JP2000279383A - 角膜形状検査装置 - Google Patents

角膜形状検査装置

Info

Publication number
JP2000279383A
JP2000279383A JP11088060A JP8806099A JP2000279383A JP 2000279383 A JP2000279383 A JP 2000279383A JP 11088060 A JP11088060 A JP 11088060A JP 8806099 A JP8806099 A JP 8806099A JP 2000279383 A JP2000279383 A JP 2000279383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
light
corneal shape
shape inspection
inspection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11088060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730436B2 (ja
Inventor
Shinji Kobayashi
伸治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP08806099A priority Critical patent/JP3730436B2/ja
Priority to US09/538,480 priority patent/US6224213B1/en
Publication of JP2000279383A publication Critical patent/JP2000279383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730436B2 publication Critical patent/JP3730436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/107Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining the shape or measuring the curvature of the cornea

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照明空間を大きく必要とせずに小型化が可能
で、また、安価に簡単な構成で均一な指標パターンの投
影を行う。 【解決手段】 面発光板の端部から照明光源の光を内部
に導光することにより面発光させ、角膜形状検査用の指
標パターンが設けられた指標部を背後から照明すること
によって被検眼角膜に投影される視標パターン像を撮像
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は被検眼の角膜形状を
検査する角膜形状検査装置に関する。
【0002】
【従来技術】被検眼角膜に多数のリングパターンの指標
を投影し、角膜に形成された指標像を撮影したり、その
撮影像に基づいて角膜形状を測定する角膜形状検査装置
が知られている。
【0003】従来、被検眼角膜へのリングパターン指標
の投影は、リング形状の透光部と遮光部(マスク部)が
交互に同心円状に形成された指標部を持つプラチド板を
背後から照明することで行っており、その照明方法は図
5(a)〜(c)に示すようなものが知られている。
【0004】図5(a)では、プラチド板100の背後
に蛍光灯、冷陰極管、ストロボ管、ネオン管等によるリ
ング状光源101を配置し、反射部材102とプラチド
板100でリング状光源101を包むように照明空間を
設けることで、リング状光源101から発した光を反射
部材102で反射させることにより、効率よくプラチド
板100を照明できるようにしている。
【0005】図5(b)のものは、図5(a)のリング
状光源101の代わりに、プラチド板100の外縁側に
多数のLED(発光ダイオード)103をリング状に並
べて配置し、反射部材102の反射によりプラチド板1
00を照明する。
【0006】図5(c)では、プラチド板110の透光
部の直後に多数のLED111をリング状に配置して照
明する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の照明方法は次のような問題点を抱えている。図5
(a)の場合、プラチド板100の全域を均一に照明す
るためにはプラチド板100と反射部材102との間の
照明空間を比較的大きくとる必要があり、装置が大型化
する。また、リング光源101から発生する熱によって
樹脂で形成されたプラチド板100が膨張・変形し、測
定精度を低減させる可能性がある。熱膨張による変形を
防止するためにプラチド板100をガラスで形成するこ
とも可能であるが、これは非常に高価になる。
【0008】図5(b)の場合は、LED103を使用
することで熱の発生を抑制することができるが、プラチ
ド板100全域を照明するためには、やはりプラチド板
100と反射部材102との間の照明空間を十分に設け
る必要があり、装置の大型化を招く。また、図のようL
ED103をプラチド板100の外縁側に設けると、プ
ラチド板100の外側にあるリングパターン指標の照明
が影になるので、広い範囲に亘って指標を投影するため
には装置が大きくなると共に、被検眼とのクリアランス
も短くなる。また、LED103からの距離に応じて光
量差が生じるため、プラチド板100を均一に照明する
ことが難しく、延いては、角膜に投影されるリングパタ
ーン像のエッジ検出が困難となり、測定精度の低下に繋
がる。
【0009】図5(c)の場合、プラチド板110の透
光部ごとにリング状に配置するLED111が大量に必
要であり、LED用の電源も合せると非常に高価にな
る。
【0010】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、
照明空間を大きく必要とせずに小型化が可能で、また、
安価に簡単な構成で均一な指標パターンの投影ができる
角膜形状検査装置を提供することを技術課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0012】(1) 角膜形状検査用の指標パターンが
設けられた指標部と、照明光源と該照明光源からの光を
端部から内部に導光することにより面発光する面発光板
とを持ち、該面発光板の面発光により前記指標部を背後
から照明する照明部と、該照明部の照明により被検眼角
膜に投影される視標パターン像を撮像する撮像手段と、
を備えることを特徴とする。
【0013】(2) (1)の角膜形状検査装置におい
て、前記指標部は前記面発光板の表面に一体的に形成さ
れていることを特徴とする。
【0014】(3) (1)の角膜形状検査装置におい
て、前記指標部は透明板に形成されており、前記照明部
の面発光板は前記透明板を背後から照明する位置に照明
空間を設けて配置したことを特徴とする。
【0015】(4) (3)の角膜形状検査装置におい
て、前記面発光板の部位による発光輝度に応じて前記透
明板との空間距離を変化させたことを特徴とする。
【0016】(5) (1)の角膜形状検査装置におい
て、前記発光板の後面には前記照明用光源からの光を表
面側に拡散して反射するための拡散反射面を設けたこと
を特徴とする。
【0017】(6) (5)の角膜形状検査装置におい
て、前記拡散反射面には拡散反射部が点形状に形成され
ており、該拡散反射部の配置密度を前記照明光源からの
距離に応じて変えていることを特徴とする。
【0018】(7) (1)の角膜形状検査装置におい
て、前記照明光源をLEDとしたことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明に係る装置の光学系
を示す概略図、図2はプラチド板端部の拡大図である。
【0020】略半球形状のプラチド板1はアクリル樹脂
等の透明樹脂からなり、その中央には開口部が形成され
ている。プラチド板1の外縁部及び内縁部は、図のよう
に「く」の字型に曲がった形状に形成されており、その
各々の端部には赤色光を発するLED2a、2bがリン
グ状に多数個配置されている(図2参照)。外縁部のL
ED2bは光軸に向かうように配置しているので、プラ
チド板1に施す指標パターンを広くしつつ、被検眼側へ
の装置の突出(装置の大型化)を抑えることができ、被
検眼とのクリアランスも長くすることができる。また、
内縁部のLED2aは被検眼に向かうように配置してい
るので、プラチド板1に施す指標パターンをより中央に
設けることができるようになり、角膜中心部付近にも指
標パターンを投影しやすくなる。
【0021】プラチド板1の前面(被検眼側)には、角
膜形状検査用の指標パターンを持つ指標部3が設けられ
ている。指標パターンは測定光軸Lを中心にしたリング
状の透光部3aと遮光部(マスク部)3bとが交互に多
数形成されて構成されている。透光部3aは拡散面とし
てあり、透光部3aを通過して出射する光を一様な拡散
光にする。また、遮光部3b(外縁部及び内縁部の
「く」の字型部分の表面も含む)は黒艶消し塗装で遮光
している。プラチド板1の後面4は拡散性を持つ艶消し
塗装で反射率の高い白色が施してあり、プラチド板1の
内部に導光される光を拡散反射する。
【0022】各LED2a、2bを出射した光はそれぞ
れプラチド板1の端部から内部に入射し、遮光部3b等
の裏面反射と後面4での反射を繰り返してプラチド板1
の内部に導光される。このとき、内部に導光された光は
後面4の白色艶消し塗装により拡散反射されるので、プ
ラチド板1自体が面発光する(プラチド板1が面発光板
となる)。後面4での拡散反射によりプラチド板1の前
面側に設けられた指標パターンが全面照明され、その照
明光が透光部3aから拡散されて外部に出射する。これ
により、被検眼角膜に多数の同心円状のリング指標像
(プラチドリング像)が投影される。
【0023】LED2a及び2bを出射したそれぞれの
光はプラチド板1内を進行するにつれて減衰されるが、
プラチド板1の両端部に照明光源となるLEDが配置さ
れているため、互いの光で減衰された分を補い、プラチ
ド板1の指標部3を略均一に照明することができる。
【0024】なお、プラチド板の後面4は白色艶消し塗
装の代わりに、白色拡散フィルムと、白色拡散フィルム
とは異なる反射率の塗料をドット(点)形状にしたもの
を施してもよい。この場合、照明光源であるLED(2
a,2b)からの距離に応じてそのドット密度を変化さ
せると、後面4での反射率を変化させることができるの
で、LEDが片側のみ場合やLEDを発した光の導光の
減衰が大きな場合であっても、プラチド板1の指標部3
を略均一に照明することができるようになる。ドット塗
装には拡散性を持つ艶消し塗料の代わりに、鏡面性を持
つ艶有りの塗料を使用してもよい。
【0025】例えば、白色拡散フィルムより高反射率の
塗料をドット形状に施す。LEDからの距離が遠くなる
にしたがってドット密度を密に、つまり単位面積当たり
の反射率を高くしていくことで、光強度の減衰に応じて
反射率が高くなるため、指標部3を一様に照明すること
ができる。ドット形状の反射部はシルクスクリーン印刷
等で容易に形成することができる。
【0026】さらに、指標部3側の透光部3aを除いた
遮光部3b等の内面に反射率の高い塗装を施すことで、
プラチド板1内に入射した光の導光率を高めることがで
きる。すなわち、遮光部3b等の内面では光が高反射率
で反射されるため、透光部3aから出射するまでのプラ
チド板1内での光量の減衰を抑えて、高輝度の面発光と
することができる。
【0027】さらにまた、プラチド板は無色透明である
必要はなく、赤色等の着色された透明板でもよいし、表
面(透光部)に特定の波長のみを透過させるような波長
選択性のコーティング等を行ってもよい。
【0028】図1において、プラチド板1の背後には、
赤外光を発する光源5とレンズ6とからなる指標投影光
学系と、レンズ7と位置検出素子8とからなる指標検出
光学系とにより、作動距離検出用の光学系が構成されて
いる。光源5からの光はレンズ6によって略平行光束に
され、プラチド板1に設けられた開口を通って被検眼E
の角膜に斜め方向から照射される。指標検出光学系の検
出光軸は光軸Lに対して指標投影光学系の投影光軸と対
称となるように設けられており、光源5による角膜反射
光はプラチド板1に設けられた開口、レンズ7を介して
位置検出素子8に入射する。被検眼Eが前後方向(光軸
方向)に相対的に移動すると、被検眼角膜に形成された
指標像も位置検出素子8上を移動するため、その偏位か
ら被検眼の作動距離のアライメント状態を検知すること
ができる。
【0029】光軸L上にはビームスプリッタ10、レン
ズ11、絞り12、CCDカメラ13が配置され、撮像
光学系が構成されている。CCDカメラ13からの出力
信号は前眼部の観察、角膜に投影されたプラチドリング
像の撮影、後述する上下左右方向のアライメント指標像
の検出に使用される。
【0030】固視光源20により照明された固視標21
からの光はレンズ22、ダイクロイックミラー23を通
過した後、ビームスプリッタ10で反射されて光軸Lと
同軸にされ、被検眼に向かう。アライメント光源24を
出射した近赤外光は、レンズ25によって略平行光束に
されて被検眼に投影され、上下左右方向用のアライメン
ト指標像が形成される。ダイクロイックミラー23は固
視光源20からの光を透過し、アライメント光源24か
らの近赤外光を反射する特性を持つ。CCDカメラ13
に撮像されたアライメント指標像の位置に基づいて測定
光軸Lの上下左右方向(XY方向)のアライメント状態
が検知される。
【0031】図3は制御系の要部構成を示すブロック図
である。図1に示した光学系が配置される測定ユニット
30は、装置の基台31上を水平方向に摺動可能な移動
台32に対して、X方向(左右方向)、Y方向(上下方
向)、Z方向(前後方向)にそれぞれX駆動系35、Y
駆動系36、Z駆動系37により駆動される。なお、移
動台32はジョイスティック33の操作によって基台3
1上をXZ方向に摺動される。各駆動系35、36、3
7はそれぞれモータ、スライド機構等から構成され、装
置全体を制御する制御部40によりその駆動が制御され
る。
【0032】画像処理部41は、観察時にはCCDカメ
ラ13に撮像されるアライメント指標像を検出し、その
検出結果を制御部40に入力する。制御部40は入力さ
れた指標検出信号に基づいて被検眼に対する装置(測定
ユニット30)の上下左右のアライメント状態を判定す
る。また、撮影用のトリガ信号が入力されると、画像処
理部41はCCDカメラ13に撮像されたプラチドリン
グ画像を取り込み、角膜形状解析用の所定の画像処理を
施す。CCDカメラ13により撮影された前眼部像や解
析結果等はディスプレイ42に表示される。
【0033】次に以上のような装置における動作を説明
する。CCDカメラ13により撮像された前眼部像がデ
ィスプレイ42に映し出され、検者はディスプレイ42
に表示され前眼部像を観察しながら、ジョイスティック
33等を操作して粗くアライメントする。光源25によ
り形成される指標像が画像処理部41により検出される
ようになると、制御部40はXY方向が所定のアライメ
ント状態となるように、X駆動系35、Y駆動系36の
駆動を制御して測定ユニット30を移動する。また、位
置検出素子8により作動距離検出用の指標が検出できる
ようになると、制御部40はその検出信号に基づいてZ
駆動系の駆動を制御して、Z方向が適正の状態になるよ
うに測定ユニット30を前後移動する。XYZ方向のア
ライメント状態がそれぞれ適正になると、制御部40は
トリガ信号を自動的に発して、プラチドリング像の撮影
を行う。トリガ信号は制御部40による自動発信の代わ
りに、検者が測定スイッチ34を押すことで発信するよ
うにしてもよい。
【0034】制御部40はドライバ43を駆動してLE
D2a、2bを点灯する。LED2a、2bの点灯によ
りプラチド板1の指標部3が照明され、被検眼角膜には
プラチドリング像が投影される。CCDカメラ13から
の画像信号は、LED2a、2bの点灯に同期して画像
処理部41が持つフレームメモリに取り込まれる。この
画像取り込みに際して、アライメント指標像がノイズと
なるときは、光源5、24は消灯すれば良い。
【0035】画像処理部41はフレームメモリに取り込
んだ画像を基に各プラチドリング像のエッジ処理等の所
定の解析処理を行うことにより角膜形状を得る(特開平
7−124113号公報等を参照)。指標パターンの投
影に際しては、前述のようなプラチド板1の照明により
指標部の均一照明が可能であるので、被検眼角膜には濃
淡差の小さいリング像が投影され、エッジ検出を精度良
く行うことができる。従って精度の良い解析結果が得ら
れる。解析結果は例えばトポグラフ(等屈折力線図)と
してディスプレイ42に表示される。
【0036】以上説明した実施形態では、指標部3が設
けられたプラチド板1自体を面発光板としたが、図4
(a)、(b)に示すように、プラチド板1′の背後に
面発光板を配置する構成としても良い。
【0037】図4(a)の変容例では、プラチド板1′
の背面を囲うように、かつプラチド板1′の表面に形成
されている指標部3′の投影面積をカバーするように、
円錐形状の2つの面発光板50a、50bを配置してい
る。面発光板50a、50bは透明アクリル樹脂からな
る。その背面51a、51bには先の実施形態における
プラチド板1の後面4に施したものと同様に、拡散反射
するための白色艶消し塗装又はドット形状の反射塗装が
施されている。内側の面発光板50aの外周端面にはL
ED52aが円周に添って多数個配置され、同様に、外
側の面発光板50bの内周(後方)端面にはLED52
bが円周に添って多数個配置されている。また、プラチ
ド板1′の後面4′は拡散面(スリ面)としてある。L
ED52aから発した光は面発光板50aの内部に導光
され、背面51aにより拡散反射されて表面側が面発光
し、プラチド板1′の後面4′を照明する。同様に面発
光板50bはプラチド板1′の後面4′を照明する。後
面4′ではその拡散面によりさらに照明光が拡散するの
で、指標部3′を一様に照明することになる。これによ
り被検眼には濃淡差が小さい指標パターンが投影され
る。
【0038】なお、面発光板50a、50bには片側端
面にLEDを配置しているので、LEDからの距離が離
れるに従って多少の輝度差が生じるが、これを解消する
ように、LEDからの距離が離れる方をプラチド板1′
に近付けて配置している。すなわち、面発光板(50
a、50b)での部位によって異なる発光輝度に応じて
プラチド板1′との空間距離を変えることにより、プラ
チド板1′の後面4′への照明ムラが緩和され、照明の
均一化が容易に可能となる。
【0039】図4(b)の変容例の面発光板55a、5
5bは、(a)の面発光板50a、50bを平行にした
例であり、この場合は面発光板55a、55bを平板形
状で作成できるので製造が容易となる。
【0040】このような変容例は、円錐、円筒、円盤、
平板形状等の面発光板を組合せることで様々なものが案
出でき、プラチド板の形状についても半球形状の代わり
に円錐形状(コーン形状)等の形状を使用してもよく、
技術的思想を同じくするものについては本発明に含まれ
るものである。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、照
明空間を大きく必要とせずに小型化が可能で、被検眼と
のクリアランスも長くとれる装置を構成できる。指標部
と面発光板を一体的にしたプラチド板を構成した場合に
は、間接照明空間を必要としないので特に小型化が可能
であり、構成部品も少ないので装置を安価にできる。ま
た、照明光源としてLEDを使用する場合でもその数を
少なくでき、測定可能範囲が広い照明を実現して、視標
パターンの照明の均一化を容易に行うことができる。熱
の発生の少ないLEDを使用することにより、測定の再
現性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の光学系を示す概略図であ
る。
【図2】プラチド板端部の拡大図である。
【図3】制御系の要部構成を示すブロック図である。
【図4】本発明に係る装置の変容例を示す図である。
【図5】従来のプラチド板照明に関する説明図である。
【符号の説明】
1 プラチド板 2a,2b LED 3 指標部 3a 透光部 3b 遮光部(マスク部) 4 プラチド板裏面 13 CCDカメラ 50a、50b 面発光板 52a、52b LED 55a、55b 面発光板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角膜形状検査用の指標パターンが設けら
    れた指標部と、照明光源と該照明光源からの光を端部か
    ら内部に導光することにより面発光する面発光板とを持
    ち、該面発光板の面発光により前記指標部を背後から照
    明する照明部と、該照明部の照明により被検眼角膜に投
    影される視標パターン像を撮像する撮像手段と、を備え
    ることを特徴とする角膜形状検査装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の角膜形状検査装置において、
    前記指標部は前記面発光板の表面に一体的に形成されて
    いることを特徴とする角膜形状検査装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の角膜形状検査装置において、
    前記指標部は透明板に形成されており、前記照明部の面
    発光板は前記透明板を背後から照明する位置に照明空間
    を設けて配置したことを特徴とする角膜形状検査装置。
  4. 【請求項4】 請求項3の角膜形状検査装置において、
    前記面発光板の部位による発光輝度に応じて前記透明板
    との空間距離を変化させたことを特徴とする角膜形状検
    査装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の角膜形状検査装置において、
    前記発光板の後面には前記照明用光源からの光を表面側
    に拡散して反射するための拡散反射面を設けたことを特
    徴とする角膜形状検査装置。
  6. 【請求項6】 請求項5の角膜形状検査装置において、
    前記拡散反射面には拡散反射部が点形状に形成されてお
    り、該拡散反射部の配置密度を前記照明光源からの距離
    に応じて変えていることを特徴とする角膜形状検査装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1の角膜形状検査装置において、
    前記照明光源をLEDとしたことを特徴とする角膜形状
    検査装置。
JP08806099A 1999-03-30 1999-03-30 角膜形状検査装置 Expired - Fee Related JP3730436B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08806099A JP3730436B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 角膜形状検査装置
US09/538,480 US6224213B1 (en) 1999-03-30 2000-03-30 Corneal-shaped measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08806099A JP3730436B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 角膜形状検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000279383A true JP2000279383A (ja) 2000-10-10
JP3730436B2 JP3730436B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=13932316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08806099A Expired - Fee Related JP3730436B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 角膜形状検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6224213B1 (ja)
JP (1) JP3730436B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229095A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Topcon Corp 眼科装置
JP2015535459A (ja) * 2012-11-28 2015-12-14 コストルツィオーニ ストルメンチ オフタルミチ シー.エス.オー. エス.アール.エル. 角膜トポグラフィシステム用のledライトプラチドディスクプロジェクタ
CN108420399A (zh) * 2018-04-10 2018-08-21 天津市索维电子技术有限公司 一种Placido盘照明系统及加工方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4535580B2 (ja) * 2000-08-09 2010-09-01 株式会社トプコン 眼科装置
DE10226382B4 (de) * 2002-06-13 2004-05-19 Carl Zeiss Kataraktchirurgie-Mikroskopiesystem und Verfahren hierzu
PT1371322E (pt) * 2002-06-14 2007-11-16 C S O S R L Equipamento para topografia da córnea, com dispositivo integrado para testar a pupila
US9025111B2 (en) * 2012-04-20 2015-05-05 Google Inc. Seamless display panel using fiber optic carpet
US9274369B1 (en) 2012-10-30 2016-03-01 Google Inc. Seamless display with tapered fused fiber bundle overlay
CN102908118A (zh) * 2012-11-09 2013-02-06 苏州四海通仪器有限公司 一种角膜地形图仪
AU2015284130B9 (en) * 2014-07-01 2019-08-01 Amo Wavefront Sciences, Llc. System and method for corneal topography with flat panel display
US9962077B2 (en) 2014-07-01 2018-05-08 Amo Wavefront Sciences, Llc System and method for corneal topography with flat panel display
US11197604B2 (en) 2018-10-05 2021-12-14 Mark Schneider Mobile phone cornea Placido disc image

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444736A (ja) 1990-06-11 1992-02-14 San Contact Lens:Kk 角膜形状測定装置
JPH04332525A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Topcon Corp 角膜形状測定装置
US5500697A (en) 1993-07-30 1996-03-19 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus for measuring refractive characteristic of eye to be measured
JP3406933B2 (ja) 1993-12-30 2003-05-19 キヤノン株式会社 角膜検査装置
DE19538567A1 (de) 1995-10-17 1997-04-24 Oculus Optikgeraete Gmbh Vorrichtung für die topographische Vermessung einer Oberfläche
US5907388A (en) * 1996-10-03 1999-05-25 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic measurement apparatus having plural pairs of photoreceiving elements

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229095A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Topcon Corp 眼科装置
JP2015535459A (ja) * 2012-11-28 2015-12-14 コストルツィオーニ ストルメンチ オフタルミチ シー.エス.オー. エス.アール.エル. 角膜トポグラフィシステム用のledライトプラチドディスクプロジェクタ
CN108420399A (zh) * 2018-04-10 2018-08-21 天津市索维电子技术有限公司 一种Placido盘照明系统及加工方法
CN108420399B (zh) * 2018-04-10 2024-05-03 天津市索维电子技术有限公司 一种Placido盘照明系统及加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3730436B2 (ja) 2006-01-05
US6224213B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688744B2 (en) Back projection visual field tester
US4279478A (en) Eye examining instrument
US4779973A (en) Photokeratometric device
JP3730436B2 (ja) 角膜形状検査装置
KR20080080940A (ko) 안과 촬영 장치
US6974215B2 (en) Optical instrument
US6729728B2 (en) Back projection visual field tester
JPH08565A (ja) 眼科装置
JP2002191558A (ja) 省スペース型視機能検査装置
JP3424536B2 (ja) 電子部品の実装状態検査装置および実装基板の検査方法
JP3497002B2 (ja) 眼科装置
JP3215357B2 (ja) 視野検査装置
US7385690B2 (en) Inspecting system for color filters
JPH09218159A (ja) 照明装置及び色測定装置
JP3406933B2 (ja) 角膜検査装置
JPH08289874A (ja) 眼底カメラ
JPH08299280A (ja) 眼底カメラ
JPH09276224A (ja) 眼科装置
JP4187977B2 (ja) 顕微鏡装置
JP2001314373A (ja) 眼測定装置
JP2001238853A (ja) 検眼装置
JP2615246B2 (ja) 眼科観察撮影装置
JP2002200044A (ja) 眼科装置
JP2020028597A (ja) 眼科撮影装置
JPH0866359A (ja) 投影式視野計

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees