JP2000280224A - 窯業製品のプレス柄寸法安定化方法 - Google Patents

窯業製品のプレス柄寸法安定化方法

Info

Publication number
JP2000280224A
JP2000280224A JP11090353A JP9035399A JP2000280224A JP 2000280224 A JP2000280224 A JP 2000280224A JP 11090353 A JP11090353 A JP 11090353A JP 9035399 A JP9035399 A JP 9035399A JP 2000280224 A JP2000280224 A JP 2000280224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
pattern
ceramic plate
pressing
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11090353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4148307B2 (ja
Inventor
Takayoshi Obata
敬良 小畠
Kazuo Hashi
和男 橋
Masashi Inoue
勝支 井上
Takashi Sakakibara
孝志 榊原
Atsuyuki Ohashi
惇志 大橋
Masashi Koizumi
昌士 小泉
Yasuaki Matsuo
泰明 松尾
Kazuo Tomita
和雄 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9035399A priority Critical patent/JP4148307B2/ja
Publication of JP2000280224A publication Critical patent/JP2000280224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148307B2 publication Critical patent/JP4148307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/0063Control arrangements
    • B28B17/0072Product control or inspection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレス盤により凹凸模様を付した場合、プレ
ス後の送り出されてくる未硬化板材に大きさのムラがあ
っても、これを迅速に修正し、均一な模様柄とすること
を課題とする。 【解決手段】未硬化の窯業系板材1の表面に、プレス2
で凹凸模様を付した後、前記未硬化の窯業系板材1の表
面の柄寸法を測定し、目標値との差を測定すると共に該
差を前記プレス2の制御装置3にフィードバックし、こ
のフィードバックにより前記プレスのプレス速度、最大
圧力及び圧縮保持時間を補正することよりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、窯業製品のプレ
ス柄寸法安定化方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維補強セメント製建材などの窯業系建
材は、そのままであると表面が平坦で色彩も灰白色〜灰
黒色の無彩色であるため意匠性に乏しい。そこで、この
種建築用板材の表面に凹凸模様を付すことが一般に良く
行われ、このような凹凸模様を付す手段として、未硬化
の繊維補強セメント板をプレス盤に移送して表面プレス
することにより凹凸模様を付することがある。
【0003】ところで、上記手段で凹凸模様を付す場
合、プレス加圧に起因する残留応力の開放により柄寸法
が増加する現象が見られる。そして、その伸び量はプレ
ス盤の下降速度、プレス圧、圧縮継続時間と未硬化の窯
業系板材の材料物性、特に含有水分量によりバラツキを
生じる問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
を解消することを目的としてなされたものであり、プレ
