JP2000276760A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JP2000276760A
JP2000276760A JP11081808A JP8180899A JP2000276760A JP 2000276760 A JP2000276760 A JP 2000276760A JP 11081808 A JP11081808 A JP 11081808A JP 8180899 A JP8180899 A JP 8180899A JP 2000276760 A JP2000276760 A JP 2000276760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
laser light
light
laser
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11081808A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yamada
真人 山田
Yoichi Tsuchiya
洋一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11081808A priority Critical patent/JP2000276760A/ja
Priority to KR1020000014420A priority patent/KR20000062973A/ko
Priority to US09/533,975 priority patent/US6618424B1/en
Priority to CNB001048112A priority patent/CN1160716C/zh
Publication of JP2000276760A publication Critical patent/JP2000276760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1376Collimator lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1398Means for shaping the cross-section of the beam, e.g. into circular or elliptical cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 半導体レーザから出射されたレーザ光のアス
ペクト比を変換でき、信号の記録に十分なパワーを有す
るレーザ光を光ディスクに照射できる光ピックアップを
提供する。 【解決手段】 半導体レーザ1は、波長635nmのレ
ーザ光を生成する。コリメータレンズ2は、半導体レー
ザ1からのレーザ光を平行光にする。光学手段3は、コ
リメータレンズ2により平行光にされたレーザ光の短軸
方向の光を光軸の外側に回折し、平行光にして所定のア
スペクト比を有するレーザ光を出射する。ハーフミラー
4は、光学手段4からのレーザ光を透過すると共に、光
ディスク8の信号記録面8aでの反射光の半分を光検出
器7の方向へ反射する。対物レンズ5は、レーザ光を信
号記録面8aに集光照射する。集光レンズ6は、ハーフ
ミラー4からのレーザ光を集光する。光検出器7はレー
ザ光を検出する。光学手段3は、好ましくは、レーザ光
が平行光の領域に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報を記録する光
ディスクに信号を記録および/または再生する光ピック
アップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスクの記録面に凹状のピットを配
列し、この凹状のピットの寸法を記録情報に応じて変調
させることによりデジタルオーディオ信号やビデオ信号
を再生できるようにした光ディスク(CD等)が広く普
及している。
【0003】また、CDと同じ記録容量で1回に限り記
録することができるCD−Rも発売されている。
【0004】更に、CDと同じようにピット列で信号を
記録し、片面で4.7Gbytes、両面で9.4Gb
ytesの記録容量を有する高密度の再生専用の光ディ
スクであるDVDも発売されるに到っている。
【0005】また更に、DVDと同じ記録容量を持ち、
記録可能な光ディスクとしてDVD−RAMも開発され
ている。
【0006】また、更に、記録可能な光ディスクとして
直径12cmで記録容量が6Gbytesの光磁気記録
媒体が規格化され、実用化されようとしている。
【0007】かかるCD、CD−R、DVD、DVD−
RAM、光磁気記録媒体の光ディスクから信号を再生す
るときは、レーザ光が光ディスクの信号記録面に照射さ
れ、信号記録面からの反射光の強度変化が検出される。
この場合に必要なレーザ光のパワーは0.2〜1mWで
ある。
【0008】一方、記録可能な光ディスクであるCD−
R、DVD−RAM、光磁気記録媒体にレーザ光により
信号を記録するときには、十数mWのパワーが必要であ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図7に示すように、半
導体レーザ1から出射されるレーザ光は、光軸に垂直な
平面内において楕円形状をしており、短軸130と長軸
131との長さは大きく異なる。レーザ光を用いて光デ
ィスク上に信号を記録する場合、レーザ光を対物レンズ
により集光する必要があるが、図8に示すように、レー
ザ光141の短軸方向143の長さが対物レンズ140
の瞳径より小さい場合には、レーザ光141の長軸方向
142には、よく絞れるが、短軸方向143には、十分
に絞ることができず、その結果、光ディスクの信号記録
面には楕円形状のレーザが照射され、記録特性が低下す
るという問題があった。また、短軸方向143にも十分
に絞れるようにするために、短軸方向143の長さを対
物レンズ140の瞳径以上にすると、レーザ光の利用効
率が低下するという問題もあった。
【0010】そこで、図9に示すように、半導体レーザ
1から出射されたレーザ光をコリメータレンズ150に
より平行光にした後、ビーム整形プリズム151、もし
くはシリンドリカルレンズ155により短軸方向の長さ
と長軸方向の長さとの比、即ち、アスペクト比をレーザ
光の短軸方向、および長軸方向に十分に絞れる値に変換
して対物レンズ152に入射し、光ディスク8に照射す
る光ピックアップが採用されている。かかる方法により
レーザ光を光ディスクに照射した場合には、レーザ光1
53の短軸方向、長軸方向とも対物レンズ153の直径
より大きいため、レーザ光153を十分に絞ることが可
能である。
【0011】しかし、図9の(a)に示す光ピックアッ
プでは、レーザ光が半導体レーザ1から出射されてから
光ディスク8に照射されるまでに光軸が変更されるた
め、光軸合わせが困難であるという問題がある。また、
図9の(b)に示す光ピックアップでは、光学部品が多
くコンパクトな光ピックアップを作製できないという問
題がある。
【0012】そこで、本発明は、かかる問題を解決し、
半導体レーザから出射されたレーザ光のアスペクト比を
変換でき、信号の記録に十分なパワーを有するレーザ光
を光ディスクに照射できる光ピックアップを提供するも
のである。
【0013】
【課題を解決するための手段および発明の効果】請求項
1に係る発明は、対物レンズによりレーザ光を光記録媒
体に集光照射して光記録媒体に信号を記録および/また
は再生を行う光ピックアップであって、レーザのうち、
短軸方向のレーザ光を光軸の外側に回折し、所望のアス
ペクト比のレーザ光に変換して対物レンズに導く光学手
段を含む光ピックアップである。
【0014】請求項1に記載された発明によれば、対物
レンズには、対物レンズが十分に集光できるアスペクト
比のレーザ光が入射する。その結果、レーザ光の利用効
率が向上し、信号の記録に十分なパワーを有するレーザ
光が光記録媒体に照射される。
【0015】また、請求項2に係る発明は、対物レンズ
によりレーザ光を光記録媒体に集光照射して光記録媒体
に信号を記録および/または再生を行う光ピックアップ
であって、第1の光学部と、第2の光学部とから成る光
学手段を含む光ピックアップである。
【0016】第1の光学部は、レーザ光の短軸方向のレ
ーザ光を光軸の外側に回折させる。
【0017】また、第2の光学部は、第1の光学部によ
り回折されたレーザ光を平行光にする。
【0018】請求項2に記載された発明によれば、光学
手段に入射したレーザ光は、その短軸方向のレーザ光が
光軸の外側に回折され、更に、平行光にされて光学手段
を出射するので、拡散領域のレーザ光を平行光にするコ
リメータレンズを設ける必要がなく、コンパクトな光ピ
ックアップを作製できる。
【0019】また、請求項3に係る発明は、対物レンズ
によりレーザ光を光記録媒体に集光照射して光記録媒体
に信号を記録および/または再生を行う光ピックアップ
であって、透光性基板と、第1の光学部と、第2の光学
部とから成る光学手段を含む光ピックアップである。
【0020】第1の光学部は、透光性基板のレーザ光入
射側の表面に形成され、レーザ光の短軸方向のレーザ光
を光軸の外側に回折させる。
【0021】また、第2の光学部は、透光性基板のレー
ザ光出射側の表面に形成され、第1の光学部で回折され
たレーザ光を平行光にする。
【0022】請求項3に記載された発明によれば、レー
ザ光の短軸方向のレーザ光を光軸の外側に回折し、平行
光にする光学手段は、透光性基板と、第1の光学部と、
第2の光学部とから成る。
【0023】従って、透光性基板の両側の表面に第1の
光学部と第2の光学部とを形成すればよく、レンズを作
製する場合のようにレーザ光の収差を考慮することなく
設計でき、光学手段の作製が容易である。その結果、再
生や記録の特性が向上する。
【0024】また、請求項4に係る発明は、対物レンズ
によりレーザ光を光記録媒体に集光照射して光記録媒体
に信号を記録および/または再生を行う光ピックアップ
であって、レーザ光生成手段と、コリメータレンズと、
光学手段と、対物レンズとを含む光ピックアップであ
る。
【0025】レーザ光生成手段は、レーザ光を生成す
る。
【0026】また、コリメータレンズは、レーザ光生成
