JP2000275744A - 液晶写真プリンタ - Google Patents

液晶写真プリンタ

Info

Publication number
JP2000275744A
JP2000275744A JP11081813A JP8181399A JP2000275744A JP 2000275744 A JP2000275744 A JP 2000275744A JP 11081813 A JP11081813 A JP 11081813A JP 8181399 A JP8181399 A JP 8181399A JP 2000275744 A JP2000275744 A JP 2000275744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
image
print
exposure
photographic printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11081813A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Ogasawara
護 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP11081813A priority Critical patent/JP2000275744A/ja
Publication of JP2000275744A publication Critical patent/JP2000275744A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶写真プリンタにおいて、画像に求められ
る解像度とサイズに応じ小型の液晶ユニットを複数個使
用して露光する。 【解決手段】 複数の液晶板27A,27Bと、各液晶
板に表示された画像を印画紙31上に露光する露光レン
ズ28A,28Bとを、印画紙31のの搬送方向に直交
する方向に露光光軸を整列させて設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真プリンタに関
し、特に液晶板に表示した画像を感光材料上に露光する
液晶写真プリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】スキャナで読み取られたネガフィルムの
各コマの画像データを画像メモリに記憶し、この画像メ
モリに記憶されたネガフィルムの各コマの画像データの
中からプリントすべきコマの画像を読み出して液晶板に
表示し、表示された画像を感光材料(印画紙)に露光し
処理することによりプリントを作成する、いわゆる液晶
写真プリンタが提案されている。
【0003】このような液晶写真プリンタによれば、各
コマをマトリクス状に縮小プリントして1本の現像済み
ネガフィルムにどのような写真が撮影されているかを簡
単に検索できるようにしたインデックスプリントを作成
する際に、数コマ分の画像データを画像メモリから読み
出して液晶板に表示し、表示された数コマ分の画像を印
画紙に露光し処理することができる。
【0004】また、このような液晶写真プリンタによれ
ば、所定の引伸ばしサイズのプリントを作成する際に
も、プリントすべきコマの画像全体を液晶板に表示し、
表示された画像を所定の拡大率で印画紙上に結像させ
て、印画紙に露光することができる。
【0005】ところで、液晶板に表示した画像を拡大プ
リントする液晶写真プリンタにおいて、要求される画質
の解像度とプリントサイズは、液晶の構成画素数とプリ
ント倍率によって変化する。一般的に要求される300
dpi 程度の解像度を必要とする場合、使用する液晶板の
構成画素数から倍率が決定され、それよりも大きい画像
が必要な場合には解像度の低下を避けることができな
い。また、液晶の構成画素数が多い程液晶板の価格が指
数的に上昇し、プリンタのコストも高くなる。さらに、
液晶は一般的に構成画素数が多い程サイズが大きくな
り、これに伴って、必要とされる拡大光学系も大型にな
ってしまい、小型のプリンタには搭載できなくなるとい
う欠点がある。
【0006】そこで、例えば特開平9−22069号公
報に開示されているように、原画像を複数に分割した画
像部分を順次液晶板に表示し、この液晶板に表示された
画像を所定距離ずつ搬送される感光材料露光感材上に隣
接露光することにより、複数の画像が結合された1つの
大サイズのプリントを、画像の拡大率をさして大きくす
ることなしに、したがって、安価かつ小型の液晶写真プ
リンタを用いて高解像度をもって作成する技術が提案さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように原画像を複数に分割した分割画像を順次液晶板に
表示し、この液晶板に表示された画像を、所定距離ずつ
搬送される感光材料上に隣接露光して、複数の分割画像
が結合された1つの大サイズのプリントを得るようにし
ても、やはり液晶の構成画素数と必要解像度から最大プ
リントサイズが限定されてしまい、小型の液晶板を用い
ることに限度がある。
【0008】上述の事情に鑑み、本発明は、小型の液晶
板を用いながら、かつ解像度を犠牲にすることなく最大
プリントサイズをさらに広げることが可能な液晶写真プ
リンタを安価に提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による液晶写真プ
リンタは、液晶板とこの液晶板に表示された画像を感光
材料上に露光する露光レンズとをそれぞれ備えた光学部
の複数が、感光材料の搬送方向に直交する方向に露光光
軸を整列させて設けられていることを特徴とするもので
ある。
【0010】
【発明の効果】本発明の液晶写真プリンタによれば、複
数の光学部を感光材料の搬送方向に直交する方向に露光
光軸を整列させて備えているので、小型の液晶板を用い
てさらに大サイズのプリントを低コストで行なうことが
可能になる。
【0011】でさらに大サイズのプリントを低コストで
行なうことが可能になる。
【0012】また、複数の光学部を同時に作動させて複
数の同一サイズの分割画像を感光材料の一方向の搬送を
もってプリントすることができるから、分割画像の繋ぎ
目を目立たなくする処理も容易になる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明によ
る液晶写真プリンタの実施の形態を詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の実施に用いられる液晶写
真プリンタの一例構成を示す概略的断面図である。この
液晶写真プリンタは、本体部10と、この本体部10の
上部に取り付けられた光源光学部20と、本体部10の
斜め上方に取り付けられたペーパーマガジン30とから
構成されている。
【0015】光源光学部20は、露光用光源として、光
の青色成分を水平方向へ射出する発光ダイオード(以
下、B−LEDと呼ぶ)21Aと、光の赤色成分を上方
へ射出する発光ダイオード(以下、R−LEDと呼ぶ)
22Aと、光の緑色成分を下方へ射出する発光ダイオー
ド(以下、G−LEDと呼ぶ)23Aとを備えており、
B−LED21Aから射出された光の進行方向下流側に
は、B−LED21Aからの青色光を透過させかつR−
LED22Aからの赤色光を反射させるダイクロイック
ミラー24Aと、B−LED21Aからの青色光および
R−LED22Aからの赤色光を透過させかつG−LE
D23Aからの緑色光を反射させるダイクロイックミラ
ー25Aと、反射ミラー26Aとが配設されており、2
枚のダイクロイックミラー24A,25Aによって光軸
を一致せしめられた三色の光は、ミラー26Aによって
光軸を下方へ屈曲されて露光光軸XAを形成している。
【0016】ミラー26Aの下方には液晶板27Aが露
光光軸XAに対し垂直な面に沿うように水平に配置され
ている。液晶板27Aには、それぞれ電気的な手段によ
って白色、黒色およびそれらの中間色を256段階の階
調で表示可能な多数の画素が規則的に配列されている。
液晶板27Aの下方には、液晶板27Aに表示された画
像を印画紙(露光感材)31上に投影し、かつプリント
の倍率を変更するための露光レンズ28Aが配置されて
いる。
【0017】光源光学部20には、上述した符号の末尾
にAが付された光学要素の背後に(図1において)これ
と同様な光学要素がさらに1組設けられており、これら
の光学要素には、21B,22B,……,28Bのよう
に符号の末尾にBを付して示してある。A,B2組の光
学要素は互い違いに本体部10上に取り付けられている
が、A組の露光光軸XAと、B組の露光光軸XBとが図
1で見て前後に一致するように、すなわち、露光光軸X
A,XBが印画紙31の搬送方向に直交する方向に整列
するように、が手前側のA組に属するB−LED21A
は右方へ向かって、後側のB組に属するB−LED21
Bは左方へ向かってそれぞれ青色光を射出するように構
成されている。
【0018】本体部10は、ペーパーマガジン30内に
格納された長尺の印画紙31を露光位置に搬送し、かつ
露光された印画紙31をリザーバー12に搬送する搬送
ローラー対13、14、15と、露光された印画紙31
を貯えるリザーバー12とを備えている。
【0019】次に、上述した液晶写真プリンターのプリ
ント動作について、図2および図3を参照して説明す
る。
【0020】先ず、図2(a)に示すネガフィルムの各
コマの原画像40が図2(b)に示すようにスキャナー
に読み込まれ、この画像41が図2(c)に示すように
2つの画像41A,41Bに上下に2分割される。そし
て、各画像41A,41Bの画像データからR色、G
色,B色の各成分の画像データが作成され、さらに、図
3に示すように、各画像41A,41Bの印画紙31の
搬送方向に沿って等分割した、各液晶板27A,27B
における画像表示範囲が設定される。そして、最初に画
像41A,41Bの長辺方向の一端のみを含むように画
像表示範囲を設定し、印画紙31を停止させた状態で、
R色、G色,B色の各成分の画像データに基づく上記範
囲の画像を液晶板27A,27Bに順次表示するととも
に、その表示と連動してB−LED21A,21B;R
−LED22A,22B;G−LED23A,23Bを
順次点灯して、これら表示された画像を印画紙31上の
対応領域に3回露光する。さらにこの露光終了後は、こ
の露光済み画像領域32A,32Bに続いて液晶板27
A,27Bにそれぞれ表示される隣接領域が印画紙の対
応領域33A,33Bに露光されるように、印画紙31
を一定距離だけC方向に搬送して、上述した処理を反復
し、以後さらにこの処理を反復することにより、原画像
の拡大プリントが得られる。
【0021】以上の説明で明らかなように、本実施の形
態によれば、液晶板27A,27Bと、露光レンズ28
A,28Bを備えた光学部を印画紙31の搬送方向に直
交する方向に露光光軸XA,XBを整列させて備えてい
るので、小型の液晶板27A,27Bを用いてさらに大
サイズのプリントを低コストで行なうことが可能にな
る。
【0022】また、複数の光学部を同時に作動させて複
数の同一サイズの分割画像を印画紙31の一方向の搬送
をもってプリントすることができるから、分割画像の繋
ぎ目を目立たなくする処理も容易になる。
【0023】なお上述の実施の形態では、2個の光学部
を備えているが、さらに光学部の数を増やすことによ
り、さらに大サイズのプリントをおこなうことも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶写真プリンタの一例構成を示
す概略的断面図
【図2】原画像を分割する状態を示す概念図
【図3】液晶板に表示され画像の印画紙への露光処理を
示す説明図
【符号の説明】
10 本体部 12 リザーバー 13,14,15 ローラー対 20 光源光学部 21A,21B B−LED 22A,22B R−LED 23A,23B G−LED 24A,24B;25A,25B ダイクロイックミ
ラー 26 反射ミラー 27A,27B 液晶板 28A,28B 露光レンズ 30 ペーパーマガジン 31 印画紙 32A,32B;33A,33B 画像領域 40 原画像 41A,41B 分割画像