ス盤により凹凸模様を付した場合、プレス後の送り出さ
れてくる未硬化板材に柄寸法のムラがあっても、これを
迅速に修正し、均一な柄模様とすることを課題としてな
されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の窯業製
品のプレス柄寸法安定化方法は、未硬化の窯業系板材の
表面に、プレスで凹凸模様を付した後、前記未硬化の窯
業系板材の表面の柄寸法を測定し、目標値との差を測定
すると共に該差を前記プレスの制御装置にフィードバッ
クし、このフィードバックにより前記プレスのプレス速
度、最大圧力及び圧縮保持時間を調整し柄寸法を補正す
るものである。
【0006】この方法によれば、プレス後の製品の柄寸
法測定により直ちにプレス速度、最大圧力及び圧縮保持
時間のいずれかまたは複数が同時に調整され柄寸法差の
発生が極小化される。請求項2の窯業製品のプレス柄寸
法安定化方法は、未硬化の窯業系板材の表面に、プレス
で凹凸模様を付した後、前記未硬化の窯業系板材の表面
の柄寸法を測定し、目標値より短い場合前記未硬化の窯
業系板材の表面に、短尺寸法に応じた量の水を均一散布
するものである。
【0007】この方法によれば、散布した水により未硬
化の窯業系板材がある程度膨潤して伸長するため、柄寸
法が修正される。従って、プレス後に柄寸法が短い場合
は、容易に適正な柄寸法に修正することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】次にこの発明の実施の形態を説明
する。 実施の形態1 図1は実施の形態1であるこの発明の方法を実施する装
置の側面図である。図1において、1は未硬化の窯業系
板材を示し、押出成形装置あるいはフローオン成形法、
丸網抄造法等により成形される。2はプレス盤を示し前
記未硬化の窯業系板材表面に凹凸模様を付すためのもの
である。このプレス盤2にはプレス速度、最大圧力及び
圧縮保持時間を制御する制御装置3が付設され、該プレ
ス盤3から製品が移載されるコンベア4には製品柄寸法
測定センサ5が設けられ、該センサ5は前記制御装置3
とフィードバック回路6を介して接続されている。
【0009】上記製品柄寸法測定センサ5は、ロッド5
cに一定距離隔てて平行に支持された2台のccdカメ
ラ5a、5aと、このカメラ5a、5aからの画像を取
り込んで予め入力されたイメージパタンと対比する画像
処理装置5bとから構成されている。次に、上記装置を
使用して窯業製品をプレスする方法を説明する。
【0010】押出成形装置あるいはフローオン成形法、
丸網抄造法等により成形された未硬化の窯業系板材1を
適宜長さに裁断し、プレス盤2へ設置する。プレス盤2
では未硬化の窯業系板材1が送り込まれる都度、所定圧
力で所定時間の間プレス圧縮し表面に凹凸模様を付す
る。凹凸模様の付された窯業系板材1はプレス盤2から
排出されそた直後に製品柄寸法測定センサ5によって表
面の柄寸法が測定される。
【0011】この製品柄寸法測定は、例えば凹凸模様の
なかの二つの特定の凸模様間の柄寸法を測定することに
より行われ、この測定数値は、直ちにフィードバック回
路6を介して制御装置3へと送られる。そして、測定値
が目標値より短い場合プレス速度を早く、プレス圧が高
く、又は圧縮保持時間を短くするように目標値が修正さ
れ、逆に測定値が目標値より長い場合プレス速度を遅
く、プレス圧が低く、又は圧縮保持時間を長くするよう
に目標値が修正される。
【0012】従って、プレスの都度プレス盤のプレス条
件が修正されるので、より全体としての柄寸法のバラツ
キを小さくすることができる。 実施の形態2 図2は、実施の形態2の窯業製品のプレス柄寸法安定化
の装置を示す側面図である。
【0013】図2において未硬化の窯業系板材1にプレ
ス盤2で凹凸プレス模様を付しその凹凸模様の特定凸模
様間の柄寸法を測定する点までは実施の形態1と同じで
あるが、製品柄寸法測定センサ5の後方にスプレーなど
の水散布装置7が設けられ、製品柄寸法測定センサ5よ
りの情報に基づき水散布量を制御する制御装置3aが設
けられている。
【0014】この実施の形態2による場合、柄寸法が制
御装置3へフィードバックされた後、制御装置3では目
標値との差が計算され、目標値より短い場合、その量に
応じた量の散水指令が散水制御回路3aより出され、水
