JP2000285880A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2000285880A
JP2000285880A JP11086977A JP8697799A JP2000285880A JP 2000285880 A JP2000285880 A JP 2000285880A JP 11086977 A JP11086977 A JP 11086977A JP 8697799 A JP8697799 A JP 8697799A JP 2000285880 A JP2000285880 A JP 2000285880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
cell case
unit cell
shaped unit
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11086977A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Mizutani
実 水谷
Shigeo Komatsu
茂生 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS MERUKOTEKKU KK
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
GS MERUKOTEKKU KK
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS MERUKOTEKKU KK, Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical GS MERUKOTEKKU KK
Priority to JP11086977A priority Critical patent/JP2000285880A/ja
Priority to US09/582,868 priority patent/US6797429B1/en
Priority to PCT/JP1999/006135 priority patent/WO2000028607A1/ja
Priority to CN99802036A priority patent/CN1288594A/zh
Priority to EP99954368A priority patent/EP1049180A4/en
Priority to CNB2004100978326A priority patent/CN1330019C/zh
Publication of JP2000285880A publication Critical patent/JP2000285880A/ja
Priority to US10/712,530 priority patent/US7267904B2/en
Priority to US11/553,231 priority patent/US7348099B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軽くしかも安全かつ安価な非水電解質電池を提
供する。 【解決手段】袋状単電池ケースに、正極板と隔離体と負
極板とを有する長円形巻回型発電要素を収納した非水電
解質電池において、袋状単電池ケースは、一枚の長方形
のシートの相対する辺の同一面同士が対向させられて溶
着(=溶着部X)された円筒形袋状であり、この円筒形
袋に発電要素が収納され、円筒形袋状単電池ケースの一
方の開口部からリードを取り出されて熱溶着(=溶着部
Y)され、他方の開口部が熱溶着(=溶着部Z)され、
溶着部Xを袋状単電池ケース表面に固着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発電要素が袋状単
電池ケースに収納された非水電解質二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯用無線電話、携帯用パソコ
ン、携帯用ビデオカメラ等の電子機器が開発され、各種
電子機器が携帯可能な程度に小型化されている。それに
伴って、内蔵される電池としても、高エネルギー密度を
有し、且つ軽量なものが採用されている。そのような要
求を満たす典型的な電池は、特にリチウム金属やリチウ
ム合金等の活物質、又はリチウムイオンをホスト物質
(ここでホスト物質とは、リチウムイオンを吸蔵及び放
出できる物質をいう。)である炭素に吸蔵させたリチウ
ムインターカレーション化合物を負極材料とし、LiC
lO4、LiPF6等のリチウム塩を溶解した非プロト
ン性の有機溶媒を電解液とする非水電解質二次電池であ
る。
【0003】この非水電解質二次電池は、上記の負極材
料をその支持体である負極集電体に保持してなる負極
板、リチウムコバルト複合酸化物のようにリチウムイオ
ンと可逆的に電気化学反応をする正極活物質をその支持
体である正極集電体に保持してなる正極板、電解液を保
持するとともに負極板と正極板との間に介在して両極の
短絡を防止するセパレータからなっている。
【0004】そして、上記正極板及び負極板は、いずれ