手段により生成されたレーザ光を平行光にする。
【0027】また、光学手段は、透光性基板と、第1の
光学部と、第2の光学部とから成り、第1の光学部は、
透光性基板のレーザ光入射側の表面に形成され、コリメ
ータレンズにより平行光にされたレーザ光の短軸方向の
レーザ光を光軸の外側に回折し、第2の光学部は、透光
性基板のレーザ光出射側の表面に形成され、第1の光学
部で回折されたレーザ光を平行光にする。
【0028】また、対物レンズは、光学手段からのレー
ザ光を入射し、その入射したレーザ光を光記録媒体に集
光照射する。
【0029】請求項4に記載された発明によれば、レー
ザ光の短軸方向のレーザ光を外側に回折し、平行光にす
る光学手段は、コリメータレンズと、対物レンズとの間
に配置されるので、光学手段は、コリメータレンズによ
り平行光にされたレーザ光の短軸方向の径を変換する。
【0030】従って、光学手段の設計が容易である。
【0031】また、請求項5に係る発明は、請求項2か
ら請求項4のいずれか1項に記載の光ピックアップにお
いて、第1の光学部は、レーザ光の光軸に垂直な平面内
においてストライプ状に形成された複数のホログラムか
ら成り、複数のホログラム相互の間隔は、光軸からレー
ザ光の短軸方向に徐々に狭くなっている光ピックアップ
である。
【0032】請求項5に記載された発明によれば、レー
ザ光を光軸の外側に回折させる第1の光学部は、ストラ
イプ状のホログラムから成るので第1の光学部の作製が
容易である。
【0033】また、ホログラム相互の間隔は、レーザ光
の中心から短軸方向に徐々に狭くなっているので、効率
良くレーザ光を光軸の外側に回折できる。
【0034】また、請求項6に係る発明は、請求項2か
ら請求項4のいずれか1項に記載された光ピックアップ
において、第1、および第2の光学部は、レーザ光の光
軸に垂直な平面内においてストライプ状に形成された複
数のホログラムから成り、第1および第2の光学部のホ
ログラム相互の間隔は、光軸からレーザ光の短軸方向に
徐々に狭くなっている光ピックアップである。
【0035】請求項6に記載された発明によれば、光学
手段を構成する第1および第2の光学手段は、ホログラ
ムから成り、第1および第2の光学部を構成するホログ
ラムは、その間隔は光軸から短軸方向に徐々に狭くなっ
ている。
【0036】従って、第1の光学部でレーザ光を光軸の
外側に回折し、第2の光学部で回折されたレーザ光を平
行光にすることが効率良く行える。
【0037】また、請求項7に係る発明は、請求項4か
ら請求項6のいずれか1項に記載された光ピックアップ
において、ホログラムは、レーザ光の短軸方向の線で切
った断面において略三角形状である光ピックアップであ
る。
【0038】請求項7に記載された発明によれば、レー
ザ光を外側に回折させるホログラムの断面形状は、三角
形状であるので、1次光の回折効率を大きくすることが
でき、レーザ光の利用効率を高くすることができる。
【0039】また、請求項8に係る発明は、請求項7に
記載された光ピックアップにおいて、ホログラムの三角
形状の斜辺が階段状になっている光ピックアップであ
る。
【0040】請求項8に記載された発明によれば、ホロ
グラムは斜辺が階段状になった三角形状を有するので、
光学手段を構成するホログラムの作製が容易である。
【0041】また、請求項9に係る発明は、請求項7に
記載された光ピックアップにおいて、ホログラムの三角
形状の斜辺が斜面になっている光ピックアップである。
【0042】請求項9に記載された発明によれば、ホロ
グラムは斜辺が斜面になった三角形状を有するので、レ
ーザ光を殆ど100%所望の回折光に変換できる。
【0043】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を参照し
つつ説明する。図1を参照して、本願発明に係る光ピッ
クアップの構成について説明する。光ピックアップ10
は、波長635nm(許容誤差±15nm、以下同
じ。)のレーザ光を生成する半導体レーザ1と、半導体
レーザ1から出射されたレーザ光を平行光にするコリメ
ータレンズ2と、コリメータレンズ2により平行光にさ
れたレーザ光を入射し、レーザ光の短軸方向のレーザ光
を光軸の外側に回折し、レーザ光のアスペクト比を変換
する光学手段3と、光学手段3からのレーザ光を透過
し、光ディスク8の信号記録面8aからの反射光の半分
を90度の方向に反射するハーフミラー4と、ハーフミ
ラー4からのレーザ光を集光し、光ディスク8の信号記
録面8aに照射する対物レンズ5と、ハーフミラー4で
反射されたレーザ光を集光する集光レンズ6と、反射光
を検出する光検出器7とを備える。
【0044】本願発明に係る光ピックアップ10は、光
ディスク8に信号を記録するのに十分なパワーを有する
レーザ光を光ディスク8に照射するために半導体レーザ
1からのレーザ光のアスペクト比を所定のアスペクト比
のレーザ光に変換する光学手段3を備えることを特徴と
する。光学手段3を構成部品として用いることにより対
物レンズ5に入射するレーザ光の短軸方向の径は、対物
レンズの瞳径より大きくなり、レーザ光を効率良く集光
