JP2000272738A - 挟持搬送ベルトクリーニング用具 - Google Patents

挟持搬送ベルトクリーニング用具

Info

Publication number
JP2000272738A
JP2000272738A JP11078906A JP7890699A JP2000272738A JP 2000272738 A JP2000272738 A JP 2000272738A JP 11078906 A JP11078906 A JP 11078906A JP 7890699 A JP7890699 A JP 7890699A JP 2000272738 A JP2000272738 A JP 2000272738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
particles
nipping
tool
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11078906A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Motozaki
昭彦 本▲崎▼
Kazutoshi Ishida
和利 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP11078906A priority Critical patent/JP2000272738A/ja
Publication of JP2000272738A publication Critical patent/JP2000272738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 挟持搬送ベルト用クリーニング用具を搬送物
投入口から挿しこんだ状態にすると、ベルトとクリーニ
ング用具とが擦れ合いベルト背面に付着した屑や油分、
水または埃などを簡単に除去でき、ベルトの摩擦係数を
所望のレベルまで回復することができる。 【解決手段】 二本のベルト14、15の背面間で搬送
物を挟持して搬送するシステムSに用いられるベルト背
面のクリーニング用具であって、該クリーニング用具1
の表面の少なくとも一部には砥粒材の粒子5が表面に突
出して配置されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は比較的軽量な物品を
搬送するための一対のベルトからなる挟持搬送システム
に関し、特に、両替機、自動販売機や自動集札機などに
用いられる紙幣、カード、切符、葉書等の紙幣類もしく
は硬貨等を一対のベルト背面同士で挟み搬送する挟持搬
送システムのベルトの搬送面である背面をクリーニング
するための部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、人件費を節約することができるほ
か、営業時間も昼間に限定されることのない自動販売機
がいたるところに普及しており、ジュース、雑誌、切符
など色々なものが自動販売機によって購入できるように
なっている。更に、自動販売機で紙幣、プリペイドカー
ドの使用の可能になったものが、通常になっている。
【0003】従来、この自動販売機の内部構造におい
て、紙幣や、プリペイドカードの搬送は、ローラを用い
た機構が使用されてきたが、搬送の途中で紙幣などの搬
送物がローラに巻きつくなどの問題もあり、搬送の確実
さを向上させるために最近では、平坦な背面を有するエ
ラストマー製のベルトの背面を用いて搬送する機構を使
用する者が多くなってきている。このベルトを用いた挟
持搬送システムは、一対のベルトがそれぞれプーリ間に
掛架され、各ベルトの背面で被搬送物を挟みこみ、その
両者の間で発生する摩擦力で搬送物を搬送する機構にな
っている。
【0004】現状において、ベルトを用いた挟持搬送シ
ステムの場合、システムの搬送能力を効率よくするため
に、ベルト背面の全面を使って搬送物との間の接触面積
が最大の状態にして用いられている。そのために、ベル
トの背面の表面は平滑にして、できるだけ搬送物との接
触面積が増えるようにし、更に、摩擦係数を上げるため
にベルト背面のエラストマーの硬度を下げるなどの手段
が取られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、接触面積
を大きくすることとエラストマー自体を柔らかくするこ
とは紙幣やカードなどの搬送において効果が高く、挟持
搬送システムの確実な搬送を実現していた。しかし、使
用期間が長くなると、搬送面であるベルト背面に紙幣や
カードの紙屑を始めとするゴミ、埃が付着してしまった
り、雨などによる水滴がついてしまい、ベルト背面の摩
擦係数が低下しそれと共に搬送能力が低下してしまうと
いう問題があった。また、摩擦係数を上げるためにエラ
