JP2000289672A - 自転車 - Google Patents

自転車

Info

Publication number
JP2000289672A
JP2000289672A JP11103157A JP10315799A JP2000289672A JP 2000289672 A JP2000289672 A JP 2000289672A JP 11103157 A JP11103157 A JP 11103157A JP 10315799 A JP10315799 A JP 10315799A JP 2000289672 A JP2000289672 A JP 2000289672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
right rear
left rear
wheel
rear frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11103157A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Okubo
勇 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11103157A priority Critical patent/JP2000289672A/ja
Publication of JP2000289672A publication Critical patent/JP2000289672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利便性および安定性を向上させることができ
る自転車を提供すること、および特殊な性能を発揮する
ことができ、興趣に富んだ変化のあるスポーツ的な走行
あるいは動きを楽しむことができる自転車を提供するこ
と。 【解決手段】 本発明の自転車は、メインフレームと、
前輪支持フレームと、前輪と、ハンドルと、メインフレ
ームの下部に固定された横桿フレームと、各々後方に伸
び、各々の前端が横桿フレームの右端部および左端部に
連結された右後フレームおよび左後フレームと、右後フ
レームおよび左後フレームの各後端に設けられた車軸を
介して連結された右後輪および左後輪と、駆動機構とを
具えてなり、右後フレームおよび左後フレームの各々
が、横桿フレームに対し、横方向、上下方向または前後
方向に伸びる軸の周りに回動自在に連結されていること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの後輪を有す
る自転車に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、自転車は、簡便な人の移動手段と
して広く利用され、またロードレースなどのスポーツ競
技にも利用されている。そして、通常の自転車は、一般
に1つの前輪と1つの後輪を有する構成とされている
が、2つの後輪を左右に有する3輪の自転車も知られて
おり、この3輪の自転車は、安定性に優れているので、
通常の自転車に乗ることができない人であっても、容易
に乗ることができるものである。
【0003】図14は、従来知られている3輪の自転車
の要部の説明用平面図であって、一部断面で示されてい
る。この自転車80は、メインフレーム81に、前後方
向(図の上下方向)に伸びる水平軸Hの周りに回動自在
に連結された横桿フレーム82が設けられ、この横杆フ
レーム82の両端部から後方に伸びるよう一対の後フレ
ーム83a、83bが固定して設けられ、この後フレー
ム83a、83bに設けられた、左右方向に伸びる後車
軸85の両端にそれぞれ後輪84a、84bが設けられ
ている。そして、メインフレーム81に取り付けられた
駆動側ギア86aと、後車軸85に取り付けられた従動
側ギア86bと、これらに装架されたチェーン87とに
より駆動機構86が構成され、ペダル88a、88bに
加えられた駆動力により、後輪84a、84bが駆動さ
れて走行する。
【0004】しかしながら、上記のような構成の自転車
80においては、例えば整地されていない凹凸のある路
面を走行する場合に、一方の後輪のみが凸部に乗り上げ
たときには、左右両方の後輪が共通の後車軸85に支持
されているため、横桿フレーム82が水平軸Hの周りに
回動して車体の後半部の全体が傾倒してしまい、安定に
走行することができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な事情を背景として鋭意工夫を重ねた結果完成されたも
のであって、その目的は、利便性および安定性を向上さ
せることができる自転車を提供することにある。また、
本発明の他の目的は、特殊な性能を発揮することがで
き、興趣に富んだ変化のあるスポーツ的な走行あるいは
動きを楽しむことができる自転車を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の自転車は、メイ
ンフレームと、メインフレームの前方位置において回動
自在に連結された前輪支持フレームと、前輪支持フレー
ムに回転自在に支持された前輪と、前輪支持フレームに
連結されたハンドルと、メインフレームの下部に固定さ
れた横方向に伸びる短い横桿フレームと、各々後方に伸
び、各々の前端が横桿フレームの右端部および左端部に
連結された右後フレームおよび左後フレームと、右後フ
レームおよび左後フレームの各後端に設けられた横方向
に伸びる車軸を介して連結された右後輪および左後輪
と、この右後輪および左後輪を駆動させるための駆動機