できる。その結果、信号の記録に十分なパワーのレーザ
光を光ディスク8の信号記録面8aに照射できる。
【0045】図2を参照して、光学手段3の機能につい
て説明する。光学手段3は、ガラス等から成る透光性基
板30と、透光性基板30のレーザ光入射側に形成され
た第1の光学部31と、透光性基板30のレーザ光出射
側に形成された第2の光学部32とから成る。波長63
5nmのレーザ光LB1は、短軸方向の径に対する長軸
方向の径であるアスペクト比が1:2.5である。光学
手段3は、半導体レーザ1から出射され、コリメータレ
ンズ2により平行光にされたアスペクト比1:2.5の
レーザ光LB1を、その短軸方向のレーザ光を光軸の外
側に回折して所定のアスペクト比を有するレーザ光LB
2に変換する。この場合、第1の光学部31は、レーザ
光LB1の短軸方向の光を光軸の外側に回折させ、第2
の光学部32は、第1の光学部31で回折されたレーザ
光を平行光にする。波長635nmのレーザ光を用いて
DVD−RAM、光磁気記録媒体に信号を記録する場合
の所定のアスペクト比は、1:1である。
【0046】図3を参照して、光学手段3の平面構造に
ついて説明する。図3の(a)は、光学手段3の第1の
光学部31の平面図であり、図3の(b)は、光学手段
3の第2の光学部32の平面図である。矢印33はレー
ザ光の長軸方向を示し、矢印34はレーザ光の短軸方向
を示す。
【0047】第1の光学部31は、ホログラム310を
レーザ光の長軸方向33と平行にストライプ状に配置し
た構成を有し、ホログラム310相互の間隔は、中心3
13からレーザ光の短軸方向34に向かって徐々に狭く
なっている。形成されるホログラム310の幅は、中心
313からレーザ光の短軸方向34に向かって徐々に、
3.8〜62μmの範囲で狭くなっており、ホログラム
310の間隔は、最内周部311で62μm、最外周部
312で3.8μmである。
【0048】また、第2の光学部32は、ホログラム3
14をレーザ光の長軸方向33と平行にストライプ状に
配置した構成を有し、ホログラム314相互の間隔は、
中心313からレーザ光の短軸方向34に向かって徐々
に狭くなっている。形成されるホログラム314の幅
は、中心313からレーザ光の短軸方向34に向かって
徐々に、3.8〜97μmの範囲で狭くなっており、ホ
ログラム314の間隔は、最内周部317で97μm、
最外周部312で3.8μmである。
【0049】図4を参照して、光学手段3の断面構造に
ついて説明する。図4の断面構造は、レーザ光の短軸方
向の線で切断した断面構造である。
【0050】図4の(a)を参照して、第1の光学部3
1を構成するホログラム310は、略三角形状の断面構
造を有し、三角形の斜辺は階段状になっている。また、
三角形の斜辺は、光軸L0を中心にして内側に向くよう
に配置されている。一方、第2の光学部32を構成する
ホログラム314は、略三角形状の断面構成を有し、三
角形の斜辺は階段状になっている。また、三角形の斜辺
は、ホログラム310と反対に光軸L0を中心にして外
側に向くように配置されている。
【0051】光学手段3に入射したレーザ光LB1は、
第1の光学部31で短軸方向のレーザ光が光軸L0の外
側に回折され、透光性基板30を透過し、第2の光学部
32で、再度、回折されて平行光に変換され、レーザ光
LB2として光学手段3を出射する。従って、レーザ光
LB1が光学手段3を通過することにより短軸方向の径
が大きくされるので、レーザ光LB1は、アスペクト比
の小さいレーザ光LB2に変換される。
【0052】図4の(a)に示す階段状のホログラム3
10、314でレーザ光が回折される場合には、0次
光、±1次光の3つの回折光に変換されるが、階段の1
段当たりの高さを制御することにより0次光と−1次光
の強度を抑制して+1次光の回折光を優先的に取り出す
ことができる。本願発明においては、ホログラム31
0、314の1段当たりの高さは、0.5μmである。
【0053】光学手段3は、より好ましくは、図4の
(b)に示す断面構造を有する。図4の(b)では、第
1の光学部31を構成するホログラム315と第2の光
学部32を構成するホログラム316の三角形の斜辺
は、斜面になっている。かかるホログラム315、31
6を用いることにより、光学手段3に入射したレーザ光
から殆ど100%の+1次光を取り出すことができる。
その結果、レーザ光を更に有効利用できる。
【0054】図5を参照して、光学手段3の機能をレー
ザ光の短軸方向の強度分布の面から説明する。光学手段
3に入射する前のレーザ光は、強度分布D1を有し、光
学手段3を通過したレーザ光は、強度分布D2を有す
る。強度分布D1の成分d11、d11、d12、d1
2は、中心の強度分布成分d0に対して左右対称の位置
に存在し、強度分布D2の成分d21、d21、d2
2、d22も中心の強度分布成分d0に対して左右対称
の位置に存在する。しかし、成分d21、d21、d2
2、d22が存在する位置p21、p21、p22、p
22は、成分d11、d11、d12、d12が存在す
る位置p11、p11、p12、p12より中心位置p
0に対して遠い位置である。従って、光学手段3は、レ
ーザ光の短軸方向のレーザ光の強度分布を光軸の外側に
拡張する機能を有するものであり、光学手段3を通過し
たレーザ光の強度分布D2は、光学手段3に入射する前
のレーザ光の強度分布D1より平坦な強度分布となる。
その結果、光学手段3を用いることにより、レーザ光の
短軸方向に強い分布を有するレーザ光を対物レンズ5に
入射でき、パワーの大きいレーザ光を光ディスク8の信
号記録面8aに照射できる。
【0055】本願発明においては、光学手段3の断面構
造は、図4に示すものに限らず、図6に示すものであっ
ても良い。図6に示す光学手段300は、図4に示す光
学手段3の透光性基板30、第1の光学部31、及び第
2の光学部32を一体成形したものであり、図6の
(a)は、ホログラムの三角形の斜辺が階段状のもの
を、図6の(b)は、ホログラムの三角形の斜辺が斜面
のものを、それぞれ、示す。光学手段300を用いて
も、光学手段3と同様にレーザ光の短軸方向の径を大き
くして所定のアスペクト比を有するレーザ光LB2を得
ることができる。
【0056】光ピックアップ10においては、光学手段
3の配置位置は、コリメータレンズ2と、ハーフミラー
4との間に限定されるものではなく、レーザ光が平行光
の領域であれば良く、コリメータレンズ2と、対物レン
ズ5との間に配置される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップの構成を示す図であ
る。
【図2】光学手段の斜視図である。
【図3】第1の光学部と第2の光学部の平面図である。
【図4】光学手段の断面図である。
【図5】光学手段の機能を説明するための図である。
【図6】光学手段の他の断面図である。
【図7】半導体レーザから出射されるレーザ光の光軸に
垂直な平面内での形状を示す図である。
【図8】レーザ光の短軸方向の長さが対物レンズの直径
より短い場合の問題点を説明する図である。
【図9】レーザ光のアスペクト比を変換する従来の光ピ
ックアップの構成を示す図である。
【符号の説明】
1・・・半導体レーザ 2・・・コリメータレンズ 3、33、300・・・光学手段 4・・・ハーフミラー 5・・・対物レンズ 6・・・集光レンズ 7・・・光検出器 8・・・光ディスク 8a・・・信号記録面 10、100・・・光ピックアップ 30、330・・・透光性基板 31、331・・・第1の光学部 32、332・・・第2の光学部 70、73、90、91、310、314、315、3
16・・・ホログラム

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズによりレーザ光を光記録媒体
    に集光照射して前記光記録媒体に信号を記録および/ま
    たは再生を行う光ピックアップであって、 前記レーザのうち、短軸方向のレーザ光を光軸の外側に
    回折し、所望のアスペクト比のレーザ光に変換して前記
    対物レンズに導く光学手段を含む光ピックアップ。
  2. 【請求項2】 対物レンズによりレーザ光を光記録媒体
    に集光照射して前記光記録媒体に信号を記録および/ま
    たは再生を行う光ピックアップであって、 前記レーザ光の短軸方向のレーザ光を光軸の外側に回折
    させる第1の光学部と、 前記第1の光学部により回折されたレーザ光を平行光に
    する第2の光学部とから成る光学手段を含む光ピックア
    ップ。
  3. 【請求項3】 対物レンズによりレーザ光を光記録媒体
    に集光照射して前記光記録媒体に信号を記録および/ま
    たは再生を行う光ピックアップであって、 透光性基板と、 前記透光性基板のレーザ光入射側の表面に形成され、前
    記レーザ光の短軸方向のレーザ光を光軸の外側に回折さ
    せる第1の光学部と、 前記透光性基板のレーザ光出射側の表面に形成され、前
    記第1の光学部で回折されたレーザ光を平行光にする第
    2の光学部とから成る光学手段を含む光ピックアップ。
  4. 【請求項4】 対物レンズによりレーザ光を光記録媒体
    に集光照射して前記光記録媒体に信号を記録および/ま
    たは再生を行う光ピックアップであって、 レーザ光を生成するレーザ光生成手段と、 前記レーザ光生成手段により生成されたレーザ光を平行
    光にするコリメータレンズと、 光学手段と、 前記光学手段からのレーザ光を入射し、その入射したレ
    ーザ光を前記光記録媒体に集光照射する対物レンズとを
    含み、 前記光学手段は、 透光性基板と、 前記透光性基板のレーザ光入射側の表面に形成され、前
    記コリメータレンズにより平行光にされたレーザ光の短
    軸方向のレーザ光を光軸の外側に回折させる第1の光学
    部と、 前記透光性基板のレーザ光出射側の表面に形成され、前
    記第1の光学部で回折されたレーザ光を平行光にする第
    2の光学部とからなる光ピックアップ。
  5. 【請求項5】 前記第1の光学部は、前記レーザ光の光
    軸に垂直な平面内においてストライプ状に形成された複
    数のホログラムから成り、前記複数のホログラム相互の
    間隔は、光軸からレーザ光の短軸方向に徐々に狭くなっ