ストマーの硬度を低くしていることが、逆に耐摩耗性を
落とすことになり、搬送面であるベルト背面の摩耗屑が
周辺センサーなどに悪影響を及ぼしたり、搬送物を汚し
たりする問題があると共に、ベルトの耐久性が悪くなり
システムのベルト交換までの時間を短くしてしまうこと
になっていた。
【0006】今までに、このようなシステムにおいてベ
ルトに付着したゴミを除去して、一旦低下した搬送機能
を回復させるためにアルコールなどを染み込ませたもの
で拭き取るといった方法が取られていた。しかし、アル
コールではゴム表面の汚れは簡単に除去できず、完全な
機能の回復は困難であった。
【0007】そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなさ
れたものであり、ベルトの使用期間を長くし、搬送面で
あるベルト背面に油分や水が付着した場合においても、
これら付着物を容易に除去することができ、搬送面の摩
擦係数を所定のレベルまで回復させることができ、長期
間の使用においても、紙幣、カード、切符、葉書等の紙
葉類もしくは硬貨等の搬送物の送り精度を保つことがで
きる挟持搬送ベルト葉クリーニング用具の提供を課題と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記のような課題を解決
するために本発明の請求項1は少なくとも一対のプーリ
間に掛架された第1ベルトと、別の少なくとも一対のプ
ーリ間に掛架された第2のベルトとを、それぞれベルト
背面で接触した状態で配置した状態で第1、第2ベルト
の間で搬送物を挟持して搬送するシステムに用いられる
ベルト背面のクリーニング用具であって、該用具の表面
の少なくとも一部には砥粒材の粒子が表面に突出して配
置されていることを特徴とする。
【0009】挟持搬送システムのベルトを動作させた状
態でこの挟持搬送ベルト用クリーニング用具を搬送物投
入口から挿しこんだ状態にすると、搬送面であるベルト
背面と挟持搬送ベルト用クリーニング用具とが擦れ合う
ことになり、搬送物である紙幣、カード、葉書、硬貨な
どから移行した屑や油分、水または埃などが搬送面であ
るベルト背面に付着したとしても、簡単に除去すること
が可能であり、ベルト背面の摩擦係数を所望のレベルま
で回復することができるので、長期間に渡り搬送機能を
維持しベルトを延命することができる。
【0010】請求項2では前記粒子が、10段階モース
硬度3以上であるとしている。そうすることによって、
粒子がクリーニングの際にベルト背面との間で擦れ合っ
ても粒子の摩耗を抑制することができる。ここで、10
段階モース硬度とは、鉱物の硬度を1度から10度に分
けて表した硬度のスケールであり、摩耗や傷に対する強
さを示したものである。滑石などの人の爪で容易に傷が
つくものを1度とし、ダイヤモンドを10度としてい
る。
【0011】その内分けは、石膏などの人の爪でわずか
に傷がつく物を2度、大理石等のナイフで傷がつく物を
3度、マラカイト等のナイフでわずかに傷がつく物を4
度、ガラスなどとほぼ同じ硬さのものを5度、オパール
やトルコ石などのガラスよりやや硬くやすりで容易に傷
がつく物を6度、水晶や翡翠などのやすりでわずかに傷
がつくものを7度、トパーズやスピネルなどのやすりで
は傷がつかない物を8度、ルビーやサファイアなどのダ
イヤモンド以外の鉱物で傷つけることができない物を9
度としている。
【0012】請求項3では前記粒子が、セラミックス粒
子、セラミックスウィスカー、鉱物粒子、金属粒子から
選ばれた少なくとも1種の砥粒材であるとしている。こ
れにより、ベルトに付着している屑、油、水などの除去
が可能となり、ベルトの摩擦係数を回復することができ
る。
【0013】請求項4では前記粒子の粒径が、10μm
以上1000μm以下であるとしているが、粒子径が1
0μm未満の場合は、ベルト背面の付着物の除去効果が
得られず、また、1000μmを超えると被搬送物を傷
つけてしまうため、粒子径は10μm〜1000μmの
範囲が好ましく、より好ましくは、30μm〜200μ
mの範囲である。
【0014】請求項5では挟持搬送ベルトクリーニング
用具が略カード形状であるとしており、挟持搬送システ
ムにおいて搬送する搬送物を使用するのと同様に、搬送
物の投入口から挿しこむという形態で使用することが可
能であり、手軽に使用することができる。
【0015】請求項6では挟持搬送ベルトクリーニング
用具がクリーニング部とストッパー部からなり、挟持搬
送システムの搬送物投入口に前記用具を挿し込んだ状態
でストッパー部材を用いて静止できるようにしている。
【0016】挟持搬送システムのベルトを動作させた状
態でクリーニング用具を搬送物投入口から挿し込むとス
トッパーの働きによって搬送物投入口のところに保持さ
れ、ベルト背面のクリーニングを行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明の挟持搬送ベルト用
クリーニング用具の斜視図であり、図2は図1における
A−A断面図であり、図3は本発明の挟持搬送ベルト用
クリーニング用具を用いる挟持搬送システムの側断面概
略図である。
【0018】本発明の挟持搬送ベルト用クリーニング用
具1は、図1に示すごとくカード形状のクリーニング部
2とクリーニング部2の端部において両側に張り出した
ストッパー部3からなっている。
【0019】このような用具1を図3に示すような挟持
搬送システムSにおいて用いられるものであるが、この
挟持搬送システムSは2対のプーリ10、11、12、
13とそれらのプーリに掛架された2本のベルト14、
15からなっており、2本のベルト14、15は夫々背
面同士が接触した状態でその間に搬送物を挟持して搬送
するような構成となっている。図3においてベルト1
4、15は一重矢印方向に回転しており、右手の搬送物
投入口16からベルト14、15の間に搬送物を投入し
て左方向(図中二重矢印)へ搬送物を搬送するものであ
る。
【0020】この挟持搬送システムSのベルトを14、
15を動作させた状態にしておいて搬送物投入口16か
ら本発明の挟持搬送ベルト用クリーニング用具1をクリ
ーニング部2側から投入すると、クリーニング部2がベ
ルト14、15に挟持されて引き込まれる。そして搬送
物投入口16にストッパー部3が引っかかった状態で移
動が停止し、クリーニング部2とベルト14、15の間
で擦れ合うことによってベルト14、15に付着した汚
れを除去することができる。
【0021】本発明の挟持搬送ベルト用クリーニング用
具1のクリーニング部2はカード形状を形成する基材4
の表面に砥粒材からなる粒子5が突出した状態で固定配
置されている。粒子5として用いることができるものは
10段階モース硬度で3以上のものが好ましく、例とし
てはセラミックス粒子、セラミックスウィスカー、けい
砂、金属粒子、鉱物粒子から選ばれた少なくとも一種の
砥粒材からなる粒子が好ましい例といえる。
【0022】粒子5が10段階モース硬度で3よりも低
いものであると、粒子自体が柔らかく、ベルト背面との
摩擦により粒子5が摩滅し、クリーニング効果が長期間
維持できなくなる。
【0023】また、粒子5の粒径は10μm以上で10
00μm以下であること、が好ましくさらにこましく
は、30μm以上で200μm以下のものである。10
μm以下のものは、粒子が細かすぎて屑、埃、油、水な
どを除去する効果が発揮されず1000μmを超えるよ
うなものになると、ベルト背面を傷つけてしまいベルト
を短命化してしまうので好ましくない。
【0024】基材4の素材としては、特に限定するもの
ではないが使用する上である程度のカード形状を保形で
きるものであることが好ましく、プラスチック製のカー
ドや硬度の高いゴム、金属などの素材からなるものであ
ってもよい。
【0025】粒子5の基材4への配置であるが、これに
ついてもベルトとの擦れ合いで容易に粒子5が剥離して
しまわない程度の固定力を得られるものであれば方法と
しては限定されるものではなく、接着剤を用いて接着固
定したものや、プラスチックやゴムなどからなる基材4
であれば素材中に埋めこんだ状態にして一部を表面に突
出させる方法など様々な方法を採ることができる。
【0026】基材4がプラスチックであれば、溶融させ
たところへ粒子5を付着させて部分的に基材4中に埋設
した状態にする方法などが考えられ、素材がゴムであれ
ば、基材4を形成するゴムに砥粒材5を練り込み、加硫
後背面を研磨して粒子を表出させる方法や、基材4表面
に、ゴム糊に混ぜた砥粒材5を塗布することにより粒子
を配置する方法、粒子を混ぜたゴムを加硫前に基材4の
表面に貼着し、加硫により粒子5を配置する方法などが
挙げられる。
【0027】また、クリーニング部2における粒子5を
設ける形態であるが、クリーニング部2の全面に配置し
てしまうことがクリーニングの効果の上では好ましいと
いえるが、縞状のパターンにしたり、格子状にしたり部
分的に設けたものでもよい。例えばカード形状の基材4
に配置する場合、基材4全体では部分的であってもベル
トの幅全体をクリーニングできるように幅方向全域には
隙間のできないように配置することが好ましいといえ
る。
【0028】それから上記の挟持搬送ベルト用クリーニ
ング用具1ではカード形状のクリーニング部2を用いた
場合を説明しているが、形状はカード形状に限られるも
のはなく、例えば可撓性を有する帯状のものや幅の狭い
紐状のもののでも構わない。
【0029】また、ストッパー部3は必ずしも設けなけ
ればならないわけではなく、設けたとしても形状やその
他は限定されるものではない。例えば、カード形状の基
