JP2000279502A - 消臭剤 - Google Patents

消臭剤

Info

Publication number
JP2000279502A
JP2000279502A JP11094205A JP9420599A JP2000279502A JP 2000279502 A JP2000279502 A JP 2000279502A JP 11094205 A JP11094205 A JP 11094205A JP 9420599 A JP9420599 A JP 9420599A JP 2000279502 A JP2000279502 A JP 2000279502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
juice
raspberry
fruit
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11094205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3610427B2 (ja
Inventor
Noboru Yamamoto
昇 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP09420599A priority Critical patent/JP3610427B2/ja
Publication of JP2000279502A publication Critical patent/JP2000279502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610427B2 publication Critical patent/JP3610427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】取り扱いが安全且つ容易で、また優れた消臭効
果を発揮する消臭剤の提供。口臭の除去、ペットの排泄
物の消臭並びに冷蔵・冷凍庫内の消臭に有用な消臭剤の
提供。 【解決手段】ラズベリー果汁成分を含有する消臭剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消臭剤に関する。
より詳細には、本発明は種々の果汁のなかでも特にラズ
ベリー果汁を含有することを特徴とする消臭剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、消臭剤として各種の植物から
抽出して得られるエキスを消臭有効成分として含む消臭
剤が多数提案されている。
【0003】これに対して、果物等といった食物に由来
する成分を消臭剤の有効成分として応用した例は少な
い。果物などの食物は、可食性であるため人体に安全で
あり、また廃棄しても化学物質のように環境を汚染する
ことがない。このため、これらの消臭剤への応用は、昨
今から環境ホルモンや化学アレルギーの問題が叫ばれて
いる現状において、きわめて有用と思われる。
【0004】このように当該技術分野においては、日常
的に発生する臭いの解消手段として、人体への安全性が
高くて取り扱いが容易で、しかも消臭効果に優れた消臭
剤の開発が求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、安全性が高
くしかも消臭効果に優れる消臭剤を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、種々の果物について消臭効果を検討して
いたところ、とりわけラズベリーの果汁成分に、アンモ
ニアなどのアルカリ系の悪臭に対して迅速且つ優れた消
臭効果があることを見いだした。更に、本発明者らはラ
ズベリーの果汁成分には、上記アルカリ系の悪臭の消臭
だけでなく、メルカプタンやなどの酸性系の悪臭に対し
ても有意な消臭作用があることを見いだした。本発明
は、かかる知見に基づいて開発されたものである。
【0007】すなわち、本発明はラズベリー果汁を含有
する消臭剤である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の消臭剤の有効成分である
ラズベリー果汁は、ラズベリー果実を搾って得られる果
汁成分を含有するものであれば特に制限されず、例えば
ラズベリー果実をそのまま搾った搾汁若しくはその濃縮
物、ラズベリー果実から水性溶媒若しくは油性溶媒で抽
出して得られるエキス等を含むことができる。なお、エ
キスの抽出方法としては、ラズベリー搾汁の清澄化工程
において、ラズベリー果実を破砕して得られるラズベリ
ー果実ピューレにペクチナーゼを作用される際に加圧処
理を施す方法(特開平7-46971号公報)を利用すること
もできる。
【0009】本発明の消臭剤は、上記の如くして得られ
るラズベリー果汁を含有するものであればその形態を問
うものではなく、例えば液状形態(噴霧形態で用いられ
るものを含む)、クリーム状、及び各種の固体形態(ゲ
ル状、ブロック状、粒状など)のいずれの形態を採るこ
とができる。
【0010】本発明の消臭剤に配合されるラズベリー果
汁の割合は特に制限されないが、例えば、ラズベリー果
実搾汁の10倍濃縮液の場合を例にすれば、消臭剤10
0重量%あたり1〜100重量%の範囲を挙げることが
できる。
【0011】本発明の消臭剤は、有効成分であるラズベ
リー果汁に加えて、上記各種形態に応じて、通常使用さ
れる担体並びに防腐剤、安定剤、pH調整剤、香料、界
面活性剤等の各種添加剤を配合することができる。な
お、担体としては、例えば液状形態の場合は、水(例え
ばイオン交換水)、アルコール(例えばエタノール)、
並びに水溶性溶剤(例えばプロピレングリコールやグリ
セリン等)などを、また固体形態の場合は各種のゲル化
剤(例えば、カラギーナンやアルギン酸ナトリウム等の
海藻多糖類;グアーガムやタマリンドシードガム等の種
子多糖類;アラビアガムやトラガントガムなどの植物樹
液多糖類;キサンタンガムやジェランガム等の発酵多糖
類;ゼラチン等の蛋白質;カルボキシメチルセルロース
等のセルロース誘導体等)を挙げることができる。
【0012】かかる担体並びに添加剤としては、人体に
安全なものが好ましく、より好ましくは食品添加物とし
ての使用が認められているものである。
【0013】例えば、このような防腐剤としては、安息
香酸、ソルビン酸、プロピオン酸、デヒドロ酢酸及びそ
の塩;パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸
イソブチル等の有機酸エステル類;亜硫酸ナトリウム、
次亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム等の無機塩
類;ペクチン抽出物などの植物由来成分などを例示する
ことができる。またpH調整剤としては、クエン酸、フ
マル酸、DL-リンゴ酸並びにその塩類;炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸カリウムなどの炭酸塩類;リン酸、リン酸二
水素ナトリウム等のリン酸塩などを例示することができ
る。
【0014】本発明の消臭剤は、後記実験例に記載する
ように、特にアルカリ系悪臭物質に由来する悪臭に対し
ての消臭効果に優れており、またメルカプタンなどの酸
性悪臭物質に対しても有意な消臭効果を備えている。
【0015】本発明の消臭剤は、一般に悪臭とされるあ
らゆる臭い、例えば室内臭(トイレ、玄関を含む),車
内臭,生ゴミ臭,たばこ臭,冷蔵・冷凍庫内の臭い等の
日常的に発生する臭い;あるいはペット臭,体臭,足
臭、口臭並びに排泄物臭等の生体に由来する臭いに対し
て適用することができる。中でも特に、本発明の消臭剤
は、食品としての使用が可能なため、経口投与による口
臭に対する消臭剤として有用である。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例及び実験例などによっ
て更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例など
によって何ら制限されるものではない。
【0017】実施例1 アルカリ系悪臭物質に対するラ
ズベリー果汁含有消臭剤の消臭効果 下記表1に記載の組成を有する液剤を混合して、本発明
の消臭剤を調製した。なお、ラズベリー果汁として生の
ラズベリー果実からの搾汁を4倍濃縮した果汁(pH3.
1)を用いた。 <処方> ラズベリー果汁(4倍濃縮液) 99.90重量% 食品添加物用安息香酸(防腐剤) 0.10重量% 合 計 100.00重量% また、後述する実験例1及び2における比較試験用に、
上記処方においてラズベリー果汁に代えてキーウイフル
ーツピューレ(pH3.2)(比較例1)、ブドウ果汁(5
倍濃縮液、pH3)(比較例2)、オレンジ果汁(pH4.3)
(比較例3)、リンゴ果汁(5倍濃縮液、pH3.7)(比
較例4)、グレープフルーツ果汁(pH3)(比較例5)
及びイオン交換水(対照例)をそれぞれを用いて、液剤
を調製した。
【0018】実験例1 実施例1で得られた本発明の液剤試料(実施例1)と比
較試料(比較例1〜5)を用いて、アルカリ系悪臭物質
(0.5%アンモニア水溶液)に対する消臭効果につい
て、下記の手順に従って検定し評価を行った。 <検定方法> (1) 10cc容量のミニビーカーを10リットルのガラス
デシケータ中に静置した。 (2) 前記ミニビーカーに、前記液剤試料、比較試料(1
〜5)、及びコントロール試料(イオン交換水)のいず
れかを5ml、及びアルカリ系悪臭物質5mlを注入し
た。 (3) ガラスデシケータを密閉し、5分、15分及び30
分後に、北川式検知管(No.3 La 検知管:ガステック社
製)を用いて、ガラスデシケータ内の悪臭物質濃度を測
定した。 (4) 得られた悪臭物質濃度から、下記の式に従って各試
料についての消臭効果(消臭率%)を求めた。
【0019】
【数1】
【0020】結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】この結果から分かるように、本発明のラズ
ベリー果汁を有効成分とする消臭剤は、アルカリ系悪臭
物質に対してきわめて速やかに且つ非常に優れた消臭効
果を発揮し、またオレンジ果汁を有効成分とする比較試
料(比較例4)とは異なり、上記優れた消臭効果が持続
することが確認された。
【0023】実験例2 酸性系悪臭物質に対するラズベ
リー果汁含有消臭剤の消臭効果 実施例1で調製した本発明の消臭剤を用いて、酸性系悪
臭物質メルカプタンに対する消臭効果(ガラスデシケー
タ配置から30分後の消臭効果)を、実験例1に記載す
る手順に従って検定し、評価した。なお、メルカプタン
は、0.241MのCH3SNaを0.1mlと0.2
41MのHClを0.1mlを10ml容のビーカー内
で反応させてCH3SH気体を発生させることにより調
製した。また検知管としてNo.71H検知管(ガステック社
製)を用いた。
【0024】また比較試料として、上記比較例2(ブド
ウ果汁)、並びに実施例1の処方において、ラズベリー
果汁に代えて、ストロベリー果汁の9倍濃縮液(pH3.
8;比較例6)、ブルーベリー果汁の6倍濃縮液(pH2.
8;比較例7)、クランベリー果汁の5倍濃縮液(pH2.
9;比較例8)、並びにイオン交換水(対照例)を9
9.9重量%用いて調製した液剤試料を用いて、同様に
酸性系悪臭物質に対する消臭効果を検定した。結果を表
2に示す。
【0025】
【表2】
【0026】この結果から分かるように、本発明のラズ
ベリー果汁を有効成分とする消臭剤は、アルカリ系悪臭
物質に対して迅速且つ優れた消臭作用を有するととも
に、酸性系悪臭物質であるメルカプタン及び硫化水素の
それじれに対しても適度な割合で消臭効果を発揮した。
【0027】通常、悪臭は、アルカリ系悪臭物質及び酸
性系悪臭物質(メルカプタン及び硫化水素)のそれぞれ
に由来する単一臭ではなく、各物質に由来する臭いが種
々組み合わさって構成されるものである。実験例1及び
2の結果から、本発明の消臭剤は、アルカリ系悪臭物質
(アンモニア)に由来する臭いをほぼ完全に消臭すると
ともに、酸性系悪臭物質(メルカプタン)に由来する臭
いをそれぞれ適度な割合で消臭することができることが
判明した。これらのことから、本発明の消臭剤は、この
ような臭いの構成からなる悪臭に対する消臭に有用であ
ると思われる。
【0028】実施例2 下記の処方に従って、ラズベリー果汁を有効成分とする
液状の消臭剤(本発明品)を調製した。なお、下記処方
のうち、安息香酸、プロピレングリコール、クエン酸は
いすれも食品添加物用のグレードのものを使用した。 <処方> ラズベリー果汁(搾汁10倍濃縮液) 10.00重量% 安息香酸(防腐剤) 0.10重量% プロピレングリコール(安定剤) 9.65重量% クエン酸(pH調整剤) 0.20重量% イオン交換水 残 量 合 計 100.00重量% また、後述する実験例3における比較試験用に、上記処
方においてラズベリー果汁に代えてキーウイフルーツピ
ューレ(pH3.2)(比較例9)、ブドウ果汁(5倍濃縮
液、pH3)(比較例10)、オレンジ果汁(pH4.3)(比
較例11)、リンゴ果汁(5倍濃縮液、pH3.7)(比較
例12)、グレープフルーツ果汁(pH3)(比較例1
3)及びイオン交換水(対照例)をそれぞれを用いて同
様にして液剤を調製した。この液剤をポンプスプレー容
器に充填し、噴霧形態で使用される消臭剤として調製し
た。
【0029】実験例3 ラズベリー果汁含有消臭剤の消
臭効果(ネコ排泄物) 実施例2で得られた本発明の液剤試料(実施例2)と比
較用の液剤試料(比較例9〜13)を用いて、ネコの尿
に対する消臭効果を調べた。具体的には、ネコの尿を1
0ccほどティッシュを5枚敷いたシャーレに入れて、
そこから10cm離れた距離から液剤試料を2.5cc
(5回塗出、噴霧パターン:噴霧直径10cm)噴霧
し、ボランティア10名に液剤噴霧直後の臭いの有無、
並びに臭いの程度(消臭程度)を官能試験により判断し
てもらった。なお臭いの程度(消臭程度)の評価は、液
剤噴霧前の臭いと噴霧直後の臭いとを比較することによ
って行った。結果を表3に示す。
【0030】
【表3】
【0031】実施例3 下記の処方に従って、ラズベリー果汁を有効成分とする
固形(ゲル状)の消臭剤を調製した。なお、下記処方の
うち、安息香酸ナトリウム及びプロピレングリコールは
いすれも食品添加物用のグレードのものを使用した。 <処方> ラズベリー果汁(搾汁10倍濃縮液) 1.0重量% カラギーナン(ゲル化剤) 2.0重量% 安息香酸ナトリウム(防腐剤) 1.0重量% プロピレングリコール(安定剤) 5.0重量% イオン交換水 残 量 合 計 100.0重量% 具体的には、イオン交換水とカラギーナンを70℃にま
で加熱しながら混合し、次いで、55℃まで自然冷却し
た時点で、プロピレングリコールに溶解した安息香酸ナ
トリウムを添加し、次いでラズベリー果汁を添加して各
成分を混合し、室温まで放冷した。得られた消臭剤溶液
を、200ml容量のコニカルビーカーに150gいれ
て、室温に至るまで放冷して、ゲル状態の固体消臭剤を
調製、取得した。
【0032】また、後述する実験例4における比較試験
用に、上記処方においてラズベリー果汁に代えてキーウ
イフルーツピューレ(pH3.2)(比較例14)、ブドウ
果汁(5倍濃縮液、pH3)(比較例15)、オレンジ果
汁(pH4.3)(比較例16)、リンゴ果汁(5倍濃縮
液、pH3.7)(比較例17)、グレープフルーツ果汁(p
H3)(比較例18)及びイオン交換水(対照例)をそれ
ぞれを用いて同様にしてゲル状固体製剤を調製した。
【0033】実験例4 ラズベリー果汁含有消臭剤の消
臭効果(冷蔵庫) 実施例3で得られた本発明の液剤試料(実施例3)と比
較用の液剤試料(比較例14〜18)を用いて、冷蔵庫
内での消臭効果を調べた。具体的には、上記各ゲル状固
体製剤を各家庭における冷蔵庫内に設置してもらい、in
House testを実施した(N=10)。経時的(〜2週
間)に冷蔵庫内の臭いを官能評価してもらった結果を表
4に示す。
【0034】
【表4】
【0035】
【発明の効果】本発明のラズベリー果汁を有効成分とす
る消臭剤は、特にアンモニア臭などアルカリ系悪臭物質
に由来する悪臭に対して優れた消臭効果を有するととも
にメルカプタンなどの酸性物質に由来する悪臭にも適度
な割合で有意な消臭効果を発揮する消臭剤である。
【0036】また、本発明の消臭剤は有効成分が食品素
材であることから、他成分として食品素材を選択するこ
とによって食品素材のみからなる消臭剤として調製する
ことが可能である。かかる消臭剤によれば、優れた消臭
効果に加えて、取り扱いが容易で、口臭の除去や冷蔵・
冷凍庫内等の消臭に使用しても安全であり、更に廃棄に
伴う環境への悪影響もきわめて少ない等の有用な効果を
得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラズベリー果汁を含有する消臭剤。
JP09420599A 1999-03-31 1999-03-31 消臭剤 Expired - Lifetime JP3610427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09420599A JP3610427B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09420599A JP3610427B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 消臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000279502A true JP2000279502A (ja) 2000-10-10
JP3610427B2 JP3610427B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=14103816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09420599A Expired - Lifetime JP3610427B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610427B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075880A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sunstar Inc メチルメルカプタン抑制剤
JP2018090709A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 エステー株式会社 貼付用ゲル状薬剤含有体およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075880A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sunstar Inc メチルメルカプタン抑制剤
JP2018090709A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 エステー株式会社 貼付用ゲル状薬剤含有体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3610427B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6331442B2 (ja)
JPH02277456A (ja) 消臭剤
JPS60136506A (ja) 脱臭・消臭剤
JPS61268259A (ja) 消臭剤
JP3610427B2 (ja) 消臭剤
JPH0321003B2 (ja)
JP2000279501A (ja) 消臭剤
JPS61206449A (ja) 消臭剤
JP3665327B1 (ja) 消臭剤
JP2001198200A (ja) 生理臭消臭用組成物
JPH01265964A (ja) 消臭剤
JPS6077763A (ja) 消臭剤
EP1128852B1 (en) Spray containing amphoteric material to reduce unpleasant odours
GB1571517A (en) Deodorizing composition and method
JP2981421B2 (ja) 消臭剤
JP4597625B2 (ja) 消臭剤
JP2640824B2 (ja) 消臭剤
JP4914538B2 (ja) 消臭剤とその用途
JPH0370528B2 (ja)
JP2003093488A (ja) 消臭組成物および消臭方法
JPH0536061B2 (ja)
JP2508061B2 (ja) 液状消臭性組成物
US3972996A (en) Deodorant compositions containing trans-1,4-diphenyl-2-butene-1,4-dione
JPH08266604A (ja) 消臭・抗菌剤
JP5252760B2 (ja) 消臭剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term