JP2000274289A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JP2000274289A
JP2000274289A JP11081704A JP8170499A JP2000274289A JP 2000274289 A JP2000274289 A JP 2000274289A JP 11081704 A JP11081704 A JP 11081704A JP 8170499 A JP8170499 A JP 8170499A JP 2000274289 A JP2000274289 A JP 2000274289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel supply
opening
engine
internal combustion
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11081704A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ichinomoto
和宏 一本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP11081704A priority Critical patent/JP2000274289A/ja
Publication of JP2000274289A publication Critical patent/JP2000274289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両減速状態における燃料供給停止時のエン
ジンブレーキ効果を高めながら、燃料供給再開時のトル
クショックを抑制することができる内燃機関を提供す
る。 【解決手段】 吸入空気量調整手段6により内燃機関1
の吸気通路2の開口面積を変更して燃焼室内への吸入空
気量を調整し、可変ターボチャージャ7のタービン9に
排気ガスを導入する排気通路3に設けられた可変部材1
0の開度を変更して吸気通路2の過給圧を調整する。ま
た、車両減速時の所定条件下で内燃機関1の燃焼室内へ
の燃料供給を停止する。制御手段15は、車両減速時に
燃料供給停止手段が作動したときに高過給圧側になるよ
うに可変部材10の開度を変更し、減速状態から復帰す
べく燃料供給停止手段が作動から非作動に移行したとき
に低過給圧側になるよう可変部材10の開度を変更し、
減速時のエンジンブレーキ効果を高めながら燃料供給再
開時のトルクショックを抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、過給圧を変更可能
な可変ターボチャージャを搭載した内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気ガスのエネルギで駆動さ
れる排気タービンに流入する排気ガス量を可変部材によ
り調整することで、吸気通路のコンプレッサの回転を制
御し、吸入空気の過給圧を可変とする可変ターボチャー
ジャを搭載した内燃機関が知られている。
【0003】この種の内燃機関では、過給圧を運転状態
に応じて可変とすることができるため、例えば、車両減
速時にはエンジンブレーキを効率よく効かせることが可
能である。例えば、その一例として実公平3−2051
1号公報に開示されている。この技術は、可変ターボチ
ャージャを備えたディーゼルエンジンにおいて、車両減
速時に燃料供給停止がなされた場合、タービンのノズル
開口面積を狭めるようにノズル調整手段(可変部材)を
制御するようにしたものである。ノズル開口面積を絞る
ことにより、排気通路の圧力(排圧)が増大してエンジ
ンブレーキ効果を高めることができるというものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示されている技術は、燃料供給停止からの復帰後
も過給圧を高過給圧状態に維持しているため、例えば、
吸気通路に燃焼室内へ流入する吸入空気量を調整可能な
スロットル弁を備えた内燃機関では、燃料供給停止中に
スロットル弁上流側が高過給圧状態となっているため、
スロットル弁の開動作により燃料供給が再開(燃料供給
停止から復帰)したとき、多量の吸入空気が急激に燃焼
室内に流入し、それに応じて燃料が供給されるため、出
力が変動して大きなトルクショックが生じてしまうとい
う問題がある。
【0005】このため、本発明では、車両減速状態にお
ける燃料供給停止時のエンジンブレーキ効果を高めなが
ら、燃料供給再開時のトルクショックを抑制することが
できる内燃機関を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、吸入空気量調整手段により内燃機関の
吸気通路の開口面積を変更して燃焼室内への吸入空気量
を調整し、可変ターボチャージャによりタービンに排気
ガスを導入する通路に設けられた可変部材の開度を変更
して前記吸気通路に供給する吸入空気の過給圧を調整す
る。また、車両減速時の所定条件下で燃料供給停止手段
により内燃機関の燃焼室内への燃料供給を停止する。制
御手段は、車両減速時において前記燃料供給停止手段が
作動したときに前記過給圧が高過給圧側になるように前
記可変部材の開度を変更する。これにより、エンジンの
排圧が高くなり、エンジンブレーキ効果を高めることが
できる。制御装置は、前記燃料供給停止手段が作動から
非作動に移行したときに、前記過給圧が低過給圧側にな
るよう前記可変部材の開度を変更する。これにより、可
変ターボチャージャのタービン回転数が低くなり、吸気
通路の過給圧が低下し、燃焼室内への吸入空気量の急激
な増大が抑えられてトルクショックが抑えられる。即
ち、減速時のエンジンブレーキ効果を高めながら、燃料
