JPH07168061A - 光送受信モジュール - Google Patents

光送受信モジュール

Info

Publication number
JPH07168061A
JPH07168061A JP5313878A JP31387893A JPH07168061A JP H07168061 A JPH07168061 A JP H07168061A JP 5313878 A JP5313878 A JP 5313878A JP 31387893 A JP31387893 A JP 31387893A JP H07168061 A JPH07168061 A JP H07168061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
face
optical fiber
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5313878A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sato
敬二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5313878A priority Critical patent/JPH07168061A/ja
Publication of JPH07168061A publication Critical patent/JPH07168061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 双方向光通信に用いる光送受信モジュールの
構造に関し、コストを低減し且つ小型化する。 【構成】 送信と受信とを兼用する光ファイバ1の一端
面10を該光ファイバ1の光軸に垂直な面に対して傾斜さ
せる。該端面10から射出される光を受光素子3が受光す
ると共に、発光素子2が射出する光を該端面10から射出
される光とは異なる方向から該端面10に入射させる。発
光素子2と受光素子3とは同一の半導体パッケージ7に
封入する。送信と受信の光路を分離するための光カプラ
が不要となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は双方向光通信に用いる光
送受信モジュールの構造に関する。近年、双方向光通信
システムの加入者系への適用が検討されている。このよ
うなシステムでは経済性が重要な課題であるため、送受
信を一本の光ファイバで行う方式が採用される。この場
合、システムの端末では送信すべき電気信号を発光素子
(半導体レーザ)で光に変換してこれを光ファイバに導
くと同時に、その光ファイバから受信すべき光信号を受
光素子(ホトダイオード)に導いて電気信号に変換する
必要がある。光送受信モジュールはこのような機能を持
つものであり、低コスト且つ小型であることが望まれて
いる。
【0002】
【従来の技術】従来の光送受信モジュールの一例を図3
を参照しながら説明する。図3は従来例を示す模式断面
図である。尚、同図において図1と同じものには同一の
符号を付与した。1は光ファイバ、2は発光素子(半導
体レーザのチップ)、3は受光素子(ホトダイオードの
チップ)、11は光カプラ、12,13は半導体パッケ
ージ、14,15はレンズ、16は筐体である。
【0003】光カプラ11は二本の光ファイバを部分的
に融着したものであり、一方の端部は一個の入出力端と
なって光ファイバ1と光学的に結合しており、他方の端
部は入力端と出力端とに分かれており、入力端では発光
素子2と光学的に結合し、出力端では受光素子3と光学
的に結合している。発光素子2と受光素子3はそれぞれ
個別の半導体パッケージ12,13に封入されている。
【0004】この光送受信モジュールでは、発光素子2
が射出する光は半導体パッケージ12の窓から出て、レ
ンズ14で集光され、光カプラ11の入力端から光カプ
ラ11に入り、その入出力端から光ファイバ1に入る。
一方、光ファイバ1から光カプラ11に入った光は出力
端から出て、レンズ15で集光され、半導体パッケージ
13の窓を経て受光素子3に到達する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
光送受信モジュールでは、光ファイバを融着してなる光
カプラが高価である上、大型であり、従ってモジュール
全体としても高価且つ大型となり、加入者端末用として
望ましくない、という問題があった。
【0006】本発明はこのような問題を解決して、低コ
ストで小型の光送受信モジュールの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の光送受信モジュールは、送信と受信とを兼
用する光ファイバと発光素子と受光素子とを備え、この
光ファイバの一端面を光ファイバの光軸に垂直な面に対
して傾斜させ、この端面から射出される光を受光素子に
受光させる共に、発光素子が射出する光をこの端面から
射出される光とは異なる方向からこの端面に入射させる
ように構成したものとする。又、この発光素子と受光素
子とを同一の半導体パッケージに収納したものとする。
【0008】
【作用】本発明の光送受信モジュールでは、光ファイバ
の端面を適当な角度に傾斜させ、光カプラを使用するこ
となく、光ファイバから射出される光の光路と光ファイ
バに入射する光の光路を分離している。これを図1によ
り説明する。図1は本発明の原理説明図である。図にお
いて、1は光ファイバであり、コア1aとクラッド1b
からなる。2は発光素子、3は受光素子、10は光ファ
イバ1の端面である。
【0009】端面10を角度θだけ傾斜すると、光ファ
イバ1の光軸に平行な光は端面10で屈折して光軸に対
してβの角度で射出される。光ファイバ1の屈折率をn
1 、空気の屈折率をn0 とすると、θとβの関係は次式
となる。
【0010】 n1 sin θ=n0 sin ( θ+β ) (1) 一方、光軸に対してφの角度で入射した光は端面10で
屈折して光ファイバ1内では光軸に対してαの角度とな
る。このφとαとの関係は次式となる。
【0011】 n1 sin ( α−θ )=n0 sin ( φ−θ ) (2) このαがいわゆる全反射臨界角度を越えない範囲のφを
選ぶことにより、βとは異なる方向から光を入射して
も、充分な結合効率を得ることが出来る。一般にαの全
反射臨界角度は約8°とされており、α=8°,n1
1.5,n0 = 1.0,θが充分に小さいとすれば、β+φ
は12°となる。従って、φ≦12°−βとすればよい。発
光素子2と受光素子3がそれぞれが個別のパッケージに
封入されていると、これらと端面10との距離の関係
で、このような小さい角度に配置することが出来なくな
るが、これらを同一のパッケージに封入することでこの
問題を解決した。
【0012】その結果、高価で大型の光カプラは不要と
なり、光送受信モジュールはコストが低下し、且つ小型
化する。
【0013】
【実施例】本発明に係る光送受信モジュールの実施例を
図2と前記の図1を参照しながら説明する。
【0014】図2は本発明の実施例を示す模式断面図で
ある。同図において、図1と同じものには同一の符号を
付与した。1は光ファイバ、2は発光素子、3は受光素
子、4はレンズ、5はステム、6はキャップ、7はステ
ム5とキャップ6からなる半導体パッケージ、8はケー
ス、9はフェルール、10は光ファイバ1の端面、θは
端面10の傾斜角である。
【0015】発光素子2は半導体レーザのチップ、受光
素子3はホトダイオードのチップである。これらは同一
の半導体パッケージ7に封入されている。発光素子2は
発熱量が多いためステム5に設けられたヒートシンク5
aの側面にボンディングされている。このヒートシンク
5aの発光素子2がボンディングされている側面はφ
(詳細は後述)だけ傾斜している。受光素子3はホトダ
イオードのチップであり、便宜上、ヒートシンク5aの
上面にボンディングされており、端面10からβ方向
(図1参照,詳細は後述)に射出される光を受光する。
【0016】キャップ6は金属製であり、光を透過させ
るためにガラス製の窓6aが設けられている。尚、半導
体パッケージ7の中には、当然、半導体レーザ用のモニ
ター・ホトダイオードやボンディングワイヤが存在する
(図示は省略)。レンズ4は受光素子3が射出する光と
光ファイバ1の端面10から射出される光とを集光する
ためのものである。
【0017】光ファイバ1の端面10は光ファイバ1の
光軸に垂直な面に対してθの傾斜角(詳細は後述)を持
っている。光ファイバ1の末端部をフェルール9内に固
着した後、フェルール9と共に研磨して、この傾斜角θ
を得る。
【0018】この光送受信モジュールでは、発光素子2
が射出する光は半導体パッケージ7(キャップ6)の窓
6aから出て、レンズ4で集光され、角度φの方向から
端面10から光ファイバ1に入る。一方、端面10から
角度βの方向に射出された光は、レンズ4で集光され、
窓6aを経て受光素子3に到達する。
【0019】傾斜角θの値は6〜18°程度が適当であ
る。βは前記の数式(1)によりθで決まる。φは前述
のように結合効率の点からφ≦12°−βが適当である
が、φを小さくし過ぎると受光素子3と発光素子2とが
接近して組立作業(ステム5へのボンディング等)が困
難となるから、両者の間隔が約0.5mm以上となる値とす
る必要がある。これを受光素子3の大きさが0.5mm,端
面10との実効距離が5mmの場合に適用し、θ=6 °の
場合はβ=3°,φ=6〜9°、θ=12°の場合はβ=
6°,φ=3〜6°、θ=18°の場合はβ=9°,φ=
0〜3°として好結果を得た。
【0020】本発明は以上の実施例に限定されることな
く、更に種々変形して実施することが出来る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
双方向光通信に用いる光送受信モジュールのコスト低減
と小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理説明図である。
【図2】 本発明の実施例を示す模式断面図である。
【図3】 従来例を示す模式断面図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 2 発光素子 3 受光素子 4 レンズ 5 ステム 5a ヒートシンク 6 キャップ 6a 窓 7 半導体パッケージ 8 ケース 9 フェルール 10 端面 11 光カプラ 12,13 半導体パッケージ 14,15 レンズ 16 筐体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信と受信とを兼用する光ファイバ(1)
    と発光素子(2) と受光素子(3) とを備え、 該光ファイバ(1) の一端面(10)は該光ファイバ(1) の光
    軸に垂直な面に対して傾斜しており、 該一端面(10)から射出される光を該受光素子(3) が受光
    すると共に、該発光素子(2) が射出する光を該一端面(1
    0)から射出される光とは異なる方向から該一端面(10)に
    入射させるように構成したことを特徴とする光送受信モ
    ジュール。
  2. 【請求項2】 前記発光素子(2) と前記受光素子(3) と
    を同一の半導体パッケージ(7) に収納してなることを特
    徴とする請求項1記載の光送受信モジュール。
JP5313878A 1993-12-15 1993-12-15 光送受信モジュール Pending JPH07168061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313878A JPH07168061A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 光送受信モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313878A JPH07168061A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 光送受信モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07168061A true JPH07168061A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18046600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313878A Pending JPH07168061A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 光送受信モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07168061A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030064517A (ko) * 2002-01-28 2003-08-02 이근우 양방향 광 전송 모듈