構とを具えてなり、右後フレームおよび左後フレームの
各々は、横桿フレームに対し、横方向、上下方向または
前後方向に伸びる軸の周りに回動自在に連結されている
ことを特徴とする。
【0007】本発明の自転車は、メインフレームと、メ
インフレームの前方位置において回動自在に連結された
前輪支持フレームと、前輪支持フレームに回転自在に支
持された前輪と、前輪支持フレームに連結されたハンド
ルと、メインフレームの下部に固定された横方向に伸び
る短い横桿フレームと、各々後方に伸び、各々の前端が
横桿フレームの右端部および左端部に連結された右後フ
レームおよび左後フレームと、右後フレームおよび左後
フレームの各後端に設けられた横方向に伸びる車軸を介
して連結された右後輪および左後輪と、この右後輪およ
び左後輪を駆動させるための駆動機構とを具えてなり、
右後フレームおよび左後フレームの各々は、横桿フレー
ムに対し、後方に伸びる軸を中心とする特定の立体角度
範囲内における全方向に方向可変に連結されていること
を特徴とする。
【0008】以上の自転車においては、駆動機構が、ペ
ダルの回転運動により、またはペダルの往復揺動運動が
変換された回転運動により、左後輪および右後輪を駆動
させるものとすることができる。
【0009】
【作用】本発明の自転車によれば、右後フレームおよび
左後フレームの各々が、横桿フレームに対し、横方向、
上下方向または前後方向に伸びる軸の周りに回動自在に
連結されていることにより、右後フレームおよび左後フ
レームが互いに独立して回動することができ、例えば凹
凸面を走行する場合であっても、右後輪および左後輪が
常に接地した状態となるので、高い安定性が得られる。
また、状況に応じて、右後フレームおよび左後フレーム
を独立して回動させることができ、これにより、興趣に
富んだ変化のあるスポーツ的な走行あるいは動きを楽し
むことができるものとなる。
【0010】本発明の自転車によれば、右後フレームお
よび左後フレームの各々が、横桿フレームに対し、後方
に伸びる軸を中心とする特定の立体角度範囲内における
全方向に方向可変に連結されていることにより、右後フ
レームおよび左後フレームが互いに独立して回動するこ
とができ、例えば凹凸面を走行する場合であっても、右
後輪および左後輪が常に接地した状態となるので、高い
安定性が得られる。また、状況に応じて、右後フレーム
および左後フレームを独立して回動させることができ、
これにより、興趣に富んだ変化のあるスポーツ的な走行
あるいは動きを楽しむことができるものとなる。
【0011】以上において、駆動機構が、ペダルの往復
揺動運動が変換された回転運動により後輪を駆動させる
構成である場合には、ペダルによる往復揺動運動が歩く
動作とほぼ同様であるので、身体的理由により左右のペ
ダルを回転させることが不自由であっても、駆動するこ
とができるものとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
ついて詳細に説明する。図1は、本発明の自転車の一実
施例を示す概略図であり、図2は、図1に示す自転車の
要部を示す説明用平面図である。この例における自転車
10のメインフレーム11は、大略3角形状となる状態
で固定された前半部11aと、この前半部11aの上部
後端に位置する節点Aから後方に伸びるフレーム構成部
材11bと、このフレーム構成部材11bの後端部に固
定された、横方向(水平方向側方)に伸びるフレーム構
成部材11cとにより構成されている。11dは、補強
用のフレーム構成部材、15は、メインフレーム11に
連結されたサドルである。このメインフレーム11の前
方位置には、前輪支持フレーム12が回動自在に連結さ
れており、この前輪支持フレーム12の下端部分におい
て、横方向に伸びる車軸13aを介して前輪13が回転
自在に支持されている。また、前輪支持フレーム12の
上端部においては、ハンドル14が連結されている。
【0013】メインフレーム11の下部に位置する節点
Bには、後方に伸びる連接部材16が固定されており、
この連接部材16の後端部に、横方向に伸びる短い横桿
フレーム17が固定されて設けられている。
【0014】この横桿フレーム17の右端部には、後方
に伸びる右後フレーム20aの前端が連結されており、
この右後フレーム20aの後端には、横方向外方に突出
する右後車軸21aが回転自在に設けられ、この右後車
軸21aを介して右後輪22aが固定的に連結されてい
る。一方、横桿フレーム17の左端部には、後方に伸び
る左後フレーム20bの前端が連結されており、この左
後フレーム20bの後端には、横方向外方に突出する左
後車軸21bが回転自在に設けられ、この左後車軸21
bを介して左後輪22bが固定的に連結されている。
【0015】そして、右後車軸21aには、例えば油圧
ダンパー、弾性スプリング、ガスダンパーなどの緩衝装
置23aが上下方向に伸縮自在となる状態で装着されて
おり、左後車軸21bにも、同様の緩衝装置23bが上
下方向に伸縮自在となる状態で装着されている。
【0016】この例の自転車10においては、右後輪2
2aを駆動するための駆動機構24aおよび左後輪22
bを駆動するための駆動機構24bが、各々、右後フレ
ーム20aおよび左後フレーム20bに平行して前後方
向に伸びるよう設けられており、ペダル26の回転運動
により駆動力を右後輪22aおよび左後輪22bに伝動
させる構成とされている。一方の駆動機構24aは、メ
インフレーム11に回転自在に保持されたクランク軸2
5と、このクランク軸25の両端に連結されたペダル2