も薄いシートないし箔状に成形されたものを、セパレー
タを介して順に積層又は渦巻き状に巻回した発電要素と
する。そしてこの発電要素を、ステンレス、ニッケルメ
ッキを施した鉄、又はアルミニウム製等の金属からなる
電池容器に収納され、電解液を注液後、蓋板で密封固着
して、電池が組み立てられる。
【0005】ところが、金属製電池容器を用いた場合、
気密性が高く、かつ機械的強度に優れてはいるものの、
電池の軽量化や電池容器の材料、デザインには大きな制
約となる。
【0006】その問題を解決するものとして、発電要素
を袋状単電池ケースに収納する方法が提案されている。
特に、袋状単電池ケースの材質として、気密構造を有す
る金属ラミネート樹脂フィルムを使用することにより、
電解液の漏液や電池外部からの水分等の侵入がなく、か
つ電池の軽量化を図ることができる。
【0007】また、発電要素の形状としては、巻回型、
特に断面が非円形あるいは長円形とすることにより、電
極表面積を大きくすることができ、製造工程も簡単とな
る。
【0008】このような非水電解質二次電池を電子機器
に用いる場合、単電池又は複数個の直列接続したものと
して目的の電圧を得るようにする。この単数又は複数個
の電池は、充放電制御回路とともに樹脂もしくは金属と
樹脂からなる筐体に収納され、内容物を取り出せないよ
う封口して電池パックとして用いられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の、シート状正極
板とシート状負極板の間にセパレータを挟み、断面が非
円形あるいは長円形の巻回型発電要素を用いる非水電解
質二次電池においては、巻回型発電要素はその巻回中心
軸が袋状単電池ケースの開口面に垂直方向となるように
袋状単電池ケースに収納され、発電要素の巻回中心軸に
平行な袋状単電池ケースの溶着部は袋状単電池ケースの
表面から突き出た方向にとりつけられていた。
【0010】ところが、このような形状の単電池を複数
個直列に積層して目的の電圧を得るようにしたり、ある
いは複数個並列に積層して目的の容量を得る場合、発電
要素の巻回中心軸に平行な袋状単電池ケースの溶着部
が、単電池を積層する場合じゃまになり、袋状単電池ケ
ースの表面から突き出た状態で積層すると、ムダな空間
ができるため、積層するたびに折り曲げて単電池ケース
の表面に押し付けて使用していた。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明になる非水電解質
二次電池は、上記問題を鑑みてなされたものであり、正
極板と隔離体と負極板とを有する発電要素を袋状単電池
ケースに収納した非水電解質二次電池において、袋状単
電池ケースは、一枚の長方形のシートの相対する辺の同
一面同士が対向させられて溶着(これを「溶着部X」と
する)された円筒形袋状であり、この円筒形袋に発電要
素が収納され、円筒形袋状単電池ケースの一方の開口部
からリードを取り出されて熱溶着(これを「溶着部Y」
とする)され、他方の開口部が熱溶着(これを「溶着部
Z」とする)され、溶着部Xが袋状単電池ケース表面に
固着されていることを特徴とする。
【0012】また本発明は、電池ケースの表面上におい
て、溶着部Xと溶着部Yが直交し、溶着部Xと溶着部Y
の交差部分が正極リード端子と負極リード端子の間に位
置することを特徴とする。
【0013】さらに本発明は、袋状単電池ケースが気密
構造を有し、長円形巻回型発電要素がその巻回中心軸が
袋状単電池ケースの開口面に垂直方向であるように収納
されていることを特徴とする。
【0014】また本発明は、袋状単電池ケースの材質が
金属ラミネート樹脂フィルムであることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、長円形巻
回型発電要素を備えた電池を例として、図面を参照して
説明する。本発明になる非水電解質二次電池の外観を図
1に示す。長円形巻回型発電要素は、その巻回中心軸が
袋状単電池ケースの開口面に垂直方向となるように、袋
状単電池ケースに収納されている。図1において、1は
非水電解質二次電池、2は袋状単電池ケース、3は正極
リード、4は負極リード、5は一枚の長方形のシートの
相対する辺の同一面同士が対向させられて溶着した溶着
部(=溶着部X)、6はリード取り出し部の袋状単電池
ケースの溶着部(=溶着部Y)、7はリード取り出し部
とは反対側の袋状単電池ケースの溶着部(=溶着部Z)
であり、溶着部Xは袋状単電池ケース表面に固着されて
いる。
【0016】なお、溶着部Xと溶着部Yの位置関係は、
電池ケースの表面上において、溶着部Xと溶着部Yが直
交し、溶着部Xと溶着部Yの交差部分が正極リード端子
と負極リード端子の間に位置することが好ましい。な
お、ここで「直交」とは、完全な直交のみを意味するの
ではなく、おおむね直交であることも意味する。
【0017】次に、本発明になる非水電解質二次電池
の、発電要素を袋状単電池ケースに収納する工程を、図
2〜図4で説明する。なお、袋状単電池ケースの材質と
しては金属ラミネート樹脂フィルムを使用した。
【0018】図2〜図4において、記号2〜7は図1と
同じものを示し、8は長円形巻回型発電要素、9は長円
形巻回型発電要素の巻回中心軸、10は袋状単電池ケー
