JP2000285263A - 情報提供装置 - Google Patents

情報提供装置

Info

Publication number
JP2000285263A
JP2000285263A JP11091869A JP9186999A JP2000285263A JP 2000285263 A JP2000285263 A JP 2000285263A JP 11091869 A JP11091869 A JP 11091869A JP 9186999 A JP9186999 A JP 9186999A JP 2000285263 A JP2000285263 A JP 2000285263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information providing
display
display unit
screen
auxiliary display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11091869A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ono
泰弘 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP11091869A priority Critical patent/JP2000285263A/ja
Publication of JP2000285263A publication Critical patent/JP2000285263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性の良好な情報提供装置を得る。 【解決手段】 一以上の補助表示部9(右側補助表示部
9a,左側補助表示部9b)を本体ハウジング2の前面
に設けた表示部3に並べて本体ハウジング2に設け、そ
の補助表示部9(右側補助表示部9a,左側補助表示部
9b)の少なくとも一に表示部3に表示された操作画面
に関連する補助的画面を表示する。これにより、一度に
多くの画面を表示させることができ、特に、表示部3に
表示された操作画面に関連する操作ガイド画面等の補助
的画面を補助表示部9(右側補助表示部9a,左側補助
表示部9b)に表示させることで良好な操作性を得るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば小売店等に
設置され、表示画面に従って顧客自身に操作させること
によって各種の情報を提供する情報提供装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばコンビニエンスストア等の
小売店の店頭には、顧客に各種の情報を提供するための
情報提供装置が設置されている。この種の情報提供装置
は、顧客が希望する情報や所定の商品販売等のサービス
を顧客自身による簡単な操作で速やかに提供できるよう
にしたものである。このような情報提供装置によって提
供されるサービスとしては、商品プロモーション情報の
提供、コンサートチケットの予約販売や航空機の予約販
売等がある。このような情報提供装置を設置することに
より集客力を向上させることが可能になるため、小売店
等においては、情報提供装置を顧客の目を引き易い目立
つ場所(例えば、出入口付近)に設置することが多くな
っている。
【0003】ここで、図7は従来の情報提供装置101
の一例を概略的に示す外観斜視図である。図7に示すよ
うに、情報提供装置101の本体ハウジング102の上
部前面には、LCD(Liquid Crystal Display)やCR
T(Cathode Ray Tube)等で形成される表示部103の
表示面上に抵抗膜式のタッチパネル104を積層した表
示・入力装置105が設けられている。また、この表示
・入力装置105の下方には、スピーカ(図示せず)等
で構成される音声出力装置106、プリンタ(図示せ
ず)によって印刷された印刷済の記録用紙を排出する用
紙排出口107、決済に用いるICカードやデビットカ
ード等を挿入するためのカード挿入口108等が設けら
れている。
【0004】このような情報提供装置101は、表示・
入力装置105の表示部103に各種の表示画面を選択
的に表示し、操作者にその表示画面に従ってタッチパネ
ル104を操作させることによって各種情報を適宜提供
する構成になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図7に示す
ような従来の情報提供装置101においては、表示部1
03に対して一度に表示することができる情報量は限ら
れていることにより、画面を順次切り替えながら各種の
表示画面を表示するようにしている。
【0006】しかしながら、従来の情報提供装置101
においては、例えばメニュー選択ボタン等のように選択
