JP2000287931A - アイポイント測定装置及び累進レンズ確認装置 - Google Patents

アイポイント測定装置及び累進レンズ確認装置

Info

Publication number
JP2000287931A
JP2000287931A JP11103309A JP10330999A JP2000287931A JP 2000287931 A JP2000287931 A JP 2000287931A JP 11103309 A JP11103309 A JP 11103309A JP 10330999 A JP10330999 A JP 10330999A JP 2000287931 A JP2000287931 A JP 2000287931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye point
display
pattern
subject
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11103309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636922B2 (ja
Inventor
Akihiro Hayashi
昭宏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP10330999A priority Critical patent/JP3636922B2/ja
Priority to EP00103642A priority patent/EP1038495B1/en
Priority to EP06011011A priority patent/EP1700562B1/en
Priority to DE60042942T priority patent/DE60042942D1/de
Priority to DE60030019T priority patent/DE60030019T2/de
Priority to US09/507,671 priority patent/US6257721B1/en
Publication of JP2000287931A publication Critical patent/JP2000287931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636922B2 publication Critical patent/JP3636922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被検者自身の自覚的なアイポイントを簡単な
構成で迅速に測定できるようにする。 【解決手段】 眼鏡フレーム面の近傍に配置する透過型
の表示面を持つ表示手段と、該表示手段の表示面上に被
検者が視認可能な透過領域を持つ位置合わせ用パターン
を表示する表示制御手段と、被検者が視認する前記パタ
ーンの透過領域を被検者によって確認される視線位置に
合せるべく前記パターンを移動操作するための操作手段
と、該操作手段により移動した前記パターンの位置に基
づいて被検眼のアイポイントを得る測定手段と、を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡フレームに対
する被検眼の視線位置等のアイポイントを測定するアイ
ポイント測定装置、及び累進レンズによる見え具合を事
前に確認できるレンズ確認装置に関する。
【0002】
【従来技術】眼鏡調整においては、客が選定した眼鏡フ
レームに対する視線位置や瞳孔間距離等のアイポイント
を測定することが重要である。
【0003】従来、このアイポイント測定としては、被
検者が水平視した状態でレンズ上の視線位置にマーカペ
ンで印を付けたり、鏡を利用して近用視線位置と近業距
離の瞳の位置を確認するいわゆるミラー法により、視線
が通る位置にアイポイントマークシールを貼る方法で行
われていた。
【0004】また、眼鏡フレームを装用した状態の被検
者の顔をテレビカメラによる撮影し、その撮影画像から
アイポイントを求めるようにたものも提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにマーカペンで印を付ける方法やシールを貼る方法
は、検者が被検者の視線状態を見て行うので、被検者と
検者の位置関係や検者の経験に依存するところが大き
く、測定が不正確になりやすい。また、これらの方法は
測定に時間もかかる。
【0006】テレビカメラの撮影画像からアイポイント
を求める方式は装置構成が大掛かりになり、コスト高と
いう問題がある。また、この方式は他覚式であるため、
被検者自身が測定された位置が正しいかどうか確認でき
ないという欠点がある。
【0007】また、近年は累進レンズの需要が多くなっ
てきているが、各社様々である累進レンズの光学パター
ンの分布が、アイポイントとの位置関係でどのような見
え具合になるかを装用者(被検者)が関単に知ることは
できなかった。
【0008】本発明は、上記従来技術に鑑み、被検者自
