JP2000282941A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JP2000282941A
JP2000282941A JP11093707A JP9370799A JP2000282941A JP 2000282941 A JP2000282941 A JP 2000282941A JP 11093707 A JP11093707 A JP 11093707A JP 9370799 A JP9370799 A JP 9370799A JP 2000282941 A JP2000282941 A JP 2000282941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
engine
air
operation region
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11093707A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Keiji Araki
啓二 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP11093707A priority Critical patent/JP2000282941A/ja
Publication of JP2000282941A publication Critical patent/JP2000282941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒リフレッシュ時にリーンNOx触媒から
のNOxの離脱およびそのNOxの還元を効率よく行う
ことができるエンジンの制御装置を提供する。 【解決手段】 均一運転領域の設定空燃比をλ≦1と
し、吸気流量調節手段の減量方向への応答を変化させる
応答制御手段(噴射量演算手段65および噴射時期設定
手段66等と、リーンNOx触媒の浄化の実行可否を判
断する判断手段57と、点火時期調整手段70と、触媒
リフレッシュ制御手段71とを備え、触媒リフレッシュ
制御手段71は成層運転領域から均一運転領域への移行
時において、応答制御手段により減量動作を遅くすると
共に、エンジン筒内に充填される吸気量が移行先の均一
運転域の値よりも多い時点からλ≦1の空燃比に移行さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室に直接燃料
を噴射するインジェクタを備えるとともに、エンジンの
排気通路にリーンNOx触媒を備えたエンジンの制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、燃焼室に直接燃料を噴射する
インジェクタを備え、低負荷領域では成層燃焼によるリ
ーン運転で燃費を改善するようにした管内噴射エンジン
が知られている。この種のエンジンでは、酸素過剰雰囲
気でNOxを吸蔵し、酸素濃度が減少するに伴ってNO
xを放出するリーンNOx触媒を排気通路に設け、この
リーンNOx触媒でリーン運転時にもNOxを低減する
ことが行われている。
【0003】このリーンNOx触媒を備える場合に、そ
のNOx吸蔵量が増加したときにリーンNOx触媒から
NOxを放出させてリフレッシュする必要があるので、
例えばリーン運転状態が長時間持続するような場合に定
期的に所定時間だけ空燃比を理想空燃比以下に変更する
ことで触媒のリフレッシュを図っている(例えば特開平
10−274085号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術はリーン
運転中に定期的にリフレッシュしているが、均一運転領
域への移行時にも空燃比がリッチ化されるのでリフレッ
シュは期待でき、リフレッシュ時の違和感を少なくする
には過渡運転時である成層運転領域から均一運転領域へ
の移行時に効果的にリフレッシュを図ることが望まし
い。
【0005】ところで、従来の成層運転領域から均一運
転領域への移行時の制御としては、図8に示すように行
う制御例が知られているが、このような制御では充分な
リフレッシュ効果が得られていなかった。
【0006】即ち、時間aにおいて加速すべくアクセル
が踏れると、時間a〜時間cの間においてはスロットル
開度、目標負荷Piおよび実充填効率ceは増加傾向に
なる。そして、時間cの後においては、目標負荷Piは
急激に上昇して閾値Bを越える。これにより、本来的に
は運転モードが成層運転領域から均一運転領域に移行
し、吸入空気量の減少により空燃比をリッチとすべくス
ロットル開度は急激に減少する。その後、スロットル開
度の急激な減少にも関わらず、エンジンよりも上流側に
設けられたサージタンクの存在により吸気系には一次遅
れが発生するため、実充填効率ceは増加した後に減少
する。このような過渡時にトルクショックを防止するた
め、充填効率が多い間は目標空燃比がリーンに保たれ
(α部分)、充填効率と目標充填量から演算される燃料
噴射量が急増しないようになっており、吸気充填効率が
十分に減少した時点でλ≦1とされる。
【0007】また、上記一次遅れによる吸気充填効率の
増加を抑制するため、一点鎖線で示すようにスロットル
開度の予測制御(この制御については後に詳述)を行う
ようにしたものもある。
【0008】これらの従来の制御によると、λ≦1とさ
れる時点では吸気充填効率が減少し、排気ガスボリュー
ムが小さいため、リーンNOx触媒からのNOxの離脱
およびそのNOxの還元を効率よく行うことができない
でいた。
【0009】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、触媒リフレッシュ時にリ
ーンNOx触媒からのNOxの離脱およびそのNOxの
還元を効率よく行うことができるエンジンの制御装置を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段として、本発明は、酸素過剰雰囲気でNOxを吸
収し、酸素濃度低下によりNOxを放出するリーンNO
x触媒を排気通路に備えると共に、低負荷域を成層運転
領域とすると共にそれより高負荷域を均一運転領域と