スの開口面である。
【0019】まず、第1工程では、図2に示したよう
に、一枚の金属ラミネート樹脂フィルムの長方形のシー
ト2の相対する辺の同一面同士を対向させて溶着して溶
着部5とし(=溶着部X)、円筒形袋状単電池ケースを
作製する。別に、発電要素8を作製する。
【0020】次に、第2工程では、図3に示したよう
に、発電要素8を、その巻回中心軸が袋状単電池ケース
の開口面10に垂直となるように、袋状単電池ケースに
収納する。
【0021】さらに、第3工程では、図4に示したよう
に、まず発電要素の巻回中心軸に平行な袋状単電池ケー
スの溶着部5(=溶着部X)を倒して、袋状単電池ケー
スの表面に密着させる。次に、金属ラミネート樹脂フィ
ルム2のリード取り出し部を熱溶着し、リード取り出し
部の袋状単電池ケースの溶着部6(=溶着部Y)を形成
する。その後、リード取り出し部の溶着部6の反対側の
袋状単電池ケースを熱溶着して、リード取り出し部とは
反対側の熱溶着部7(=溶着部Z)を形成する。
【0022】最後に、、一枚の金属ラミネート樹脂フィ
ルムの長方形のシート2の相対する辺の同一面同士を対
向させて溶着した溶着部5(=溶着部X)を、接着剤を
用いて、あるいは熱溶着などの方法で、袋状単電池ケー
スの表面に固着する。
【0023】接着剤としては、金属ラミネート樹脂フィ
ルムの表面の材質に合わせて、いろいろな種類の接着剤
を使用することができる。
【0024】本発明に使用する発電要素の形状として
は、断面が長円形巻回型に限られるものではなく、断面
が円形巻回型や非円形巻回型、あるいは平板型極板をセ
パレータを介して積層するスタック型や、シート状極板
を折りたたんでセパレータを介して積層する型など、あ
らゆる形状の発電要素を使用することができる。
【0025】また本発明においては、気密構造を有する
袋状単電池ケースを使用することができ、袋状単電池ケ
ースの材質としては金属ラミネート樹脂フィルムを使用
することが好ましい。
【0026】本発明において、長円形巻回型発電要素を
袋状単電池ケースに収納する場合には、長円形巻回型発
電要素はその巻回中心軸が袋状単電池ケースの開口面に
垂直方向であることが好ましい。なお、垂直方向とは、
完全な垂直のみを意味するのではなく、おおむね垂直な
方向も意味する。
【0027】金属ラミネート樹脂フィルムの金属の材質
としては、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン箔
などを使用することができる。
【0028】金属ラミネート樹脂フィルムの熱溶着部の
材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの熱
可塑性高分子材料であればどのような物質でもよい。
【0029】また、金属ラミネート樹脂フィルムの樹脂
層や金属箔層は、それぞれ1層に限定されるものではな
く、2層以上であってもかまわない。
【0030】本発明になる非水電解質二次電池のに使用
する電解液溶媒としては、エチレンカーボネート、プロ
ピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチル
カーボネート、γ−ブチロラクトン、スルホラン、ジメ
チルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、1,2−ジメトキシエタ
ン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキソラン、メチル
アセテート等の極性溶媒、もしくはこれらの混合物を使
用してもよい。
【0031】また、有機溶媒に溶解するリチウム塩とし
ては、LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiAs
F6、LiCF3CO2、LiCF3SO3、LiN
(SO2CF3)2、LiN(SO2CF2CF3)
2、LiN(COCF3)2およびLiN(COCF2
CF3)2などの塩もしくはこれらの混合物でもよい。
【0032】また、北発明になる非水電解質二次電池の
隔離体としては、絶縁性のポリエチレン微多孔膜に電解
液を含浸したものや、高分子固体電解質、高分子固体電
解質に電解液を含有させたゲル状電解質等も使用でき
る。また、絶縁性の微多孔膜と高分子固体電解質等を組
み合わせて使用してもよい。さらに、高分子固体電解質
として有孔性高分子固体電解質膜を使用する場合、高分
子中に含有させる電解液と、細孔中に含有させる電解液
とが異なっていてもよい。
【0033】さらに、正極材料たるリチウムを吸蔵放出
可能な化合物としては、無機化合物としては、組成式L
ixMO2、またはLiyM2O4(ただしM は遷移
金属、0≦x≦1、0≦y≦2 )で表される、複合酸
化物、トンネル状の空孔を有する酸化物、層状構造の金
属カルコゲン化物を用いることができる。その具体例と
しては、LiCoO2 、LiNiO2、LiMn2O
4 、Li2Mn2O4、MnO2、FeO2、V2O
5、V6O13、TiO2、TiS2等が挙げられる。
また、有機化合物としては、例えばポリアニリン等の導
電性ポリマー等が挙げられる。さらに、無機化合物、有
機化合物を問わず、上記各種活物質を混合して用いても
よい。
【0034】さらに、負極材料たる化合物としては、A
l、Si、Pb、Sn、Zn、Cd等とリチウムとの合
金、LiFe2O3、WO2、MoO2等の遷移金属酸
化物、グラファイト、カーボン等の炭素質材料、Li5
(Li3N)等の窒化リチウム、もしくは金属リチウム
箔、又はこれらの混合物を用いてもよい。
【0035】
【実施例】次に、本発明を好適な実施例にもとづき説明
する。本発明になる非水電解質二次電池は、正極板と隔
離体と負極板とからなる長円形巻回型発電要素が非水系
の電解液とともに金属ラミネート樹脂フィルムを熱溶着
してなる袋状単電池ケースに収納されたものであり、そ
の外観は図1に示したのと同じである。
【0036】正極活物質にはリチウムコバルト複合酸化
物を用いた。正極板は集電体に上記のリチウムコバルト
複合酸化物が活物質として保持したものである。集電体
は厚さ20μmのアルミニウム箔を使用した。正極板
は、結着剤であるポリフッ化ビニリデン6部と導電剤で
あるアセチレンブラック3部とを活物質91部とともに
混合し、適宜N−メチルピロリドンを加えてペースト状
に調製した後、その集電体材料の両面に塗布、乾燥する
ことによって製作した。
【0037】負極板は、集電体の両面に、ホスト物質と
してのグラファイト(黒鉛)92部と結着剤としてのポ
リフッ化ビニリデン8部とを混合し、適宜N−メチルピ
ロリドンを加えてペースト状に調製したものを塗布、乾
燥することによって製作した。負極板の集電体は、厚さ
14μmの銅箔を使用した。
【0038】隔離体はポリエチレン微多孔膜とし、ま
た、電解液は、LiPF6を1mol/l含むエチレン
カーボネート:ジエチルカーボネート=4:6(体積
比)の混合液とした。
【0039】極板の寸法は、正極板が厚さ180μm、
幅49mm、セパレータが厚さ25μm、幅53mm、
負極板が厚さ170μm、幅51mmであり、正極板及
び負極板にそれぞれリード端子を溶接し、順に重ね合わ
せて長方形状の巻芯を中心として、長辺が発電要素の巻
回中心軸と平行になるよう、その周囲に長円渦状に巻回
して、53×35×4mmの大きさの発電要素とした。
【0040】この発電要素を金属ラミネート樹脂フィル
ムケースに、長円形巻回型発電要素はその巻回中心軸が
袋状金属ラミネート樹脂フィルムケースの開口面に垂直
方向となるように収納し、袋状金属ラミネート樹脂フィ
ルムケースのリード取り出し部分を熱溶着して密封し、
電解液を、各電極と隔離体が十分湿潤し、発電要素外に
フリーな電解液が存在しない量を真空注液した。
【0041】図5は、図1に示した電池のA−A′断面
を示したものである。図5において、11は最外層の表
面保護用の12μmのPETフィルム、12はバリア層
として20μmのアルミニウム箔、13は熱溶着層とし
て100μmの酸変性ポリエチレン層である。気密封口
用の袋状単電池ケースとしての金属ラミネート樹脂フィ
ルムケースは11と12と13とからなり、最外層の表
面保護用PETフィルム11とバリア層としてのアルミ
ニウム箔12はウレタン系接着剤で接着している。ま
た、正極リード3および負極リード4は、厚み50〜1
00μmの銅、アルミニウム、ニッケルなどの金属導体
である。
【0042】また、図5において、14は接着層、15
は電解液バリア層であり、正極リード3および負極リー
ド4は、金属との接着層14を形成する100μmの酸
変性ポリエチレン層を接着し、その外側に電解液バリア
層15として70μmのエバール樹脂(クラレ製のエチ
レンビニルアルコール共重合樹脂)層を設けたものであ
る。これらを図5のように重ねて接着すると良好な気密
性が得られる。
【0043】袋状金属ラミネート樹脂フィルムケースの
リード取り出し部分とは反対側を熱溶着(=溶着部Y)
で密封し、一枚の長方形のシートの相対する辺の同一面
同士が対向させられて溶着した溶着部(=溶着部X)
を、接着剤を用いて袋状単電池ケースの表面に固着し
た。
【0044】本発明になる非水電解質二次電池を電池A
とし、一枚の長方形のシートの相対する辺の同一面同士
が対向させられて溶着した溶着部(=溶着部X)がケー
ス表面から突き出た形状の非水電解質二次電池を電池B
とし、いずれも公称容量500mAhの電池を各10セ
ルづつ作製した。そして、各電池を次の条件で充放電サ
イクル試験を行った。 充電:500mA定電流+4.1V定電圧、合計3hr 放電:500mA定電流、終止電圧2.75V その結果、100サイクル目の10セルの平均放電容量
は、電池Aでは490mAh、電池Bでは465mAh
であり、本発明になる非水電解質二次電池の方が、サイ
クル数による容量減少は少なかった。
【0045】
【発明の効果】本発明になる非水電解質二次電池は、一
枚の長方形のシートの相対する辺の同一面同士が対向さ
せられて溶着した溶着部(=溶着部X)が単電池ケース
の表面に固着されているため、溶着部が固着されている
部分のケースが厚くなり、巻回型発電要素の中央部が常
に圧迫されており、充放電サイクル中に電極間距離が一
定に保たれているため、サイクル数による容量減少が少
なくなるものである。
【0046】また、本発明になる非水電解質二次電池
は、単電池を複数個直列や並列に積層する場合、発電要