身の自覚的なアイポイントを、簡単な構成で迅速に測定
できる装置を提供することを技術課題とする。
【0009】また、アイポイントに基づいて配置する累
進レンズの光学パターンがどのようなものかを、事前に
シュミレーションして確認できる装置を提供することを
技術課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0011】(1) アイポイント測定装置において、
被検者が装用する眼鏡フレーム面の近傍に配置する透過
型の表示面を持つ表示手段と、該表示手段の表示面上に
被検者が視認可能な透過領域を持つ位置合わせ用パター
ンを表示する表示制御手段と、被検者が視認する前記パ
ターンの透過領域を被検者によって確認される視線位置
に合せるべく前記パターンを移動操作するための操作手
段と、該操作手段により移動した前記パターンの位置に
基づいて被検眼のアイポイントを得る測定手段と、を備
えることを特徴とする。
【0012】(2) (1)のアイポイント測定装置に
おいて、前記表示手段の表示面における眼鏡フレームの
位置関係を入力する入力手段を備え、前記測定手段は入
力された眼鏡フレームの位置関係と前記位置合わせ用パ
ターンの位置とから被検眼のアイポイントを得ることを
特徴とする。
【0013】(3) (1)のアイポイント測定装置に
おいて、前記表示手段を被検者が装用する眼鏡フレーム
面に取り付ける取付手段を備えることを特徴とする。
【0014】(4) (1)のアイポイント測定装置に
おいて、前記操作手段は被検者自身が操作可能な手段で
あり、アイポイント測定時に被検者の操作を導くための
音声ガイドを発生する音声ガイド手段を備えることを特
徴とする。
【0015】(5) (1)のアイポイント測定装置に
おいて、さらに前記表示制御手段は測定されたアイポイ
ントに基づいて前記表示手段の表示面上に累進レンズの
光学パターンを表示することを特徴とする。
【0016】(6) (5)のアイポイント測定装置に
おいて、前記表示手段の表示面上に表示する累進レンズ
の光学パターンを複数種類記憶する記憶手段と、記憶さ
れた複数種類の中から所望する累進レンズの光学パター
ンを選択する選択手段と、を備えることを特徴とする。
【0017】(7) 累進レンズ確認装置において、被
検者が装用する眼鏡フレーム面の近傍に配置する透過型
の表示面を持つ表示手段と、アイポイントの位置データ
を測定又は入力する手段と、測定又は入力されたアイポ
イントの位置データを基に前記表示手段の表示面上に累
進レンズの光学パターンを表示する表示制御手段と、を
備えることを特徴とする。
【0018】(8) (7)の累進レンズ確認装置にお
いて、累進レンズの光学パターンを複数種類記憶する記
憶手段と、記憶された複数種類の中から所望する累進レ
ンズの光学パターンを選択する選択手段と、を備えるこ
とを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明に係る装置の外観構
成を示す図であり、図2は制御系の構成を示す図であ
る。
【0020】1は被検者が装用する眼鏡フレームFの前
面側に装着する液晶パネル部である。液晶パネル部1は
眼鏡フレームFの左右に対応して配置される透過型でマ
トリクス形式の液晶ディスプレイ1R,1Lを有し、各
液晶ディスプレイ1R,1Lは結合部材2により一体的
に結合され、クリップ等により構成される取付け部材3
R,3Lで眼鏡フレームFの前面側に着脱自在に取り付
けることができるようになっている。なお、液晶ディス
プレイ1R,1Lは透過及び遮光の表示をマトリクス形
式で自在にできるものであるが、その構成や制御自体は
本発明の特徴は無く、周知のものが使用できるので説明
は省略する。
【0021】10はコントロール部であり、液晶パネル
部1とは通信ケーブル4により接続されている。コント
ロール部10の前面パネルには測定結果や累進レンズタ
イプを選択するときの情報(後述する)が表示される表
示部11、液晶パネル部1に表示される位置合わせ用パ
ターン等を移動するためのレバー12、装置に指令を行
う各種のスイッチを持つスイッチ部13が配置されてい
る。スイッチ部13にはアイポイント測定と累進レンズ
のシュミレーションを行うモードを切替えるモードスイ
ッチ13a、アイポイント測定モードの測定プログラム
をスタートするスイッチ13b、測定プログラムを進行
する送りスイッチ13c、プリントスイッチ13dが配
置されている(図2参照)。14は測定結果を印字出力
するプリンタ、15は他の外部装置37へデータ転送を
行うためのケーブルを接続するコネクタである。
【0022】図2において、20は本装置の制御部であ
り、アイポイント測定のプログラムを有する。21はア
イポイント測定のプログラム実行時に音声ガイドによる
指示を行う音声発生部、23は累進レンズのシュミレー
ション時に使用する累進レンズのデータを記憶する書換
え可能なメモリである。
【0023】本装置によるアイポイント測定について説
明する。客(被検者)には所望する眼鏡フレームFを掛
けてもらい、検者はその掛け具合を調整した上で液晶パ
ネル部1を取付け部材3R,3Lで眼鏡フレームFの前