    ている請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の光
    ピックアップ。
  6. 【請求項6】 前記第1、および第2の光学部は、前記
    レーザ光の光軸に垂直な平面内においてストライプ状に
    形成された複数のホログラムから成り、 前記第1および第2の光学部のホログラム相互の間隔
    は、光軸からレーザ光の短軸方向に徐々に狭くなってい
    る請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の光ピッ
    クアップ。
  7. 【請求項7】 前記ホログラムは、前記レーザ光の短軸
    方向の線で切った断面において略三角形状である請求項
    4から請求項6のいずれか1項に記載された光ピックア
    ップ。
  8. 【請求項8】 前記三角形状の斜辺が階段状になってい
    る請求項7記載の光ピックアップ。
  9. 【請求項9】 前記三角形状の斜辺が斜面になっている
    請求項7記載の光ピックアップ。
JP11081808A 1999-03-25 1999-03-25 光ピックアップ Pending JP2000276760A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081808A JP2000276760A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 光ピックアップ
KR1020000014420A KR20000062973A (ko) 1999-03-25 2000-03-22 광픽업 장치
US09/533,975 US6618424B1 (en) 1999-03-25 2000-03-23 Optical pickup device
CNB001048112A CN1160716C (zh) 1999-03-25 2000-03-27 光拾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081808A JP2000276760A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000276760A true JP2000276760A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13756803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081808A Pending JP2000276760A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 光ピックアップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6618424B1 (ja)
JP (1) JP2000276760A (ja)
KR (1) KR20000062973A (ja)
CN (1) CN1160716C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097818A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Konica Minolta Opto, Inc. 光ピックアップ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311221A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Alps Electric Co Ltd 光学部材及びこれを用いた光学装置
US7912920B2 (en) 2002-12-13 2011-03-22 Stephen Loomis Stream sourcing content delivery system
US7797064B2 (en) * 2002-12-13 2010-09-14 Stephen Loomis Apparatus and method for skipping songs without delay
US7412532B2 (en) 2002-12-13 2008-08-12 Aol Llc, A Deleware Limited Liability Company Multimedia scheduler
JP2006324409A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびそれを備えた光ピックアップ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055547A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Pioneer Electron Corp フォーカスサーボ引き込み装置
US6128134A (en) * 1997-08-27 2000-10-03 Digital Optics Corporation Integrated beam shaper and use thereof