肢が多数存在する場合、メニュー選択ボタンを一つの表
示画面に表示することができないためにそれらのメニュ
ー選択ボタンを複数の表示画面に分けて表示しなければ
ならず、同一操作(例えば、メニューの選択等)の過程
において複数存在する表示画面を切り替えて選択するよ
うにしていた。このように複数存在する表示画面を切り
替えて選択する場合には、前画面の呼出し操作等を頻繁
に発生させることになり、操作が煩雑になるという問題
があった。
【0007】また、従来の情報提供装置101において
は、表示部103に表示された表示画面に従って操作者
にタッチパネル104を操作させることになるが、その
操作にあたっての詳細な操作説明を記載した操作ガイド
は、常に表示されているものではなく、操作者の要求に
応じて表示されていた。加えて、操作者の要求に応じて
表示された操作ガイドは、実際に操作者に操作させる画
面の全部又は一部を覆う形で表示されることになる。こ
のため、従来の情報提供装置101では、操作ガイド表
示画面が操作者に操作させる画面の一部を覆っている場
合には操作ガイド表示画面が覆っていない狭い画面上で
操作者に操作させるか操作ガイド画面を終了させてから
操作者に操作させるようにしており、操作ガイド表示画
面が操作者に操作させる画面の全部を覆っている場合に
は操作ガイド画面を終了させてから操作者に操作させる
ようにしているので、操作ガイド画面を見ながら操作す
ることが困難になっており、必ずしも操作性が良いもの
ではなく、誤操作の発生を防止することができなかっ
た。
【0008】さらに、従来の情報提供装置101におい
ては、表示・入力装置105の表示部103が外部に対
して露出した状態で設けられているため、ICカードや
デビットカード等での決済の際に暗証番号等の個人情報
が外部から覗かれる恐れがあった。
【0009】本発明の目的は、操作性の良好な情報提供
装置を得ることである。
【0010】本発明の目的は、個人情報等の秘密漏洩を
防止することができる情報提供装置を得ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
本体ハウジングの前面に設けられた表示部に各種の画面
を選択的に表示し、その表示された操作画面に従って操
作部が操作されることによって各種情報を適宜提供する
情報提供装置において、前記表示部に並べて前記本体ハ
ウジングに設けられる一以上の補助表示部と、前記表示
部に表示された操作画面に関連する補助的画面を少なく
とも一の前記補助表示部に表示させる補助的画面表示手
段と、備える。
【0012】したがって、一以上の補助表示部が本体ハ
ウジングの前面に設けられた表示部に並べて本体ハウジ
ングに設けられ、その補助表示部の少なくとも一には表
示部の表示画面に関連する補助的画面が表示される。こ
れにより、一度に多くの表示画面を表示させることが可
能になり、特に、補助表示部には表示部に表示された操
作画面に関連する操作ガイド画面等の補助的画面を表示
させることで良好な操作性が得られる。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載の情
報提供装置において、前記補助表示部は、その補助表示
部と前記表示部とがなす角度が直角ないし鈍角となる範
囲内で前記本体ハウジングに対して回動自在に設けられ
る。
【0014】したがって、補助表示部が本体ハウジング
に対して回動自在に設けられ、その回動範囲が補助表示
部と表示部とによる角度を直角ないし鈍角にする範囲内
とされることにより、例えば補助表示部を回動すること
で表示部に対する外部からの視線を遮断する仕切りとし
て機能させることが可能になる。また、操作性の向上を
図ることが可能になる。
【0015】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の情報提供装置において、前記補助表示部が、前記
表示部の左右方向両側に設けられている。
【0016】したがって、操作画面を表示した表示部の
左右両側に操作ガイド画面等の操作画面に関連する補助
的画面が表示されることにより、誤操作の発生をさらに
減少させることが可能になる。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項1または2
記載の情報提供装置において、前記補助表示部は、前記
操作部に対する外部からの視線を遮断する仕切りとして
機能する。
【0018】したがって、第三者によって操作部を覗き
見されることが防止されるので、暗証番号の漏洩等が防
止される。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図1ない
し図6に基づいて説明する。
【0020】ここで、図1は情報提供装置1を概略的に
示す外観斜視図である。図1に示すように、情報提供装
置1の本体ハウジング2の上部前面には、LCDやCR