し、成層運転領域から均一運転領域への移行時に、吸気
流量調節手段により吸気充填量を減少させて均一運転領
域の設定空燃比となるよう制御するエンジンの制御装置
において、均一運転領域の設定空燃比をλ≦1とし、吸
気流量調節手段の減量方向への応答を変化させる応答制
御手段と、リーンNOx触媒の浄化の実行可否を判断す
る判断手段と、点火時期調整手段と、上記判断手段の判
断結果に応じて応答制御手段および点火時期調整手段を
制御して上記リーンNOx触媒からNOxを放出させ、
かつ放出NOxを還元させる触媒リフレッシュ制御手段
とを備え、触媒リフレッシュ制御手段は、リーンNOx
触媒の浄化の実行判定時における成層運転領域から均一
運転領域への移行時において、上記応答制御手段により
吸気流量調節手段の減量動作を遅くすると共に、エンジ
ン筒内に充填される吸気量が移行先の均一運転域の値よ
りも多い時点からλ≦1の空燃比に移行させてリーンN
Ox触媒のNOx放出、還元を行う構成である。
【0011】この構成にあっては、成層運転領域から均
一運転領域への移行時にエンジンより上流側の吸気系に
生じる一次遅れを積極的に利用しており、その吸気系に
残留するガスボリュームの大きい吸気期間でλ≦1のリ
ッチ化を図り、それまでリーンNOx触媒に吸蔵されて
いた成層運転領域でのNOx吸収分が一気に放出され、
かつ放出NOxが還元されて、大気中へのNOx排出を
増大させることなく効率よくリーンNOx触媒がリフレ
ッシュされる。
【0012】本発明のエンジンの制御装置において、触
媒リフレッシュ制御手段は点火時期調整手段を制御し、
λ≦1の空燃比変更時に点火リタードを行う構成とする
ことができる。
【0013】この構成にあっては、点火リタードにより
吸気量が多い時点からλ≦1の空燃比とされることに伴
うトルク上昇が抑制されて、トルクショックを防止する
作用が得られるとともに、排気ガス中のNOx量を減少
させる作用も得られ、このNOx減少によりCO/NO
xが大きくなり、それに伴って触媒のリフレッシュ能力
が向上する。
【0014】本発明のエンジンの制御装置において、判
断手段は、成層アイドル運転領域から均一運転領域への
加速に基づきリーンNOx触媒の浄化実行と判定し、ア
イドル運転以外の成層運転領域から均一運転領域への加
速に基づきリーンNOx触媒の浄化未実行と判定する構
成とすることができる。
【0015】この構成にあっては、吸気量の減量遅れが
大きい過渡期に触媒のリフレッシュ能力を向上させ得
る。
【0016】本発明のエンジンの制御装置において、触
媒リフレッシュ制御手段は、成層運転の時間を積算し、
アイドル運転以外の成層運転領域からの加速の場合であ
っても成層運転の継続時間が長いときに、リーンNOx
触媒の浄化実行と判定する構成とすることができる。
【0017】本発明のエンジンの制御装置において、応
答制御手段は吸気流量調節手段を制御し、この吸気流量
調節手段による減量動作開始時点を変化させる構成とす
ることができる。
【0018】本発明のエンジンの制御装置において、応
答制御手段は、応答を早めるときは、成層運転領域にお
ける目標負荷の時間変化率に基づき成層運転領域から均
一運転領域への移行を予測して吸気流量調節手段を減量
方向に作動する予測制御を行い、応答を遅くするとき
は、予め設定した移行時の目標負荷を越えたとき吸気流
量調節手段を減量方向に作動する非予測制御を行う構成
とすることができる。
【0019】本発明のエンジンの制御装置において、応
答制御手段および触媒リフレッシュ制御手段は、判断手
段がリーンNOx触媒の浄化未実行と判定したときに上
記予測制御を行い、リーンNOx触媒の浄化実行と判定
したときに上記非予測制御を行う構成とすることができ
る。
【0020】この構成にあっては、必要なときに触媒リ
フレッシュ制御が行われることとなり、燃費性能と触媒
のリフレッシュ性能の両立が図られる。
【0021】本発明のエンジンの制御装置において、判
断手段の判定に応じた予測制御および非予測制御を急加
速に適用する構成とすることができる。
【0022】本発明のエンジンの制御装置において、ア
イドル運転から均一運転領域への加速運転時に非予測制
御を行う構成とすることができる。
【0023】本発明のエンジンの制御装置において、応
答制御手段は、応答を遅くするときは、予め設定した移
行時の目標負荷を越えた時点に対して減量動作開始時点
を遅延させる構成とすることができる。
【0024】本発明のエンジンの制御装置において、判
断手段は、リーンNOx触媒の温度が所定の低温状態判
定値以下のときにリーンNOx触媒の浄化を行うことを
禁止する構成とすることができる。
【0025】この構成にあっては、触媒のリフレッシュ
機能が低いときはリーンNOx触媒の浄化を行うことを
回避するため、燃費を向上させ得る。
【0026】本発明のエンジンの制御装置において、燃
焼室に直接燃料を噴射するインジェクタと、このインジ
ェクタからの燃料噴射を制御する噴射制御手段を備え、
触媒リフレッシュ制御手段は、リーンNOx触媒の浄化
実行判定時においてλ≦1の空燃比変更時に吸気行程か
ら圧縮行程にかけての期間内で分割噴射させるよう噴射
制御手段を制御する構成とすることができる。
【0027】この構成にあっては、分割噴射によりCO
リッチとし、これによりCO/NOxが高くなる。
【0028】本発明のエンジンの制御装置において、判
断手段は、リーンNOx触媒の温度が所定の高温状態判
定値以下の時に、リーンNOx触媒の浄化の実行を許容
する構成とすることができる。
【0029】この構成にあっては、点火リタードあるい
は分割噴射に伴う触媒温度上昇によりリーンNOx触媒
の浄化機能が低下することが防止される。
【0030】本発明のエンジンの制御装置において、判
断手段は、所定時間内の触媒リフレッシュ制御の実行回
数を制限する構成とすることができる。
【0031】この構成にあっては、単位時間内で行うリ
ーンNOx触媒の浄化の回数が制限されるため、運転本
来の制御性能が低下するのが防止され、燃費悪化が抑制
される。
【0032】本発明のエンジンの制御装置において、ア
クセル操作量とエンジン回転数とから目標負荷を求め、
目標負荷とエンジン回転数に対応した目標空燃比から吸