面側に固定しておく。また、モードスイッチ13aによ
りアイポイント測定モードを設定しておく。準備ができ
たら被検者自身がスタートスイッチ13bを押すことに
より、制御部20により測定プログラムが実行される。
このアイポイントの測定は、制御部20により制御され
る音声発生部21の音声ガイドに従い、被検者自身が見
え具合を確認しながらコントロール部10のレバー12
やスイッチ類を操作することにより行えるようになって
いる。
【0024】スタートスイッチ13bがONされると、
液晶ディスプレイ1Rには液晶パターンにより3mm角
程の透過領域を持つ透光穴40のパターンが表示される
(図1参照)。すなわち透光穴30を確保するようにそ
の周辺は液晶パターンにより遮光部とされる。同時に音
声発生部21から「レバーを倒し遠方の視標の中心に眼
の前の穴を合せ、送りボタンを押して下さい」と音声指
示がなされる。被検者の水平方向の前方には、図3に示
すように、視標呈示部30により呈示される遠方視標を
予め配置しておく(視標呈示部30は5m等の現実に所
定の遠方距離に視標を呈示するものでも良いし、筐体内
に持つ凹面ミラーにより光学的に視標を遠方距離にする
構成のものであっても良い)。
【0025】被検者が操作するレバー12の信号は制御
部20に入力され、制御部20は信号入力に従って透光
穴40を上下左右に移動するように液晶ディスプレイ1
Rの表示を制御する。こうして被検者は遠方視する視標
が透光穴40の中央に見えるように透光穴40を移動す
ることにより、その透光穴40の中心座標が右眼の視線
位置として決定される。送りスイッチ13cを押すと、
同様に液晶ディスプレイ1Lには透光穴40が表示され
ると共に、音声発生部21から音声ガイドの指示がなさ
れる。被検者は右眼側と同様にレバー12の操作により
透光穴40を移動して、左眼側の遠用の視線位置を決定
する。
【0026】なお、液晶ディスプレイ1R、1L上の透
光穴40の形成は、要は透光穴40を通して視標を見た
ときにその中心を視線位置として導くことができるよう
にすれば良く(透過領域を持つ形状の視認可能なパター
ンであれば良く)、上記のように透光穴30を除く領域
を全て遮光状態する他、透光穴40を囲む領域のみを部
分的に遮光状態とマークとしたり、あるいは遮光部を完
全に遮光しなくとも半透過の状態にして、視標に対する
透光穴40の移動方向を認知しやすくしても良い。
【0027】遠用の視線位置(アイポイント)の決定
後、送りスイッチ13cを押すと、引き続き近用のアイ
ポイント測定に移る。図3に示すように、被検者の前に
は予めテーブル等の上に近用視標31を所望する近業距
離となるように配置しておく。音声発生部21からは、
「レバーを倒し近用の視標の中心に眼の前の穴を合せ、
送りボタンを押して下さい」と音声指示がなされる。被
検者には遠用のときと同様に自分の希望する近用の視線
位置に、液晶ディスプレイ1R側の透光穴40をレバー
12により移動して合せてもらう。送りスイッチ13c
を押した後、同じ要領で左眼側の近用の視線位置を合せ
て両眼の視線位置の位置合わせを終了する。
【0028】続いて送りスイッチ13cを押すと、検者
による眼鏡フレームの位置関係を入力する操作に移る。
液晶ディスプレイ1R、1L上には、図2に示すよう
に、横ライン42及び縦ライン43からなる十字線がそ
れぞれ表示される。音声発生部21からは、「レバーを
倒し十字線を右眼フレーム内周に合わせ、送りボタンを
押して下さい」と音声指示がなされる。レバー12を上
下方向に倒すと制御部20の表示制御により横ライン4
2が上下方向に移動するので、検者はこれと液晶ディス
プレイ1Rを通して観察される右眼の眼鏡フレームを見
ながら、横ライン42を右眼フレームの上部内周に一致
させる。また、レバー12を左右方向に倒すと制御部2
0の表示制御により縦ライン43が左右方向に移動する
ので、右眼フレームの鼻側内周に縦ライン43を一致さ
せる。送りスイッチ13cを押すと、左眼フレームにつ
いて十字線を合せる旨の音声指示がなされるので、検者
は同様な要領で左眼フレームの内周に横ライン42及び
縦ライン43を一致させる。
【0029】この操作中に眼鏡フレームFと液晶ディス
プレイ1R,1Lの位置ズレが生じる可能性がある場合
に次のようにしても良い。すなわち、液晶ディスプレイ
1R、1L上には横ライン42及び縦ライン43の表示
に加えて、透光穴40のパターン(この場合は枠表示と
すれば良い)をアイポイントの測定位置に同時に表示さ
せる。そして、検者は眼鏡フレームの位置関係の入力操
作中に透光穴40のパターンがずれることがないか被検
者に確認しながら進める。また、眼鏡フレームの位置関
係の入力を被検者による透光穴40の位置合わせ前に行
っておき、被検者によるアイポイント決定のための操作
中に位置合わせした横ライン42及び縦ライン43が眼
鏡フレームに対してずれることがないかを検者が確認し
ながら進めることも有効である。
【0030】液晶ディスプレイ1R、1Lの表示面にお
ける眼鏡フレームの位置関係が入力できると、表示部1
1上にはアイポイントの測定結果が表示される(図2参