素の巻回中心軸に平行な袋状単電池ケースの溶着部がじ
ゃまにならず、ムダな空間がなく、高エネルギー密度の
電池が得られ、複数固の単電池を積層する場合に有利で
ある。
【0047】本発明によれば、電池特性の低下を招くこ
となく、安全性の高い、かつ製造工程における煩雑さを
招くことのない、袋状単電池ケースとしての金属ラミネ
ート樹脂フィルムケースに長円形巻回型発電要素が収納
された非水電解質電池を提供することができる。
【0048】また、本発明は、発電要素をたとえば薄い
シート状のソフトケースに収納しているので、気密性に
優れかつシーリング工程の煩雑さを解消することがで
き、もって安価な製造、軽量化が可能となる。
【0049】加えて、単電池が気密性に優れるため、従
来のようにハードケース自体の気密性は問題にならな
い。それゆえに、ワンタッチ式の組立構造とすることが
できるため、電池パックの製造を極めて容易にすること
ができる。さらに、電池収納容器には、インサート成形
された外部機器接続用の端子が形成されているので、な
お一層のこと、製造工程の容易化並びに製造コストの削
減ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】非水電解質二次電池の外観図。
【図2】本発明になる非水電解質二次電池の第1の工程
を示す図。
【図3】本発明になる非水電解質二次電池の第2の工程
を示す図。
【図4】本発明になる非水電解質二次電池の第3の工程
を示す図。
【図5】本発明になる非水電解質二次電池のリード取り
出し部分の断面(図1のA−A′断面)を示す図。
【符号の説明】
1 非水電解質二次電池 2 袋状単電池ケース 3 正極リード 4 負極リード 5 一枚の長方形のシートの相対する辺の同一面同士が
対向させられて溶着した溶着部(=溶着部X) 6 リード取り出し部の袋状単電池ケースの溶着部(=
溶着部Y) 7 リード取り出し部とは反対側の袋状単電池ケースの
溶着部(=溶着部Z)
フロントページの続き Fターム(参考) 5H011 AA03 AA06 AA09 CC02 CC06 CC10 DD13 5H029 AJ03 AJ05 AJ14 AK02 AK03 AK05 AK16 AL01 AL06 AL07 AL12 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ14 CJ05 DJ02 DJ03 EJ01 EJ12 HJ12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極板と隔離体と負極板とを有する発電
    要素を袋状単電池ケースに収納した非水電解質二次電池
    において、前記袋状単電池ケースは、一枚の長方形のシ
    ートの相対する辺の同一面同士が対向させられて溶着
    (これを「溶着部X」とする)された円筒形袋状であ
    り、この円筒形袋に発電要素が収納され、円筒形袋状単
    電池ケースの一方の開口部からリードを取り出されて熱
    溶着(これを「溶着部Y」とする)され、他方の開口部
    が熱溶着(これを「溶着部Z」とする)され、溶着部X
    が袋状単電池ケース表面に固着されていることを特徴と
    する非水電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 電池ケースの表面上において、溶着部X
    と溶着部Yが直交し、溶着部Xと溶着部Yの交差部分が
    正極リード端子と負極リード端子の間に位置することを
    特徴とする、請求項1記載の非水電解質二次電池。
  3. 【請求項3】 袋状単電池ケースが気密構造を有し、長
    円形巻回型発電要素がその巻回中心軸が袋状単電池ケー
    スの開口面に垂直方向であるように収納されていること
    を特徴とする、請求項1または2記載の非水電解質二次
    電池。
  4. 【請求項4】袋状単電池ケースの材質が金属ラミネート
    樹脂フィルムであることを特徴とする、請求項1〜3記
    載の非水電解質電池。
JP11086977A 1998-11-06 1999-03-29 非水電解質二次電池 Pending JP2000285880A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086977A JP2000285880A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 非水電解質二次電池
US09/582,868 US6797429B1 (en) 1998-11-06 1999-11-04 Non-aqueous electrolytic secondary cell
PCT/JP1999/006135 WO2000028607A1 (fr) 1998-11-06 1999-11-04 Cellule electrolytique secondaire non aqueuse
CN99802036A CN1288594A (zh) 1998-11-06 1999-11-04 非水二次电解质电池
EP99954368A EP1049180A4 (en) 1998-11-06 1999-11-04 NON-AQUEOUS SECONDARY ELECTROLYTIC CELL