散布装置7から均一に散布される。水が散布された未硬
化の窯業系板材1は膨潤しその結果、所定の目標柄寸法
に修正することができる。
【0015】従って、この方法によればプレス後に窯業
系板材1の水分含有量やプレス圧、プレス速度などによ
って微妙に変化するプレス後の板材の柄寸法を、目標寸
法に修正できるので、全体としての柄寸法バラツキを低
減することが可能である。なお、上記において、水散布
後に伸長した板材の柄寸法をさらにフィードバックし、
水噴霧量と板材の伸長の関係を調整しさらに細かい調整
を実施することもできる。
【0016】上記実施の形態2の散水装置7の散水量を
調整する手段として、散水装置7への給水管(図示省
略)にバルブを設け、このバルブを遠隔操作して散水量
を調整するほか、散水量が例えば1対2対4などとされ
たシャワー装置を多段に設け、これらのシャワー装置の
単数または複数を適宜選択することにより散水量を調整
可能とすることもできる。
【0017】実施例 次に、この発明の実施例を説明する。 [実施例1]基層用のセメント配合として、セメント40重
量%、珪砂40重量%、パーライト10重量%、パルプ繊維
10重量%の通常一般に用いられるセメント配合を用意
し、これら配合材料を水と共に混合槽に投入し均一混合
してスラリー濃度25%のセメントスラリーを調整した。
【0018】このスラリーAを図3に示すように吸引脱
水装置10を備えた無端フェルトベルト11上に厚さ15
〜25mmの層状に供給し、吸引脱水しつつ搬送し、表面の
遊離水が消失する程度に脱水された時点で、基層のセメ
ント層1a上に、セメント40重量%、珪砂40重量%、パ
ーライト10重量%、パルプ10重量%と配合材料はスラリ
ーと同じで濃度をやや低くしたスラリー濃度20%の表層
スラリーBを厚さ5mmの層状に供給し、その直後にカッ
ター12により成形板材を裁断した。
【0019】裁断した成形板材1をプレス盤2に移送し
10cm×5cmのレンガ目地状で深さ3mmの凹凸模様のプレ
ス盤2でプレス圧15MPaで30秒間の設定条件で圧縮プレ
スした。プレス後、直ちに成形板材1表面の凹凸模様の
間隔を柄寸法測定センサ5として、2台のccdカメラ
5a、5aをロッド5装置に支持し、予めイメージパタ
ーンを入力した画像認識装置5bにより加増のずれを測
定した。
【0020】その結果25枚の板材プレスにおける最大
と最小の柄寸法差が1.5〜2ミリあった。次いで、上
記柄寸法測定センサ5の情報を制御装置3にフィードバ
ックし、その情報によりプレス圧一定でプレス時間を調
整することにより制御したところ、柄寸法変化が最大1
ミリとプレス後の柄寸法変化の幅が著しく減少した。 実施例2 実施例1と同じ成形装置であってプレス盤2の後に、図
4に示すようにコンベア4を跨いで数段にわけてゲート
13…13を設け、それぞれのゲート13に異なった散
水量となるようにシャワー7を設置し、散水制御装置3
aによっていずれかのゲート13のシャワー7から水が
噴霧されるようにした。
【0021】プレス後、直ちに成形板材1表面の凹凸模
様の間隔を柄寸法測定センサ5として、ccdカメラを
使用した画像認識装置により測定し、その情報を制御装
置3にフィードバックし、その情報により図5に示す伸
長量と散水量の相関グラフに基づいて散水量を決定し、
ゲート13に設けたシャワー7から均一散水したとこ
ろ、図6に示すように製品番号12から36番までと製
品番号63から92番までの水噴霧を行なった板材の柄
寸法変化が最大1ミリとプレス後の変化の幅が他の製品
番号のものに比べて著しく減少した。
【0022】なお、図5の伸長量と散水量の相関グラフ
は、繊維補強セメント材料に対する散水量による膨潤伸
長の量を実験および計算によって求めたもので、結果の
みグラフで示すが噴霧量500ミリリットルで伸長量約
1.8ミリの比例関係となっている。図6は、プレス直
後の板材の柄寸法変化と散水後の柄寸法変化を示したグ
ラフで、実線がプレス後の製品の実測寸法でグラフの左
端目盛りがその値を示す。
【0023】点線は実測柄寸法と設定柄寸法の差に応じ
て散布された水の噴霧量を示し、グラフの右端目盛りが
その噴霧量を示す。太い実線が水噴霧後の板材柄寸法を
示し3015ミリから3016ミリの範囲内となってい
る。また、一点鎖線で示す線が目標柄寸法で3015.
6ミリを示し、グラフより明らかなように制御された量
の水噴霧を行なったものは平均値がほぼ目標値となって
いる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、未硬化板材表面に凹凸模様をプレスする場合、
材料物性の微妙な変化に起因するプレス後の製品柄寸法
誤差が極力抑えられ、均一な凹凸模様付き製品が成形可
能となる。また、請求項2の発明によれば、材料物性お
よびプレス条件の微妙な変化に起因してプレス後の製品
柄寸法に誤差が生じても、これに応じて散布される水に
よって柄寸法修正が行なわれ、全体として均一な凹凸模
様付き製品が成形可能となる。
【0025】なお、請求項1に記載の発明と請求項2の
記載の発明とを組み合わせても良くこの場合さらに誤差
が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1における装置の側面図である。
【図2】実施の形態2における装置の側面図である。
【図3】実施例1の装置の側面図である。
【図4】実施例2の装置の要部斜視図である。
【図5】散水量と伸長量との相関を示すグラフである。
【図6】プレス直後の板材の柄寸法変化と散水後の柄寸
法変化を示したグラフである。
【符号の説明】
1 未硬化の窯業系板材 2 プレス盤 3 プレス盤の制御装置 4 コンベア 5 製品柄寸法測定センサ 6 フィードバック回路 7 水散布装置
フロントページの続き (72)発明者 井上 勝支 兵庫県尼崎市浜一丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 榊原 孝志 兵庫県尼崎市浜一丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 大橋 惇志 兵庫県尼崎市浜一丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 小泉 昌士 兵庫県尼崎市浜一丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 松尾 泰明 兵庫県尼崎市浜一丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 富田 和雄 兵庫県尼崎市浜一丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 Fターム(参考) 4G055 AA02 AB00 AB03 AB05 AC01 BA44

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未硬化の窯業系板材の表面に、プレスで
    凹凸模様を付した後、前記未硬化の窯業系板材の表面の
    柄寸法を測定し、目標値との差を測定すると共に該差を
    前記プレスの制御装置にフィードバックし、このフィー
    ドバックにより前記プレスのプレス速度、最大圧力及び
    圧縮保持時間を補正することを特徴とする窯業製品のプ
    レス柄寸法安定化方法。
  2. 【請求項2】 未硬化の窯業系板材の表面に、プレスで
    凹凸模様を付した後、前記未硬化の窯業系板材の表面の
    柄寸法を測定し、目標値より短い場合前記未硬化の窯業
    系板材の表面に、短尺寸法に応じた量の水を均一散布す
    ることを特徴とする窯業製品のプレス柄寸法安定化方
    法。
JP9035399A 1999-03-31 1999-03-31 窯業製品のプレス柄寸法安定化方法 Expired - Fee Related JP4148307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035399A JP4148307B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 窯業製品のプレス柄寸法安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035399A JP4148307B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 窯業製品のプレス柄寸法安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000280224A true JP2000280224A (ja) 2000-10-10
JP4148307B2 JP4148307B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=13996181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9035399A Expired - Fee Related JP4148307B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 窯業製品のプレス柄寸法安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4148307B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056848A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Kmew Co Ltd セメント系基材の製造方法
CN111267209A (zh) * 2020-03-05 2020-06-12 杭州诺贝尔陶瓷有限公司 一种具有降解甲醛功能的全数字化装饰瓷抛砖及其生产方法
IT201900013497A1 (it) * 2019-07-31 2021-01-31 Officina Ferrari Carlo Spa Metodo di controllo della formatura di piastrelle ceramiche e relativo dispositivo di formatura

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110757633A (zh) * 2019-12-04 2020-02-07 安徽青花坊瓷业股份有限公司 一种用于修正瓷器泥坯的设备

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128206A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Chichibu Cement Co Ltd コンクリート製品の製造装置
JPH045000A (ja) * 1990-04-24 1992-01-09 Shinagawa Refract Co Ltd 複数シリンダー式油圧プレスの制御装置
JPH04138204A (ja) * 1990-09-29 1992-05-12 Kyocera Corp セラミックスのプレス成形装置
JPH0516216U (ja) * 1991-08-12 1993-03-02 京セラ株式会社 セラミツクの自動プレス成形装置
JPH05309638A (ja) * 1992-05-01 1993-11-22 Kubota Corp セメント系板材表面の凹凸模様付方法
JPH0747519A (ja) * 1993-08-03 1995-02-21 Shinagawa Refract Co Ltd 耐火物製造用プレスの制御システム
JPH07290436A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 無機質セメント板の製造方法