6と、クランク軸25に固定された、例えばスプロケッ
トホイールよりなる駆動側ギア27aと、一方向クラッ
チ(図示せず)を介して右後車軸21aに連結された従
動側ギア28aと、駆動側ギア27aと従動側ギア28
aとに巻き掛けられたローラチェーン29aとにより構
成されている。また、他方の駆動機構24bも同様の構
成とされている。
【0017】そして、更に、図示しないブレーキ装置
が、例えば右後車軸21aおよび左後車軸21bの各々
に設けられている。
【0018】以上において、右後フレーム20aおよび
左後フレーム20bは互いに独立しており、各々の前端
が、横桿フレーム17に対して、横方向(水平方向側
方)に伸びる軸Xの周りに回動自在に連結されている。
具体的に説明すると、右後フレーム20aおよび左後フ
レーム20bの各前端は、横桿フレーム17とすべり接
触、あるいはころがり接触をする状態で連結されてお
り、右後フレーム20aおよび左後フレーム20bの軸
Xの周りに回動する可動範囲の回転角度は、右後フレー
ム20aおよび左後フレーム20bの各々が、前後方向
に伸びる軸Zと一致している標準状態を基準として、例
えば±20゜の範囲である。
【0019】上記の構成を有する自転車によれば、右後
フレーム20aおよび左後フレーム20bの各々が、横
桿フレーム17に対して、横方向に伸びる軸Xの周りに
回動自在に連結されていることにより、右後フレーム2
0aおよび左後フレーム20bを上下方向においてそれ
ぞれ独立して回動させることができ、走行中において常
に安定な状態が維持される。例えば、整地されてない路
面を走行する場合には、右後輪22aが段になった個所
に乗り上げたり、あるいは凹部個所に落ち込んだときに
は、当該右後輪22aを支持する右後フレーム20a
が、横桿フレーム17に対し、横方向に伸びる軸Xの周
りに回動すると同時に、当該右後フレーム20aに装着
された緩衝装置23aが伸縮して、車体の後半部の全体
が傾倒することなく、安定した状態を維持して走行する
ことができる。
【0020】また、例えば図3に示すように、右側方に
重心を偏位させると、車体全体が右方に傾倒する。すな
わち、右後輪22aを支持する右後フレーム20aに、
いわゆる重心がかかった状態となり、この右後フレーム
20aが、横桿フレーム17に対し、横方向に伸びる軸
Xの周りに回動して当該右後輪22aの位置が上方に移
動し、同時に当該右後フレーム20aに装着された緩衝
装置23aが収縮する。それと同時に、左後輪22bを
支持する左後フレーム20bが、横桿フレーム17に対
し、横方向に伸びる軸Xの周りに回動して当該左後輪2
2bの位置が下方に移動し、同時に当該左後フレーム2
0bに装着された緩衝装置23bが伸長する。その結
果、車体全体は傾倒した状態であるが、右後輪22aお
よび左後輪22bが常に接地された状態となり、従って
高い安定性が得られる。
【0021】図4は、本発明の自転車の他の実施例を示
す概略図である。この例における自転車30のメインフ
レーム31は、図1に示す自転車10のメインフレーム
11とほぼ同様の構成を有する。
【0022】横桿フレーム17の右端部および左端部に
は、各々、後方に伸びる、右後フレーム32aおよび左
後フレーム32bの各前端が連結されており、右後フレ
ーム32aおよび左後フレーム32bの各後端には、横
方向外方に突出する右後車軸21aおよび左後車軸21
bが回転自在に設けられ、その各々に右後輪22aおよ
び左後輪22bが固定的に連結されている。
【0023】右後フレーム32aおよび左後フレーム3
2bは互いに独立しており、各々の前端が、横桿フレー
ム17に対して、上下方向に伸びる軸Yの周りに回動自
在に連結されている。具体的に説明すると、右後フレー
ム32aの前端部分33aおよび左後フレーム32bの
前端部分33bは2方向に分岐しており、右後フレーム
32aの前端部分33aおよび左後フレーム32bの前
端部分33bが、各々上下方向に伸びる、例えばピンな
どの軸部材34により横桿フレーム17に連結されてい
る。右後フレーム32aおよび左後フレーム32bの軸
Yの周りに回動する可動範囲の回転角度は、標準状態を
基準として、例えば±30゜の範囲である。
【0024】右後車軸21aおよび左後車軸21bに
は、各々、図1の実施例と同様の緩衝装置23aおよび
23bが上下方向に伸縮自在となる状態で装着されてい
る。
【0025】また、右後フレーム32aおよび左後フレ
ーム32bに平行して前後方向に伸びるよう、駆動機構
35aおよび35bが設けられている。一方の駆動機構
35aは、メインフレーム31aに回転自在に保持され
たクランク軸25と、このクランク軸25の両端に連結
されたペダル26と、クランク軸25に固定された、例
えば歯車よりなる駆動側ギア27aと、一方向クラッチ
(図示せず)を介して右後車軸21aに連結された従動
側ギア28aと、駆動側ギア27aと従動側ギア28a
とに掛け渡された歯付きベルト36aとにより構成され
ている。また、他方の駆動機構35bも同様の構成とさ
れている。
【0026】横桿フレーム17の上部および下部には、
歯付きベルト36aおよび36bを案内する合計4対の
ベルトガイドローラ37が設けられており、各々が上下
方向に伸びる軸の周りに回転自在とされている。具体的
には、横桿フレーム17の左上下に2対、右上下に2対
設けられており、図5に示すように、各対のベルトガイ
ドローラ37は、外周位置に歯38が形成された歯付き
ベルト36の両側に位置する状態で配置され、例えば歯
付きベルト36がベルトガイドローラ37に接触した場
