JP2000279624A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JP2000279624A
JP2000279624A JP11086535A JP8653599A JP2000279624A JP 2000279624 A JP2000279624 A JP 2000279624A JP 11086535 A JP11086535 A JP 11086535A JP 8653599 A JP8653599 A JP 8653599A JP 2000279624 A JP2000279624 A JP 2000279624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
ball cutting
game balls
rotation
pachinko machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11086535A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Morioka
一男 森岡
Yoji Morimoto
陽児 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP11086535A priority Critical patent/JP2000279624A/ja
Priority to JP21925699A priority patent/JP3480380B2/ja
Priority to JP21923299A priority patent/JP3480379B2/ja
Publication of JP2000279624A publication Critical patent/JP2000279624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パチンコ機の裏側に貸出球専用の払出装置で
ある球貸装置を設置するにあたり、確実に正規数貸し出
すようにする。 【解決手段】 球貸装置6は、誘導路中の遊技球を球切
爪14,14・・により区切って、受け入れ位置Iから
送り出し位置Oまで送る球切回転体12を備えており、
球切回転体12が、払い出し指令毎の制御歯車22の1
回転によって900度回転することにより、所定個数の
遊技球を貸し出す。また、球切回転体12の上側に接触
する、回転規制部材13が軸支されている。900度の
回転中、送り出し位置Oから遊技球が払い出された直後
に、受け入れ位置Iに遊技球がない場合には、回転規制
部材13が球切爪14,14の間に入り込み、球切回転
体12に重力で抗し、球切回転体12の回転をくい止め
る。回転規制部材13の作用は、重り50の脱着により
調整することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技球を貸し出す
球貸装置を備えたパチンコ機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ機における遊技者に対す
る遊技球の貸出は、裏側に設けられた、賞品球の提供を
も実行する払出装置によって、貸出球数分だけ払い出し
て行われることが多いが、この払出装置としては、球切
爪が周設された球切回転体を用いたものが知られてい
る。球切回転体は、遊技球を整列状に導く誘導路に球切
爪が進入し遊技球を支持するように設けられる。そし
て、払い出し指令があった場合のみ、球切回転体が球切
爪で受けている遊技球の重力の作用を開放されることに
より、所定角度回転することとし、上記回転に伴い球切
爪が次々に一定数分だけ球切爪間の遊技球を受け入れ位
置から送り出し位置へ送って、指令毎の所定個数の払い
出しを実現する。ここで上記所定角度の回転は、球切爪
の外側に停止爪を並設する一方、球切回転体外方近くに
停止部材を設け、停止部材が、回転により送られてくる
停止爪を係脱するようにして実行される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記払出装置にあって
は、遊技球列が誘導路から若干の間隔をあけて断続的に
導入されると、所定個数に満たない遊技球からなる列が
球切回転体に支持された状態から払い出し指令を受け、
次の遊技球列が球切回転体の受け入れ位置へ到達する前
に遊技球を出し切ってしまい、一時的に払い出しに係る
遊技球が所定個数から不足する事態を生ずる。特に、パ
チンコ機裏側において賞品球と貸出球との払出装置を別
に構成しようとする場合の球貸装置では、動作を効率化