JPH08108415A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Nippon Cement Co Ltd セラミックスの成形方法
JPH08281494A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Kawasaki Yukou Kk 建築材のボード成形のプレス制御方法
JPH1034637A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Matsushita Electric Works Ltd 模様付きセメント板の製造方法
JPH10235633A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Matsushita Electric Works Ltd セメント系無機質複層板の製造方法
JPH10305413A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Sekisui Chem Co Ltd 水硬性無機質成形体の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128206A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Chichibu Cement Co Ltd コンクリート製品の製造装置
JPH045000A (ja) * 1990-04-24 1992-01-09 Shinagawa Refract Co Ltd 複数シリンダー式油圧プレスの制御装置
JPH04138204A (ja) * 1990-09-29 1992-05-12 Kyocera Corp セラミックスのプレス成形装置
JPH0516216U (ja) * 1991-08-12 1993-03-02 京セラ株式会社 セラミツクの自動プレス成形装置
JPH05309638A (ja) * 1992-05-01 1993-11-22 Kubota Corp セメント系板材表面の凹凸模様付方法
JPH0747519A (ja) * 1993-08-03 1995-02-21 Shinagawa Refract Co Ltd 耐火物製造用プレスの制御システム
JPH07290436A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 無機質セメント板の製造方法
JPH08108415A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Nippon Cement Co Ltd セラミックスの成形方法
JPH08281494A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Kawasaki Yukou Kk 建築材のボード成形のプレス制御方法
JPH1034637A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Matsushita Electric Works Ltd 模様付きセメント板の製造方法
JPH10235633A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Matsushita Electric Works Ltd セメント系無機質複層板の製造方法
JPH10305413A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Sekisui Chem Co Ltd 水硬性無機質成形体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056848A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Kmew Co Ltd セメント系基材の製造方法
IT201900013497A1 (it) * 2019-07-31 2021-01-31 Officina Ferrari Carlo Spa Metodo di controllo della formatura di piastrelle ceramiche e relativo dispositivo di formatura
CN111267209A (zh) * 2020-03-05 2020-06-12 杭州诺贝尔陶瓷有限公司 一种具有降解甲醛功能的全数字化装饰瓷抛砖及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4148307B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100906085B1 (ko) 통합 방수성 섬유-시멘트
CN1129514C (zh) 制造花纹表面板材的方法
EP3268193B1 (en) Process for making a fiber cement sheet
CA2993170C (en) Apparatus and methods for producing gypsum wallboard
JP2000280224A (ja) 窯業製品のプレス柄寸法安定化方法
US4781558A (en) Apparatus for making an embossed gypsum panel
CA3097990A1 (en) Inspection apparatus, plate-shaped object manufacturing apparatus, inspection method, and plate-shaped object manufacturing method
JP2765783B2 (ja) セメント系板材表面の凹凸模様付方法
JPS588328B2 (ja) コンクリ−トブロックの成形方法
JP2983052B2 (ja) 建築用不燃ボードの製造法
JP4163424B2 (ja) 無機質板及びその製造方法
WO2023026636A1 (ja) 切断装置、石膏ボードの製造装置、及び切断方法
JPH11114929A (ja) 繊維補強セメント板の模様付け方法
JPH06315927A (ja) 窯業系板材表面の凹凸模様付け方法
KR20000024270A (ko) 활성백토를 이용한 보-드와 시-트의 제조장치
JP2678654B2 (ja) セメント系光沢タイルとその製造方法および製造装置
JP4276591B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPH05200713A (ja) 無機質セメント板の製造方法
JPS63288704A (ja) スラリー鋳込み装置
JPH09314529A (ja) 建材の成形方法、及び、成形装置
KR100252674B1 (ko) 백토를이용한불연성건축용보-드와인조대리석용시-트의제조장치
JPH04363205A (ja) 無機質押出建材の凹凸模様付け方法
JPH06285833A (ja) 建築用板材の製造方法及び製造装置
JPH11114933A (ja) 無機質板材の表面模様付け方法
JPH04168001A (ja) 薄物無機質板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

TRDD Decision of grant or rejection written
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees