JP2000284601A - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2000284601A
JP2000284601A JP11089815A JP8981599A JP2000284601A JP 2000284601 A JP2000284601 A JP 2000284601A JP 11089815 A JP11089815 A JP 11089815A JP 8981599 A JP8981599 A JP 8981599A JP 2000284601 A JP2000284601 A JP 2000284601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording medium
mist
developing device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11089815A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yamaji
雅章 山路
Shuzo Kaneko
修三 金子
Tadashi Furuya
正 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11089815A priority Critical patent/JP2000284601A/ja
Publication of JP2000284601A publication Critical patent/JP2000284601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 省スペースな構成で、インクミストをより高
く帯電させて、画像形成速度が速く、高品質な画像を形
成することができる現像装置及び画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】 インクミストを記録媒体に静電的に飛翔
させて、記録媒体上にインク画像を形成する現像装置を
備えた画像形成装置において、感光ドラムの回転方向と
直交する方向に延出した現像装置3のミストハウジング
30に、ミストハウジング30内を循環しながら搬送さ
れる帯電したインクミスト31を、乾燥装置5で乾燥さ
せて、インクミスト31を更に微細化することによっ
て、省スペースな構成で、インクミスト31をより高く
帯電させて、画像形成速度が速く、高品質な画像を形成
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、ファク
シミリ、複写機などに適用可能な画像形成装置に関し、
詳細には帯電されたミスト状のインクを、所定の隙間を
設けて非接触で配置した記録媒体に静電的に飛翔させ
て、前記記録媒体上にインク画像を顕像化する現像装置
を備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機、プリンタ等に採用されて
いる電子写真方式や静電記録方式による画像形成装置の
現像装置に用いられる現像剤としては、着色顔料を粒子
中に含有させたトナーを用いる、いわゆる乾式現像方法
が主流となっている。
【0003】この理由として、乾式現像方法は、以前か
ら用いられていた湿式現像方法と比較して、取り扱いや
トナー帯電機構の付与に有利であったことや、トナーを
担持し搬送する現像スリーブ上のトナーの保持を、磁力
や静電気力、又はファンデアワールス力を利用して調整
することが可能であり、いわゆる地カブリの低減など、
画像性の向上に対しての制御が容易であるなどの利点が
あったからである。
【0004】一方、近年では特に画像の解像度を高め、
より向上した画質を求めるために、上記卜ナーの粒径を
さらに細かく、例えば5μm以下にする必要性が生じて
きた。しかしながら、このようにすることによって画像
性は向上するものの、卜ナー粒径の微細化によってトナ
ーが飛散し易くなる。
【0005】このような観点から、液体インクを微細化
しこれを帯電させて、形成された静電潜像を現像した
り、あるいは複数電極が形成されたスリットを設けて、
該複数の電極に異なる電圧を印加することにより、上記
帯電させた微細インクをミスト状(霧状)にして静電的
に記録媒体に直接飛翔させて画像を形成する方法が提案
されている。
【0006】例えば、超音波振動子によりインクをミス
ト化し、静電潜像を帯電ミストインクにより現像する方
法として、特開昭54−66848号公報、特開平5−
333703号公報等に開示されており、また、複数電
極が形成されたスリットやノズル孔に対して選択的にミ
ストインク通過の静電制御を行う方式として、例えば特
開平2−297449号公報、特開平5−124222
号公報等に開示されている。
【0007】これらは信号部として、従来より知られる
ピエゾ素子やヒータ素子をそれぞれ1画素に対応させ
て、微細加工により複数設けたインクジェットやバブル
ジェットに対して、基本的には感光ドラム又は電極形状
の形成のみで構成できるため、より簡易に、例えばフル
マルチの画像形成ヘッドとして構成しうると考えられ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、以下のような問題点があった。
【0009】上記特開昭54−66848号公報、特開
平5−124222号公報等においては、インクを貯留
しているインク槽の最下部にインク霧化手段である超音
波発振器が設けられ、超音波発振器が振動しその直上に
霧化したインク(インクミスト)を発生させ、そのエネ
ルギーによりインクミストが積極的に進もうとする方向
は鉛直方向であって、記録媒体の搬送方向と直交する方
向には上記方向と比較すると必ずしも速やかに拡散して
行かず、その結果均一な画像濃度の画質が得られないと
いう問題があった。
【0010】これを解決するためには、例えば超音波発
振器を複数個設け、記録媒体全幅に略々均等に配置しな
ければならなかった。
【0011】また、特開平5−333703号公報等に
おいては、記録媒体の全幅に及ぶ大型の超音波発振器を
設けなければならず、また、上記と同様にインク受け部
をほぼ記録媒体全幅に設けてあり、省スペース化、省コ