気流量調節手段を動作させると共に、実測吸気量、目標
負荷、エンジン回転数および目標空燃比から噴射量を設
定する制御手段を有する構成とすることができる。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0034】図1は本発明が適用される直噴エンジンの
全体構成を概略的に示したものである。この図におい
て、エンジン本体10は複数の気筒12を有し、各気筒
12内には、そのシリンダボアに挿入されたピストン1
4の上方に燃焼室15が形成されており、この燃焼室1
5には吸気ポートと排気ポートとが開口し、これらのポ
ートは吸気弁17及び排気弁18によってそれぞれ開閉
されるようになっている。
【0035】各燃焼室15の頂部には点火プラグ20が
配設され、そのプラグ先端が燃焼室15内に臨んでい
る。また、各燃焼室15内には側方からインジェクタ2
2の先端部が臨み、このインジェクタ22から燃焼室1
5内に直接燃料が噴射されるように構成されている。つ
まり、このエンジンは直噴エンジンとなっている。各気
筒のインジェクタ22には、図略の高圧燃料ポンプ、プ
レッシャレギュレータ等を具備する燃料回路が接続さ
れ、各気筒のインジェクタ22に燃料が供給されると共
にその燃圧が圧縮行程における筒内圧力よりも高い所定
圧力となるように燃料回路が構成されている。
【0036】上記エンジン本体10には、吸気通路24
及び排気通路34が接続されている。この吸気通路24
には、その上流側から順に、エアクリーナ25、吸入空
気量検出手段としてのエアフローセンサ26、モータ2
7により駆動されるスロットル弁28およびサージタン
ク30が設けられており、上記スロットル弁28および
これを駆動するモータ27により吸気流量調節手段が構
成されている。
【0037】サージタンク30の下流には気筒別の独立
吸気通路が設けられ、各独立吸気通路が吸気ポートに連
通している。当実施形態では、各独立吸気通路の下流側
部分が第1、第2の通路31a、31bに分岐し、その
下流の2つの吸気ポートが燃焼室に開口すると共に、第
2の通路31bにスワール生成用のコントロール弁32
(以下、S弁32と呼ぶ)が設けられている。
【0038】上記S弁32はアクチュエータ33により
駆動されて開閉作動するもので、このS弁32により第
2の通路31bが閉じられたときは第1の通路31aを
通る吸気によって燃焼室15内にスワールが生成され、
S弁32が開かれるにつれてスワールが弱められるよう
になっている。
【0039】また、排気通路34には、排気ガス浄化の
ためリーンNOx触媒(NOx触媒)36が設けられて
いる。リーンNOx触媒36は、空燃比が理論空燃比よ
りもリーンなリーン運転状態でもNOx浄化性能を有す
るものであって、酸素過剰雰囲気で排気ガス中のNOx
を吸蔵し、空燃比がリッチ側に変化して酸素濃度が低下
したとき、吸蔵していたNOxを放出すると共に、雰囲
気中に存在するCO等の還元材によりNOxを還元させ
るようになっている。
【0040】より詳しく説明すると、上記リーンNOx
触媒36は、コージェライト製のハニカム構造体等から
なる担体の上にNOx吸蔵材層と触媒材層とが前者を下
(内側)、後者を上(外側)にして層状に形成されたも
のである。上記NOx吸蔵材層は、比表面積の大きな活
性アルミナにPt成分とNOx吸蔵材としてのBa成分
とを担持させたものを主成分として構成されている。ま
た、触媒材層は、ゼオライトを担持母体としてこれにP
t成分及びRh成分を担持させてなる触媒材を主成分と
して構成されている。なお、上記触媒材層の上にセリア
層を形成してもよい。
【0041】さらに吸気通路24と排気通路34との間
には、排気ガスの一部を吸気系に還流させるEGR装置
が設けられ、このEGR装置は、排気通路34と吸気通
路24とを接続するEGR通路37と、このEGR通路
37に介設されたEGR弁38とを備えている。上記E
GR弁38はアクチュエータ(図示せず)により駆動さ
れて開閉作動するようになっている。
【0042】このエンジンには、上記エアフローセンサ
26の他、サージタンク30内の吸気負圧を検出するブ
ーストセンサ40、スロットル開度を検出するスロット
ル開度センサ41、エンジン回転数を検出する回転数セ
ンサ42、アクセル開度(アクセル操作量)を検出する
アクセル開度センサ43、吸気温を検出する吸気温セン
サ44、大気圧を検出する大気圧センサ45、エンジン
冷却水温を検出する水温センサ46、排気ガス中の酸素
濃度の検出によって空燃比を検出するO2センサ47、
EGR弁のリフト量を検出するEGR弁リフトセンサ4
8、インジェクタ22に与えられる燃料の燃圧を検出す
る燃圧センサ49等のセンサ類が装備され、これらセン
サの出力信号(検出信号)がECU(コントロールユニ
ット)50に入力されている。
【0043】このECU50は、インジェクタ22から
の燃料噴射量及び噴射タイミングを制御すると共に、ス
ロットル弁28を駆動するモータ27に制御信号を出力
することによりスロットル弁28の制御を行い、また、
点火回路21に制御信号を出力することにより点火時期
を制御し、さらに、アクチュエータに制御信号を出力す
ることによりEGR弁38の制御も行うようになってい
る。なお、この他に、S弁32の制御等も上記ECU5
0により行われる。
【0044】当実施形態の直噴エンジンの基本的な制御
としては、上記インジェクタ22からの燃料噴射時期及
び空燃比等が異なる各種運転モードが選択可能とされ、
運転領域によって運転モードが変更されるようになって
いる。
【0045】具体的には、後にも説明するように、低負
荷低回転側の所定領域が成層燃焼領域、それ以外の領域
が均一燃焼領域とされる(図3参照)。そして、成層燃
焼領域では、上記インジェクタ22から圧縮行程の後期
に燃料が噴射されることにより、点火プラグ20付近に
混合気が偏在する成層状態で燃焼が行われるような成層
燃焼モードとされ、この場合、スロットル弁28の開度
が大きくされて吸入空気量が多くされることにより燃焼
室全体の空燃比としては大幅なリーン状態(例えば30
以上)とされる。一方、均一燃焼領域では、上記インジ
ェクタ22から吸気行程の前期に燃料噴射が開始される