合においても、歯付きベルト36の移動方向にベルトガ
イドローラ37が回転し、歯付きベルト36とベルトガ
イドローラ37との摩擦により駆動力の伝動効率が低下
することを防止している。歯38は、駆動側ギアおよび
従動側ギアと噛合するものである。
【0027】上記の構成を有する自転車によれば、右後
フレーム32aおよび左後フレーム32bの各々が、横
桿フレーム17に対して、上下方向に伸びる軸Yの周り
に回動自在に連結されていることにより、右後フレーム
32aおよび左後フレーム32bを水平面内の特定の範
囲内で可動させることができ、車体の水平方向に作用す
る力に対して、高い安定性が得られる。例えば図6に示
すように、右回りに旋回する場合には、右後フレーム3
2aおよび左後フレーム32bの各々が、上下方向に伸
びる軸Yを中心として右回りに回動すると同時に、緩衝
装置23aおよび23bが伸長して、図6に示すよう
に、車体全体が「く」の字状になる。その結果、遠心力
およびすべりに対して高い安定性が得られ、車体が傾倒
することなく安定した状態が維持されると共に、スムー
ズに旋回することができる。そして、旋回をやめると、
右後フレーム32aおよび左後フレーム32bの各々
は、緩衝装置23aおよび23bの収縮力により元の状
態に戻る。
【0028】図7は、本発明の自転車の更に他の実施例
を示す概略図である。この例における自転車40のメイ
ンフレーム41は、図1に示す自転車10のメインフレ
ーム11とほぼ同様の構成を有する。
【0029】横桿フレーム17の右端部および左端部に
は、各々、後方に伸びる、右後フレーム42aおよび左
後フレーム42bの各前端が連結されており、右後フレ
ーム42aおよび左後フレーム42bの各後端には、横
方向外方に突出する右後車軸21aおよび左後車軸21
bが回転自在に設けられ、その各々に右後輪22aおよ
び左後輪22bが固定的に連結されている。
【0030】右後フレーム42aおよび左後フレーム4
2bは互いに独立しており、各々の前端が、横桿フレー
ム17に対して前後方向に伸びる軸Zの周りに回動自在
に連結されている。具体的に説明すると、右後フレーム
42aおよび左後フレーム42bの各前端が、横桿フレ
ーム17に挿入されて、すべり接触、あるいはころがり
接触をする状態で連結されている。右後フレーム42a
および左後フレーム42bの軸Zの周りに回動する可動
範囲の回転角度は、標準状態を基準として、例えば±2
0゜の範囲である。
【0031】右後車軸21aおよび左後車軸21bに
は、各々、図1の実施例と同様の緩衝装置23a、23
bが上下方向に伸縮自在となる状態で装着されている。
【0032】また、右後フレーム42aおよび左後フレ
ーム42bに平行して前後方向に伸びるよう、駆動機構
45aおよび45bが設けられている。一方の駆動機構
45aは、メインフレーム41に回転自在に保持された
クランク軸25と、このクランク軸25の両端に連結さ
れたペダル26と、クランク軸25に固定された、例え
ば歯車よりなる駆動側ギア27aと、一方向クラッチ
(図示せず)を介して右後車軸21aに連結された従動
側ギア28aと、駆動側ギア27aと従動側ギア28a
とに掛け渡された歯付きベルト46aとにより構成され
ている。また、他方の駆動機構45bも同様の構成とさ
れている。
【0033】上記の構成を有する自転車によれば、右後
フレーム42aおよび左後フレーム42bの各々が、横
桿フレーム17に対して、前後方向に伸びる軸Zの周り
に回動自在に連結されていることにより、後フレーム4
2aおよび後フレーム42bをそれぞれ独立して回動さ
せることができ、従って、右後輪22aおよび左後輪2
2bが常に接地した状態とされて、高い安定性が得られ
る。
【0034】例えば、図8に示すように、右側方に重心
を偏位させると車体全体が右方に傾倒する。すなわち、
右後輪22aを支持する右後フレーム42aが、横桿フ
レーム17に対して前後方向に伸びる軸Zを中心として
左回りに回動して、車体の傾倒方向とは逆方向である左
方に右後輪22aが傾倒する。それと同時に、左後輪2
2bを支持する左後フレーム42bが横桿フレーム17
に対して前後方向に伸びる軸Zを中心として左回りに回
動して、車体の傾倒方向とは逆方向である左方に右後輪
22aが傾倒する。あるいは右後輪22aおよび左後輪
22bは傾倒せずに、右後車軸21aおよび左後車軸2
1bが、各々地面に対して水平となる状態に維持され
る。その結果、右後輪22aおよび左後輪22bは常に
接地した状態とされて、高い安定性が得られる。
【0035】また、例えば右後輪22aのみが段になっ
た個所に乗り上げたり、あるいは凹部個所に落ち込んだ
ときには、当該右後輪22aを支持する右後フレーム4
2aが横桿フレーム17に対して、前後方向に伸びる軸
Zの周りに回動すると同時に、当該右後フレーム20a
に装着された緩衝装置23aが伸縮して右後輪22aが
傾倒する。その結果、車体全体が傾倒することなく安定
な状態が維持される。
【0036】以上の各実施例に示した自転車において
は、右後フレームおよび左後フレームの各々が、横桿フ
レームに対し、横方向、上下方向または前後方向に伸び
る軸の周りに回動自在に連結されていることにより、右
後フレームおよび左後フレームを互いに独立して回動さ
せることができ、例えば凹凸面を走行する場合であって
も、右後輪および左後輪が常に接地された状態となるの
で、高い安定性が得られる。また、状況に応じて、右後
フレームおよび左後フレームを独立して回動させること
ができ、これにより、興趣に富んだ変化のあるスポーツ
的な走行あるいは動きを楽しむことができる。