スト化への支障になるという問題があった。
【0012】また、記録媒体とインクミスト発生源であ
る超音波発振器とが近接しており、超音波発振器の部分
にインクミスト粒径などに差があるときにはその差がそ
のまま、記録媒体上に反映されてしまい易く、その結果
均一な画像濃度の画質が得られないという問題があっ
た。
【0013】このように、昨今の画像形成装置の小型
化、あるいはカラー化に伴って、その画像形成ユニット
の一部である現像装置には、ますます小型化、高速化が
要求されてくる。高速化を達成する一つの要素として、
インクミストの電荷量を多くすることが重要であるが、
装置の小型化に伴ってインクミスト帯電部の帯電時間が
短くなり、電荷量が少なくなってしまう。
【0014】また、近年、エコロジーに対応するため
に、インクの材料を石油系から水系へと変更することが
望まれているが、上記のインクミストを帯電して電界で
制御するような画像形成方法では、インクの溶媒変更に
伴いインク抵抗が低下するため、インクミスト粒子の電
荷保持能力が減少してしまい、上記のような問題がより
顕著に発生するようになった。
【0015】そこで本発明は、上記問題点に鑑み、省ス
ペースな構成で、インクミストをより高く帯電させて、
画像形成速度が速く高品質な画像を形成することができ
る現像装置及び画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、帯電されたミスト状のインクを、所定の隙
間を設けて非接触で配置した記録媒体に静電的に飛翔さ
せて、前記記録媒体上にインク画像を形成する現像装置
において、液体インクをミスト状に霧化するインク霧化
手段と、ミスト状に霧化されたインクミストを帯電する
帯電手段と、前記記録媒体の移動方向と直交する方向に
延出した容器と、該容器内にて前記記録媒体の移動方向
と直交する方向に前記インクミストを搬送する搬送手段
と、前記容器内で搬送される前記インクミストを乾燥さ
せる乾燥手段と、前記容器の前記記録媒体と対向する位
置に、該記録媒体の移動方向と交差する方向に形成され
た開口部と、該開口部の周囲に配置され、帯電された前
記インクミストを印加電圧の制御によって前記開口部を
通して前記記録媒体上に静電的に飛翔させる制御電極
と、を備えたことを特徴としている。
【0017】また、前記容器内に、前記搬送手段で搬送
される前記インクミストを前記容器の前記記録媒体の移
動方向と直交する方向に循環させるための循環路を形成
したことを特徴としている。
【0018】また、前記循環路に、前記帯電手段と前記
乾燥手段を設けたことを特徴としている。
【0019】また、前記乾燥手段は、閉磁路による誘導
加熱を用いることを特徴としている。
【0020】また、前記乾燥手段は、マイクロ波による
高周波加熱を用いることを特徴としている。
【0021】また、前記開口部は、前記記録媒体の移動
方向と直交する方向に形成されたスリット形状の開口部
である。
【0022】また、前記開口部は、前記記録媒体の移動
方向と交差する方向に独立して複数形成されており、前
記各開口部の周囲にそれぞれ前記制御電極を設け、該制
御電極への画像情報信号に応じて帯電された前記インク
ミストを静電的に制御することで、前記各開口部に対し
て前記インクミストを選択的に通過させることを特徴と
している。
【0023】また、前記記録媒体は、静電潜像が形成さ
れる静電潜像担持体であり、帯電された前記インクミス
トが、前記静電潜像担持体に形成された静電潜像上に前
記開口部を通して静電的に飛翔されることを特徴として
いる。
【0024】また、前記記録媒体は、形成された前記イ
ンク画像を転写材に転写する中間転写体であることを特
徴としている。
【0025】また、本発明の画像形成装置は、帯電され
たミスト状のインクを、所定の隙間を設けて非接触で配
置した記録媒体に静電的に飛翔させて、前記記録媒体上
にインク画像を顕像化する現像装置を有し、該現像装置
が請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9記載の
現像装置であることを特徴としている。
【0026】また、画像形成装置は、前記記録媒体と対
向させ、該記録媒体の移動方向に沿って複数の前記現像
装置を配置し、該各現像装置から各色のインクミスト
を、移動する前記記録媒体に静電的に順次飛翔させて重
ね合わせて、カラー画像を形成することを特徴としてい
る。
【0027】(作用)微細なトナーの生成として、静電
気学会誌,22,1(1998)46−52平川弘幸他
に記載例がある。これは、固形物の溶解した液体から超
音波霧化を利用して生成した液滴をコロナ放電により帯
電させ、更に乾燥させて高い電荷を持った微細な固体粒
子を得るものである。
【0028】また、静電気学会誌,15,6(199
1)452−458浜本伸夫他に、帯電液滴を蒸発させ
て微小液滴の表面電荷密度を高めることが開示されてい
る。
【0029】これらのことから、上記した帯電されたイ
ンクミストを乾燥させることによって、より微細なイン
クミストにして、より高く帯電させることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0031】〈実施の形態1〉図1は、本実施の形態に
係る現像装置を備えた画像形成装置(本実施の形態では
複写機)を示す概略構成図である。
【0032】図1において、Aは装置本体(プリンタ
部)、Bは装置本体B上に搭載した画像読み取り装置
(イメージスキャナ)である。
【0033】画像読み取り装置Bにおいて、7は固定の
原稿台ガラスであり、この原稿台ガラス7の上面に原稿
Gを複写すべき面を下側にして載置し、その上に原稿板
8を被せてセットする。9は、前記原稿Gを走査して原
稿Gの画像情報を時系列電気デジタル画素信号(画像信
号)として光電読み取る画像読み取りユニットである。
【0034】装置本体(プリンタ部)B内には、静電潜
像担持体及び記録媒体としての回転感光ドラム型の電子
写真感光体(以下、感光ドラムという)1が設置されて
おり、感光ドラム1の周囲には、帯電器2、現像装置
3、露光装置6、転写ローラ23、クリーニング装置2
6が配設されている。このように本実施の形態では、記
録媒体が感光ドラムである。
【0035】露光装置6は、レーザ光発生装置6a、回