CNB2004100978326A CN1330019C (zh) 1998-11-06 1999-11-04 非水二次电解质电池
US10/712,530 US7267904B2 (en) 1998-11-06 2003-11-14 Nonaqueous secondary electrolytic battery
US11/553,231 US7348099B2 (en) 1998-11-06 2006-10-26 Nonaqueous secondary electrolytic battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086977A JP2000285880A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285880A true JP2000285880A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13901945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11086977A Pending JP2000285880A (ja) 1998-11-06 1999-03-29 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000285880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260601A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Tdk Corp 電気化学デバイスおよびその製造方法
EP2573834A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-27 GS Yuasa International Ltd. Battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260601A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Tdk Corp 電気化学デバイスおよびその製造方法
EP2573834A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-27 GS Yuasa International Ltd. Battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964521B2 (ja) 組電池
JP4461541B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2000090975A (ja) 薄型電池及び薄型電池の封装方法
JP4432146B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2000277066A5 (ja)
JP2002042778A (ja) 電池の製造方法及び電池
JP2001273930A (ja) ポリマー電池の製造方法
JP2001167752A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000090897A (ja) 電池および電池パック
JP4751995B2 (ja) 電池
JP2004349156A (ja) 二次電池及び積層型二次電池
JP2000277159A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000285902A5 (ja)
JP2000156211A (ja) 電池および電池パック
JP2000277160A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003346768A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000100404A (ja) 非水電解質電池および電池パック
JP2000285877A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000100404A5 (ja)
JP2000285880A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000277065A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000277091A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000277092A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000021368A (ja) 電池及び電池パック
JP4457428B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213