【0037】図9は、本発明の自転車のさらに他の実施
例を示す概略図であり、図10は、図9に示す自転車の
要部を示す説明用平面図である。この例における自転車
50のメインフレーム51は、大略3角形状となる状態
で固定された前半部51aと、この前半部51aの上部
後端に位置する節点Aから後方に伸びるフレーム構成部
材51bと、このフレーム構成部材51bの後端部に固
定された、横方向に伸びるフレーム構成部材51cとに
より構成されている。このメインフレーム51の前方位
置には、前輪支持フレーム12が回動自在に連結されて
おり、この前輪支持フレーム12の下端部分において、
横方向に伸びる車軸13aが設けられ、この車軸13a
を介して前輪13が回転自在に支持されている。そし
て、前輪支持フレーム12の上端部においては、ハンド
ル14が連結されている。
【0038】メインフレーム51の下部に位置する節点
Bには、横方向に伸びる短い横桿フレーム57が固定さ
れて設けられている。横桿フレーム57の右端部には、
後方に伸びる右後フレーム52aの前端が連結されてお
り、この右後フレーム52aの後端には、横方向外方に
突出する右後車軸21aが回転自在に設けられ、この右
後車軸21aを介して右後輪22aが固定的に連結され
ている。一方、横桿フレーム57の左端部には、後方に
伸びる左後フレーム52bの前端が連結されており、こ
の左後フレーム52bの後端には、横方向外方に突出す
る左後車軸21bが回転自在に設けられ、この左後車軸
21bを介して左後輪22bが固定的に連結されてい
る。
【0039】右後フレーム52aおよび左後フレーム5
2bは互いに独立しており、各々の前端が、横桿フレー
ム57に対して後方に伸びる軸Zを中心とする特定の立
体角度範囲内における全方向に方向可変に連結されてい
る。具体的に説明すると、右後フレーム52aおよび左
後フレーム52bの各前端は、例えば球面継手53によ
り横桿フレーム57に連結されており、右後フレーム5
2aおよび左後フレーム52bの可動範囲の立体角度範
囲は、標準状態を基準として、±20゜とされる。
【0040】そして、右後車軸21aには、例えば油圧
ダンパー、弾性スプリング、ガスダンパーなどの緩衝装
置23aが上下方向に伸縮自在となる状態で装着されて
おり、左後車軸21bにも、同様の緩衝装置23bが上
下方向に伸縮自在となる状態で装着されている。
【0041】この例の自転車50においては、右後輪2
2aを駆動するための駆動機構55aおよび左後輪22
bを駆動するための駆動機構55bが、各々、右後フレ
ーム52aおよび左後フレーム52bに平行して前後方
向に伸びるよう設けられている。一方の駆動機構55a
は、メインフレーム51に回転自在に保持されたクラン
ク軸60と、このクランク軸60の両端に連結されたペ
ダル26と、クランク軸60に固定された、例えばスプ
ロケットホイールよりなる駆動側ギア27aと、一方向
クラッチ(図示せず)を介して右後車軸21aに連結さ
れた従動側ギア28aと、駆動側ギア27aと従動側ギ
ア28aとに掛け渡された歯付きベルト56aとにより
構成されている。また、他方の駆動機構55bも同様の
構成とされている。
【0042】クランク軸60は、図11に示すように、
例えばスプライン継手よりなるすべり継手61と、この
スプライン継手61の両端部に一体に結合された自在継
手62a、62bとよりなる、右後フレーム52aおよ
び左後フレーム52bを連結する軸体63と、この軸体
63より各々側方外方に突出する軸部材64aおよび6
4bと、この軸部材64a、64bにそれぞれ連結され
たロッド状の回動アーム65a、65bとにより構成さ
れている。軸部材64aおよび64bは、各々右後フレ
ーム52aおよび左後フレーム52bに挿通され、ころ
がり軸受け66により回転自在に保持されている。ま
た、スプライン継手61の軸方向へのスライド量は、例
えば0〜100mmとされている。
【0043】上記の構成を有する自転車50によれば、
右後フレーム52aおよび左後フレーム52bの各々
が、横桿フレーム57に対して、後方に伸びる軸Zを中
心とする特定の立体角度範囲内における全方向に方向可
変に連結されていることにより、状況に応じて、右後フ
レーム52aおよび左後フレーム52bをそれぞれ独立
して可動させることができ、右後輪22aおよび左後輪
22bが常に接地された状態とされて、安定した状態が
維持される。例えば右後輪22aが段になった個所に乗
り上げたときには、右後輪22aを支持する右後フレー
ム52aが球面継手53を中心として上下方向に回動す
る。それと同時に、自在継手62aが回転すると共に、
スプライン継手61が軸方向にスライドして、軸体63
の全長が伸長する。従って、右後輪22aおよび左後輪
22bが常に接地された状態とされるので、高い安定性
が得られる。
【0044】また、例えば旋回をする場合には、右後フ
レーム52aおよび左後フレーム52bの各々が、球面
継手53を中心として左右方向に回動する。そして、右
後フレーム52aと左後フレーム52bとの回動角度が
異なる場合には、右後フレーム52aおよび左後フレー
ム52bが回動するのと同時に、自在継手62a、62
bが回転すると共に、スプライン継手61が軸方向にス
ライドして、軸体63の全長が伸長または収縮する。従
って、右後輪22aおよび左後輪22bが常に接地され
た状態とされるので、高い安定性が得られる。さらに、
右後フレーム52aおよび左後フレーム52bを球面継
手53を中心として、各々逆方向に回動させて全体を
「ハ」の字状に開いた状態とすることも可能である。