転多面鏡6b、レンズ系6c、反射鏡6dを備えてお
り、画像読み取りユニット5から入力される原稿Gの画
像信号に応じてON/OFF発光されるレーザ光発生装
置6aからのレーザ光を、高速で回転する回転多面鏡6
b、レンズ系6c、反射鏡6dによって走査することに
より、感光ドラム1表面に走査露光パターンに対応した
静電潜像が形成される。
【0036】そして、画像形成時には、感光ドラム1は
駆動手段(不図示)により所定のプロセススピードで矢
印方向(時計方向)に回転駆動され、所定の帯電バイア
スが印加された帯電器2によって均一に負極性に帯電さ
れる。
【0037】そして、帯電された感光ドラム1上に、露
光装置6により画像読み取りユニット5から入力される
画像信号に応じてパルス幅変調されたレーザ光による画
像露光Lが与えられ、静電潜像が形成される。この静電
潜像は、現像装置3により微細なミスト状に霧化されて
帯電したインクミストによって現像され、顕像化される
(現像装置3の構成及び現像動作の詳細は後述する)。
【0038】そして、この顕画像の形成に合わせて、紙
などの転写材Pが給紙ローラ11により1枚ずつ給紙さ
れて、搬送ローラ12等を通して感光ドラム1と転写ロ
ーラ23間の転写ニップ部に搬送される。
【0039】そして、前記顕画像(インク画像)は、転
写ニップ部で転写バイアスが印加された転写ローラ23
により静電気力と押し圧力にて転写材P上に転写され
る。顕画像が転写された転写材Pは、搬送ベルト13、
排紙ローラ14を介して排紙トレイ15上に排出され
る。また、転写材Pに対するインク画像転写後の感光ド
ラム1表面は、クリーニング装置26により付着汚染物
の除去を受けて清掃され、繰り返して作像に供される。
【0040】また、感光ドラム1としては、図2に示す
ように、アルミニウムなどの導電基体層11上に静電荷
保持体層12が設けられており、矢印方向(時計方向)
に所定の周速度で回転駆動される。静電荷保持体層12
は、セレン、アモルファスシリコン、有機感光体などの
感光性材料や、またはポリエチレンテレフタレート、酸
化タンタルなどの絶縁性材料、あるいはポリフッ化ビニ
リデンなどの強誘電体もしくは焦電体材料などで形成さ
れる。この静電荷保持体層12上に、例えばレーザや、
LEDアレイなどによって画像情報を書きこみ、又は静
電スタイラス、イオンフローヘッドによる静電記録、又
はサーマルヘッドなどによる熱書きこみなどの公知の方
法により静電潜像を形成することができる。
【0041】なお、上記画像形成装置では、感光ドラム
1は負極性に帯電される構成であったが、使用する静電
荷保持体層12の特性に応じて極性を選択するようにし
てもよい。
【0042】次に、上記画像形成装置の現像装置3につ
いて説明する。図2は、現像装置の概略断面図、図3
は、現像装置の長手方向の概略断面図である。
【0043】本実施の形態における現像装置3の現像方
式はミスト現像方式であり、液体インクの液面を超音波
振動させることによりインクミストを発生させ、このイ
ンクミストを帯電させて感光ドラム1上に形成された静
電潜像を現像するものである。
【0044】この現像装置3は、インクミスト31を保
持及び貯留するポリプロピレンなどの合成樹脂からなる
ミストハウジング30と、液体状のインク41を微細な
ミスト状に霧化するインク霧化装置4と、インクミスト
31を適度に乾燥させる乾燥装置5と、インクミスト3
1を感光ドラム1に向けて放出させるミスト放出手段と
しての制御電極部36などを備えている。
【0045】ミストハウジング30内の長手方向(感光
ドラム1の回転方向と直交する方向)には、現像空間部
32Aと、現像空間部32A内の長手方向に設けた回転
自在なスクリュー32と、誘導壁33によって現像空間
部32Aと仕切られた循環路としての連通路34などが
設けられている。
【0046】スクリュー32を駆動手段(不図示)によ
り回転駆動すると矢印方向に送風可能となることによっ
て、ミストハウジング30内のインク霧化装置4で霧化
されたインクミスト31は、循環路35’→連通路34
→循環路35→現像空間部32Aの経路で循環される。
インクミスト31は連通路34に循環される途中で乾燥
装置5で乾燥される。
【0047】ミストハウジング30の下部には、インク
41を保持及び貯留するインク保持部42が形成されて
いる。インク保持部42にはインクホッパ43が連結さ
れており、インク保持部42内のインク41がミスト化
されてもインク41の表面位置を一定に保持するように
している。
【0048】インク保持部42のインク41としては、
水、アルコール系インク、或いは油性インクなどを用い
ることが可能であり、また、従来より多く用いられてい
た湿式現像方式用の液体現像剤なども用いることが可能
であり、体積抵抗値としては、104 〜109 Ω・cm
程度のものが好ましく用いられる。本実施の形態のイン
ク41としては、水、アルコール混合溶媒に着色色素を
3%〜10%含有し、粘度が約2cP、体積抵抗測定値
が約105 Ω・cmのものを用いた。
【0049】インク保持部42内には、注入帯電電極4
4が配置されており、インク霧化装置4によりインク4
1から霧化されたインクミスト31を所定極性に帯電す
ることが可能である。
【0050】また、インク保持部42の開口した下部に
は、上記インク霧化装置4が接続されている。
【0051】インク霧化装置4には、下部に超音波振動
子45が配置されており、超音波振動子45上には隔離
板46との間に液体47が封入されている。
【0052】超音波振動子45は、チタン酸バリウムな
どの圧電素子45Aの両面に電極45Bをそれぞれ接着
して構成されており、電極45Bに電圧を印加すること
によって、圧電素子45Aが振動して超音波が発生され
る。
【0053】隔離板46は、厚み0.1mmの薄板状の
透明ポリエチレン、もしくはビニリデンからなり、上面
がインク保持部42のインク41に接している。隔離板
46が透明である理由は、液体47を所定の場所に気泡
等の混入なく充填させるため、その内部が液体47の充
填後に容易に観察することが可能で、気泡混入等の不具
合があるときに改善するためである。また、隔離板46
は適度な剛性と柔軟性を持ち、超音波振動子45の振動