ことにより、燃焼室15全体に均一に混合気が拡散する
状態で燃焼が行われる均一燃焼モードとされる。この均
一燃焼では空気過剰率λがλ=1、つまり理想空燃比
(A/F=14.7)とされる。
【0046】図2は、上記ECU50に機能的に含まれ
る手段の構成を示している。上記ECU50は、吸気温
センサ44及び大気圧センサ45からの信号に基づいて
吸気密度状態を検出する吸気密度状態検出手段51を有
すると共に、回転数センサ42及びアクセル開度センサ
43からの信号に基づき、上記吸気密度状態を加味し
て、目標負荷に相当する値を設定する目標負荷設定手段
52を有している。
【0047】上記目標負荷設定手段52は、アクセル開
度accelおよびエンジン回転数neに応じてマップから求
めた仮想体積効率と上記吸気密度状態とから、空燃比を
理論空燃比に保つ標準運転条件を想定した場合の要求エ
ンジントルクに見合う充填効率を仮想充填効率として求
め、この仮想充填効率からこれに対応した値である目標
図示平均有効圧力を求めて、これを目標負荷(Pi)と
する。
【0048】なお、上記仮想体積効率は、標準大気状態
下で、かつ空燃比を理論空燃比に保った標準運転条件下
において要求される出力性能が得られるような体積効率
であって、予めベンチテスト等によりアクセル開度及び
エンジン回転数と仮想体積効率との対応関係が定めら
れ、マップとしてECU50内のメモリに記憶されてい
る。
【0049】また、上記目標負荷設定手段52において
仮想充填効率から目標図示平均有効圧力を求める際、所
定の計算で第1の目標図示平均有効圧力Piobjを求める
一方、仮想充填効率になまし処理を施し、このなまし処
理後の仮想充填効率から第2の目標図示平均有効圧力Pi
objdを求めるようになっている。
【0050】ECU50は、さらに基本的な運転モード
modsの設定を行う運転モード設定手段53を有し、この
運転モード設定手段53は、第1の目標図示平均有効圧
力Piobjとエンジン回転数neとに応じて基本的な運転モ
ードmodsを設定する。即ち、図3に示すように、第1の
目標図示平均有効圧力Piobjが所定の低負荷側閾値より
低く、かつ、エンジン回転数が低い領域(成層燃焼領
域)では成層燃焼モードとし、この領域より高負荷側及
び高回転側の領域(均一燃焼領域)ではλ=1の均一燃
焼モード(以下、ストイキオモードと呼ぶ)とする。な
お、均一燃焼領域のうち、アクセル全開域やその付近の
高負荷側及び高回転側では、空燃比を理論空燃比よりも
リッチ(λ<1)に設定してもよい。
【0051】さらにECU50は、エンジン出力に関係
する各種制御パラメータの値を目標負荷等に応じて決定
する。当実施形態では、スロットル弁28で調節される
吸入空気量、EGR弁38で調節されるEGR量、S弁
32で調節されるスワール、インジェクタ22からの燃
料噴射量、燃料噴射時期及び点火プラグ20の点火時期
が制御パラメータとされ、これら制御パラメータの値が
目標負荷及びエンジン回転数ne等に応じて決定される。
この場合、制御パラメータのうちの低速応答系の制御値
を決定するための目標負荷としては第1の目標図示平均
有効圧力Piobjが用いられ、高速応答系の制御値を決定
するための目標負荷としては第2の目標図示平均有効圧
力Piobjdが用いられる。
【0052】即ち、上記各制御パラメータのうちで吸入
空気量、EGR量及びスワールはそれぞれスロットル弁
28、EGR弁38及びS弁32の作動に対する応答性
が比較的低い低速応答系であって、これらの制御量であ
るスロットル開度tvoobj、EGR弁38の制御量egrobj
及びS弁32の開度は第1の目標図示平均有効圧力Piob
jとエンジン回転数ne等に応じて決定される。一方、燃
料噴射量、燃料噴射時期及び点火時期は制御信号に速や
かに応答する高速応答系であって、これら燃料噴射量、
燃料噴射時期及び点火時期は第2の目標図示平均有効圧
力Piobjdとエンジン回転数ne等に応じて決定されるよう
になっている。
【0053】具体的に説明すると、上記目標空燃比設定
手段54は、吸入空気量制御用の目標空燃比afwbを、上
記運転モード設定手段53で設定される運転モード別に
設定するものであり、成層燃焼モードでは第1の目標図
示平均有効圧力Piobjとエンジン回転数neとに応じ、予
め作成されているマップから目標空燃比afwbを求め、ま
た、ストイキオモードでは目標空燃比afwbを理論空燃比
とするようになっている。
【0054】上記目標充填効率演算手段55は、仮想充
填効率ceimgと上記目標空燃比afwbとから目標充填効率c
eobjを求める。この場合、リーン運転時には目標空燃比
の空気過剰率分(afwb/14.7)と燃費改善効果分と
を加味して目標充填効率を求める。つまり、上記仮想充
填効率ceimgは理論空燃比で運転される状態を想定した
目標負荷に相当する値であり、これに対し、リーン運転
時に同等の燃料噴射量を確保するには上記空気過剰分を
加味する必要があるが、このようにするとリーン運転時
は熱効率が高められて燃費が改善されるので、その分だ
けトルクが理想空燃比の場合と比べて高くなってしま
う。そこで、目標負荷に対応するトルクを得るために、
上記空気過剰分に見合う程度に目標充填効率を減少方向
に補正する。
【0055】スロットル開度演算手段56は、上記目標
充填効率から吸気密度補正を加味して目標体積効率を求
め、この目標体積効率及びエンジン回転数neに応じてス
ロットル開度を決定する。
【0056】インジェクタ22からの燃料噴射を制御す
る手段としては、目標空燃比作成手段62、運転モード
設定手段63、分割比設定手段64、噴射量演算手段6
5、噴射時期設定手段66及び噴射制御手段67を有す
る。
【0057】上記目標空燃比作成手段62は、燃料噴射
量等の制御に用いる目標空燃比を求めるものであり、主
として過渡時に利用される目標空燃比afw0と、主として
定常時に利用される目標空燃比afwbdとを求めると共
に、これら目標空燃比afw0、afwbdのいずれかを選択し
て最終的な目標空燃比afwを決定する。
【0058】主として過渡時に利用される目標空燃比af
w0は、実充填効率の下で目標負荷に対応するトルクが得
られるように、第2の目標図示平均有効圧力Piobjd若し