【0045】以上のように、本発明の実施例の各々にお
ける自転車の特性を組み合わせることにより、各々の後
輪を支持する後フレームを自在に可動させることができ
るため、例えば急旋回をした場合であっても、後輪が滑
ることに対して優れた安定性を有する、遠心力に対して
優れた安定性を有する、あるいは凹凸のある個所を走行
した場合であっても優れた自立安定性を有する、などの
運動性能を発揮することができる。その結果、本発明の
自転車は、例えば、スキーの回転競技のような接近した
ポール間を短時間で駆け抜ける自転車によるスラローム
競技や、ポロ競技等の新たな競技を生み出し得る。
【0046】図12および図13に示す例の自転車は、
駆動機構以外は図9に示す自転車50と同様の構成を有
するものであり、駆動機構75aおよび75bは、ペダ
ル26の往復揺動運動が変換された回転運動により駆動
力を右後輪22aおよび左後輪22bに伝動させる構成
とされている。具体的には、一方の駆動機構75aは、
右後フレーム72aにおける横桿フレーム57より後方
に位置する個所に、例えばころがり軸受けなどにより回
転自在に保持された、側方外方に突出する軸部材76a
と、この軸部材76aに連結されたロッド状のスウィン
グアーム77aと、このスウィングアーム77aの先端
に連結されたペダル26と、軸部材76aに固定され
た、例えば歯車よりなる駆動側ギア27aと、一方向ク
ラッチ(図示せず)を介して右後車軸21aに連結され
た従動側ギア28aと、駆動側ギア27aと従動側ギア
28aとに掛け渡された歯付きベルト78aとにより構
成されており、スウィングアーム77aの後端が、右後
フレーム72aと駆動機構75aの駆動側ギア27aと
の間で軸部材76aと連結されている。また、他方の駆
動機構75bも同様の構成とされている。
【0047】スウィングアーム77aおよび77bに
は、当該スウィングアーム77aおよび77bを上方に
抑制する例えばスプリング(図示せず)が設けられてお
り、設定された回転角度以上には回動しないよう制限さ
れている。スウィングアーム77aおよび77bの可動
範囲の回転角度は、例えば60〜90゜とされる。
【0048】上記の構成を有する自転車70は、スプリ
ングに抗してペダル26を踏んで軸部材76a、76b
を中心としてスウィングアーム77aおよび77bを上
下方向において往復揺動運動させることにより、駆動側
ギア27aおよび27bに駆動力を伝動する。この駆動
力は、駆動側ギア27a、27bによって回転運動に変
換されて、歯付きベルト78a、78bを介して、従動
側ギア28a、28bに伝動されて右後輪22aおよび
左後輪22bが駆動される。一方、スウィングアーム7
7aおよび77bには、スプリングの復元力が作用して
元の位置に移動する。このとき、スウィングアーム77
aおよび77bが元の位置に移動することにより、駆動
側ギア27aおよび27bが逆回転するが、従動側ギア
28a、28bに設けられた一方向クラッチ(図示せ
ず)の噛合が外れて、駆動側ギア27a、27bが逆回
転することによる駆動力は右後輪22aおよび左後輪2
2bには伝動されない。
【0049】スウィングアーム77aおよび77bの可
動範囲が制限されていることから、ペダル26の往復運
動一回当たりの駆動側ギア27a、27bの回転角度は
小さいが、上記の動作を繰り返して行うことにより、ペ
ダル26を回転運動させる構成の駆動機構と同様に駆動
側ギア27a、27bが回転するようになり、これによ
る駆動力が右後輪22aおよび左後輪22bに伝動され
て、安定した走行を行うのに十分な推進力が得られる。
【0050】また、走行始動時において、左右のペダル
26を各々同時に踏む場合には、左右別個の駆動機構7
5a、75bにより右後輪22aおよび左後輪22bに
同時に駆動力が伝動されて、右後輪22aおよび左後輪
22bの回転数の差が小さい状態で走行し始める。一
方、左右のペダル26を交互に踏む場合には、例えば始
めに右側のペダル24が踏まれた場合には、右後輪22
aが駆動されて、メインフレーム71が球面継手53を
中心として左方前方方向を向く。続いて左側のペダル2
4が踏まれると、左後輪22bに駆動力が伝動されてメ
インフレーム71の姿勢が正面方向を向いた状態に矯正
される。このような動作を繰り返して行うことにより、
メインフレーム71の左右への振れが次第に小さくな
り、やがてメインフレーム71が左右に振れることなく
走行するようになる。
【0051】上記の構成を有する自転車70によれば、
ペダル26による往復揺動運動を回転運動に変換して右
後輪22aおよび左後輪22bを駆動させる構成である
ことにより、ペダルによる往復揺動運動が歩く動作とほ
ぼ同様であるので、身体的理由により左右のペダル26
を回転させることが不自由であっても、駆動することが
できる。
【0052】本発明の実施例は上記の例に限定されず、
その構成には種々の変更をすることができる。例えば、
既述の図1、図4あるいは図7の例における自転車にお
いては、左右の駆動機構の駆動側ギアが共通のクランク
軸により連結されていることは必須ではなく、左右の駆
動機構を互いに独立させた構成とすることができる。更
に、図1、図4あるいは図7のの例における自転車にお
いては、駆動機構として、ペダル26を往復揺動運動さ
せることにより駆動力を右後輪および左後輪に伝動させ
る構成とすることができる。
【0053】
【発明の効果】本発明の自転車によれば、右後フレーム
および左後フレームが、各々横桿フレームに対し、横方
向、上下方向または前後方向に伸びる軸の周りに回動自
在に連結されていることにより、右後フレームおよび左
後フレームが互いに独立して回動することができ、例え
ば凹凸面を走行する場合であっても、右後輪および左後
輪が常に接地した状態となるので、高い安定性が得られ
る。また、状況に応じて、右後フレームおよび左後フレ
ームを独立して回動させることができ、これにより、興
趣に富んだ変化のあるスポーツ的な走行あるいは動きを
楽しむことができるものとなる。
【0054】本発明の自転車によれば、右後フレームお
よび左後フレームの各々が、横桿フレームに対し、後方
に伸びる軸を中心とする特定の立体角度範囲内における
全方向に方向可変に連結されていることにより、状況に
応じて右後フレームおよび左後フレームが、各々独立し
て回動し、右後輪および左後輪が常に接地された状態と
なり、安定性を向上させることができると共に、右後フ
レームおよび左後フレームが互いに独立して回動するこ
とができ、例えば凹凸面を走行する場合であっても、右
後輪および左後輪が常に接地した状態となるので、高い
安定性が得られる。また、状況に応じて、右後フレーム
および左後フレームを独立して回動させることができ、
これにより、興趣に富んだ変化のあるスポーツ的な走行
あるいは動きを楽しむことができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自転車の一実施例を示す概略図であ
る。
【図2】図1に示す自転車の要部を示す説明用平面図で
ある。
【図3】図1に示す自転車の動作についての説明用の背
面図である。
【図4】本発明の自転車の他の実施例を示す概略図であ
る。
【図5】図4に示す自転車のベルトガイドローラを示す
詳細図である。
【図6】図4に示す自転車の動作についての説明用の平
面図である。
【図7】本発明の自転車のさらに他の実施例を示す概略
図である。
【図8】図7に示す自転車の動作についての説明用の背
面図である。
【図9】本発明の自転車の更に他の実施例を示す概略図
である。
【図10】図9に示す自転車の要部を示す説明用の平面
図である。
【図11】図9に示す自転車のクランク軸の詳細図であ
る。
【図12】本発明の自転車の更に他の実施例を示す概略
図である。
【図13】図12に示す自転車の要部を示す説明用の平
面図である。
【図14】従来知られている3輪の自転車の要部の説明
用平面図である。
【符号の説明】
10 自転車 11 メインフレーム 11a 前半部 11b、11c フレーム構成部材 11d 補強用フレーム構成部材 12 前輪支持フレーム 13 前輪 13a 車軸 14 ハンドル 15 サドル 16 連接部材 17 横桿フレーム 20a、20b 右後フレーム、左後フレーム 21a、21b 右後車軸、左後車軸 22a、22b 右後輪、左後輪 23a、23b 緩衝装置 24a、24b 駆動機構 25 クランク軸 26 ペダル 27a、27b 駆動側ギア 28a、28b 従動側ギア 29a、29b ローラチェーン 30 自転車 31 メインフレーム 32a、32b 右後フレーム、左後フレーム 33a、33b 先端部分 34 軸部材 35a、35b 駆動機構 36a、36b 歯付きベルト 37 ベルトガイドローラ 38 歯 40 自転車 41 メインフレーム 42a、42b 右後フレーム、左後フレーム 45a、45b 駆動機構 46a 歯付きベルト 50 自転車 51 メインフレーム 51a 前半部 51b、51c フレーム構成部材 52a、52b 右後フレーム、左後フレーム 53 球面継手 55a、55b 駆動機構 56a、56b 歯付きベルト 57 横桿フレーム 60 クランク軸 61 スプライン継手 62 自在継手 63 軸体 64a、64b 軸部材 65a、65b 回転アーム 70 自転車 71 メインフレーム 72a、72b 右後フレーム、左後フレーム 75a、75b 駆動機構 76a、76b 軸部材 77a、77b スウィングアーム 78a、78b 歯付きベルト 80 自転車 81 メインフレーム 82 横桿フレーム 83a、83b 後フレーム 84a、84b 後輪 85 後車軸 86a 駆動側ギア 86b 従動側ギア 87 チェーン 88a、88b ペダル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインフレームと、メインフレームの前
    方位置において回動自在に連結された前輪支持フレーム
    と、前輪支持フレームに回転自在に支持された前輪と、
    前輪支持フレームに連結されたハンドルと、メインフレ
    ームの下部に固定された横方向に伸びる短い横桿フレー
    ムと、各々後方に伸び、各々の前端が横桿フレームの右
    端部および左端部に連結された右後フレームおよび左後
    フレームと、右後フレームおよび左後フレームの各後端
    に設けられた横方向に伸びる車軸を介して連結された右
    後輪および左後輪と、この右後輪および左後輪を駆動さ
    せるための駆動機構とを具えてなり、 右後フレームおよび左後フレームの各々は、横桿フレー
    ムに対し、横方向、上下方向または前後方向に伸びる軸
    の周りに回動自在に連結されていることを特徴とする自
    転車。
  2. 【請求項2】 メインフレームと、メインフレームの前
    方位置において回動自在に連結された前輪支持フレーム
    と、前輪支持フレームに回転自在に支持された前輪と、
    前輪支持フレームに連結されたハンドルと、メインフレ
    ームの下部に固定された横方向に伸びる短い横桿フレー
    ムと、各々後方に伸び、各々の前端が横桿フレームの右
    端部および左端部に連結された右後フレームおよび左後
    フレームと、右後フレームおよび左後フレームの各後端
    に設けられた横方向に伸びる車軸を介して連結された右
    後輪および左後輪と、この右後輪および左後輪を駆動さ
    せるための駆動機構とを具えてなり、 右後フレームおよび左後フレームの各々は、横桿フレー
    ムに対し、後方に伸びる軸を中心とする特定の立体角度
    範囲内における全方向に方向可変に連結されていること
    を特徴とする自転車。
  3. 【請求項3】 駆動機構が、ペダルの回転運動により、
    またはペダルの往復揺動運動が変換された回転運動によ
    り、左後輪および右後輪を駆動するものであることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の自転車。
JP11103157A 1999-04-09 1999-04-09 自転車 Pending JP2000289672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103157A JP2000289672A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103157A JP2000289672A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000289672A true JP2000289672A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14346679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11103157A Pending JP2000289672A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000289672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108791566A (zh) * 2018-06-08 2018-11-13 刘玉华 一种具有z字形曲轴的自平衡四轮车
CN110077511A (zh) * 2019-05-17 2019-08-02 刘恒 一种电动自行车

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108791566A (zh) * 2018-06-08 2018-11-13 刘玉华 一种具有z字形曲轴的自平衡四轮车
CN108791566B (zh) * 2018-06-08 2023-07-04 刘玉华 一种具有z字形曲轴的自平衡四轮车
CN110077511A (zh) * 2019-05-17 2019-08-02 刘恒 一种电动自行车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861054A (en) Pedal-powered skateboard
JP4857344B2 (ja) ペダリング方法及び装置
CN107953937A (zh) 一种步履复合式移动机器人行走系统的改良结构
JPH11348866A (ja) 自転車
US9193414B2 (en) Kick scooter
US10315725B2 (en) Bicycle with rear drive assembly for elliptical movement
US20110177920A1 (en) Cyclical skating motion exercise machine
JP2010508188A (ja) 三輪車
JP2008540216A (ja) 乗物、これに使用されるハブ、自転車に乗るための学習方法、三輪車、四輪車、及び自転車を安定させる安定方法
JP2008200813A (ja) 二足歩行ロボット
US20040058784A1 (en) Stationary type of exercise apparatus that enables movement of the user's feet in a reciprocating motion
JP2000053065A (ja) 自転車
KR20100022931A (ko) 소형 페달 조립체
US20210009228A1 (en) Squat bicycle
JP2000289672A (ja) 自転車
EP0151787B1 (en) An amusement vehicle
CN100448737C (zh) 一种能兼作自行车的运动型滑板车
JP3349823B2 (ja) スケート
WO2017137923A1 (en) Dual arm single-shock-absorber assembly for a pair of wheels of a velocipede
JP2005280671A (ja) 往復運動による駆動装置を備えた立ち乗り自転車
KR101128842B1 (ko) 무한궤도형 자전거
KR101642275B1 (ko) 전륜구동형 스텝자전거
JPH0759898A (ja) 全輪駆動式遊戯走行車
CN105000094A (zh) 一种下肢驱动代步龙行车
KR102052369B1 (ko) 조향장치 및 이를 구비한 이동수단

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105