を液体47を介して忠実にインク41に伝達することが
可能である。
【0054】液体47は、水とエチレングリコールとを
含む液体である。この液体47は非圧縮性であり、超音
波振動子45の振動を隔離板46に効率良く伝達させ
る。また、エチレングリコールは、このインク霧化装置
4が0℃以下の低温に曝された時に、液体47中の水が
氷結して体積膨張などにより周囲に破壊等の支障を来さ
ないため、更に蒸発等による水を失い難くするためのも
のである。
【0055】また、インク霧化装置4の外面には、放熱
効果の高い形状及び材質からなる冷却フィン48が一体
に形成されている。
【0056】乾燥装置5は、図3、図4に示すように、
連通路34中のミストハウジング30の一部に金属製の
誘導加熱板51を有しており、この誘導加熱板51の内
表面は、耐熱製及びはっ水性を有する保護層50で被覆
されている。
【0057】誘導加熱板51の外表面の下部には、加熱
手段を構成する励磁コイル52と、低熱容量の導電性チ
ップサーミスタ53が誘導加熱板51に接するようにし
て配置されている。
【0058】励磁コイル52は、フェライト等の強磁性
体よりなる励磁コイル芯材としてのコの字型のコア52
aと、コア52aに巻かれた導線からなる巻線52bと
で構成されており、巻線52bには、発振回路が周波数
可変であるスイッチング電源54が接続されている。誘
導加熱板51と励磁コイル52とで閉磁路を形成してお
り、スイッチング電源54から励磁コイル52に高周波
交流電流を印加することにより誘導加熱板51が加熱さ
れる。
【0059】誘導加熱板51の加熱温度はチップサーミ
スタ53で検出され、スイッチング電源54は、チップ
サーミスタ53で検出した温度情報に基づいて、所定の
高周波交流電流を励磁コイル52に印加する。即ち、チ
ップサーミスタ53によって検知された誘導加熱板51
の温度情報は、A/D変換器(不図示)を介して制御装
置(不図示)へ入力され、制御装置(不図示)は、入力
された温度情報に基づいてスイッチング電源54の発振
器を最適周波数に設定し、励磁コイル52の巻線52b
に最適な周波数の交流を印加するよう制御する。以上に
より誘導加熱板51の温度を所定値に制御する。例え
ば、チップサーミスタ53からの温度情報に応じてスイ
ッチング電源54から、10KHz〜4MHzの高周波
交流電流、好ましくは20KHz〜2MHzの高周波交
流電流を励磁コイル52に印加することで、交番電界を
発生させる。
【0060】この時、誘導加熱板51の内部では、上記
の磁化を妨げるかのように渦電流が流れる。この渦電流
が誘導加熱板51の抵抗に応じたジュール熱を発生させ
て加熱して、循環路34に搬送されたインクミスト31
を適度に乾燥させることができる。
【0061】このようにして循環路34中を通過するイ
ンクミスト31は、乾燥装置5により乾燥されて更に微
細なミストとなることで、容量当たりの帯電量を向上さ
せることができる。
【0062】また、本実施の形態では、現像空間部32
Aにインクミスト31を搬送するミスト搬送方向を長手
方向とすることで、ミスト搬送部としての循環路34を
長尺にしているので、長い領域に渡って効果的にインク
ミスト31を乾燥させることができる。
【0063】制御電極部36は、感光ドラム1と対向す
るミストハウジング30の上部に形成した開口部に設け
られており、感光ドラム1の長手方向に形成したスリッ
ト状の開口部36aと、開口部36aの両側に対向配置
した一対のスリット板36dと、各スリット板36dの
内側にそれぞれ配置した制御電極36bと、各制御電極
36b間の開口部36aの下方に配置した背面電極36
eとで構成されている。
【0064】制御電極36bは、はっ水性表面(低表面
張力の表面)を有する絶縁層36cで被覆されている。
絶縁層36cとしては、五酸化タンタルなどをスパック
膜として成膜し、これを更に、例えばフッ素樹脂などの
はっ水性材料で被覆することによって形成されている。
【0065】背面電極36eは、複数のワイヤが張られ
たグリッドワイヤ又はワイヤメッシュ等にで形成されて
おり、0.1mm〜5mm程度の間隔をもって張設され
ている。
【0066】また、本実施の形態では、感光ドラム1の
導電基体層11が、制御電極36bに対して対向電極と
して機能する。
【0067】また、上記した制御電極36b、導電基体
層11、背面電極36e、電極45B、注入帯電電極4
4には、それぞれ電源P1、P2、P3、P4、P5が
接続されており、それぞれ所定の電圧が印加される。
【0068】制御電極部36による静電的なインクミス
ト31の放出制御は、一例として以下のように行うこと
ができる。
【0069】感光ドラム1表面の露光部(画像部)の帯
電電位をV1、非露光部(非画像部)の帯電電位をV
2、制御電極36bへの印加電圧をVc、背面電極36
eへの印加電圧をVbとすると、V1>Vc>V2、V
c>Vb又は、V1<Vc<V2、Vc<Vbを満足す
るように設定される。
【0070】例えば、注入帯電電極44への印加電圧V
i=−800Vとして、インクミスト31を負に帯電し
た後、感光ドラム1表面の露光部(画像部)の帯電電位
V1=−50V、非露光部(非画像部)の帯電電位V2
=−700V、制御電極36bへの印加電圧Vc=−5
00V、背面電極36eへの印加バイアス電圧Vb=0
V(アース)に設定する。
【0071】これにより、負に帯電されたインクミスト
31は、電界により背面電極36eから制御電極36b
へ移動し、露光部(画像部)ではさらに制御電極36b
から開口部36aを通して感光ドラム1へと移動し、感
光ドラム1上の静電潜像が現像される。一方、非露光部
(非画像部)では反発により制御電極36bから感光ド
ラム1側へは放出されない。
【0072】このように、感光ドラム1上の静電潜像に
応じて露光部(画像部)のみを現像することができる。
【0073】次に、上記した本実施の形態の現像装置3
による感光ドラム1上に形成した負帯電の静電潜像の現
像動作について説明する。
【0074】超音波振動子45の電極45Bへの電圧印
加により発生する圧電素子45Aの振動は、液体47を
介して隔離板46に霧化のためのエネルギーとして与え
られ、インク保持部42内のインク41をミスト化し
て、粒径5μm以下のインクミスト31を発生させる。
