja) 窒素酸化物検出装置
JP3855771B2 (ja) 多孔質電極、これを含む電気化学素子及びガス濃度検出センサ、並びに酸素分圧の制御方法及び可燃性ガスの検出方法
JP4241993B2 (ja) 炭化水素センサ
JPH0827247B2 (ja) 広帯域空燃比センサおよび検出装置
US6346178B1 (en) Simplified wide range air fuel ratio sensor
Shoemaker et al. Cyclic voltammetry applied to an oxygen-ion-conducting solid electrolyte as an active electrocatalytic gas sensor
JP2006133039A (ja) 窒素酸化物センサ
JP2002243692A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JP2000292409A5 (ja)
JP4153238B2 (ja) 電気化学的酸素ポンプセルおよびそれを用いた窒素酸化物検知装置
JP3589384B2 (ja) 一酸化炭素センサおよびそのエージング方法
JP2000019152A (ja) 水素ガスセンサ
JP3795227B2 (ja) 炭化水素センサ
JP3774059B2 (ja) 炭化水素センサ
JP3463735B2 (ja) 炭化水素ガス成分の検出方法及び検出センサ
JP4213939B2 (ja) ガス検出装置
JPH08220060A (ja) 酸素センサー
Sekhar et al. Application of commercial automotive sensor manufacturing methods for NOx/NH3 mixed potential sensors for vehicle on-board emissions control
JP3371358B2 (ja) 酸素ガス・一酸化炭素ガスセンサ、酸素・一酸化炭素測定装置及び酸素・一酸化炭素測定方法
JP2003166972A (ja) 水素センサー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term