JP2000290753A - 冷間工具鋼 - Google Patents

冷間工具鋼

Info

Publication number
JP2000290753A
JP2000290753A JP11100076A JP10007699A JP2000290753A JP 2000290753 A JP2000290753 A JP 2000290753A JP 11100076 A JP11100076 A JP 11100076A JP 10007699 A JP10007699 A JP 10007699A JP 2000290753 A JP2000290753 A JP 2000290753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
steel
cold
content
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11100076A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Matsuda
幸紀 松田
Tamiki Yanagisawa
民樹 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP11100076A priority Critical patent/JP2000290753A/ja
Publication of JP2000290753A publication Critical patent/JP2000290753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用する際には高硬度、高靭性、耐摩耗性を
備え、かつ、工具を製造する際には優れた被研削性を有
する冷間工具鋼を提供する。 【解決手段】 質量%で、C :0.90〜1.30
%、Si:0.5〜1.0%、Mn:0.1〜1.0
%、Cr:6.0〜9.0%、Mo:1.8〜4.0
%、V :0.5〜1.0%を含有し、かつ、0.15
≦(V質量%)/(Cr質量%)≧0.05の関係を満足
し、残部実質的にFeおよび不可避不純物からなる。一
次炭化物の晶出形態を制御することにより、強靭性と被
研削性を向上した。480〜600℃で焼きもどして用
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用条件が過酷な
冷間加工用工具に使用する高硬度で高耐摩耗性を有し、
かつ、被研削性に優れた冷間工具鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、冷間加工技術の発展に伴って、よ
り高硬度の被加工材を加工したり、その加工量が増大す
るなどして、冷間加工条件が過酷化している。そのた
め、冷間工具鋼に対しては、高い靭性と高い硬度・耐摩
耗性とを兼備していることが強く要望されている。
【0003】他方、これらの冷間加工用工具を形成する
ため、ワイヤーカット、放電加工法他の各種の加工法が
開発されているが、依然として、切削工具を用いる切削
加工および精密仕上げ加工としての研削加工は主要な加
工方法であり、複雑な形状を有する金型、精密な形状・
寸法を要求されるダイスなどを能率良く製作するために
は、被削性、被研削性に優れた工具鋼が要望される。特
に、ねじ転造用ダイスのように精密な形状・寸法を要す
る工具用材料としては、被削性、被研削性に優れた工具
鋼に対する要望が強い。
【0004】従来、冷間鍛造用ダイスおよびポンチ、冷
間打抜き用工具、冷間圧造用工具などの使用条件が過酷
な工具材料としては、JIS SKD11などの高C−
高Cr系鋼が汎用されてきた。これらの高C−高Cr系
鋼では、主にCr系の硬質一次炭化物M73が多量に析
出し、これによって耐摩耗性が高められる。ここに、M
はCrのほかFe、Vなどの炭化物形成元素をあらわ
す。これらの鋼は、焼入れ後150〜200℃で焼戻し
することによりHRC60以上の高硬度として使用され
る。
【0005】前記高C−高Cr系鋼は、一次炭化物M7
3を多量に析出しているために靭性が劣るきらいがあ
り、また、焼戻し温度が低いために内部ひずみが大き
く、ワイヤーカットなどの放電加工時に割れを生じた
り、加工後に大きな変形を生じたりするという問題があ
った。
【0006】高C−高Cr系鋼における上記の問題を解
決するため、本発明者は、さきにCr含有率を低めてM
73炭化物による脆化を低減し、かつ、Moによる焼戻
し二次硬化を利用することにより、450℃以上の高温
で焼戻しを行っても高い硬度を示し、内部ひずみが少な
い冷間ダイス鋼を提案した(特公昭64−5100号公
報)。
【0007】さらに、Cr含有量との関係において適量
のVを添加し鋼中に微細なV炭化物(VC)を晶出する
ことにより、靭性を損なうことなく耐摩耗性を向上した
冷間工具鋼を提案した(特開平10−025545号公
報)。この冷間工具鋼は、靭性、耐摩耗性に優れた上、
焼入れ後、480〜600℃の高温で焼戻しすることに
よって優れた焼戻し効果を発揮するとともに、焼入れ時
の残留応力が除去されて安定組織となる。しかし、その
金属組織にV炭化物(VC)が存在するため研削加工に
おける被研削性に劣るため、例えば、ねじ転造用ダイス
のように研削加工が多く、精密な形状・寸法を要する工
具の製作にあたっては、多くの研削コストを要するとい
う問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の冷間
工具鋼における上記の問題に鑑みてなされたもので、そ
の課題とするところは、冷間加工用工具として使用する
際には高硬度、高靭性、耐摩耗性を備え、かつ、該冷間
加工用工具を製造する際には優れた被研削性を有する冷
間工具鋼を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の冷間工具鋼は、 (1)質量%で、C :0.90〜1.30%、Si:
0.5〜1.0%、Mn:0.1〜1.0%、Cr:
6.0〜9.0%、Mo:1.8〜4.0%、V:0.
5〜1.0%を含有し、かつ、V質量%とCr質量%に
関して、0.15≦(V質量%)/(Cr質量%)≧
0.05の関係を満足し、残部実質的にFeおよび不可
避不純物からなることを特徴とする。 (2)上記(1)に加えて、更に、質量%で、N:0.
015〜0.050%を含有することを特徴とする。 (3)上記(1)に加えて、更に、質量%で、Nb:
2.0%以下、Ta:2.0%以下のうちいずれか1種
以上を含有することを特徴とする。 (4)上記(1)に加えて、更に、質量%で、S:0.
005〜0.3%、Te:0.2%以下、Ca:0.0
005〜0.02%のうちいずれか1種以上を含有する
ことを特徴とする。 (5)上記(1)に加えて、P含有率を、質量%で0.
020%以下とすることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の冷間工具鋼における各化
学成分組成の限定理由は以下の通りである。 C :0.90〜1.30質量% Cは、鋼の焼入れ性を高め、焼入れ時のマルテンサイト
の硬さを高めるほか、Cr、Mo、Vなどの炭化物形成
元素と結合して炭化物を形成することにより、結晶粒を
微細化し、耐摩耗性を向上し、焼戻し軟化抵抗性を付与
するために添加する。C含有率が0.90質量%未満で
は、本発明の冷間工具鋼として望ましいHRC60以上
の焼戻し硬さが得難くなるとともに、上記の所用特性も
得られないのでC含有率の下限を0.90質量%とす
る。しかし、C含有率が1.30質量%を超えると過剰
な炭化物の晶出・析出を招くとともに、焼入れ残留オー
ステナイト量を増大し、靭性を低下するのでC含有率の
上限を1.30質量%とする。
【0011】Si:0.5〜1.0質量% Siは、高温焼戻し硬さの増大に有効な元素である。S
i含有率が0.5質量%未満では上記の効果が十分では
なく、また、1.0質量%を超えるとHRC60以上の
高い硬さとしたときに高靭性を得ることができなくなる
ので、Siの含有率は、0.5〜1.0質量%とす
る。。
【0012】Mn:0.1〜1.0質量% Mnは鋼の焼入れ性を向上するために添加する。Mn含
有率が0.1質量%未満では焼入れ性向上の効果が十分
発揮されず、また、1.0質量%を超えて含有すれば、
鋼の焼きなまし硬さを著しく高め、被削性を低下させる
のでMnの含有率は、0.1〜1.0質量%とする。
【0013】Cr:6.0〜9.0質量% Crは、焼入れ時に基地中に固溶して焼入れ性を高め、
また、焼戻し抵抗性を高めるとともに、Cr炭化物を形
成することによって耐摩耗性を向上させるが、Cr含有
率6.0質量%未満では上記の効果が小さく、逆に9.