すべく指令毎の所定個数を25個程度と多数にするた
め、断続的導入によって遊技球の所定個数に対する一時
的不足が比較的顕著に発生する。不足時においては、未
だ停止部材に係止されない球切回転体が、受け入れ位置
において遊技球を受け入れないまま、所定角度の回転を
続行してしまい、すぐに次の遊技球列が導入されたとし
ても、数個の球切爪間に対応する遊技球が送り出し位置
に到達せず、不足の事態が比較的長く続けば、停止爪と
停止部材との係止までに多数の球切爪が遊技球を受け入
れられることなく送られてしまう。したがって、上記払
出機構を球貸装置にそのまま流用したのでは、貸出球数
が正規の所定個数から不足する事態が避けられないばか
りか、大きく不足する事態を発生させてしまう可能性が
ある。
【0004】そこで、本発明の課題は、パチンコ機の裏
側に貸出球専用の払出装置である球貸装置を設置するに
あたり、遊技球の導入が中断した場合に球切回転体の回
転を止めることによって、貸出球が正規の数に満たなく
なる事態を防止し、確実に正規数貸し出すようにするこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のうち、請求項1
に記載の発明は、遊技球を整列状態で導く誘導路と、誘
導路へ進入する球切爪が周設された球切回転体とを備え
ており、払い出し指令毎に球切回転体が所定角度回転し
て、誘導路へ進入した球切爪により、受け入れ位置から
送り出し位置まで、複数である所定数の遊技球を送り出
す球貸装置を裏側に備えたパチンコ機であって、送り出
し位置から遊技球が払い出された直後、受け入れ位置に
遊技球がない場合の球切回転体に重力で抗するように、
球切爪の間に入り込む回転規制部材が、外方への回動を
自在として、球切回転体の上側へ、重量調節可能に設け
られていることを特徴とする。
【0006】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、回転規制部材に、任意重量の重
りの取り付け部が設けられていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき、
図面に基づいて説明する。図1はパチンコ機の正面説明
図であって、パチンコ機1は、正面の左側に、残留貸球
数を記憶した磁気カードを投入するカード挿入部2が設
けられた、CR(カードリーダ)タイプのものとされて
いる。また、パチンコ機1正面の上半部には、障害釘や
各種入賞装置4,4・・などを配設した円状の遊技領域
3が設けられている。さらに、遊技領域3の下方には、
パチンコ機1内部の発射装置に遊技球を送る供給皿5が
前方に突設されている。くわえて、供給皿5の前側中央
には、遊技球の貸出を操作する操作部7が設けられてい
る。
【0008】一方、図2はパチンコ機1の背面の一部省
略説明図であって、パチンコ機1の周囲を覆う機枠(図
示せず)の内側に設置されたミドル枠8には、中央が開
口した機構板9が搭載されている。機構板9の上側に
は、パチンコホールから供給される遊技球を貯留する遊
技球タンク33が設置されており、さらに背面側から見
て(以下同様)右下方には、遊技球通路を2本横に並列
状に含む、第1通路部材34および第2通路部材35
が、遊技球タンク33と連通した状態で取り付けられて
いる。また、第1通路部材34の下側において連通する
ように、2本の誘導路を含む賞品球払出装置11が取り
付けられている。
【0009】そして、賞品球払出装置11の裏側(図2
において前側)には、図3から図5に示すような球貸装
置6が、第2通路部材35と上端の挿入孔36,36で
連通するとともに、中央に球切開口部60を有する誘導
路19を含んで、着脱自在に設けられている。球貸装置
6は、誘導路19が形成されたケース20と、各種部材
を封入状に搭載しケース20の裏側(図2から図5では
前側、以下同様)に合着されるカバー21とを備えてお
り、ケース20表側に取り付けられる係合部材26の、
係合突起30,30に穿設された各係合孔31を介し
て、機構板9に片開き自在に設けられている。なお、ケ
ース20の左上と左中央とには、それぞれ水平な設置板
23,23が突設されており、各設置板23,23間に
は、設置軸24が渡されている。各設置軸24には、摘
み29を有する固定部材25が、片開き自在に取り付け
られている。一方、ケース20の下中央には、係止部材
40が埋入されている。そして、機構板9に、固定部材
25,25の先端と係止部材40とが離脱可能に係合し
て、球貸装置6が使用位置である閉状態で固定される。
【0010】また、ケース20とカバー21との間に
は、誘導路19における遊技球の通過を検出する検出ス
イッチ15,15が取り付けられる他、10個の球切爪
14,14・・が遊技球1個分の半円状間隔部をおいて
周設された水車状板の裏側に、歯数20の歯車部51が
形成された球切回転体12と、歯車部51と噛合し、裏
側に停止突起58を有する、歯数50の制御歯車22
と、カバー21において中心軸のための孔が縦に切られ
ていて、カバー21から一部露出しており、押し上げる
と制御歯車22に噛合する手動歯車52とが、軸を前後
方向として回動可能に軸支されており、各球切爪14お
よびそれらの間に上側から接触する回転規制部材13
が、軸を前後方向として、球切回転体12の外方への回
動を自在として軸支されている。
【0011】回転規制部材13につき図6に挙げてさら
に説明すると、中央に軸孔54が穿設されているととも
に、半円筒面を有し大きく形成された球切回転体12側
の先端部において、取り付け部としてのネジ孔55が裏
側(図6において前側)から刻まれている。ネジ孔55
には、任意の重量を持つネジ状の重り50を着脱するこ
とができる。重り50の頭部は、先端部より一回り小さ
く形成されており、取り付け時において滑り止めとなる
凹凸を備えている。一方、回転規制部材13の基端部
は、下方への折れ部59を有する。
【0012】くわえて、カバー21の裏側には、はすば
歯車状の整流部材16が、球切回転体12上方におい
て、挿入孔36,36からの遊技球を交互に巻き込み、
遊技球列を一本化するように、軸を左右方向として軸支
されている一方、制御装置38の指令に従って心棒56
の瞬間的な上下動を行うソレノイド18が搭載されてお
り、さらにカバー21の孔を通って心棒56と制御歯車
22の左側とに介装されるアーム状の停止部材17が、
軸を前後方向として軸支されている。停止部材17の制
御歯車22側の下端は直方体状であり、心棒56が動作
中でなければ、下端の下面で停止突起58を抑えて、制
御歯車22を停止する。なお、これらカバー21上の部
材も、不正改造を防止すべく、図5などに示すように、
カバー63・・を施して密閉している。また、心棒56
と停止部材17とを覆うカバー63には、心棒56に沿
う細いスリットSが開口されている。さらに、各種部材
の作動をチェックすべく、全てのカバー21,63・・
は、透光性を呈する素材で形成されている。またさら
に、ソレノイド18と制御装置38との配線Cは、他の
部材・装置との絡まりを防止すべく、特に図3(b)に
示すように、ソレノイド18の、本体と取り付け突起6
2との間に通されている。くわえて、制御装置38は、
検出スイッチ15,15および操作部7とも電気的に接
続されている。
【0013】また、各種部材の位置関係についてさらに
詳述すると、球切回転体12は、誘導路19に進入した
球切爪14が1個のみとなった場合に、両側の球切爪1
4,14が球切開口部60の両端際に位置するよう配置
されており、この場合における中央の球切爪14の上側
が受け入れ位置I、下側が送り出し位置Oとなる(図
4)。よって、貸出動作において、球切回転体12は反
時計回りに回転し、したがって制御歯車22は時計回り
に回転する。またさらに、球切回転体12の上記場合に
おいて、回転規制部材13の先端円筒面が、落下によ
り、球切爪14,14間に沿った状態で完全に入り込む
ようにする。また、所定の球切爪14のみが誘導路19
に進入したときに、球切回転体12が、停止部材17で
停止された制御歯車22によって支持されるよう、歯車
部51と制御歯車22とを噛合し、この払い出し待機状
態で互いに合致し得るマーキングM,Mが付されてい
る。さらに、制御歯車22は、停止突起58が最左位置
となった際に、停止部材17によって停止されるように
配置されている。一方、制御歯車22と手動歯車52と
重り50と回転規制部材13とは誘導路19外に配置さ
れている。
【0014】このようなCRタイプのパチンコ機1で
は、遊技者等がカード挿入部2に磁気カードを挿入して
操作部7を操作すると、残留貸球数の範囲内で、球貸装
置6の制御装置38に貸出信号が送信される。制御装置
38は、貸出信号を受信すると、ソレノイド18に払い
出し指令を下す。払い出し指令を受けたソレノイド18
は、心棒56を上昇させ、停止部材17の左端を上に引
く。すると、停止部材17の下端が、払い出し待機状態
における停止突起58から左外方へ退き、制御歯車22
が開放される。開放により、制御歯車22を介して支持
されていた球切回転体12は、受け入れ位置I以上の遊
技球の重力で回転し、1個づつ区切りながら送り出し位
置Oへ送る。送り出し位置Oの遊技球は、そのまま遊技
球幅の誘導路19を落下し、排出孔37から出て、機構
板9に内設された遊技球通路(図示せず)によって、パ
チンコ機1正面の供給皿5へ導かれる。
【0015】また、心棒56の瞬時の下降により、停止
部材17は元の位置に復帰するが、このとき既に停止突
起58が停止部材17下端の上方に送られており、よっ
て制御歯車22は、再び停止突起58が停止部材17下
端の下側で抑えられるまで回転する。このように歯数5
0の制御歯車22は停止されるまで1周し、歯数20の
歯車部51を2周半(所定角度としての900度の回
転)させて支持し、したがって10個の球切爪14,1
4・・を延べ25個分送り、結局25個の遊技球が貸し
出されて、払い出し待機状態に復帰する。
【0016】さらに、球切回転体12の回転において、
回転規制部材13は、先端が球切爪14に軸を中心とし
た外方への回動をして押し上げられ、続いてその間に落
下することにより、球切爪14,14・・を辿るように
揺動するが、円筒面同士を介し滑らかな動作となり、各
種重り50の着脱により重量を調整して、球切回転体1
2の区切り動作を阻害しないようにすることができる
(たとえば回転規制部材13全体を遊技球1個より若干
軽くする)。また、誘導路19への遊技球の断続的導入
を原因として、払い出し待機状態において25個未満の
遊技球からなる列を支持していた場合、列の最後の遊技
球が送り出し位置Oから離れた瞬間に、受け入れ位置I
に新たな遊技球が導入されないと、一時的に貸出球数が
不足するが、球切回転体12は、上記瞬間において、回
転規制部材13を球切爪14,14の間に受け入れてお
り、その調整された重量に応じた重力の作用によって、
所定角度の回転に抗してすぐにくい止め、1つ以上の球
切爪14,14間が、遊技球を受け入れ位置Iに受け入
れず、送り出し位置Oへ送られてしまう事態を防止す
る。その後、新たに遊技球が受け入れ位置Iに導入され
ると、回転規制部材13は、遊技球(列)の重力の作用
により、再び揺動して球切回転体12の回転を許し、最
終的には、制御歯車22が停止されるまで球切回転体1
2が回転し、正規の貸出球数が供給皿5に送られる。
【0017】また、回転規制部材13のネジ孔55に各
種重り50を着脱し、使用されている遊技球の重量、あ
るいはパチンコホールの遊技球供給装置の供給速度など
の環境に最適となるよう、球切回転体12に対する作
用、ひいては球切回転体の遊技球送り速度を微調整する
こともできる。
【0018】以上のようなパチンコ機1では、球貸装置
6の球切回転体12が、所定角度回転中において、遊技
球を受け入れ位置Iに受け入れなくなった瞬間に、重量
調整された回転規制部材13が、上側から重力により球
切回転体12に抗するので、球切爪14,14が遊技球
を区切ることなく送られる事態を防止することができ、
また受け入れ位置Iに導入された遊技球の作用による回
転においては、重量調整済みの回転規制部材13が滑ら
かに揺動するので、最終的に制御歯車22と停止突起5
8によって決定される所定角度だけ球切回転体12が回
転し、払い出し指令毎の貸出球数が保証される。しか
も、任意重量の重り50を各種用意しておけば、手でネ
ジ孔55に捻るだけで重りを脱着して回転規制部材13
の重量を微調整することができ、球切回転体12の回転
速度や途中停止の反応度合などを簡単に最適化すること
ができる。
【0019】また、一部露出した手動歯車52が、押し
上げると制御歯車22に噛合するように構成されている
ため、手動で制御歯車22を回すことができ、球切回転
体12における詰まりを修復し、払い出し待機状態とな
るよう送るなど、容易に球貸装置6の調整をすることが
できる。さらに、マーキングM,Mの付着により、制御
歯車22と球切回転体12とが、正しい払い出し指令待
機位置をとれるように噛合しているか否か一目で判断す
ることができ、誤動作の防止に役立つ。またさらに、停
止部材17の下端は、最左位置の停止突起58を抑える
ため、手動歯車52によって停止突起58が停止部材1
7の下端の上側から近づいた場合には、左右方向に回転
する停止部材17に右から近づき、外側へ押し退けるこ
とができ、手動歯車52の送り量が実質的に半減されて
調整がさらに楽になるし、停止時には左右方向と直交す
る真上に力を受けるので、停止部材17の回転が防止さ
れる。くわえて、停止部材17自体の球詰まりなどの調
整は、裏側のカバー63に刻まれた細いスリットSを通
じて、微細な工具を差し込んで行うことができ、不正防
止と整備性の両立を図ることができる。
【0020】なお、本発明は、以上の実施形態に限定さ
れるものではなく、次に一部示すように様々に変更可能
である。
【0021】設けられる球切爪の数および配置、区切る
遊技球数、誘導路に同時に進入する球切爪の数、各種歯
数や停止突起の数・配置などは、上記実施形態に限られ
ることなく、状況に応じて増減でき、したがって、指令
毎の貸出球数も25個に限られることはない。また、回
転規制部材の重量調整は、重りをネジ孔に螺入して行う
必要はなく、重りもしくは回転規制部材に設けた爪によ
り互いに係止されても良いし、回転規制部材に、オイル
を出し入れ自在に封入する空間を設けても良い。
【0022】さらに、球切回転体は、制御歯車によって
所定角度回転される必要はなく、球切回転体自体に停止
突起を設けたり、球切回転体をステッピングモーターに
接続したりして、所定角度回転されるようにしても良
い。また、配線態様、および、マーキングや手動歯車、
カバーのスリットの有無・態様は、たとえばマーキング
はシールによって付したり着色したり単に凹部を設けた
りするなど、自由に変更することができる。そして、本
発明は、CRタイプ以外のパチンコ機に適用することが
できる。
【0023】
【発明の効果】本発明のうち、請求項1に記載の発明
は、パチンコ機が、球切回転体の上側に重量調整された
回転規制部材を有する貸出装置を備えているので、遊技
球供給装置の性能差などの環境変化があっても微調整
し、遊技球の断続的な導入により受け入れ位置に導入さ
れないまま球切回転体が回転される事態を防止すること
ができ、よって遊技球を正規の個数だけ確実に貸し出す
ことができる、という効果を奏する。
【0024】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、回転規制部材に、重りを取り付
けるネジ孔が設けられているので、請求項1に記載の発
明の効果の他、簡単に貸出装置の微調整を実行できる、
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ機の正面説明図である。
【図2】パチンコ機背面の一部斜視説明図である。
【図3】(a)(b)ともに球貸装置の斜視説明図であ
る。
【図4】球貸装置の一部の切り欠き説明図である。
【図5】球貸装置の分解斜視説明図である。
【図6】(a)重りを取り外した回転規制部材の斜視説
明図である。 (b)重りを取り付けた回転規制部材の斜視説明図であ
る。
【符号の説明】
1・・パチンコ機、2・・カード挿入部、3・・遊技領
域、4・・入賞装置、5・・供給皿、6・・球貸装置、
7・・操作部、8・・ミドル枠、9・・機構板、11・
・賞品球払出装置、12・・球切回転体、13・・回転
規制部材、14・・球切爪、15・・検出スイッチ、1
6・・整流部材、17・・停止部材、18・・ソレノイ
ド、19・・誘導路、20・・ケース、21,63・・
カバー、22・・制御歯車、23・・設置板、24・・
設置軸、25・・固定部材、26・・係合部材、29・
・摘み、30・・係合突起、31・・係合孔、33・・
遊技球タンク、34・・第1通路部材、35・・第2通
路部材、36・・挿入孔、37・・排出孔、38・・制
御装置、40・・係止部材、41・・排出通路、50・
・重り、51・・歯車部、52・・手動歯車、53・
・、54・・軸孔、55・・ネジ孔、56・・心棒、5
8・・停止突起、59・・折れ部、60・・球切開口
部、62・・取り付け突起、C・・配線、I・・受け入
れ位置、M・・マーキング、O・・送り出し位置、S・
・スリット。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技球を整列状態で導く誘導路と、誘導
    路へ進入する球切爪が周設された球切回転体とを備えて
    おり、払い出し指令毎に球切回転体が所定角度回転し
    て、誘導路へ進入した球切爪により、受け入れ位置から
    送り出し位置まで、複数である所定数の遊技球を送り出
    す球貸装置を裏側に備えたパチンコ機であって、 送り出し位置から遊技球が払い出された直後、受け入れ
    位置に遊技球がない場合の球切回転体に重力で抗するよ
    うに、球切爪の間に入り込む回転規制部材が、外方への
    回動を自在として、球切回転体の上側へ、重量調節可能
    に設けられていることを特徴とするパチンコ機。
  2. 【請求項2】 回転規制部材に、任意重量の重りの取り
    付け部が設けられていることを特徴とする請求項1に記
    載のパチンコ機。
JP11086535A 1999-03-29 1999-03-29 パチンコ機 Pending JP2000279624A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086535A JP2000279624A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 パチンコ機
JP21925699A JP3480380B2 (ja) 1999-03-29 1999-08-02 パチンコ機
JP21923299A JP3480379B2 (ja) 1999-03-29 1999-08-02 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086535A JP2000279624A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 パチンコ機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21923299A Division JP3480379B2 (ja) 1999-03-29 1999-08-02 パチンコ機
JP21925699A Division JP3480380B2 (ja) 1999-03-29 1999-08-02 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000279624A true JP2000279624A (ja) 2000-10-10

Family

ID=13889705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11086535A Pending JP2000279624A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000279624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017176355A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 オムロン株式会社 球払出装置、球払出制御システムおよび遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017176355A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 オムロン株式会社 球払出装置、球払出制御システムおよび遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000279624A (ja) パチンコ機
JP3480379B2 (ja) パチンコ機
JP3480380B2 (ja) パチンコ機
JP4019206B2 (ja) パチンコ遊技機における球払出し装置
JP2001017701A (ja) パチンコ遊技機
JP2004159861A (ja) パチンコ遊技機の球供給路
JP2002150345A (ja) コイン払出装置及びコイン払出装置の誤作動防止部材
JP3853995B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3904745B2 (ja) パチンコ球用の定数球払出し装置
JP3948847B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2003305245A (ja) 遊技機
JP3118686U (ja) 遊技機
JP3041553B2 (ja) パチンコ球払出し装置
JP3990968B2 (ja) 球払出装置及び遊技機
JP4022706B2 (ja) 遊技球払出装置
JP3904748B2 (ja) パチンコ遊技機の定数球払出し装置
JP2887595B1 (ja) パチンコ遊技機における球流路の切換えユニット装置
JP4058658B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3853992B2 (ja) パチンコ遊技機の定数球払出し装置
JP3278678B2 (ja) パチンコ遊技機における打球発射ユニット構造
JPH07144041A (ja) 可変表示装置付遊技機
JP3347318B2 (ja) パチンコ遊技機における打球発射ユニット構造
JP4915757B1 (ja) 弾球遊技機
JP5278916B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0749981Y2 (ja) パチンコ機の賞球排出装置