照)。表示部11の画面50において、表示項目51に
は遠用のPD(瞳孔間距離)として、左眼の片眼PD、
両眼PD、右眼の片眼PDの値が表示される。これらは
遠用測定で両眼の視線位置を定めた透光穴40の座標位
置から求められる。
【0031】その下の表示項目52には、眼鏡フレーム
の鼻側内周に対する遠用の遠用アイポイントの距離が左
右それぞれ表示される。表示項目53は、眼鏡フレーム
の上部内周に対する遠用アイポイントの距離が左右それ
ぞれ表示される。
【0032】同様に、表示項目54には近用測定で視線
位置を定めた透光穴40の座標位置から左眼の片眼P
D、両眼PD、右眼の片眼PDの値が表示され、表示項
目55及び56には眼鏡フレームの内周に対する近用ア
イポイントの距離がそれぞれ左右毎に表示される。
【0033】なお、上記のように被検者自身の確認の基
に視線位置を定めることができるので、遠用及び近用の
他、その中間帯の点をも定めることが可能である。例え
ば、遠用アイポイントから2mm下方に透光穴40を表
示し、レバー12の左右方向の操作により視線位置を定
める。送りスイッチ13cの入力信号により制御部20
はこの位置を記憶する。これを順次2mmづつ下げて繰
り返すことにより、遠用アイポイントから近用アイポイ
ントに向かう中間帯の点の測定データを得ることがで
き、印字出力や表示部11上に測定データを表示して確
認することができる(モードスイッチ13aによりこの
測定モードを選択できるようにすれば良い)。
【0034】次に、累進レンズが持つ各種のパターンの
見え具合を確認するシュミレーションのモードについて
説明する。モードスイッチ13aを押してレンズシュミ
レーションのモードに切換える。表示部11の画面50
は、図4のようにこのモードの画面に切替わり、累進レ
ンズのタイプとしてメーカ名とそのモデル名等が表示さ
れる。累進レンズの選択は左側に表示されるカーソル5
8をレバー12の上下方向への操作により移動すること
により行うことができる(レンズタイプは上下にスクロ
ールして順次表示される)。
【0035】レンズのタイプを選択すると、図5のよう
に液晶ディスプレイ1R,1L上には累進レンズのタイ
プに応じた光学パターンが形成されて表示される。斜線
領域60は円柱度数やその軸角度が大きく変化して像が
歪む領域を示しており、液晶ディスプレイ1R、1L上
では半透過部として形成され、一方、累進レンズにおけ
る遠用部、累進帯部及び近用部は透過領域として形成さ
れる。こうして斜線領域60の形状により累進レンズの
パターンが形成され、各液晶ディスプレイ1R,1L上
におけるこのパターンの配置は測定された各遠用アイポ
イント61R、61Lを基準として定められる。メモリ
23には各社のレンズ毎にこうした累進レンズのパター
ン情報が多数記憶されており、コントロール部10側で
レンズタイプを選択することにより各液晶ディスプレイ
1R,1L上でそのパターンをシュミレーションするこ
とができる。被検者はこのような表示を通して視標等を
観察することにより、像が歪まずに見える範囲を自覚で
きると共に累進レンズの特徴を理解することができ、累
進レンズの選定にも役立てることができるようになる。
【0036】また、累進レンズの見え具合のシュミレー
ションは次のようにすることもできる。図6は累進レン
ズのタイプに応じた遠用ポイント及び近用ポイントの表
示形式である。各液晶ディスプレイ1R,1Lにはアイ
ポイント測定で得られた遠用アイポイント位置に遠用ポ
イントを示す透過窓63R,63Lと、近用ポイントを
示す透過窓64R,64Lが形成されている(その他の
領域は半透過状態とされる)。透過窓64R,64Lの
形成位置は、レンズタイプ毎に遠用ポイントとの位置関
係に基づいて決定される。既成の累進レンズにおける近
用ポイントの位置は、例えば、遠用ポイントに対して1
4mm下方で、2mm鼻側に内寄せされた位置等のよう
に定められている。メモリ23にはレンズタイプ毎にこ
うした遠用及び近用ポイントの光学パターン情報を多数
記憶しておき、前述と同様にコントロール部10により
レンズタイプを選択し、被検者に最も合うものをシュミ
レーションする。この場合、アイポイント測定で既に近
用アイポイント位置が求まっていればこれを基準にして
合うものを選ぶこともできるが、被検者に遠用ポイント
の透過窓63R,63L及び近用ポイントの透過窓64
R,64Lを介して見え具合を確認してもらい、見え具
合の比較により被検者自身が所望するものを選択するこ
とができる。
【0037】なお、上記のような累進レンズの情報はメ
モリ23に記憶しておく他、メモリカード読取器35を
接続しておき、メモリカード36の差し替えでレンズパ
ター情報を呼び出して入力し直すことで、新規のものや
多数のデータにも容易に対応できる。
【0038】以上のようにして測定されたアイポイント
の測定結果や選択した累進レンズタイプの結果(最後に
表示されたものが結果となる)は、プリントスイッチ1
3dを押すことによりプリンタ14から印字出力され
る。また、コネクタ15にコンピュータ等の外部装置3
7が接続されている場合には、同時に外部装置37側に
もデータが転送される。
【0039】なお、累進レンズの見え具合のシュミレー
ションは、アイポイント測定モードで測定した測定デー
タを必ずしも使用する必要は無く、外部装置37等から
コントロール部10側にアイポイントデータを入力し、
このデータに基づいて被検者の眼前に累進レンズの光学
パターンを形成すれば良い。すなわち累進レンズパター
ンの確認装置として単独に構成することもできる。
【0040】以上、本実施形態では液晶パネル部1を眼
鏡フレームFに直接取り付けるタイプとして構成した
が、眼鏡フレームの前面側(好ましくは直前)に液晶デ
ィスプレイ1R,1Lを配置できれば良いので、液晶デ
ィスプレイの重量や眼鏡フレームFの形状等の理由によ
り取付けに支障がある場合には、ゴーグルタイプとした
り、頭部に固定するタイプとしても良い。また、図7の
ように、被検者が液晶ディスプレイの重量を支えるため
の保持機構70を付けることも有効である。液晶パネル
部1(液晶ディスプレイ1R,1L)を支持する水平バ
ー71は右端で下方に延び、その下端にグリップ72が
取り付けてある。眼鏡フレームFと各液晶ディスプレイ
1R,1Lは先の例と同様に取付け部材3R,3Lで固
定しておき、被検者はグリップ72を把持して液晶パネ
ル部1を支えて測定を行う。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被検者自身が確認した自覚的なアイポイントを時間が掛
からずに容易に測定することができる。被検者自身によ
る測定ができるように操作を容易にし、操作手順も音声
ガイドにより指示されるので、被検者自身が希望するア
イポイントを決定することができる。さらに、簡単な構
成としたので安価でコンパクトな装置を実現できる。ま
た、各種累進レンズの光学パターンを被検者の眼前で形
成してその見え具合を容易に確認することができるの
で、被検者は累進レンズの特徴を理解しやすく、累進レ
ンズの選定に役立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の外観構成を示す図である。
【図2】本発明に係る装置の制御系の構成を示す図であ
る。
【図3】遠用アイポイント及び近用アイポイント測定に
おける被検者の視標観察状態を示す図である。
【図4】レンズシュミレーションのモードにおける、表
示画面例を示す図である。
【図5】レンズシュミレーションにおいて、液晶ディス
プレイに形成表示される累進レンズの光学パターン例を
示す図である。
【図6】レンズシュミレーションにおいて、液晶ディス
プレイに形成表示される累進レンズの光学パターン例の
変容例を示す図である。
【図7】被検者が液晶ディスプレイの重量を支えるため
の保持機構の例を示す図である。
【符号の説明】
1 液晶パネル部 1R,1L 液晶ディスプレイ 3R,3L 取付け部材 10 コントロール部 11 表示部 12 レバー 13 スイッチ部 20 制御部 21 音声発生部 23 メモリ 40 透光穴

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検者が装用する眼鏡フレーム面の近傍
    に配置する透過型の表示面を持つ表示手段と、該表示手
    段の表示面上に被検者が視認可能な透過領域を持つ位置
    合わせ用パターンを表示する表示制御手段と、被検者が
    視認する前記パターンの透過領域を被検者によって確認
    される視線位置に合せるべく前記パターンを移動操作す
    るための操作手段と、該操作手段により移動した前記パ
    ターンの位置に基づいて被検眼のアイポイントを得る測
    定手段と、を備えることを特徴とするアイポイント測定
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のアイポイント測定装置におい
    て、前記表示手段の表示面における眼鏡フレームの位置
    関係を入力する入力手段を備え、前記測定手段は入力さ
    れた眼鏡フレームの位置関係と前記位置合わせ用パター
    ンの位置とから被検眼のアイポイントを得ることを特徴
    とするアイポイント測定装置。
  3. 【請求項3】 請求項1のアイポイント測定装置におい
    て、前記表示手段を被検者が装用する眼鏡フレーム面に
    取り付ける取付手段を備えることを特徴とするアイポイ
    ント測定装置。
  4. 【請求項4】 請求項1のアイポイント測定装置におい
    て、前記操作手段は被検者自身が操作可能な手段であ
    り、アイポイント測定時に被検者の操作を導くための音
    声ガイドを発生する音声ガイド手段を備えることを特徴
    とするアイポイント測定装置。
  5. 【請求項5】 請求項1のアイポイント測定装置におい
    て、さらに前記表示制御手段は測定されたアイポイント
    に基づいて前記表示手段の表示面上に累進レンズの光学
    パターンを表示することを特徴とするアイポイント測定
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項5のアイポイント測定装置におい