供給再開時のトルクショックを抑制することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施例を例示的に詳しく説明する。図1は、本発明
に係る可変ターボチャージャを備えた内燃機関の概略構
成を示すブロック図である。図1に示すように内燃機関
(以下「エンジン本体」という)1は、希薄燃焼エンジ
ン例えば、筒内噴射型のガソリンエンジンで、吸気通路
2には、吸入空気量情報としての吸入空気量を計測する
エアフローセンサ5、吸入空気を過給する可変ターボチ
ャージャ(以下単に「ターボチャージャ」という)7の
コンプレッサ8、ステップモータにより駆動されてエン
ジン1に供給する吸入空気量を制御する吸入空気量調整
手段としての電子スロットルバルブ(以下単に「スロッ
トル弁」という)6が設けられており、排気通路3に
は、コンプレッサ8と同軸に結合されて排気ガスにより
回転駆動されるタービン9が設けられている。
【0008】ターボチャージャ7は、タービン9に導入
する排気ガスエネルギを調節する可変部材としての可変
ノズルベーン(以下単に「ベーン」という)10が設け
られている。このベーン10は、ベーン調整アクチュエ
ータとしての電子制御アクチュエータ例えば、ステッパ
モータ11により駆動される。エンジン本体1の高速運
転領域ではベーン10を開放して大量の排気エネルギを
利用してタービン9を高回転させ、低速運転領域ではベ
ーン10を絞り少ない排気エネルギでもタービン9を高
回転させる。これにより、ターボチャージャ7は、エン
ジン本体1の広い運転領域で低燃費、高トルクというタ
ーボ効果を発揮する。
【0009】制御手段としての電子制御装置(ECU)
15は、エンジン本体1の総合的な制御を行うもので、
入力側にはエアフローセンサ5の他に、スロットル開度
(アクセル開度)を検出するアクセルポジションセン
サ、エンジン本体1の回転数を検出するエンジン回転セ
ンサ、ターボチャージャ7による過給圧を検出する過給
圧センサ、車速センサ、エンジン冷却水の温度を検出す
る温度センサ(何れも図示せず)等が接続されており、
出力側には、スロットル弁6を制御するための電子スロ
ットル制御ユニット16、ターボチャージャ7のステッ
パモータ11の他に、点火プラグ、燃料噴射弁(何れも
図示せず)等が接続されている。
【0010】電子制御装置15は、前記各センサから入
力される信号に基づいて、点火時期、燃料噴射モード
(後述する)、燃料噴射時間(燃料噴射量)等を決定し
て点火プラグと燃料噴射弁を制御すると共に、ターボチ
ャージャ7のベーン開度を決定して、ステッパモータ1
1を駆動制御する。また、電子制御装置15は、電子ス
ロットル制御ユニット16に出力して内燃機関1に最適
な吸入空気量が供給されるようにスロットル弁6のスロ
ットル開度を決定する。
【0011】以下に作用を説明する。まず、筒内噴射型
エンジンに特有の燃料噴射制御の概要を説明する。エン
ジン本体1は、燃焼室内に直接燃料を噴射する作動原理
上、任意に燃料噴射時期を設定することができ、例え
ば、本実施形態のエンジンでは、低負荷運転域において
圧縮行程で燃料噴射を行う(後期噴射モード)ことによ
り、点火プラグの周囲にストイキオ(理論空燃比)近傍
の混合気を形成した上で、全体として空燃比が40程度
の極めてリーンな空燃比での燃焼(層状燃焼)を実行
し、中・高負荷運転域においては吸気行程で燃料噴射を
行う(前記噴射モード)ことにより燃焼室内に均一な混
合気を形成し、空燃比が12〜23程度と広範な空燃比
での燃焼(均一燃焼)を実行している。
【0012】具体的には、燃料噴射モードや目標空燃比
は、アクセルポジションセンサにより検出されたスロッ
トル開度等から求めた目標平均有効圧、エンジン回転
数、吸入空気量等の各種センサ情報に基づいて決定して
いる。例えば、目標平均有効圧とエンジン回転数が共に
低い低負荷・低回転域では、燃費節約とエミッション低
減を目的として、後期噴射モードを選択すると共にエン
ジンの要求に合ったリーン側の目標空燃比を設定する。
そして、その目標空燃比から決定した燃料噴射時期に基
づいて燃料噴射制御ルーチンに従って燃料噴射弁を制御
して燃料噴射を実行する。電子制御装置15は、以上の
エンジン制御を実行しつつ、ターボチャージャ7のター
ビン9のベーン開度制御を実行する。
【0013】次に、図2に示すフローチャートを参照し
て車両減速時における可変ターボチャージャのベーン開
度変更制御の流れについて説明する。電子制御装置15
は、各種センサ情報からエンジン本体1の運転状態を読
み込み(ステップS1)、運転状態が減速状態にあるか
否かを判別する(ステップS2)。ステップS2におい
て減速状態にないと判別されたときにはターボチャージ
ャ7のベーン開度をエンジン本体1の運転状態に応じ
て、具体的には、目標平均有効圧とエンジン回転数とで
予め定められたベーン開度に制御し(ステップS3)運
転状態にあった最適な過給圧を得ている。その後、フラ
グAを0にして(ステップS4)当該制御ルーチンを終
了する。
【0014】ステップS2において、減速状態にあると
判別された場合、ステップS5に進み、図示しない噴射
弁からの燃料噴射が停止されている状態(以下、「燃料
カット」という)であるか否かが判別される。尚、燃料
カットとは、電子制御装置15においてスロットル開度
が全閉状態でエンジン回転数が所定の回転数の範囲にあ
るとき(カット回転数以下で、復帰回転数以上)燃料供
給が必要ない減速状態として判定し、噴射弁からの燃料
噴射を一時的に停止することである。ステップS5にお
いて燃料カットではないと判別されるとフラグAが1か
否かが判別される(ステップS8)。このときフラグA
が0と判別されればステップS3に進み、電子制御装置
15は、ターボチャージャ7のベーン開度を運転状態に