KR20030090816A (ko) * 2002-05-22 2003-12-01 삼성전자주식회사 양방향 광송수신기
JP2004045825A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Sharp Corp 光送受信装置および光送受信システム並びに光送受信方法
JP2007027523A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 発光モジュール
JP2009151041A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Fujitsu Ltd 光モジュールおよび光送受信モジュール
US20110091153A1 (en) * 2008-04-30 2011-04-21 Stefan Dahlfort Device, System and Method for Optical Fiber Networks
JP2011150287A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 1本のpofを用いた光送受信装置および光送受信システム
CN103185933A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 日立电线株式会社 光学基板、光学基板的制造方法以及光学模块结构
CN103744146A (zh) * 2012-10-12 2014-04-23 日立金属株式会社 光基板、光基板的制造方法以及光模块结构

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030064517A (ko) * 2002-01-28 2003-08-02 이근우 양방향 광 전송 모듈
KR20030090816A (ko) * 2002-05-22 2003-12-01 삼성전자주식회사 양방향 광송수신기
JP2004045825A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Sharp Corp 光送受信装置および光送受信システム並びに光送受信方法
JP2007027523A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 発光モジュール
JP2009151041A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Fujitsu Ltd 光モジュールおよび光送受信モジュール
US20110091153A1 (en) * 2008-04-30 2011-04-21 Stefan Dahlfort Device, System and Method for Optical Fiber Networks
US8616786B2 (en) * 2008-04-30 2013-12-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Device, system and method for optical fiber networks
JP2011150287A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 1本のpofを用いた光送受信装置および光送受信システム
CN103185933A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 日立电线株式会社 光学基板、光学基板的制造方法以及光学模块结构
CN103744146A (zh) * 2012-10-12 2014-04-23 日立金属株式会社 光基板、光基板的制造方法以及光模块结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0654689B1 (en) Optical module for two-way transmission
US4625333A (en) Duplex optical communication device
US4733094A (en) Bidirectional optoelectronic component operating as an optical coupling device
US5390271A (en) Optical interface for hybrid circuit
JPH07104146A (ja) 光部品の製造方法
JPH1168164A (ja) 双方向光通信用モジュール
JP2004226845A (ja) 光送受信モジュール及びその製造方法
JPH07104148A (ja) 光部品
WO2021196747A1 (zh) 分光探测器
JPH07168061A (ja) 光送受信モジュール
US4741595A (en) Optical transmission device
JPH09329729A (ja) 光ビームコンプレッサ
US6478479B1 (en) Optical connector module with optical fibers for connecting optical module and optical fiber connector
KR20000067535A (ko) 광소자모듈
JPH02118607A (ja) 光結合回路
JPH1127217A (ja) 光通信装置および光通信方法
JP3573315B2 (ja) 光送受信装置
US6879784B1 (en) Bi-directional optical/electrical transceiver module
JP2000227529A (ja) 光コネクタ
JP3295327B2 (ja) 双方向光モジュール
US6161965A (en) Optical coupling circuit
JPH06194548A (ja) 光電子装置
JPH05333248A (ja) 波長分割多重方式送受信モジュール及びそれを用いた光伝送装置
JP3573314B2 (ja) 光送受信装置
JP3904985B2 (ja) 光通信モジュールおよび光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021001