0質量%を超えると靭性を劣化させる。それゆえ含有率
の下限は6.0質量%とし、上限は9.0質量%とす
る。
【0014】Mo:1.8〜4.0質量% Moは、鋼の焼入れ性を増大し、焼戻し二次硬化性が大
きく高温焼戻し硬さの増大に効果がある。そのためには
1.8質量%以上のMoを含有する必要がある。しか
し、Moの含有量が過剰となると晶出炭化物により靭性
の劣化をきたすので、Mo含有率の上限は4.0質量%
とする。
【0015】V :0.5〜1.0質量% Vは、鋼中に一次炭化物を形成し、高温加熱時における
オーステナイト結晶粒の粗大化を防止し、鋼の金属組織
を微細化して靭性向上に寄与する。Vの添加により鋼の
靭性を損なうことなく高温で焼入れすることが可能とな
り、合金元素の固溶を促進し、大きな焼戻し二次硬化を
得ることができる。また硬質なV系炭化物によって鋼の
耐摩耗性を向上する。上記の効果を発揮するためには、
0.5質量%以上のV含有が必要である。
【0016】前記硬質なV系炭化物は、鋼の耐摩耗性を
向上する反面、鋼の加工時における被研削性を低減す
る。被研削性を損なわない範囲として、本発明の冷間工
具鋼においてはV含有率の上限を1.0質量%とする。
好ましくは0.5%〜1.0%未満である。
【0017】本発明者は、Fe−C−Cr系冷間工具鋼
にVを添加した場合における一次炭化物の晶出形態にお
よぼすV含有量およびCr含有量の影響について研究し
た結果、晶出炭化物の種類および晶出するV系炭化物
(VC)の粒径などの炭化物形態に対してV含有量とC
r含有量の比率が大きな影響を及ぼすことを確かめた。
本発明の冷間工具鋼の化学組成においては、(V質量
%)/(Cr質量%)の値が0.05未満であると、鋼
の焼入れ加熱時にオーステナイト結晶粒の粗大化を阻止
できないので、鋼の靭性を低減する。そのため、本発明
の冷間工具鋼における(V質量%)/(Cr質量%)値
は0.05以上とする。(V質量%)/(Cr質量%)
の値が過大であると、鋼の耐摩耗性は向上するものの、
粗大なVC炭化物が晶出することによって鋼の靭性を低
下せしめる上、鋼の被研削性を著しく損なう。晶出炭化
物を微細にして鋼の靭性を高め、かつ、鋼の被研削性を
低下せしめるような顕著なVC炭化物を晶出することが
ない範囲として、(V質量%)/(Cr質量%)の値
は、0.15以下であることが必要である。
【0018】以上のように、本発明の冷間工具鋼におい
ては、晶出炭化物の形態を制御し、靭性と耐摩耗性を高
水準で両立させるとともに優れた被研削性をもたせるた
めにC、Si、Mn、Cr、Mo、Vを上記した組成範
囲に設定し、かつ、VとCrに関しては(V質量%)/
(Cr質量%)の値を0.05〜0.15の範囲とする
ことを必須要件とする。
【0019】本発明においては、上記の必須要件に、更
に、以下の各元素を含有する冷間工具鋼が提供される。 N:0.015〜0.050質量% Nは、一次炭化物の晶出形態を微細にする効果を有す
る。そのためには、Nを0.015質量%以上含有する
必要がある。しかし過大に含有すると鋼中に気泡を生じ
るなどして鋼材の健全性を損なうので含有率の上限を
0.050質量%とする。
【0020】Nb:2.0質量%以下、Ta:2.0質
量%以下 NbおよびTaはいずれも強い炭化物形成元素であり、
結晶粒の微細化に有効な元素であって、Vの効果を増大
させる。しかし、過剰に添加してもその効果は飽和し、
徒に鋼のコストを高めるだけなので、それぞれ2質量%
以下の範囲で含有することができる。
【0021】S:0.005〜0.3質量% Te:0.2質量%以下 Ca:0.0005〜0.02質量% S、Te、Caは、いずれも鋼の被削性を向上する元素
である。更に、Teは、Sと共存して鋼中に形成される
硫化物の形態を変えることにより被削性を向上するとと
もに、Sによる靭性の低減を防ぐ働きをする。また、C
aは、それ自身鋼の被削性を向上するとともに、一次炭
化物の晶出形態を微細にして、鋼の靭性向上に寄与する
効果を有する。上記の各元素の効果を発揮させるため、
本発明の冷間工具鋼においては、S、Te、Caのいず
れか1種以上を含有させるが、十分な効果を発揮するた
めには、当該元素の含有率をそれぞれ前記の範囲内とす
る必要がある。
【0022】本発明においては、前記の必須要件に、更
に、P含有率を制限した冷間工具鋼が提供される。 P:0.020質量%以下 Pは、鋼の靭性を損なう元素であり、その含有量は低い
ことが好ましい。本発明の冷間工具鋼においては、P含
有率を0.020質量%%以下に低減することによって
鋼の靭性を向上することができる。
【0023】本発明の冷間工具鋼は、通常の特殊鋼を溶
製する方法に従って溶製し、所定の形状の鋼塊とし、鍛
造、圧延等の熱間加工を経て所要の形状の鋼材とする。
該鋼材は必要に応じて焼きなましを施したのち、103
0〜1120℃に加熱保持し焼入れを行う。その後、4
80〜600℃で高温焼戻しして所望の冷間工具鋼とす
る。
【0024】本発明の冷間工具鋼は、焼戻し軟化を抑制
する元素、例えば、C、Si、Cr、Moを所定量含有
して焼戻し特性を改善している。Cr含有率との対比で
適量のVを含有することにより、オーステナイト結晶粒
の粗大化を防いでいるので焼入れ温度を1120℃の高
温まで上昇することができる。これによって、前記焼戻
し軟化を抑制する元素、特に、焼戻し2次硬化をもたら
すCr、Moを十分に固溶することができ、480〜6
00℃という高温での焼戻しによっても冷間工具として
十分な硬度を維持することができ、優れた耐摩耗性が得
られる。
【0025】さらに、本発明の冷間工具鋼は、Cr、V
の含有率およびそれらの比率を特定の範囲に制限するこ
とによって一次炭化物の晶出形態を制御し、鋼の靭性を
向上するとともに、鋼の被研削性を向上している。
【0026】
【実施例】表1に示す化学組成の鋼を溶製し、熱間鍛造
によって断面寸法40mm×60mmの角材に鍛延し、
860℃で焼きなましして硬さHB197の試験材とし
た。
【0027】
【表1】
【0028】該試験材について切削試験および研削試験
を行って被削性および被研削性を調べた。また、該試験
材から機械加工によって下記の各試験片を作成し、焼入
れ焼戻しを行って硬さ試験、曲げ試験、摩耗試験を行っ
た。
【0029】各試験は以下のようにして行った。 硬さ試験:硬さ試験は、ロックウエル硬さ試験機のCス
ケールを用いて行った。 曲げ試験:厚さ3mm、幅5mm、長さ30mmの試験
片につき、支点間距離20mm、中央1点荷重として試
験片が破断するときの破断荷重を測定し、この破断荷重
から最大曲げ応力を算出して抗折力を求めた。 摩耗試験:大越式摩耗試験機を用い、相手材をφ30×
3t寸法のリング形状とし、最終荷重を6.3kgf、
リング外周が3m/secになるように回転させ、摩耗
痕の幅bを測定して摩耗体積WをW≒Bb3/12rの
式によって算定し、これから比摩耗量を求めた。ここ
で、rはリング半径15mm、Bはリング幅3mmであ
る。この比摩耗量の値が小さいほど耐摩耗性に優れてい
ることを示す。
【0030】なお、相手材をSCR420(HB81)
として試験した場合の試験結果を比摩耗量(1)、相手
材をSUS304(HB82)として試験した場合の試
験結果を比摩耗量(2)として表2に示した。
【0031】切削試験:試験材(焼きなまし材)につい
て、ハイスエンドミルにより、みぞ切削を行い、エンド
ミルの摩耗量が0.4mmに達するまでに切削した切削
距離を測定した。比較例1の切削距離の値を100と
し、これに対する各試験片の切削距離の比を求め、被削
性指数として表2に示した。
【0032】研削試験:アルミナ砥石を用いて試験材
(焼きなまし材)を研削し、砥石の減耗体積と試験材の
研削体積とを測定し、砥石の単位体積当たりの研削体積
を算定して単位研削量とした。比較例1の単位研削量を
100とし、これに対する各試験材の単位研削量の比を
求め、被研削性指数として表2に示した。
【0033】
【表2】
【0034】表2から明らかなように、本発明鋼(実施
例1〜9)はいずれもHRC63.9以上の硬さを有
し、抗折力が高く、比摩耗量も少ない。すなわち、本発
明鋼は、強度、靭性、耐摩耗性に優れていることが明ら
かである。さらに被削性指数、被研削性指数が大きく、
焼きなまし状態での被削性、被研削性に優れていること
が明らかである。
【0035】これに対して、本発明鋼に比べてV/Cr
(V含有率/Cr含有率)の値が小さい比較例1〜3に
おいては、被研削性はほどほどに良好であるが、耐摩耗
性が著しく劣る。V/Cの値が本発明の範囲を超える比
較例4〜6は、耐摩耗性は良好であるが、被削性、被研
削性が著しく劣る。
【0036】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、本発明の冷間工具鋼は、冷間加工用工具として
使用する焼入れ焼戻し状態では高硬度、高靭性、耐摩耗
性を兼ね備え、かつ、該冷間加工用工具を製造する際に
は優れた被削性と被研削性を有する。本発明鋼は、例え
ば、転造ダイス、冷間鍛造型材、冷間打抜き型材、冷間
成形ロール材など硬さ、靭性、耐摩耗性を要求される用
途に用いて大きな効果をもたらすが、特に、転造ダイス
などの冷間圧造用工具のように精密な研削加工を要し、
また、研削加工量の多い工具用の材料として、その工業
的価値は極めて大きい。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、 C :0.90〜1.30%、 Si:0.5〜1.0%、 Mn:0.1〜1.0%、 Cr:6.0〜9.0%、 Mo:1.8〜4.0%、 V :0.5〜1.0%を含有し、かつ、V質量%とC
    r質量%に関して、 0.15≦(V質量%)/(Cr質量%)≧0.05 の関係を満足し、残部実質的にFeおよび不可避不純物
    からなることを特徴とする冷間工具鋼。
  2. 【請求項2】 更に、質量%で、N:0.015〜0.
    050%を含有することを特徴とする請求項1記載の冷
    間工具鋼。
  3. 【請求項3】 更に、質量%で、Nb:2.0%以下、
    Ta:2.0%以下のうちいずれか1種以上を含有する
    ことを特徴とする請求項1記載の冷間工具鋼。
  4. 【請求項4】 更に、質量%で、S:0.005〜0.
    3%、Te:0.2%以下、Ca:0.0005〜0.
    02%のうちいずれか1種以上を含有することを特徴と
    する請求項1記載の冷間工具鋼。
  5. 【請求項5】 P含有率を、質量%で0.020%以下
    とすることを特徴とする請求項1記載の冷間工具鋼。
JP11100076A 1999-04-07 1999-04-07 冷間工具鋼 Pending JP2000290753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100076A JP2000290753A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 冷間工具鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100076A JP2000290753A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 冷間工具鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000290753A true JP2000290753A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14264369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11100076A Pending JP2000290753A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 冷間工具鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000290753A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093527A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Hitachi Metals, Ltd. 表面被覆処理用合金及び摺動部材
WO2011007770A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 日立ツール株式会社 皮膜密着性に優れた表面被覆摺動部品およびその製造方法
CN101649419B (zh) * 2008-08-15 2012-09-19 宝山钢铁股份有限公司 一种高性能冷挤压模具钢及其冶金制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093527A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Hitachi Metals, Ltd. 表面被覆処理用合金及び摺動部材
US8409712B2 (en) 2008-01-21 2013-04-02 Hitachi Metals Ltd. Alloy to be surface-coated and sliding members
JP5316425B2 (ja) * 2008-01-21 2013-10-16 日立金属株式会社 表面被覆処理用合金及び摺動部材
CN101649419B (zh) * 2008-08-15 2012-09-19 宝山钢铁股份有限公司 一种高性能冷挤压模具钢及其冶金制造方法
WO2011007770A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 日立ツール株式会社 皮膜密着性に優れた表面被覆摺動部品およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100355927C (zh) 切削性优异的钢
US20060157163A1 (en) Cold working die steel
US20050252580A1 (en) Cold work tool steel
JP5076683B2 (ja) 高靭性高速度工具鋼
JP2009504922A (ja) 粉末冶金製造された鋼、その鋼を含む工具、およびその工具の製造方法
JP2006328521A (ja) 精密加工用の工具および工具鋼
JPH10273756A (ja) 鋳物製冷間工具およびその製造方法
EP2126151B1 (en) Lead free free-cutting steel and its use
US6663726B2 (en) High-hardness prehardened steel for cold working with excellent machinability, die made of the same for cold working, and method of working the same
JPH02247357A (ja) 転造ダイス用鋼
JP2005336553A (ja) 熱間工具鋼
KR20020001933A (ko) 인성 및 강도가 우수한 열간·온간 겸용 저합금고속도공구강 및 그의 제조방법
JP2012126953A (ja) 機械構造用合金鋼鋼材
CZ20032755A3 (cs) Nástrojová ocel, způsob výroby dílů z této oceli a díl z oceli získaný uvedeným způsobem
JP2000290753A (ja) 冷間工具鋼
JP7214313B2 (ja) 高い耐摩耗性を有する高靭性の冷間工具鋼
JPH10330894A (ja) 低合金高速度工具鋼およびその製造方法
JP4322239B2 (ja) 冷間工具鋼及びその製造方法
JP2018154884A (ja) 冷間工具鋼
JP3780690B2 (ja) 被削性および工具寿命に優れた熱間工具鋼
JPH02294451A (ja) 冷間加工用軸受鋼
JP3236883B2 (ja) 肌焼鋼及びそれを用いた鋼管の製造方法
JP2002088450A (ja) 熱間工具鋼
JPH09227990A (ja) 高温強度及び破壊靱性に優れた熱間工具鋼
JPH10152754A (ja) 肌焼鋼及び肌焼鋼鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080804