JPH10172173A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Samsung Electron Co Ltd 光ピックアップ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097818A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Konica Minolta Opto, Inc. 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6618424B1 (en) 2003-09-09
CN1269580A (zh) 2000-10-11
CN1160716C (zh) 2004-08-04
KR20000062973A (ko) 2000-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42825E1 (en) Optical pickup head device, information recording/reproducing apparatus, and method for recording information
US5303221A (en) Optical pickup for an optical disc reproducing system
JP3553458B2 (ja) 互換型光ピックアップ装置
JP2002277732A (ja) 回折型光ピックアップレンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP2004030724A (ja) 光ピックアップ装置
JPH11134702A (ja) 光ピックアップ装置
JP3916200B2 (ja) 回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP3474346B2 (ja) 多焦点レンズ、多焦点光ピックアップ及び光学式情報再生装置
JPH09306018A (ja) 記録再生装置および方法
US7283440B2 (en) Tracking error signal detecting method selectively using a push-pull method, an improved push-pull method, and a three beam method and optical recording/reproducing apparatus using the same
JP2000315328A (ja) Dvd−ramの再生可能な互換型光ピックアップ装置
US7035196B2 (en) Optical head device and optical recording and reproducing apparatus having lasers aligned in a tangential direction
JPH10302320A (ja) 記録媒体および光ピックアップ装置
JP2000276760A (ja) 光ピックアップ
JPH11149657A (ja) 情報記録再生装置および方法、並びに光学ピックアップ
TW200842861A (en) Hologram optical device, compatible optical pickup including the hologram optical device, and optical information storage medium system including the compatible optical pickup
JP3920001B2 (ja) 回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP3834814B2 (ja) 光ピックアップ装置
US7079471B1 (en) Optical pickup using two laser beam sources of different wavelengths for an optical disk drive and a converter to optimize a light beam reflected off an optical disc for detection based on reflected light beam wavelength
JP4858766B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100750104B1 (ko) 단일 광원을 채용한 호환형 광픽업장치
KR100888599B1 (ko) 광디스크 재생 방법 및 이를 이용한 광디스크 재생 장치
KR19990073814A (ko) 포커스 옵셋 조정 가능한 광픽업장치
JP2000268388A (ja) 光ピックアップ装置
JPWO2004097818A1 (ja) 光ピックアップ装置