くはこれに対応する仮想充填効率と実充填効率ceとに基
づき、燃費改善効果分を加味して求められる。一方、主
として定常時に利用される目標空燃比afwbdは、成層燃
焼モードでは第2の目標図示平均有効圧力Piobjdとエン
ジン回転数neとに応じ、予め作成されているマップから
求められ、ストイキオモードでは理論空燃比(λ=1)
とされる。
【0059】そして、目標空燃比作成手段62は、吸入
空気量制御用の目標空燃比afwbと上記のように演算され
た目標空燃比afw0との偏差dafwbを演算し、この偏差daf
wbが大きくなる過渡時には目標空燃比afw0を最終的な目
標空燃比afwとし、偏差dafwbが小さい定常時には目標空
燃比afwbdを最終的な目標空燃比afwとするようになって
いる。
【0060】この目標空燃比作成手段62及び上記目標
空燃比設定手段54により、理論空燃比より大きい空燃
比と略理論空燃比もしくはそれ以下の空燃比とにわたっ
て空燃比を変更する空燃比変更手段が構成されている。
【0061】運転モード設定手段63は、高速系の制御
パラメータを決定するために用いる運転モードmodfを、
燃料噴射量制御用の目標空燃比afw0に応じて、例えば図
4のように設定する。即ち、上記目標空燃比afw0が成層
燃焼下限側基準値(例えば19程度)よりも大きい値と
なるときは成層燃焼モードとし、それ以下の値となると
きはストイキオモードとする。
【0062】分割比設定手段64は、運転モード設定手
段63により設定される運転モードmodfに応じて吸気行
程噴射と圧縮行程噴射の分割比を設定するものであっ
て、成層燃焼モードでは吸気行程噴射割合を0%(圧縮
行程噴射割合を100%)とし、ストイキオモードでは
吸気行程噴射割合を100%(圧縮行程噴射割合を0
%)とする。また、後述の分割噴射が行われるときは、
それに応じて噴射割合を設定する。
【0063】噴射量演算手段65は、エアフローセンサ
26の出力から求められた実充填効率ceと、目標空燃比
作成手段62により求められた目標空燃比afwと、分割
比設定手段64により設定された噴射割合とに応じ、燃
料噴射量を演算する。この場合、先ず実充填効率ce及び
目標空燃比afwに応じた基本噴射量(分割噴射を行う場
合はその各噴射の基本噴射量)を演算し、さらに、燃圧
に応じた補正値及びその他の各種補正値を加味して最終
噴射量を演算し、この最終噴射量に比例した噴射パルス
幅を求める。
【0064】噴射時期設定手段66は、燃料噴射時期th
tinjを上記運転モード設定手段63で設定される運転モ
ード別に設定するものであり、成層燃焼モードでは第2
の目標図示平均有効圧力Piobjdとエンジン回転数neとに
応じ、予め作成されているマップから圧縮行程噴射用の
噴射時期を求め、ストイキオモードではエンジン回転数
neに応じて予め作成されているテーブルから吸気行程噴
射用の噴射時期を求める。
【0065】上記噴射制御手段67は、上記噴射時期設
定手段66により設定された噴射時期に、上記噴射量演
算手段65により演算された噴射パルス幅Tiに相当する
時間だけインジェクタ22を作動させるように、噴射パ
ルスを出力する。
【0066】また、点火時期を制御する手段としては、
基本点火時期及び補正量を設定する設定手段68と、点
火時期演算手段69とを有する点火時期制御手段70が
設けられている。
【0067】上記設定手段68は、上記運転モード設定
手段63で設定される運転モードmodf別に基本点火時期
や、各種の点火時期補正量を設定し、上記点火時期演算
手段69は、上記設定手段68で設定された基本噴射量
及び各種補正値から点火時期を求めるようになってい
る。
【0068】また、ECU50には上記各手段に加え、
触媒リフレッシュ制御を実行可否を判断する判断手段5
7と、この判断手段57の判断結果に基づき、または所
定の場合にその判断結果に関わらずに予測して触媒リフ
レッシュを行うための触媒リフレッシュ制御手段71が
設けられている。
【0069】判断手段57は、運転状態がリーン運転領
域から均一運転領域へ移行するとき、その移行を、例え
ばスロットル弁28の開度等により判定し、その判定に
基づいて触媒リフレッシュ制御実行可否の判断を開始す
る。そして、リーンNOx触媒のNOx吸蔵量や温度を
演算し、その演算したNOx吸蔵量および温度等に基づ
いて触媒リフレッシュ制御の実行可否を判断するように
なっている。NOx吸蔵量は、エンジン冷却水の温度、
エンジン回転数ne及び負荷に基づいた単位時間当たりの
NOx吸蔵量と、リーン運転時間に相当する時間数とに
より算出される。一方、リーンNOx触媒の温度は、公
知の温度計算により演算される。
【0070】また、この判断手段57には、触媒リフレ
ッシュ制御を実行するか否かを判断するための温度条件
が入力設定されている。詳細には、これ以下の温度では
触媒リフレッシュ制御を未実行とするための第1温度
(所定の低温状態判定値)と、この第1温度よりも高
く、これ以下の温度で触媒リフレッシュ制御を実行とす
る第2温度(所定の高温状態判定値)とが入力設定され
ている。例えば、第1温度の例としては200℃、第2
温度の例としては350℃が該当する。また、判断手段
57は、触媒リフレッシュ制御を所定時間内において実
行した回数を計数し、その計数値が所定値以下の場合に
触媒リフレッシュを実行すると判断し、その所定値を越
える場合には触媒リフレッシュ制御を実行するのを制限
するという判断も行うようになっている。
【0071】判断手段57は、上記温度条件や実行回数
を満足する条件下のときであって、NOx吸蔵量及び温
度等に基づいて触媒浄化を実行すべきと判断した場合
に、触媒リフレッシュ制御を実行するものと判断する。
【0072】上記触媒リフレッシュ制御手段71は、図
5にも示すように、判断手段57から出力された、触媒
リフレッシュ制御を実行するとの判断結果に基づき触媒
リフレッシュ制御を開始し、噴射量演算手段65、噴射
時期設定手段66、点火時期制御手段70等を介して、
分割噴射を行う場合には分割比設定手段64をも介し
て、触媒リフレッシュ制御を行い、また、判断手段57
が触媒リフレッシュ制御を未実行と判断した場合であっ
ても、アクセル開度が大となって、それまでのリーン運
転領域から均一運転領域へ移行すると予測されるときは
触媒リフレッシュ制御を行うようになっている。ここ
で、噴射量演算手段65、噴射時期設定手段66および
点火時期制御手段70(分割噴射を行う場合には分割比
設定手段64を含む)等が、応答制御手段を構成する。
【0073】より詳細には、本発明における触媒リフレ
ッシュ制御は、リーン運転領域から均一運転領域への移
行に伴って、空燃比をリッチにすべくλ≦1にする。こ
のとき、エンジンよりも上流側のサージタンク30を含
む吸気通路24には吸気が残存しており、この残存空気
によりエンジン本体10の燃焼室15内に充填される吸
気量の制御が遅れる。つまり吸気系に一次遅れが生じ
る。そこで、本発明の触媒リフレッシュ制御において
は、この一次遅れを積極的に利用して制御を行ってお
り、吸気系に残留するガスボリュームの大きい吸気期間
でλ≦1のリッチ化を図り、それまでリーンNOx触媒
が吸蔵していた成層運転領域でのNOx吸収分を一気に
放出しかつ放出NOxを還元するようにしている。
【0074】図6は上記触媒リフレッシュ制御手段71
による触媒リフレッシュ制御の具体例を示すフローチャ
ートである。図7(a)、(b)、(c)、(d)およ
び(e)は、それぞれ上記触媒リフレッシュ制御に伴
う、目標負荷(Pi)、スロットル開度、実充填効率
(ce)、空燃比(A/F)およびリーンNOx触媒中
のNOx量の変化状態を示す図であり、実線は本実施形
態による制御の場合で、一点鎖線は触媒リフレッシュ制
御を伴わない(但し若干は触媒リフレッシュが行われ
る)場合の急加速時に行う通常の運転制御の場合であ
る。
【0075】アクセル開度が増大していき一定値を越え
ると、ECU50は、図6に示すように回転数センサ4
2からのエンジン回転数neと、アクセル開度センサ43
からのアクセル開度accelと、エアフローセンサ26か
らの実充填効率ceとをそれぞれ読み込む(ステップS
1)。
【0076】次に、目標負荷設定手段52が、上述した
ようにエンジン回転数neおよびアクセル開度accelに応
じてマップから求めた仮想体積効率と吸気密度状態とか
ら、空燃比を理論空燃比に保つ標準運転条件を想定した
場合の要求エンジントルクに見合う充填効率を仮想充填
効率として求め、この仮想充填効率からこれに対応した
目標図示平均有効圧力である、目標負荷(Pi)(第1
の目標図示平均有効圧力Piobjに相当)を所定時間毎に
算出する(ステップS2)。次に、目標負荷(Pi)に
応じて運転モードを判定する(ステップS3)。
【0077】次に、目標負荷(Pi)とエンジン回転数
neとに基づき、予め作成されているマップから、ストイ
キオモードでの低速応答系の目標空燃比afwbを算出する
(ステップS4)。さらに、目標充填効率演算手段55
が仮想充填効率および目標空燃比afwbに基づき算出され
た目標充填効率から吸気密度補正を加味して目標体積効
率を求め、この目標体積効率及びエンジン回転数neに応
じてスロットル開度を算出する(ステップS5)。
【0078】ステップS5までの処理を図7のように運
転状態が変化する場合について説明すると、時間aにお
いて加速すべくアクセルが踏れて、アイドル運転状態か
らアクセル開度が増大された場合、目標負荷(Pi)が
図7(a)に示すように増加されるとともに、成層運転
領域内にある間はリーン運転時の設定空燃比を保持すべ
く、図7(b)に示すようにスロットル弁28の開度が
大となり、これに伴って、図7(c)に示す実充填効率
ceが増大傾向となる。目標負荷(Pi)が閾値Bを越
えると、運転状態がリーン運転領域から均一運転領域へ
移行したと判定される。上記閾値Bは、図2に示すよう
に成層運転領域と均一運転領域との境界線である。均一
運転領域へ移行するまでは、リーン運転領域での運転制
御を行うべく、目標負荷(Pi)もスロットル開度も増
大していく状態になる(図7(a)、(b)参照)。そ
して、均一運転領域へ移行した後は、吸入空気量を減少
させることで空燃比をリッチにすべく、スロットル開度
は急激に減少される(図7(b)参照)。しかし、実際
には上述した吸気系に生じる一次遅れのために実充填効
率(ce)はその後も増大する。
【0079】ステップS5に続いてステップS6では、
目標空燃比作成手段62が、主として過渡時に利用され
る高速応答系の目標空燃比afw0(最終的な目標空燃比af
w)を求める。
【0080】次に、判断手段57は上述のようにしてリ
ーンNOx触媒のNOx吸蔵量と温度を推定し(ステッ
プS7)、その推定温度が第1温度より大で、かつ、第
2温度以下(350℃〜約200℃)であるか否かを判
定し(ステップS8)、満足しない場合はリターンし、
満足する場合には急加速か否かをアクセル開度accelに
基づき判定し(ステップS9)、急加速である場合は成
層アイドル運転領域からの加速であるか否かを判定する
(ステップS10)。そして、成層アイドル運転領域か
らの加速である場合には、上述したようにして触媒リフ
レッシュ制御を実行するか否かを判定する(ステップS
11)。このとき、所定時間内に触媒リフレッシュ制御
の実行回数を計数しておき、その実行回数が基準回数を
越える場合には触媒リフレッシュ制御の実行を制限し
て、未実行と判定する。そして、判断手段57が触媒リ
フレッシュ制御を実行すると判定した場合には、触媒リ
フレッシュ制御手段71によるステップS14〜ステッ
プS20のリフレッシュ制御を行う。また、アイドル運
転領域からの加速でない場合であっても、NOx吸収量
の推定(ステップS12)およびその他の判定に基づい
て、NOx吸収量が所定値より大と判定(ステップS1
3)したときは、ステップS14〜ステップS20のリ
フレッシュ制御を行う。
【0081】リフレッシュ制御としては、先ず図3に示
すように第1の目標図示平均有効圧力Piobjとエンジン
回転数neとに応じて低速応答系の運転モードmodsが均一
燃焼モード(λ≦1)に移行したか否かを判定する(ス
テップS14)。そして、低速応答系の運転モードmods
が均一燃焼モード(λ≦1)に移行したと判定した場合
には、目標空燃比(高速系)を14.7に設定し(ステ
ップS15)、実充填効率ceと目標空燃比(=14.
7)とに基づき燃料噴射量を演算して噴射パルス幅を求
める(ステップS16)。続いて、ステップS6で求め
た目標空燃比afw0とステップS15で設定した目標空燃
比(=14.7)との偏差dafw0を演算する(ステップ
S17)。次に、点火時期演算手段69が設定手段68
で設定された基本噴射量及び上記偏差dafw0から点火時
期を算出する。ここで、本実施形態では、COリッチ
(NOx量の減少)とするとともに上記偏差dafw0分の
トルク上昇を抑制すべく点火リタードを行うため、点火
リタード量を算出する(ステップS18)。
【0082】次に、噴射制御手段67が噴射量演算手段
65により演算された噴射パルス幅Tiに相当する時間だ
けインジェクタ22を作動させて燃料噴射を行わせ(ス
テップS19)、点火時期制御手段70が算出した点火
時期に基づいて点火を行わせる(ステップS20)。
【0083】一方、成層運転領域からの急加速であるが
リフレッシュ制御を行わない場合、つまりステップS1
1でNOの場合やステップS13でNOの場合は、予測
制御によりスロットル開度を修正する(ステップS2
1)。すなわち、目標負荷(Pi)の変化率(ΔPi)
に基づき目標負荷(Pi)が閾値Bを越えること(均一
運転モードとなること)が事前に予測される場合、図7
中の一点鎖線のように実際に閾値Bを越えるより前の時
点bで空燃比をリッチにすべくスロットル開度を小さく
する。さらに、高速系の目標空燃比afw(afw0またはafw
bd)を算出し(ステップS22)、充填効率(ce)と
目標空燃比afwとに応じて噴射量を算出する(ステップ
S23)。それからステップS19、ステップS20を
経てリターンする。なお、ステップS8の判定がNOの
ときや、ステップS9の判定がNOのときは、ステップ
S22、ステップS23の演算およびステップS19、
ステップS20の処理を経てリターンする。
【0084】以上のような実施形態によると、成層運転
領域からの急加速時においてリフレッシュ制御を行わな
い場合は、図7中の一点鎖線のように均一運転領域への
移行が予測されて早めの時点bでスロットル開度が小さ
くされるため、均一運転領域への移行時に応答遅れによ
る充填効率の増加が抑制され、トルクの急変が避けられ
る。
【0085】一方、リフレッシュ制御時は、上記予測制
御が行われず、図7中の実線のようにスロットル開度が
急激に減少するタイミングは、時間bから時間cに遅ら
される。これに伴って図7(c)のようにアクセル開度
の増大後も実充填効率(ce)が増大する。加えて、吸
気系の一次遅れにより実充填効率(ce)がスロットル
開度の減少後も増大するため、リフレッシュ制御が行わ
れない場合と較べ、触媒リフレッシュ制御が行われる場
合には左下がりのハッチングで示す量Aだけ実充填効率
(ce)が多くなる。そして、実充填効率(ce)が多
く、時間cで目標空燃比がλ=1とされて、実充填効率
(ce)に応じた燃料供給が行われる(図7(d)参
照)ため、その燃料供給量は極めて多くなり、その結果
としてリーンNOx触媒中のNOx量を充分なレベルで
効率よく放出、還元させることが可能になる。
【0086】つまり、本実施形態による場合には、成層
運転領域から均一運転領域への移行時にエンジンより上
流側の吸気系に生じる一次遅れを積極的に利用し、その
吸気系に残留するガスボリュームの大きい吸気期間でλ
≦1のリッチ化を図るため、それまでリーンNOx触媒
が吸蔵していた成層運転領域でのNOx吸収分を一気に
放出、還元することが可能になり、従来の触媒リフレッ
シュ制御による場合よりもリーンNOx触媒の還元を効
率よく行うことができる。
【0087】さらに、この場合に、点火時期がリタード
される(図7(e)参照)ことにより、ガスボリューム
が大きい状態でλ≦1とされることによるトルク急増傾
向が抑制されるとともに、この点火時期リタードでNO
x排出量が少なくなり、CO/NOxが大きくなること
で還元作用がより一層高められる。
【0088】なお、本発明は、かかる実施形態に限られ
るものではなく、次のような実施形態をとることも可能
である。
【0089】上記実施形態ではリーン運転から急加速時
に、触媒リフレッシュ制御時以外はスロットル開度を予
測制御し、触媒リフレッシュ時は予測制御を行わないこ
とで相対的にスロットル開度り減少を遅らせているが、
触媒リフレッシュ制御時に吸気量の減量動作開始時点を
本来のモード移行時点よりさらに遅らせるように応答制
御手段を制御しても実施できる。
【0090】また、本発明において、触媒リフレッシュ
制御手段は、λ≦1の空燃比変更時にインジェクタから
燃料噴射を吸気行程から圧縮行程にかけての期間内で分
割して行わせ、例えば吸気行程と圧縮行程とに分割して
噴射するように制御してもよい。このようにすると、排
気中のCOが増加することにより、触媒からのNOxの
放出、還元をさらに促進する作用が得られる。なお、分
割噴射としては、2回以上に分けて噴射してもよい。
【0091】前記実施形態では、筒内噴射式エンジンに
適用したものを示したが、本発明はこれに限らず、吸気
ポートにインジェクタを備えたエンジン等にも広く適用
が可能なものである。
【0092】
【発明の効果】以上のように、本発明は、成層運転領域
から均一運転領域への移行時にエンジンより上流側の吸
気系に生じる一次遅れを積極的に利用し、その吸気系に
残留するガスボリュームの大きい吸気期間でλ≦1のリ
ッチ化を図るため、それまでリーンNOx触媒が吸蔵し
ていた成層運転領域でのNOx吸収分を一気に放出、還
元することが可能になり、リーンNOx触媒の還元を効
率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるエンジンの制御装
置を示す全体構成図である。
【図2】本発明の実施の形態にかかるエンジンの制御装
置に備わったECUに機能的に含まれる手段の構成を示
すブロック図である。
【図3】前記エンジンにおいて設定された各運転領域を
示すグラフである。
【図4】前記エンジンにおいて設定された、高速応答系
の制御パラメータを決定するために用いる運転モードmo
dfと燃料噴射量制御用の目標空燃比afw0との関係を示す
図である。
【図5】本発明の要部である、判断手段と、触媒リフレ
ッシュ制御手段と、この触媒リフレッシュ制御手段にて
制御される周辺触媒とを示すブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態にかかるエンジンの制御内
容を示すフローチャートである。
【図7】前記エンジンにおいて実行される触媒リフレッ
シュ制御に伴う各種内容の変化状態を示す図であり、
(a)、(b)、(c)、(d)および(e)は、それ
ぞれ目標負荷(Pi)、スロットル開度、実充填効率
(ce)、空燃比(A/F)およびリーンNOx触媒中
のNOx量の変化状態を示す。
【図8】従来の技術による場合における成層運転領域か
ら均一運転領域への移行時制御例を説明する図である。
【符号の説明】
36 リーンNOx触媒 50 ECU 52 目標負荷設定手段 57 判断手段 64 分割比設定手段 65 噴射量演算手段 66 噴射時期設定手段 67 噴射制御手段 70 点火時期設定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/02 301 F02D 41/02 301A 41/04 301 41/04 301B 45/00 314 45/00 314Z Fターム(参考) 3G084 AA04 BA05 BA09 BA11 BA13 BA15 BA17 BA24 CA03 CA04 DA07 DA10 DA14 EA07 EA11 EB12 EC01 EC03 FA00 FA01 FA02 FA07 FA10 FA11 FA20 FA29 FA33 FA37 3G091 AA11 AA13 AB06 BA11 BA14 BA33 CB02 CB03 CB05 CB07 DA01 DA02 DB10 DC03 EA01 EA03 EA05 EA06 EA07 EA18 EA34 FA13 FA14 FA17 FB02 FB03 FB10 FB11 FC01 GA06 GB03W GB03Y GB05W GB06W GB09X GB10Y HA36 HB05 3G301 HA13 HA18 JA15 JA25 KA00 KA08 KA09 KA14 LA00 LA01 MA01 MA12 MA19 MA26 ND02 ND42 NE17 NE19 NE23 PA01Z PA07Z PA09Z PA11Z PB08Z PD02Z PD12Z PD15Z PE01Z PE08Z

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素過剰雰囲気でNOxを吸収し、酸素
    濃度低下によりNOxを放出するリーンNOx触媒を排
    気通路に備えると共に、低負荷域を成層運転領域とする
    と共にそれより高負荷域を均一運転領域とし、成層運転
    領域から均一運転領域への移行時に、吸気流量調節手段
    により吸気充填量を減少させて均一運転領域の設定空燃
    比となるよう制御するエンジンの制御装置において、 均一運転領域の設定空燃比をλ≦1とし、吸気流量調節
    手段の減量方向への応答を変化させる応答制御手段と、
    リーンNOx触媒の浄化の実行可否を判断する判断手段
    と、点火時期調整手段と、上記判断手段の判断結果に応
    じて応答制御手段および点火時期調整手段を制御して上
    記リーンNOx触媒からNOxを放出させ、かつ放出N
    Oxを還元させる触媒リフレッシュ制御手段とを備え、 触媒リフレッシュ制御手段は、リーンNOx触媒の浄化
    の実行判定時における成層運転領域から均一運転領域へ
    の移行時において、上記応答制御手段により吸気流量調
    節手段の減量動作を遅くすると共に、エンジン筒内に充
    填される吸気量が移行先の均一運転域の値よりも多い時
    点からλ≦1の空燃比に移行させてリーンNOx触媒の
    NOx放出、還元を行うことを特徴とするエンジンの制
    御装置。
  2. 【請求項2】 触媒リフレッシュ制御手段は点火時期調
    整手段を制御し、λ≦1の空燃比変更時に点火リタード
    を行うことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制
    御装置。
  3. 【請求項3】 判断手段は、成層アイドル運転領域から
    均一運転領域への加速に基づきリーンNOx触媒の浄化
    実行と判定し、アイドル運転以外の成層運転領域から均
    一運転領域への加速に基づきリーンNOx触媒の浄化未
    実行と判定することを特徴とする請求項1または2に記
    載のエンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 触媒リフレッシュ制御手段は、成層運転
    の時間を積算し、アイドル運転以外の成層運転領域から
    の加速の場合であっても成層運転の継続時間が長いとき
    に、リーンNOx触媒の浄化実行と判定することを特徴
    とする請求項3に記載のエンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】 応答制御手段は吸気流量調節手段を制御
    し、この吸気流量調節手段による減量動作開始時点を変
    化させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに
    記載のエンジンの制御装置。
  6. 【請求項6】 応答制御手段は、応答を早めるときは、
    成層運転領域における目標負荷の時間変化率に基づき成
    層運転領域から均一運転領域への移行を予測して吸気流
    量調節手段を減量方向に作動する予測制御を行い、応答
    を遅くするときは、予め設定した移行時の目標負荷を越
    えたとき吸気流量調節手段を減量方向に作動する非予測
    制御を行うことを特徴とする請求項5に記載のエンジン
    の制御装置。
  7. 【請求項7】 応答制御手段および触媒リフレッシュ制
    御手段は、判断手段がリーンNOx触媒の浄化未実行と
    判定したときに上記予測制御を行い、リーンNOx触媒
    の浄化実行と判定したときに上記非予測制御を行うこと
    を特徴とする請求項6に記載のエンジンの制御装置。
  8. 【請求項8】 判断手段の判定に応じた予測制御および
    非予測制御を急加速に適用することを特徴とする請求項
    7に記載のエンジンの制御装置。
  9. 【請求項9】 アイドル運転から均一運転領域への加速
    運転時に非予測制御を行うことを特徴とする請求項8に
    記載のエンジンの制御装置。
  10. 【請求項10】 応答制御手段は、応答を遅くするとき
    は、予め設定した移行時の目標負荷を越えた時点に対し
    て減量動作開始時点を遅延させることを特徴とする請求
    項5に記載のエンジンの制御装置。
  11. 【請求項11】 判断手段は、リーンNOx触媒の温度
    が所定の低温状態判定値以下のときにリーンNOx触媒
    の浄化を行うことを禁止することを特徴とする請求項1
    乃至10のいずれかに記載のエンジンの制御装置。
  12. 【請求項12】 燃焼室に直接燃料を噴射するインジェ
    クタと、このインジェクタからの燃料噴射を制御する噴
    射制御手段を備え、触媒リフレッシュ制御手段は、リー
    ンNOx触媒の浄化実行判定時においてλ≦1の空燃比
    変更時に吸気行程から圧縮行程にかけての期間内で分割
    噴射させるよう噴射制御手段を制御することを特徴とす
    る請求項1乃至11のいずれかに記載のエンジンの制御
    装置。
  13. 【請求項13】 判断手段は、リーンNOx触媒の温度
    が所定の高温状態判定値以下の時に、リーンNOx触媒
    の浄化の実行を許容することを特徴とする請求項2また
    は12に記載のエンジンの制御装置。
  14. 【請求項14】 判断手段は、所定時間内の触媒リフレ
    ッシュ制御の実行回数を制限することを特徴とする請求
    項1乃至13のいずれかに記載のエンジンの制御装置。
  15. 【請求項15】 アクセル操作量とエンジン回転数とか
    ら目標負荷を求め、目標負荷とエンジン回転数に対応し
    た目標空燃比から吸気流量調節手段を動作させると共
    に、実測吸気量、目標負荷、エンジン回転数および目標
    空燃比から噴射量を設定する制御手段を有することを特
    徴とする請求項1乃至14のいずれかに記載のエンジン
    の制御装置。
JP11093707A 1999-03-31 1999-03-31 エンジンの制御装置 Pending JP2000282941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093707A JP2000282941A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093707A JP2000282941A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000282941A true JP2000282941A (ja) 2000-10-10

Family

ID=14089894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093707A Pending JP2000282941A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000282941A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680612B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
US6560960B2 (en) Fuel control apparatus for an engine
WO2012157059A1 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3601395B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000179409A (ja) 筒内噴射式エンジンの排気還流制御装置
JPH04284147A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JP3812084B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2000257473A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP6270247B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3882630B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP4433508B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2000265827A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2000282941A (ja) エンジンの制御装置
JP4196471B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2002061531A (ja) 火花点火式エンジンの燃料制御装置
JP6270248B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6270246B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3680613B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP6230002B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2001098975A (ja) エンジンの制御装置、およびディーゼルエンジンの制御装置
JP4231958B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2004360488A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4123612B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP4196465B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP6268683B2 (ja) エンジンの排気浄化装置