T等で形成されて各種の情報提供画面を選択的に表示す
る表示部3の表示面上に抵抗膜式のタッチパネル4を積
層した表示・入力装置5が設けられている。この表示・
入力装置5は、表示部3に表示されるボタン等とタッチ
パネル4の座標との位置関係の同期をとることによっ
て、操作部として機能することになる。また、この表示
・入力装置5の下方には、スピーカ(図示せず)等で構
成される音声出力装置6が左右に分離して設けられてい
る。さらに、これらの音声出力装置6の間には、後述す
るプリンタによって印刷された印刷済の記録用紙を排出
する用紙排出口7、後述するカードリーダライタにIC
カードやデビットカード等を挿入するためのカード挿入
口8が、開口状態で設けられている。
【0021】加えて、情報提供装置1には、LCDを主
体に構成された薄型扁平形状の補助表示部9(右側補助
表示部9a,左側補助表示部9b)が、前述した表示部
3とは別個に設けられている。これらの補助表示部9
は、本体ハウジング2の左右両側面に形成されたヒンジ
10(右側ヒンジ10a,左側ヒンジ10b)によって
略水平方向に回動自在にそれぞれ軸支されている。した
がって、これらの補助表示部9(右側補助表示部9a,
左側補助表示部9b)は、操作者の希望する位置・角度
に自由に移動させることを可能にしている。なお、補助
表示部9の回動範囲は、補助表示部9と表示部3とによ
る角度を直角ないし鈍角にする範囲内とされている。こ
こで、図2は情報提供装置1を設置した状態を模式的に
示す平面図である。図2に示すように、各情報提供装置
1の補助表示部9(右側補助表示部9a,左側補助表示
部9b)を所定の位置に回動することにより、補助表示
部9はパーテーション的な効果を発揮することになるの
で、閉鎖的な空間(個人的なスペース)が確保され、表
示部3や表示・入力装置5に対する外部からの視線が遮
断されることになる。
【0022】次いで、情報提供装置1に内蔵された各部
の電気的接続について図3に基づいて以下に説明する。
図3に示すように、情報提供装置1にはマイクロコンピ
ュータ(以下、マイコンという。)11が備えられてお
り、このマイコン11が各部を駆動制御する。マイコン
11は、各部を集中的に制御するCPU12に、アドレ
スバス、データバス等のバスライン13を介して、起動
プログラム等の固定的データを予め格納するROM14
と各種データを書き換え自在に格納するワークエリアと
して機能するRAM15とが接続されて構成されてい
る。なお、RAM15は、バッテリBTによってバック
アップされている。
【0023】また、CPU12に接続されたバスライン
13にはHDD16が接続されており、このHDD16
にはマイコン11を動作させる制御プログラムの他に、
各種データファイルも格納されている。ここで、図4は
HDD16に格納されるデータファイル17の構成を示
す模式図である。図4に示すように、データファイル1
7の一例としては、表示部3と右側補助表示部9aと左
側補助表示部9bとにそれぞれ表示する各種の情報提供
画面用の表示データ(商品プロモーション情報の提供画
面、コンサートチケットの予約販売や航空機の予約販売
等に利用する操作画面、操作ガイド画面等)をその情報
提供画面の一画面である“ページ”単位で記憶管理する
ための画面データファイル18a、タッチパネル4の座
標位置に基づく制御データを情報提供画面の一画面であ
る“ページ”毎に記憶管理するための制御データファイ
ル18b、この制御データファイル18bに記憶された
制御データ等に基づいて音声出力装置6において発せら
れるガイダンス等の各種の音声データを記憶管理するた
めの音声データファイル18c等が挙げられる。
【0024】加えて、情報提供装置1には、ROM14
とRAM15とは別に、VRAM19がバスライン13
を介してCPU12に接続されている。このVRAM1
9は、HDD16の画面データファイル18aに記憶さ
れる表示データ等を高速展開するものである。
【0025】HDD16には制御プログラムが格納され
ているので、情報提供装置1の起動時、HDD16に格
納された制御プログラムがRAM15に書き込まれ、こ
れによってマイコン11による各部の駆動制御が可能な
状態となる。マイコン11によって駆動制御される各部
を次に説明する。
【0026】表示部3は、表示コントローラ20を介し
てバスライン13に接続され、マイコン11からの表示
データが表示コントローラ20に入力されると、表示コ
ントローラ20に駆動されて表示データに基づく画像を
表示する。
【0027】タッチパネル4は、パネルコントローラ2
1を介してバスライン13に接続され、パネルコントロ
ーラ21の動作によって、操作者によりタッチされたパ
ネル上のXY座標の位置を認識して座標データ取得し、
この取得された座標データに応じた信号をマイコン11
に出力する。マイコン11に信号が入力されると、マイ
コン11は信号に基づいた所定の処理を実行する。
【0028】音声出力装置6は、音声コントローラ22
を介してバスライン13に接続され、マイコン11から
の音声データが音声コントローラ22に入力されると、
音声コントローラ22に駆動されて所定の音声を出力す
る。
【0029】右側補助表示部9aは、表示コントローラ
23を介してバスライン13に接続され、マイコン11
からの表示データが表示コントローラ23に入力される
と、表示コントローラ23に駆動されて表示データに基
づく画像を表示する。
【0030】左側補助表示部9bは、表示コントローラ
24を介してバスライン13に接続され、マイコン11
からの表示データが表示コントローラ24に入力される
と、表示コントローラ24に駆動されて表示データに基
づく画像を表示する。
【0031】また、前述したように情報提供装置1には
プリンタ25が内蔵されており、このプリンタ25は、
プリンタコントローラ26を介してバスライン13に接
続され、マイコン11からの印刷データがプリンタコン
トローラ26に入力されると、プリンタコントローラ2
6に駆動されて記録用紙に所定の事項を印刷する。
【0032】さらに、前述したように情報提供装置1に
はカードリーダライタ27が内蔵されており、このカー
ドリーダライタ27はリーダライタコントローラ28を
介してバスライン13に接続され、リーダライタコント
ローラ27の動作によって読み取ったICカードやデビ
ットカード等のデータをマイコン11に送信する。
【0033】加えて、マイコン11にはバスライン13
を介して通信I/F29が接続されており、情報提供装
置1は、専用回線等のネットワークを通じて本部に設け
られるサーバ30に接続されている。このサーバ30
は、チケット会社、銀行、旅行会社等にも接続されてい
る。
【0034】本実施の形態においては、情報提供装置1
のHDD16に格納された制御プログラムは、画面デー
タファイル18aに記憶された表示データを選択的に表
示部3と右側補助表示部9aと左側補助表示部9bとに
表示させる機能をマイコン11に実行させる。これによ
り、情報提供装置1の表示部3と右側補助表示部9aと
左側補助表示部9bとには、所定の情報が表示されるこ
とになる。
【0035】より詳細には、表示部3に対しては所定の
情報提供画面を表示させる表示データが表示コントロー
ラ20を介して送信され、その表示部3にはコンサート
チケットの予約販売や航空機の予約販売等に関する操作
画面等が表示される。利用者は、これらの操作画面等に
したがって操作部を操作することにより、種々のサービ
スや情報を得ることになる。一方、右側補助表示部9a
と左側補助表示部9bとに対しては、表示部3に対して
送信された所定の情報提供画面(操作画面)に基づく表
示・入力装置5の操作方法を説明するための操作ガイド
画面を表示させる表示データ、表示部3に対して送信さ
れた所定の情報提供画面(操作画面)の前画面を表示さ
せる表示データ、商品プロモーション情報の提供画面の
表示データ等が表示コントローラ23,24を介して送
信される。
【0036】次に、表示部3と右側補助表示部9aと左
側補助表示部9bとに表示される画面の関係について図
5に例示して説明する。図5に示すように、表示部3に
は所定の情報提供画面(操作画面)aが表示されてお
り、右側補助表示部9aには表示部3に表示されている
情報提供画面(操作画面)に基づく表示・入力装置5の
操作方法を説明するための操作ガイド画面bが表示さ
れ、左側補助表示部9bには表示部3に表示されている
情報提供画面(操作画面)の前画面cが表示されてい
る。つまり、図4の例によれば、表示部3の操作画面a
に関連する補助的な情報が、右側補助表示部9aと左側
補助表示部9bとに表示されている。ここに、補助的画
面表示手段が実現されている。したがって、操作者は右
側補助表示部9aに表示されている操作ガイド画面bを
確認しながら表示・入力装置5を操作することが可能に
なるので、誤操作が防止され、良好な操作性が得られる
ことになる。また、表示・入力装置5の表示部3に表示
されている情報提供画面(操作画面)aに併せて表示部
3に表示されている情報提供画面(操作画面)の前画面
cが左側補助表示部9bに表示されることにより、たと
えメニュー選択ボタンのように選択肢が多数存在する場
合であってもメニュー選択ボタンを複数の画面に渡って
表示することが可能になり、前画面への切替操作等の簡
略化が可能になる。
【0037】一方、情報提供装置1のHDD16に格納
された制御プログラムは、カードリーダライタ27に挿
入されたICカードやデビットカード等のデータを読み
書きする機能をマイコン11に実行させるが、その際に
操作者の暗証番号の入力に基づく認証処理を実行するこ
とになる。したがって、このように暗証番号のような個
人情報を操作者に入力させる場合には暗証番号を入力さ
せるための情報提供画面(操作画面)が表示部3に表示
されるが、前述したように、情報提供装置1の補助表示
部9(右側補助表示部9a,左側補助表示部9b)を所
定の位置に回動させることにより、表示部3や表示・入
力装置5に対する外部からの視線が遮断されることにな
るので、暗証番号の漏洩等を防止することができる。
【0038】なお、本実施の形態においては、情報提供
装置1に二つの補助表示部9(右側補助表示部9a,左
側補助表示部9b)を設けたが、これに限るものではな
く、例えば右側補助表示部9aのみを設けるようにして
も良い。ここで、図6は情報提供装置1の変形例の設置
状態を模式的に示す平面図である。図6に示すように、
情報提供装置1に右側補助表示部9aのみが設けられた
場合であっても、右側補助表示部9aはパーテーション
的な効果を発揮することになるので、閉鎖的な空間(個
人的なスペース)が確保され、表示部3や表示・入力装
置5に対する外部からの視線が遮断されることになる。
【0039】また、本実施の形態においては、補助表示
部9を本体ハウジング2の両側面に装着したヒンジ10
で略水平方向に回動自在に軸支するようにしたが、これ
に限るものではなく、略水平方向に回動自在なアームを
本体ハウジング2に設け、このアームに補助表示部9を
備えるようにしても良い。
【0040】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、一以上の
補助表示部を本体ハウジングの前面に設けた表示部に並
べて本体ハウジングに設け、その補助表示部の少なくと
も一に表示部の表示画面に関連する補助的画面を表示す
ることにより、一度に多くの表示画面を表示させること
ができ、特に、表示部に表示された操作画面に関連する
操作ガイド画面等の補助的画面を補助表示部に表示させ
ることで良好な操作性を得ることができる。
【0041】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の情報提供装置において、補助表示部を本体ハウジン
グに対して回動自在に設け、その回動範囲を補助表示部
と表示部とによる角度を直角ないし鈍角にする範囲内と
することにより、例えば補助表示部を回動することで表
示部に対する外部からの視線を遮断する仕切りとして機
能させることができ、また、操作性の向上を図ることが
できる。
【0042】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは2記載の情報提供装置において、補助表示部を表示
部の左右方向両側に設けることにより、操作画面を表示
した表示部の左右両側に操作ガイド画面等の操作画面に
関連する補助的画面を表示することできるので、誤操作
の発生をさらに減少させることができ、良好な操作性を
得ることができる。
【0043】請求項4記載の発明によれば、請求項1ま
たは2記載の情報提供装置において、補助表示部を操作
部に対する外部からの視線を遮断する仕切りとして機能
させることにより、第三者によって操作部を覗き見され
ることを防止することができるので、暗証番号の漏洩等
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の情報提供装置を概略的
に示す外観斜視図である。
【図2】情報提供装置を設置した状態を模式的に示す平
面図である。
【図3】情報提供装置に内蔵された各部の電気的接続を
示すブロック図である。
【図4】HDDに格納されるデータファイルの構成を示
す模式図である。
【図5】表示部と右側補助表示部と左側補助表示部とに
表示される画面の一例を示す正面図である。
【図6】情報提供装置の変形例の設置状態を模式的に示
す平面図である。
【図7】従来の情報提供装置の一例を概略的に示す外観
斜視図である。
【符号の説明】
2 本体ハウジング 3 表示部 5 操作部 9 補助表示部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体ハウジングの前面に設けられた表示
    部に各種の画面を選択的に表示し、その表示された操作
    画面に従って操作部が操作されることによって各種情報
    を適宜提供する情報提供装置において、 前記表示部に並べて前記本体ハウジングに設けられる一
    以上の補助表示部と、 前記表示部に表示された操作画面に関連する補助的画面
    を少なくとも一の前記補助表示部に表示させる補助的画
    面表示手段と、備えることを特徴とする情報提供装置。
  2. 【請求項2】 前記補助表示部は、その補助表示部と前
    記表示部とがなす角度が直角ないし鈍角となる範囲内で
    前記本体ハウジングに対して回動自在に設けられること
    を特徴とする請求項1記載の情報提供装置。
  3. 【請求項3】 前記補助表示部が、前記表示部の左右方
    向両側に設けられていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の情報提供装置。
  4. 【請求項4】 前記補助表示部は、前記操作部に対する
    外部からの視線を遮断する仕切りとして機能することを
    特徴とする請求項1または2記載の情報提供装置。
JP11091869A 1999-03-31 1999-03-31 情報提供装置 Pending JP2000285263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091869A JP2000285263A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091869A JP2000285263A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285263A true JP2000285263A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14038576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11091869A Pending JP2000285263A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000285263A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102760336A (zh) * 2011-04-25 2012-10-31 东芝泰格有限公司 显示输入装置
US8348675B2 (en) * 2000-10-19 2013-01-08 Life Success Academy Apparatus and method for delivery of instructional information
KR101456180B1 (ko) * 2013-05-28 2014-11-12 주식회사 엘지씨엔에스 금융기기 및 그 제어방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8348675B2 (en) * 2000-10-19 2013-01-08 Life Success Academy Apparatus and method for delivery of instructional information
CN102760336A (zh) * 2011-04-25 2012-10-31 东芝泰格有限公司 显示输入装置
KR101456180B1 (ko) * 2013-05-28 2014-11-12 주식회사 엘지씨엔에스 금융기기 및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10043351B2 (en) Self-service terminal
EP0827066A2 (en) Multi-display computer system
EP1669957A1 (en) An automated teller machine
JP2000285263A (ja) 情報提供装置
US6411286B2 (en) Dynamic key terminal including choice-driven interface
JP2002049461A (ja) データ入力装置
JPH09223250A (ja) 端末装置
JPH09319966A (ja) 商品販売登録データ処理装置
KR100542020B1 (ko) 금융자동화기기에서의 효과적인 장애조치를 위한 전후면 화면 전환 방법 및 이를 구현하는 화면전환장치
JP2001256559A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP4577955B2 (ja) 現金自動取引装置
TWI843096B (zh) 一體式電腦及其顯示控制方法
JP2008084012A (ja) 端末装置、覗き見防止用の一対のバイザー、及び覗き見防止方法。
JPH09212712A (ja) 自動取引装置
KR101000240B1 (ko) 보조계원조작부를 구비하는 금융자동화기기
JP2800576B2 (ja) 顧客操作兼用型窓口端末
JPH09161128A (ja) 自動取引装置
JPH10134248A (ja) 電子式金銭登録機
JP2000067133A (ja) 金融営業店端末および取引状態表示方法
JP2758555B2 (ja) 案内情報表示装置
KR100553084B1 (ko) 금융자동화기기의 광고 화면 제어 방법
JP3482587B2 (ja) 自動取引装置及び自動振込システム
JP2000187557A (ja) 表示入力システム
JP2013164829A (ja) 情報端末制御システム、情報端末、及び情報端末制御方法
JP2000067303A (ja) 自動取引装置