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶板に表示した画像を感光材料上に露
    光する液晶写真プリンタにおいて、 前記液晶板と該液晶板に表示された画像を感光材料上に
    露光する露光レンズとをそれぞれ備えた光学部の複数
    が、前記感光材料の搬送方向に直交する方向に露光光軸
    を整列させて設けられていることを特徴とする写真プリ
    ンタ。
JP11081813A 1999-03-25 1999-03-25 液晶写真プリンタ Withdrawn JP2000275744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081813A JP2000275744A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 液晶写真プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081813A JP2000275744A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 液晶写真プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000275744A true JP2000275744A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13756949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081813A Withdrawn JP2000275744A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 液晶写真プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000275744A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377278B2 (ja) インデックスプリント作成装置
JP2000275744A (ja) 液晶写真プリンタ
JPH0943736A (ja) インデックスプリント作成方法及びインデックスプリント作成装置
JP3597342B2 (ja) 画像記録装置
JP3599590B2 (ja) 液晶写真プリンタ
JPH0943735A (ja) 写真プリンタ
US6429911B1 (en) Liquid crystal pixel interpolating mechanism in a liquid crystal photo printer
JP2000275748A (ja) 液晶写真プリンタにおける液晶画像の繋ぎ方法
JP2000275747A (ja) 液晶画像形成方法
JPH08201930A (ja) 露光装置
JP2738445B2 (ja) 液晶シャッターマトリクスパネルを用いたプリンティングシステム
JP2000275639A (ja) 液晶プリンタの光源装置
JP2002082392A (ja) 画像処理装置
JPH0358096B2 (ja)
JP2000089372A (ja) 写真焼付装置
JP2001188308A (ja) 画像焼付方法、画像焼付装置、ならびに写真処理装置
JPH11258699A (ja) 画像記録装置
JPH11202418A (ja) デジタルフォトプリンタ
JPH11284775A (ja) プリンタ
JP2002055396A (ja) 画像焼付装置およびこれを備えた写真処理装置
JP2001222068A (ja) 写真焼付装置および写真処理装置
JP2000035623A (ja) 露光装置
JP2001264885A (ja) 光量分布補正シートの製造方法、画像焼付装置及び液晶表示装置
JPH0342252A (ja) 液晶シャッターマトリクスパネルを用いたプリンティング装置
JPH07261286A (ja) インデックスプリンター

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606