この際、注入帯電電極44によりインクミスト31は所
定極性に帯電される。
【0075】ミストハウジング30内の循環路35’に
発生したインクミスト31は、スクリュー32の回転に
よって発生する空気圧により連通路34内に強制的に搬
送され、この途中で乾燥装置5による加熱によって乾燥
され、更に粒径3μm以下の微細で高帯電のミストとな
る。微細化された高帯電のインクミスト31は、スクリ
ュー32の回転により循環路35を通って、現像空間部
32Aの図3の左端部から右端部に速やかに搬送され、
ミストハウジング30上部の制御電極部36の長手方向
の全領域に達する。
【0076】そして、インクミスト31は、上述したよ
うに所定の電圧が印加された制御電極36bにより、感
光ドラム1側へ移行すべき量だけ開口部36aを通って
移動し、感光ドラム1上に形成された静電潜像を現像し
て可視像化する。感光ドラム1側に移動しなかったイン
クミスト31は、ミストハウジング30内を循環し次の
現像に供される。
【0077】この現像時における電圧印加条件等は、以
下のように設定した。
【0078】感光ドラム1の露光部(画像部)の帯電電
位V1=−50V、非露光部(非画像部)の帯電電位V
2=−700V、制御電極36bへの印加電圧Vc=−
500V、背面電極36eへの印加バイアス電圧Vb=
0V(アース)、注入帯電電極44への印加電圧Vi=
−800V、感光ドラム1の導電基体層11への印加電
圧Vo=0V(アース)とした。
【0079】本実施の形態の現像装置3による現像動作
により、感光ドラム1の露光部(画像部)に対してのみ
インクミスト31が飛翔し、良好な画像が形成された。
【0080】このように本実施の形態では、帯電したイ
ンクミスト31は、連通路34内で乾燥され、更に乾燥
装置5による加熱で乾燥されてより微細なミストとなる
ことで、容量当たりの帯電量を向上させることができる
ので、画像形成速度が速く、鮮明で良質な画像を形成す
ることができる。
【0081】また、本実施の形態では、インクミスト3
1を搬送する現像装置3のミストハウジング30を、感
光ドラム1の回転方向と直交する方向に延出させている
ので、サイズの大きい転写材Pに画像形成する場合で
も、省スペース化できる。
【0082】また、本実施の形態では、乾燥装置5によ
る加熱でインクミスト31を適度に乾燥させているが、
インクミスト31を完全に乾燥させて微細な固体トナー
を生成して、実質的に乾式現像として用いることも可能
である。
【0083】〈実施の形態2〉実施の形態1では、イン
クミストを感光ドラム上の静電潜像に飛翔させて画像を
形成する構成の画像形成装置であったが、本実施の形態
では、インクミストを直接記録媒体に飛翔させて画像を
形成する構成の画像形成装置である。
【0084】図5は、本実施の形態に係る画像形成装置
の現像装置を示す概略断面図、図6は、本実施の形態に
係る画像形成装置の現像装置の長手方向の概略断面図で
ある。なお、実施の形態1の現像装置と同一部材には同
一符号を付し、重複する説明は省略する。
【0085】この現像装置301は、インクミスト31
を保持及び貯留するミストハウジング30と、液体状の
インク41をミスト状に霧化するインク霧化装置4と、
注入帯電電極44と、インクミスト31を適度に乾燥さ
せる乾燥装置60と、インクミスト31を記録媒体20
に向けて放出させるミスト放出手段としてのアパーチャ
電極37、対向電極21などを備えている。乾燥装置6
0とアパーチャ電極37の構成以外は、実施の形態1の
現像装置3と同様であり、その説明は省略する。
【0086】以下、現像装置301の乾燥装置60と、
アパーチャ電極37について説明する。
【0087】乾燥装置60は、図6に示すように、マグ
ネトロン61と、導波管62と、給電口63と、保護部
材64を備えており、現像装置301の連通路34中の
ミストハウジング30の一部を切欠いてその開口部に、
保護部材64で覆われた給電口63が接続されている。
【0088】マグネトロン61は、電子レンジなどに使
用されているマイクロ波発生装置と同様にマイクロ波を
発生させ、発振周波数は2450MHz、定格高周波出
力は500Wとした。
【0089】マグネトロン61に接続された導波管62
は、図7に示すように、第1導波管62aと第2導波管
62bに分岐されており、第1、第2導波管62a、6
2bには、給電口63としての第1給電口63aと第2
給電口63bがそれぞれ接続されている。第1、第2給
電口63a、63bの各開口端は、保護部材64として
の第1保護部材64aと第2保護部材64bでそれぞれ
保護されている。
【0090】第1給電口63aは、ミストハウジング3
0の連通路34の下面に形成した開口部に接続され、第
2給電口63bは、ミストハウジング30の連通路34
の右側面に形成した開口部に接続されている。また、連
通路34の右側面には、連通路34内のマイクロ波をの
電界強度を検知する電界センサ64が設けられおり、電
界センサ65からの電界強度検知情報に基づいて、公知
の方法でマグネトロン61のインピーダンスが整合する
ように調整される。
【0091】そして、連通路34中のインクミスト31
の乾燥動作時には、マグネトロン61から発生されるマ
イクロ波を第1、第2導波管62a、62bを通して第
1、第2給電口63a、63bから連通路34内に導
き、このマイクロ波がインクミスト31中の水分に作用
することによって、インクミスト31を適度に乾燥させ
ることができる。よって、インクミスト31は、連通路
34内で循環中に乾燥され、更に乾燥装置60のマイク
ロ波による高周波加熱によって乾燥されてより微細なミ
ストとなることで、容量当たりの帯電量を向上させるこ
とができる。
【0092】このように、本実施の形態の乾燥装置60
は、マイクロ波でインクミスト31の水分を直接加熱で
きるので、インクミスト31を効果的に乾燥させること
ができる。
【0093】アパーチャ電極37は、図5に示すよう
に、矢印方向(図5の右側から左側方向)に移動する記
録媒体20と所定の間隔で対向するミストハウジング3
0の上部に形成した開口部に設けられている。アパーチ
ャ電極37は、図8に示すように、多数の独立した円形
状の開口部37aを有する絶縁基板37cに、各開口部
37aを囲むようにして制御電極37bがそれぞれ設け
られており、各制御電極37bには電極パターン38を
介してドライバ(不図示)が接続されている。開口部3
7aは、記録媒体20の移動方向(図8の右側から左側
方向)に対して45°の角度で交差する方向に配列され
ている。
【0094】ここで、アパーチャ電極37の形成方法の
一例を、図9を参照して説明する。
【0095】絶縁基板37cは、例えば厚さ50μmの
ポリイミドであり、この表面に予めラミネートされてい
る厚さ18μmの銅箔に対して公知のフォトリソグラフ
法により開口部37aに相当する円形パターン及び制御
電極37bを形成する。
【0096】そして、絶縁層37c’である厚さ25μ
mのポリイミド性フィルムをラミネートした後に、エキ
シマレーザーや炭酸ガスレーザーの照射により開口部3
7aを形成することができる。また、上記アパーチャ電
極37bの形成方法としては、例えば電気鋳造などの他
の形成方法を用いることもできる。
【0097】制御電極37bの下方に設けた背面電極3
7eは、複数のワイヤが張られたグリッドワイヤ又はワ
イヤメッシュ等で形成されており、0.1mm〜5mm
程度の間隔をもって張設されている。また、記録媒体2
0の制御電極37b側と反対側の面には、アパーチャ電
極37に対して0.1〜5mm程度の間隔を設けて対向
電極(プラテン)21が配置されている。
【0098】また、上記した制御電極37b、対向電極
21、背面電極37e、電極45B、注入帯電電極44
には、それぞれ電源P1、P2、P3、P4、P5が接
続されており、それぞれ所定の電圧が印加される。
【0099】制御電極37bによる静電的なインクミス
ト放出制御は、一例として以下のように行うことができ
る。
【0100】電源P1から制御電極37bへのON制御
時の印加電圧をVc、OFF制御時の印加電圧をV
c’、電源P3から背面電極37eへの印加電圧をV
b、電源26から対向電極21への印加電圧をVoとす
ると、Vo>Vc>Vb>Vc’又はVo<Vc<Vb
<Vc’を満足するように設定されている。
【0101】例えば、注入帯電電極44への印加電圧V
i=−800Vとして、インクミスト31を負に帯電さ
せた後、電源P1から制御電極37bへの印加電圧Vc
=+200V及びVc’=−200V、電源P3から3
7eへの印加バイアス電圧Vb=0V(アース)、電源
P2から対向電極21への印加バイアス電圧Vo=+2
000Vに設定する。
【0102】そして、電源P1からドライバ(不図示)
を介して+200Vを印加された制御電極37bに対応
する所定の開口部20aを通してインクミスト31が記
録媒体20へ放出される。一方、電源25からドライバ
(不図示)を介して−200Vを印加された制御電極2
3bに対しては、負に帯電されたインクミスト31は反
発され、この制御電極37bに対応する所定の開口部2
0aを通して記録媒体20側へは放出されないようにな
る。
【0103】このように、本実施の形態におけるアパー
チャ電極37の制御電極37bをドライバ(不図示)に
よってON/OFF制御することにより、入力画像信号
に応じて帯電したインクミスト31を記録媒体20に飛
翔させて、画像(インク画像)を良好に形成することが
できる。
【0104】また、例えばA4サイズの幅に対応してフ
ルマルチにアパーチャ電極37を複数形成することによ
り、良好に拡散させたインクミスト31によって画像形
成を行うことができる。
【0105】なお、本実施の形態では、記録媒体20
を、中間転写体として用いることができる。この場合、
この記録媒体20(中間転写体)に形成したインク画像
を転写部で紙などの転写材に転写して画像を形成するこ
とができる。また、記録媒体20を、直接画像が形成さ
れる紙などの転写材とすることもできる。
【0106】このように本実施の形態においても、帯電
したインクミスト31を、循環路34中で乾燥装置60
による加熱で乾燥させて更に微細なミストとし、容量当
たりの帯電量を向上させることにより、画像形成速度が
速く、鮮明で良質な画像を形成することができる。
【0107】また、上述した各実施の形態では、帯電手
段としての注入帯電電極44をインク霧化装置4のの上
部に設けたが、ミストハウジング30の連通路34中に
乾燥装置3または301と共に帯電手段を設けることも
可能である。
【0108】即ち、循環路34は長尺であるので、帯電
手段の配設の自由度が増し、様々な帯電手段を効果的に
適用することができる。例えば、コロナ帯電器を用いて
コロナ帯電を行ったり、一対の電極間にインクミストを
通し、インクミストに電荷を誘起させる帯電方法などを
適用することができる。いずれにしても長尺の電極を用
いて、長い距離においてインクミストに帯電を与え続け
ることが可能であり、効果的に帯電させることが可能で
ある。
【0109】〈実施の形態3〉図10は、本実施の形態
に係る画像形成装置(本実施の形態ではフルカラーのプ
リンタ)を示す概略構成図である。
【0110】本実施の形態では、図10に示すように、
実施の形態2と同様の構成の4つの現像装置301Y、
現像装置301M、現像装置301C、現像装置301
Kをタンデムに配置し、各現像装置301Y、301
M、301C、301Kの上方には、所定の隙間を設け
て記録媒体としての無端ベルト状の中間転写ベルト22
が、駆動ローラ22aと従動ローラ22b間に張設され
ている。中間転写ベルト22は、駆動ローラ22aの回
転駆動によってベルト下面が矢印a方向に移動する。
【0111】現像装置301Y、301M、301C、
301Kは、それぞれイエローインク、マゼンタイン
ク、シアンインク、ブラックインクをミスト状に霧化し
て、これら各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラッ
ク)のインクミストを、各色の画像信号に応じて中間転
写ベルト22上に静電的に飛翔させて、中間転写ベルト
22上に画像(インク画像)を形成することができる。
現像装置301Y、301M、301C、301Kによ
る現像動作(画像形成動作)は実施の形態2と同様であ
り、本実施の形態ではその説明は省略する。
【0112】そして、本実施の形態の画像形成装置で
は、先ず現像装置301Yによる現像動作によりイエロ
ーインクミストが矢印a方向に移動する中間転写ベルト
22上に静電的に飛翔されて、イエローインク画像が中
間転写ベルト22上に形成される。以下、このイエロー
インク画像に重ね合わせるようにして、順次現像装置3
01M、301C、301Kによる現像動作により同様
にして、マゼンタインク画像、シアンインク画像、ブラ
ックインク画像が重畳されて、フルカラー画像が中間転
写ベルト22上に形成される。
【0113】中間転写ベルト22上へのフルカラー画像
の形成に合わせて、紙などの転写材Pを給紙ローラ等に
よる給紙によって転写手段としての転写ローラ23と従
動ローラ22b間の転写ニップ部に搬送する。そして、
中間転写ベルト22上に形成されたフルカラー画像は、
転写ニップ部で静電気力と押し圧力にて転写材P上に転
写された後、排紙ローラ対25を介して外部に排紙され
て、フルカラー画像形成を終了する。
【0114】このように本実施の形態においても、画像
形成速度が速く、鮮明で良質なフルカラー画像を形成す
ることができる。
【0115】また、各現像装置301Y、301M、3
01C、301Kの長手方向を中間転写ベルト22の移
動方向に対して直交する方向に配置しているので、画像
形成装置の小型化を図ることができる。
【0116】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、省
スペースな構成で、ミストインクを乾燥手段で乾燥させ
てより微細なミストインクにして、容量当たりの帯電量
を向上させることにより、画像形成速度が速く、鮮明で
良質な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る現像装置を備えた
画像形成装置を示す概略構成図。
【図2】本発明の実施の形態1に係る現像装置の概略断
面図。
【図3】本発明の実施の形態1に係る現像装置の長手方
向の概略断面図。
【図4】本発明の実施の形態1に係る現像装置に備えた
乾燥装置の斜視図。
【図5】本発明の実施の形態2に係る現像装置の概略断
面図。
【図6】本発明の実施の形態2に係る現像装置の長手方
向の概略断面図。
【図7】本発明の実施の形態2に係る現像装置に設けた
乾燥装置の概略断面図。
【図8】本発明の実施の形態2におけるアパーチャ電極
を示す平面図。
【図9】本発明の実施の形態2におけるアパーチャ電極
の形成方法の一例を示す図。
【図10】本発明の実施の形態3に係る画像形成装置を
示す概略構成図。
【符号の説明】
1 感光ドラム(記録媒体) 2 帯電器 3、301、301Y、301M、301C、301K
現像装置 4 インク霧化装置(インク霧化手段) 5、60 乾燥装置(乾燥手段) 6 露光装置 20 記録媒体 21 対向電極 30 ミストハウジング(容器) 31 インクミスト 32 スクリュー(搬送手段) 32A 現像空間部 34 連通路(循環路) 36 制御電極部 36a、37a 開口部 36b、37b 制御電極 36c 絶縁層 36d スリット板 36e、37e 背面電極 37 アパチャー電極 41 インク 42 インク保持部 44 注入帯電電極(帯電手段) 45 超音波振動子(インク霧化手段) 45A 圧電素子 45B 電極 47 液体 51 誘導加熱板 52 励磁コイル 52a コア 52b 巻線 53 チップサーミスタ 61 マグネトロン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古屋 正 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H074 AA22 AA41 AA47 BB02 BB20 BB22 BB68 DD03 EE07

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電されたミスト状のインクを、所定の
    隙間を設けて非接触で配置した記録媒体に静電的に飛翔
    させて、前記記録媒体上にインク画像を形成する現像装
    置において、 液体インクをミスト状に霧化するインク霧化手段と、 ミスト状に霧化されたインクミストを帯電する帯電手段
    と、 前記記録媒体の移動方向と直交する方向に延出した容器
    と、 該容器内にて前記記録媒体の移動方向と直交する方向に
    前記インクミストを搬送する搬送手段と、 前記容器内で搬送される前記インクミストを乾燥させる
    乾燥手段と、 前記容器の前記記録媒体と対向する位置に、該記録媒体
    の移動方向と交差する方向に形成された開口部と、 該開口部の周囲に配置され、帯電された前記インクミス
    トを印加電圧の制御によって前記開口部を通して前記記
    録媒体上に静電的に飛翔させる制御電極と、を備えた、 ことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記容器内に、前記搬送手段で搬送され
    る前記インクミストを前記容器の前記記録媒体の移動方
    向と直交する方向に循環させるための循環路を形成し
    た、 請求項1記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 前記循環路に、前記帯電手段と前記乾燥
    手段を設けた、 請求項1又は2記載の現像装置。
  4. 【請求項4】 前記乾燥手段は、閉磁路による誘導加熱
    を用いる、 請求項1、2又は3記載の現像装置。
  5. 【請求項5】 前記乾燥手段は、マイクロ波による高周
    波加熱を用いる、 請求項1、2又は3記載の現像装置。
  6. 【請求項6】 前記開口部は、前記記録媒体の移動方向
    と直交する方向に形成されたスリット形状の開口部であ
    る、 請求項1、2、3、4又は5記載の現像装置。
  7. 【請求項7】 前記開口部は、前記記録媒体の移動方向
    と交差する方向に独立して複数形成されており、前記各
    開口部の周囲にそれぞれ前記制御電極を設け、該制御電
    極への画像情報信号に応じて帯電された前記インクミス
    トを静電的に制御することで、前記各開口部に対して前
    記インクミストを選択的に通過させる、 請求項1、2、3、4又は5記載の現像装置。
  8. 【請求項8】 前記記録媒体は、静電潜像が形成される
    静電潜像担持体であり、帯電された前記インクミスト
    が、前記静電潜像担持体に形成された静電潜像上に前記
    開口部を通して静電的に飛翔される、 請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の現像装置。
  9. 【請求項9】 前記記録媒体は、形成された前記インク
    画像を転写材に転写する中間転写体である、 請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の現像装置。
  10. 【請求項10】 帯電されたミスト状のインクを、所定
    の隙間を設けて非接触で配置した記録媒体に静電的に飛
    翔させて、前記記録媒体上にインク画像を形成する現像
    装置を備えた画像形成装置において、 前記現像装置が、請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8又は9記載の現像装置である、 ことを特徴とする画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記記録媒体と対向させ、該記録媒体
    の移動方向に沿って複数の前記現像装置を配置し、該各
    現像装置から各色のインクミストを、移動する前記記録
    媒体に静電的に順次飛翔させて重ね合わせて、カラー画
    像を形成する、 請求項11記載の画像形成装置。
JP11089815A 1999-03-30 1999-03-30 現像装置及び画像形成装置 Pending JP2000284601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089815A JP2000284601A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 現像装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089815A JP2000284601A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 現像装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000284601A true JP2000284601A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13981249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11089815A Pending JP2000284601A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 現像装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000284601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021026066A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 凸版印刷株式会社 パターン形成方法およびパターン形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021026066A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 凸版印刷株式会社 パターン形成方法およびパターン形成装置
JP7293955B2 (ja) 2019-08-01 2023-06-20 凸版印刷株式会社 パターン形成方法およびパターン形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05177866A (ja) 画像形成装置
JPH056088A (ja) 静電記録装置
JP2002307740A (ja) 静電搬送装置、現像装置、画像形成装置及びトナー供給装置
US6049345A (en) Image forming apparatus selectively charging toner using doctor blade
JP2000284601A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2004219635A (ja) 静電記録方式の像担持体およびこれを用いた記録装置
US8086149B2 (en) Image forming apparatus
JP4307753B2 (ja) 静電搬送装置、現像装置及び画像形成装置
JP2001066900A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2001042651A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2001080094A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2000122429A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2000066522A (ja) 画像形成装置
JP2000066517A (ja) 画像形成装置
JP2000066518A (ja) 画像形成装置
JP2875339B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2000066521A (ja) 画像形成装置
JP2007057781A (ja) 定着液吐出手段、定着装置、および画像形成装置
JP2002091159A (ja) トナー搬送装置、現像装置、画像形成装置及びトナー供給装置
JP2000112247A (ja) 画像形成装置
JP2000066523A (ja) 画像形成装置
JPH11153905A (ja) 画像形成装置
JPH11143240A (ja) 画像形成装置
JP2011257471A (ja) 画像形成装置
JP2000066516A (ja) 画像形成装置