    て、前記表示手段の表示面上に表示する累進レンズの光
    学パターンを複数種類記憶する記憶手段と、記憶された
    複数種類の中から所望する累進レンズの光学パターンを
    選択する選択手段と、を備えることを特徴とするアイポ
    イント測定装置。
  7. 【請求項7】 被検者が装用する眼鏡フレーム面の近傍
    に配置する透過型の表示面を持つ表示手段と、アイポイ
    ントの位置データを測定又は入力する手段と、測定又は
    入力されたアイポイントの位置データを基に前記表示手
    段の表示面上に累進レンズの光学パターンを表示する表
    示制御手段と、を備えることを特徴とする累進レンズ確
    認装置。
  8. 【請求項8】 請求項7の累進レンズ確認装置におい
    て、累進レンズの光学パターンを複数種類記憶する記憶
    手段と、記憶された複数種類の中から所望する累進レン
    ズの光学パターンを選択する選択手段と、を備えること
    を特徴とする累進レンズ確認装置。
JP10330999A 1999-02-22 1999-04-09 アイポイント測定装置 Expired - Fee Related JP3636922B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330999A JP3636922B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 アイポイント測定装置
EP00103642A EP1038495B1 (en) 1999-02-22 2000-02-21 Device for measuring eye points of a subject with respect to a spectacle frame
EP06011011A EP1700562B1 (en) 1999-02-22 2000-02-21 Device for measuring eye points of a subject with respect to a spectacle frame
DE60042942T DE60042942D1 (de) 1999-02-22 2000-02-21 Vorrichtung zur Messung von Augenpunkten eines Subjektes im Bezug auf ein Brillengestell
DE60030019T DE60030019T2 (de) 1999-02-22 2000-02-21 Vorrichtung zur Messung von Augenpunkten eines Subjektes im Bezug auf ein Brillengestell
US09/507,671 US6257721B1 (en) 1999-02-22 2000-02-22 Device for spectacles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330999A JP3636922B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 アイポイント測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000287931A true JP2000287931A (ja) 2000-10-17
JP3636922B2 JP3636922B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=14350624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10330999A Expired - Fee Related JP3636922B2 (ja) 1999-02-22 1999-04-09 アイポイント測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3636922B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020044035A (ko) * 2000-12-05 2002-06-14 오용주 핀홀을 이용한 시력검사방법 및 그 핀홀시력검사기
JP2005103039A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Pentax Corp 瞳孔距離測定方法および測定器
JP2008513070A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 カール・ツアイス・ビジョン・ゲーエムベーハー 測定ブレースと、メガネフレームの前傾角を決めるための装置と方法
JP2009112377A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Tokai Kogaku Kk アイポイント検出方法及びアイポイント検出用検眼用マスク
WO2010114306A2 (ko) * 2009-04-02 2010-10-07 (주) 휴아이 렌즈처방을 위한 매개변수 측정장치
JP2011227173A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Seiko Epson Corp 眼鏡レンズ選択システム、および眼鏡レンズ選択方法
JP2017151468A (ja) * 2010-09-23 2017-08-31 アセップ フランス 累進焦点眼鏡用レンズを選択する方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020044035A (ko) * 2000-12-05 2002-06-14 오용주 핀홀을 이용한 시력검사방법 및 그 핀홀시력검사기
JP2005103039A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Pentax Corp 瞳孔距離測定方法および測定器
JP2008513070A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 カール・ツアイス・ビジョン・ゲーエムベーハー 測定ブレースと、メガネフレームの前傾角を決めるための装置と方法
JP2009112377A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Tokai Kogaku Kk アイポイント検出方法及びアイポイント検出用検眼用マスク
WO2010114306A2 (ko) * 2009-04-02 2010-10-07 (주) 휴아이 렌즈처방을 위한 매개변수 측정장치
WO2010114306A3 (ko) * 2009-04-02 2010-12-23 (주) 휴아이 렌즈처방을 위한 매개변수 측정장치
KR101075972B1 (ko) 2009-04-02 2011-10-21 (주) 휴아이 렌즈처방을 위한 매개변수 측정장치
CN102438503A (zh) * 2009-04-02 2012-05-02 秀艾宜株式会社 镜片配制参数测量装置
JP2011227173A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Seiko Epson Corp 眼鏡レンズ選択システム、および眼鏡レンズ選択方法
JP2017151468A (ja) * 2010-09-23 2017-08-31 アセップ フランス 累進焦点眼鏡用レンズを選択する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3636922B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1700562B1 (en) Device for measuring eye points of a subject with respect to a spectacle frame
US10405741B2 (en) Optometry apparatus controller, optometry system, and storage medium having optometry apparatus program stored therein
JP3976925B2 (ja) 眼位置測定装置
KR101866887B1 (ko) 환자의 주시안을 결정하기 위한 장치 및 방법
JP6515542B2 (ja) 眼鏡装用画像解析装置、眼鏡装用画像解析方法、及び眼鏡装用画像解析プログラム
JP4616303B2 (ja) 眼位置測定装置
JP2007289683A (ja) 眼鏡装用パラメータ測定装置、眼鏡装用パラメータ測定方法、眼鏡レンズの製造方法、及び眼鏡の製造方法
JP6771345B2 (ja) 検眼装置
JP2007093636A (ja) 眼鏡装用パラメータ測定装置、眼鏡レンズ及び眼鏡
JPH05240736A (ja) レンズメータ
JP3636922B2 (ja) アイポイント測定装置
JP4514030B2 (ja) 眼鏡装用パラメータ測定装置
JP2007003923A (ja) 眼鏡装用パラメータ測定装置、眼鏡レンズ及び眼鏡
JP5015429B2 (ja) レンズメータ
JP3580928B2 (ja) 眼科装置
JP2017181657A (ja) 眼鏡装用画像解析装置、眼鏡装用画像解析方法、及び眼鏡装用画像解析プログラム
JP6606264B1 (ja) 視野検査装置
JP4514521B2 (ja) 眼鏡装用パラメータ測定装置
JP4349709B2 (ja) 眼位置測定装置
JP7162480B2 (ja) 検眼装置
JP2006105868A (ja) レンズメータ
JP6805594B2 (ja) レンズメータ及び眼鏡測定装置
JP4795017B2 (ja) 眼鏡レンズ評価装置
JP2627553B2 (ja) 瞳孔間距離計
JPH06207815A (ja) フレームpd測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees