JP2000277761A - 集光器及び受光装置 - Google Patents

集光器及び受光装置

Info

Publication number
JP2000277761A
JP2000277761A JP11085286A JP8528699A JP2000277761A JP 2000277761 A JP2000277761 A JP 2000277761A JP 11085286 A JP11085286 A JP 11085286A JP 8528699 A JP8528699 A JP 8528699A JP 2000277761 A JP2000277761 A JP 2000277761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
optical axis
plane
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11085286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sawada
寿史 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP11085286A priority Critical patent/JP2000277761A/ja
Publication of JP2000277761A publication Critical patent/JP2000277761A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 指向性を広くし、入射面に入射する光束を効
率よく集光することを可能とし、なお且つ小形で効率的
な集光を可能とする。 【解決手段】 集光器は、透光性を有する集光器本体1
1と、この集光器本体11の一端に形成された光が入射
する入射面12とを有する。前記入射面12の光軸の回
りの中心部は、光軸に対して垂直な平面14であり、入
射面12の前記平面14の周囲が二次曲面16である。
集光器本体11の光軸上であって、集光器本体11の内
部の焦点f付近に受光器15を配置し、入射面12側か
ら集光器本体11に入射した光を受光器15の受光面に
集光し、これを受光器15で受光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空間を光伝送媒体
とする光情報通信の分野において使用される集光器であ
って、光入射面側に入射する光束をより狭い範囲に収束
する集光器と、それを使用した集光装置に関する。例え
ば、受光器に光を収束して入射させるのに使用すること
ができる集光器とそれを使用した集光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、或る程度の範囲を伝搬す
る光束をより狭い範囲に収束して受光器に入射するため
の集光器としては、光学レンズが使用されていた。光学
レンズを使用した集光器には、単体のレンズを使用した
単レンズ形と複数のレンズを使用した複合レンズ形とが
ある。
【0003】単レンズ形の集光器において、通常の使い
方において、広い範囲の光束を集光するためには、レン
ズ口径を大きくする必要があり、高屈折率のレンズを使
用した場合でも、その焦点距離が或る程度大きくなって
しまう。そのため、視野角が狭くなるという課題があ
る。
【0004】他方、複合レンズ形の集光器は、光束を複
数のレンズを用いて収束するため、口径の大きなレンズ
を使用しても焦点距離を短くすることができ、或る程度
の視野角を確保することができる。しかし、光軸に沿っ
て複数のレンズを配置する必要があるため、寸法、重量
共に大きくなり、コストもかかるという課題がある。
【0005】そこで、部分角錐形または部分円錐形の集
光器が提案されている(特開平7−261028号公
報)。この集光器は、対向する入射面とこれに対向する
平坦な対向面とを有し、その間にテーパ状の反射面を設
けた透明な無空の集光器本体からなるものである。入射
面から集光器本体に入射した光束の一部を反射面で反射
し、対向面側に集光するものである。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】光通信の分野で
は、集光器の集光効率を高めればより微弱な信号を受信
することができる。また、集光器の集光効率を高めるこ
とにより、受光器の受光面積を小さくすることができ、
その分だけ機器の小型化やコストの低減が可能となる。
さらに、今後の光通信分野における情報量の増大に対応
するには、高速伝送化が必要である。このため、受光器
を構成するフォトダイオード等の半導体受光素子の受光
面積を小さく抑えることにより、電気的容量Cを小さく
抑え、高速の光信号を受信できるようにすることが不可
欠となる。
【0007】また、オーディオ−ビジュアル機器用リモ
ートコントローラや移動体を対象とした光空間通信方式
においては、広い角度から伝搬してくる光を効率よく集
光し、受光器の受光面に集めることが求められている。
本発明は、このような従来の集光器に要望される課題に
鑑み、レンズ系の集光器において、指向性が比較的広
く、入射面に入射する光束を効率よく集光することがで
き、なお且つ小形で効率的な集光が可能な集光器を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、前記の目的
を達成するため、集光器本体11の形状を凸形状とし、
この凸形状の頂点である集光器本体11の入射面12の
光軸回りの中心部を、光軸に対して垂直な平面14と
し、入射面12の前記平面14の周囲のみを凸状の球面
或いはその他の二次曲面16としたものである。これに
より、集光器本体11の焦点を光軸の周囲に分散させ、
入射面12に光軸に対して斜めに入射してくる光であっ
ても、その一部を光軸上に配置した受光器15の受光面
に入射できるようにしたものである。
【0009】すなわち、本発明による集光器は、透光性
を有し、外界より屈折率が高い集光器本体11と、この
集光器本体11の一端に形成された光が入射する入射面
12ととを有する。前記入射面12の光軸の回りの中心
部は、光軸に対して垂直な平面14であり、入射面12
の前記平面14の周囲が外界側に凸状の二次曲面16で
ある。入射面12の二次曲面16は球面が一般的である
が、放物面等の非球面であてもよい。
【0010】このような集光器では、集光器本体11の
光軸上に焦点fがあるが、この光軸上の焦点fの付近に
受光器15を配置することにより、入射面12側から集
光器本体11に入射した光を受光器15の受光面に集光
し、これを受光器15で受光することができる。このと
き、通常のレンズ系集光器では、集光器本体11の光軸
に対して入射面12に斜めに入射する光に対しては、集
光位置が中心から移動するため、この移動の範囲を考慮
して大きな受光面積を有する受光器を使用する必要があ
る。
【0011】これに対し、前記のような集光器では、集
光器本体11の入射面12の光軸の回りの中心部を光軸
に対して垂直な平面14とし、入射面12の前記平面1
4の周囲のみを二次曲面16としているため、焦点fが
光軸の回りに分散される。そして、集光器本体11の光
軸に対して入射面12に斜めに入射する光に対しては、
やはり集光位置が移動するが、集光位置は一定の範囲に
分散しているため、一部の光が受光器15の受光面上に
残る。このため、受光器15の受光面が光軸の周囲のご
く小さな範囲であっても、一部の光を受光することがで
きるようになる。これにより、広い角度範囲から入射面
12に入射してくる光でも、受光器15の受光面に集光
して受光することができるようになる。
【0012】前記集光器本体1に特定の周波数帯域の光
を遮断または減衰させる色素を含有させると、不要な周
波数帯域の光を除いて、所望の周波数帯域の光のみを集
光することができるようになる。これにより、受光器1
5で受光する光の周波数帯域を選択的に制限でき、様々
な用途に適切に対応させることができる。なお、前記の
受光器15は、集光器本体11の内部に配置するとよ
い。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態について、具体的且つ詳細に説明する。
図1と図2に本発明による集光器の一実施形態を示す。
この集光器は、側面が凸形状で平面が円形状を有し、外
界より屈折率が高い集光器本体11からなる。図におい
て、この集光器本体11の上面に当たる部分が入射面1
2、底面に当たる部分が入射面と対向する平坦な対向面
13となっている。
【0014】この集光器本体11は利用する光の周波数
帯域において透明であって、且つ屈折率の高いものがよ
い。一般的には光学プラスチック、光学ガラス等からな
るが、赤外線領域のように比較的波長が長い周波数帯域
で使用する場合には、シリコンが使用されることもあ
る。この集光器本体1には、特定の周波数帯域の光を遮
断または減衰させる色素を含有させることができる。こ
れにより、不要な周波数帯域の光を除いて、所望の周波
数帯域の光のみを集光することができる。
【0015】集光器本体11の対向面13側は、低い円
柱形となっており、図1及び図2における円柱部分の底
面が対向面13である。この円柱部分と一体に凸状部分
があり、この突状部分の上面が入射面12となってい
る。この入射面12の頂部は円形状の平面14となって
おり、この平面14の周囲が外界側に凸状の二次曲面1
6となっている。図示の例では、二次曲面16は球面と
なっているが、その他放物面等であってもよい。
【0016】この入射面12を形成する突状部分と対向
面13を有する円柱部分との中心軸は一致しており、そ
れらの中心軸が図1に一点鎖線で示す光軸となってい
る。前記入射面12の平面14と対向面13とは、何れ
も前記中心軸に対して直交し、且つ光軸は、前記平面1
4の中心と対向面13の中心とを結ぶ直線と一致してい
る。
【0017】この集光器本体11の入射面12に光軸と
平行な光束が入射した状態を図1(a)に示す。この図
に示すように、入射面12から光軸に対して平行に入射
した光は、集光器本体11を通過することにより収束さ
れ、その焦点fに収束する。この集光器本体11は、前
述の通り、入射面12側に平面14を有し、その周囲の
みが二次曲面16となっているため、焦点fは1点では
なく、中心軸の周囲の一定の範囲が焦点となる。その焦
点fとなる範囲は、通常は前記平面14の形状、寸法と
等しくなり、光軸を中心とした円となる。
【0018】このような集光器本体11の光軸上であっ
て、集光器本体11の内部に受光器15を配置し、その
受光面を入射面12の平面14に向ける。図示の例では
受光器15の受光面は、その中心が光軸上にあって、焦
点fの近くにあるが、その焦点fよりは入射面12側に
僅かに寄った位置に配置されている。これは受光器15
の受光面が或る程度の広さがあるためで、図1(a)に
示すように、集光器本体11の入射面に光軸に平行に入
射した光のほぼ全てが受光器15の受光面に入射する位
置に受光器15を配置するのが適当である。従って、こ
の受光器15を配置する位置は、その受光面の広さによ
っても異なってくる。
【0019】なお、受光器15を受光器本体11の内部
に配置せずに、受光器15の受光面を集光器本体11の
対向面13に張り付けて設けてもよい。この受光器15
は、光を電気信号に変換するフォトダイオード等の受光
素子を有し、さらに必要な場合はその受光により生じた
電気信号を処理する受光回路を含んでいる。図示の受光
器15は、これらの光電変換機能を有するチップ状のも
のである。
【0020】図1(b)は、集光器本体11の中心軸に
対して或る程度の角度を持った光束が入射面12から集
光器本体11に入射し、その対向面13から出射し、焦
点f付近に集光された状態を示す。前記受光器15の配
置等、光束の角度以外は全く図1(a)と同じである。
【0021】図1(b)に示すように、集光器本体11
の中心軸に対して或る程度の角度を持った光束の場合、
光束の角度が変動した分だけその収束位置は焦点fから
移動し、その結果一部の光は前記受光器15の受光面か
ら外れる。しかし、集光位置は一定の範囲にあるため、
一部の光が受光器15の受光面上に照射され、これが受
光器15で受光される。従って、図1及び図2に示すよ
うな集光器とそれを使用した受光装置では、広い角度範
囲から入射する光を光軸近くに集光し、これを光軸上に
配置した受光器15で受光することができる。これによ
り、高い集光効率が得られる。換言すると、その分だけ
受光器15の受光面が狭くて済むので、受光器15を小
形化することができる。
【0022】図1と図2に示した集光器及び受光装置と
対比すべき集光器と受光装置を図4に示す。この受光器
は、受光器本体1の入射面2に前記のような平面14が
無く、入射面2全体が凸状の二次曲面、具体的には球面
である点のみが前記図1と図2に示した集光器と異な
る。
【0023】この集光器本体1の入射面2に光軸と平行
な光束が入射した状態を図4(a)に示す。この図に示
すように、入射面2から光軸に対して平行に入射した光
は、集光器本体1を通過することにより収束され、その
焦点fに収束する。この焦点fは近似的に1点とみなす
ことができる。
【0024】この集光器本体1の光軸上であって、受光
器本体に受光器5を配置し、その受光面を入射面2と対
向させる。例えば、集光器本体1の入射面に光軸に平行
に入射した光のほぼ全てが受光器5の受光面に入射する
よう受光器5の受光面を焦点fより入射面2側に僅かに
近い位置に配置する。この場合、受光器5は集光器本体
1の入射面に光軸に平行に入射した光のほぼ全てを受光
することができる。
【0025】しかし、図4(b)に示すように、集光器
本体1の中心軸に対して或る程度の角度を持った光束が
入射面2から集光器本体1に入射した場合、光束の角度
が変動した分だけその収束位置は焦点fから移動する。
その結果、集光された光は前記受光器5の受光面から外
れる。このため、広い角度範囲から入射する光を光軸上
に配置した受光器5で受光することができず、高い集光
効率が得らない。換言すると、広い範囲から入射する光
を光軸上に配置した受光器5で受光するには、その分だ
け受光器5の受光面を広くしなければならず、受光器5
を小形化することができない。
【0026】図3は図1及び図2に示した受光装置と図
4に示した受光装置との光の入射角(光軸と光束との角
度)と集光量との関係を示すグラフである。前者を実施
例、後者を比較例として示した。この図4から明らか通
り、入射角0〜40゜において、実施例は比較例と比較
して0.3〜0.6程高い集光倍率が得られている。
【0027】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明による集光器
では、レンズ系の集光器において、入射面12に入射す
る光束を効率よく集光することができ、高い集光効率が
得られる。従って、この集光器を用いた受光装置は、遠
方からのより微弱な光信号を受光することができる。発
光側の出力を小さくすることができるので、光通信系統
の全体的な消費電力を小さくすることが可能となる。ま
た、受光器15を構成する半導体受光素子等の受光面積
を小さくすることができ、その分コストを下げることが
できると共に、電気的容量の低減により高速伝送に対応
することもできる。さらに、入射面12の面積が同じな
らば、薄型の集光器とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による集光器とそれを使用
した受光装置の光学的側面配置図である。
【図2】本発明の一実施形態を示す集光器の半断面斜視
図である。
【図3】同実施形態による受光装置と比較例による受光
装置と入射光の入射角と集光量との関係を示すグラフで
ある。
【図4】前記比較例である集光器とそれを使用した受光
装置の光学的側面配置図である。
【符号の説明】
11 集光器本体 12 入射面 13 対向面 14 平面面 15 受光器 16 二次曲面 f 焦点

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性を有し、外界より屈折率が高い集
    光器本体(11)と、この集光器本体(11)の一端に
    形成された光が入射する入射面(12)を有する集光器
    において、前記入射面(12)の光軸の回りの中心部が
    光軸に対して垂直な平面(14)であり、入射面(1
    2)の前記平面(14)の周囲が外界側に凸状の二次曲
    面(16)であることを特徴とする集光器。
  2. 【請求項2】 入射面(12)の二次曲面(16)が球
    面であることを特徴とする請求項1に記載の集光器。
  3. 【請求項3】 入射面(12)の二次曲面(16)が非
    球面であることを特徴とする請求項1に記載の集光器。
  4. 【請求項4】 集光器本体(11)が特定の周波数帯域
    の光を遮断または減衰させる色素を含有していることを
    特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の集光器。
  5. 【請求項5】 光を集光する集光器本体(11)と、こ
    の集光器本体(11)で受光した光を受光する受光器
    (15)とを有する集光装置において、前記請求項1〜
    4の何れかに記載の集光器を使用し、その集光器本体
    (11)の光軸上に受光器(15)を配置したことを特
    徴とする集光装置。
  6. 【請求項6】 受光器(15)は集光器本体(11)の
    内部に配置されていることを特徴とする請求項5に記載
    の集光装置。
JP11085286A 1999-03-29 1999-03-29 集光器及び受光装置 Withdrawn JP2000277761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085286A JP2000277761A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 集光器及び受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085286A JP2000277761A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 集光器及び受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000277761A true JP2000277761A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13854337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11085286A Withdrawn JP2000277761A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 集光器及び受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000277761A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7880254B2 (en) 2007-07-09 2011-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light receiving device and method for manufacturing same
JPWO2019150533A1 (ja) * 2018-02-01 2020-08-06 株式会社京都セミコンダクター 半導体受光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7880254B2 (en) 2007-07-09 2011-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light receiving device and method for manufacturing same
JPWO2019150533A1 (ja) * 2018-02-01 2020-08-06 株式会社京都セミコンダクター 半導体受光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078419B2 (ja) 発光モジュールおよび受光モジュール
US5357101A (en) Electro-optical transceiver with nonimaging concentrator
KR101455892B1 (ko) 광 에너지의 집광, 집결 및 조명을 위한 소형 광소자
JP7065033B2 (ja) 光結合素子及び光通信システム
JP2003207695A (ja) 光通信モジュール及び一芯双方向光通信モジュール
TW200306711A (en) Optical part for two-way optical communication
KR100553877B1 (ko) 광소자모듈
JP2000277761A (ja) 集光器及び受光装置
JPS61260178A (ja) 光学式物体検知装置の光学系
JP2013201368A (ja) 反射集光型受光器
JPH07168061A (ja) 光送受信モジュール
JP3689644B2 (ja) 双方向光通信器および双方向光通信装置
JPH0862039A (ja) 光空間伝送の受光装置
JPH0716017B2 (ja) 光半導体装置
JP2000216732A (ja) 集光器
JP6002955B2 (ja) 反射集光型受光器
JP2001188149A (ja) 双方向光通信器及び双方向光通信装置
CN113746549B (zh) 一种光信号接收复用系统
JP2668615B2 (ja) 光学反射素子
JP7438595B1 (ja) 受光装置
JP6989206B1 (ja) 受光装置
CN212060559U (zh) 一种激光信号接收装置及对应的激光雷达、智能车辆、无人机
RU2782236C1 (ru) Фотоэлектрическое приемное устройство оптической линии связи
JPH0786622A (ja) 反射型受光器
WO2022079912A1 (ja) 半導体受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606