応じた開度に制御して当該制御ルーチンを終了する。
【0015】電子制御装置15は、ステップS5におい
て燃料カットされたと判別したときにはステッパモータ
11を駆動してベーン10を閉じ(ステップS6)、フ
ラグAを1にして当該制御ルーチンを終了する。このよ
うに燃料カット中にベーン10が閉じられると実質的に
は排気通路3の開口面積が狭められることになってエン
ジン本体1の排圧が高くなり、エンジンブレーキ効果が
得られる。ターボチャージャ7は、ベーン10が閉側に
制御されることで排気通路3からタービン9に導入され
る排気ガスの流速が速くなり、これに伴いタービン9の
回転が高くなり、吸気通路2の過給圧が僅かに高くな
る。
【0016】その後は、この車両減速状態において、ア
クセルペダルが踏み込まれてスロットル開度が全閉状態
から開状態に変化し、燃料カットが解除されたと判別さ
れると(ステップS5)、フラグAが1であるか否かを
判別する(ステップS8)。このとき、前の運転状態が
燃料カット状態でありステップS7を経由しているため
フラグAは1であり、ステップS8ではフラグAが1で
あると判別し、電子制御装置15は、ステッパモータ1
1を駆動してベーン10を所定開度まで開き(ステップ
S9)その後、フラグAを0にして当該制御ルーチンを
終了する。
【0017】このため、ターボチャージャ7は、燃料カ
ット中に閉側に制御されているベーン10を開くことで
排気通路3からタービン9に導入される排気ガスの流速
が遅くなり、これに伴いタービン9の回転が低くなり、
吸気通路2の過給圧が低下する。この結果、燃料カット
解除後のエンジン本体1の燃焼室に流入する吸入空気量
の急増が抑えられて急激なトルク変化が抑制される。
【0018】次いで、本発明のベーン開度変更制御を図
3のタイムチャートに基づいて説明する。このタイムチ
ャートは、例えば、後期噴射モードでの定常運転状態か
ら運転者がアクセルを戻し、機関の運転状態が減速運転
状態となり噴射弁からの燃料供給が停止され(燃料カッ
ト状態)、その後運転者がアクセルを踏み込み燃料カッ
トが解除される流れを示したものである。
【0019】先ず、図3(a)、(b)に示されるよう
に、所定スロットル開度で定常運転が行われており、そ
の後、運転者によりアクセルが戻され、図3のA地点で
スロットル開度が全閉状態に移行し、機関の運転状態
は、減速状態となる。このとき、図3(c)に示される
ように、噴射弁からの燃料供給は停止されて燃料カット
(燃料量=0)される。また、ベーン10は、図3
(d)に示されるように、閉側の所定位置に制御(図
中、閉)されることから実質的に排気通路3の開口面積
が狭められることになり、図3(d)の如く排圧が高め
られる(図中、高)。このため、エンジンブレーキの効
きが高められる。なお、このとき、ベーン10の閉側へ
の制御のため、排気ガスの流速は高められてタービン回
転が高まり、図3(f)に示されるように過給圧は高く
なる(図中、高)。
【0020】その後、図中B地点で運転者がアクセルを
踏み込み、スロットル開度が開側に制御されると(図3
(a))、噴射弁からの燃料供給は再開され(燃料カッ
ト解除)、図3(b)に示されるように、運転モードは
燃料カット復帰モードに移行する。このとき、ベーン開
度は、燃料カット時のベーン開度に対し開側の所定開度
に制御される(図3(d))ため、排圧は、低くなり
(図3(e)の低)、これに伴い過給圧も低くなる(図
3(f)の低)。従って、スロットル弁が開側に制御さ
れても、スロットル弁上流の過給圧を低下させるため、
燃焼室内に流入する吸入空気量が過給に伴い急増するこ
とを抑制することができ、燃料噴射が再開されても急激
なトルク変化を防止できる。
【0021】このように本発明によれば、車両減速状態
における燃料供給停止(燃料カット)時のエンジンブレ
ーキ効果を高めながら、燃料供給再開(燃料カット解
除)時のトルクショックを抑制することが可能となる。
尚、本発明は、上記実施例における筒内噴射型ガソリン
エンジンに限定されるものではなく、通常のMPI(マ
ルチ・ポイント・インジェクション)やSPI(シング
ル・ポイント・インジェクション)タイプのエンジンに
適用してもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、車両減速状態における
燃料供給停止時のエンジンブレーキ効果を高めながら、
燃料供給再開時のトルクショックを抑制することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可変ターボチャージャを備えた内
燃機関の概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す内燃機関の可変ターボチャージャの
制御手順の一例を示すフローチャートである。
【図3】図1に示す内燃機関の減速時におけるタイムチ
ャートを示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン本体(内燃機関) 2 吸気通路 3 排気通路 5 エアフローセンサ(吸入空気量情報) 6 スロットル弁(吸入空気量調整手段) 7 可変ターボチャージャ 10 ベーン(可変部材) 11 ステッパモータ(電子制御アクチュエータ) 15 電子制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 43/00 301 F02D 43/00 301K Fターム(参考) 3G005 EA04 EA15 FA02 FA04 GA04 GB24 GC08 GD02 GD03 GE01 HA04 HA05 JA06 JA12 JA24 JA39 JB17 3G084 AA04 BA05 BA08 CA04 CA06 DA05 DA11 DA16 EB12 EC03 FA05 FA07 FA10 FA12 FA20 FA33 3G301 HA01 HA04 HA11 HA16 JA04 JA14 KA15 KA16 KA27 LA00 LA03 LB04 LC04 MA01 MA12 MA25 ND02 NE00 NE03 NE08 PA01Z PA11A PA16A PA16Z PE01Z PE08Z PF01Z PF03Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気通路に設けられ該吸気通
    路の開口面積を変更することで燃焼室内への吸入空気量
    を調整可能な吸入空気量調整手段と、 タービンに排気ガスを導入する通路に設けられた可変部
    材の開度を変更して過給圧を調整する可変ターボチャー
    ジャと、 車両減速時の所定条件下で内燃機関の燃焼室内への燃料
    供給を停止する燃料供給停止手段と、 前記燃料供給停止手段が作動したとき、前記過給圧が高
    過給圧側になるように前記可変部材の開度を変更し、前
    記燃料供給停止手段が作動から非作動に移行したとき、
    前記過給圧が低過給圧側になるよう前記可変部材の開度
    を変更する制御手段とを備えたことを特徴とする内燃機
    関。
JP11081704A 1999-03-25 1999-03-25 内燃機関 Pending JP2000274289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081704A JP2000274289A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081704A JP2000274289A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000274289A true JP2000274289A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13753782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081704A Pending JP2000274289A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000274289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107407195A (zh) * 2015-02-16 2017-11-28 伊顿公司 发动机吸气和排气流管理

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107407195A (zh) * 2015-02-16 2017-11-28 伊顿公司 发动机吸气和排气流管理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997477B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10385763B2 (en) Exhaust system of internal combustion engine
JP2006233898A (ja) Egr装置
JP2010096049A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH039302B2 (ja)
JP2004245104A (ja) 過給式エンジン
JP3812156B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JP2012184738A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH10274064A (ja) 機械式過給機付エンジン
JP6005543B2 (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP2002004903A (ja) 過給機付きエンジン
JP4501761B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000282906A (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP2006152894A (ja) 過給機付き内燃機関のスロットル制御装置
JP2008303744A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005002967A (ja) ターボ過給機付火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2002188522A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JP3807473B2 (ja) 内燃機関
JP2000274289A (ja) 内燃機関
JP2004278326A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2000205055A (ja) タ―ボ過給機付エンジンの制御装置
JP2012002100A (ja) 内燃機関の制御装置
EP2397678B1 (en) Internal Combustion Engine
JP6288130B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2000205014A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060614