材4の面に対して垂直方向に棒状部材からなるストッパ
ー部を貫通配置したようなものでも使用可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1は
少なくとも一対のプーリ間に掛架された第1ベルトと、
別の少なくとも一対のプーリ間に掛架された第2のベル
トとを、それぞれベルト背面で接触した状態で配置した
状態で第1、第2ベルトの間で搬送物を挟持して搬送す
るシステムに用いられるベルト背面のクリーニング用具
であって、該用具の表面の少なくとも一部には砥粒材の
粒子が表面に突出して配置されていることを特徴とす
る。
【0031】挟持搬送システムのベルトを動作させた状
態でこの挟持搬送ベルト用クリーニング用具を搬送物投
入口から挿しこんだ状態にすると、搬送面であるベルト
背面と挟持搬送ベルト用クリーニン用具とが擦れ合うこ
とになり、搬送物である紙幣、カード、葉書、硬貨など
から移行した屑や油分、水または埃などが搬送面である
ベルト背面に付着したとしても、簡単に除去することが
可能であり、ベルト背面の摩擦係数を所望のレベルまで
回復することができるので、長期間に渡り搬送機能を維
持しベルトを延命することができる。
【0032】請求項2では前記粒子が、10段階モース
硬度3以上であるとしている。そうすることによって、
粒子がクリーニングの際にベルト背面との間で擦れ合っ
ても粒子の摩耗を抑制することができる。ここで、10
段階モース硬度とは、鉱物の硬度を1度から10度に分
けて表した硬度のスケールであり、摩耗や傷に対する強
さを示したものである。滑石などの人の爪で容易に傷が
つくものを1度とし、ダイヤモンドを10度としてい
る。
【0033】その内分けは、石膏などの人の爪でわずか
に傷がつく物を2度、大理石等のナイフで傷がつく物を
3度、マラカイト等のナイフでわずかに傷がつく物を4
度、ガラスなどとほぼ同じ硬さのものを5度、オパール
やトルコ石などのガラスよりやや硬くやすりで容易に傷
がつく物を6度、水晶や翡翠などのやすりでわずかに傷
がつくものを7度、トパーズやスピネルなどのやすりで
は傷がつかない物を8度、ルビーやサファイアなどのダ
イヤモンド以外の鉱物で傷つけることができない物を9
度としている。
【0034】請求項3では前記粒子が、セラミックス粒
子、セラミックスウィスカー、鉱物粒子、金属粒子から
選ばれた少なくとも1種の砥粒材であるとしている。こ
れにより、ベルトに付着している屑、油、水などの除去
が可能となり、ベルトの摩擦係数を回復することができ
る。
【0035】請求項4では前記粒子の粒径が、10μm
以上1000μm以下であるとしているが、粒子径が1
0μm未満の場合は、ベルト背面の付着物の除去効果が
得られず、また、1000μmを超えると被搬送物を傷
つけてしまうため、粒子径は10μm〜1000μmの
範囲が好ましく、より好ましくは、30μm〜200μ
mの範囲である。
【0036】請求項5では挟持搬送ベルトクリーニング
用具が略カード形状であるとしており、挟持搬送システ
ムにおいて搬送する搬送物を使用するのと同様に、搬送
物の投入口から挿しこむという形態で使用することが可
能であり、手軽に使用することができる。
【0037】請求項6では挟持搬送ベルトクリーニング
用具がクリーニング部とストッパー部からなり、挟持搬
送システムの搬送物投入口に前記用具を挿し込んだ状態
でストッパー部材を用いて静止できるようにしている。
【0038】挟持搬送システムのベルトを動作させた状
態でクリーニング用具を搬送物投入口から挿し込むとス
トッパーの働きによって搬送物投入口のところに保持さ
れ、ベルト背面のクリーニングを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の挟持搬送ベルト用クリーニング用具の
斜視図である。
【図2】図1におけるA−A断面図である。
【図3】挟持搬送ベルト用クリーニング用具を用いる挟
持搬送システムの側断面概略図である。
【符号の説明】
1 挟持搬送ベルト用クリーニング用具 2 クリーニング部 3 ストッパー部 4 基材 5 粒子 10 プーリ 11 プーリ 12 プーリ 13 プーリ 14 ベルト 15 ベルト 16 搬送物挿入口 S 搬送システム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一対のプーリ間に掛架された
    第1ベルトと、別途少なくとも一対のプーリ間に掛架さ
    れた第2のベルトとを、それぞれベルト背面で接触した
    状態で配置した状態で第1、第2ベルトの間で搬送物を
    挟持して搬送するシステムに用いられるベルト背面のク
    リーニング用具であって、該用具の表面の少なくとも一
    部には砥粒材の粒子が表面に突出して配置されているこ
    とを特徴とする挟持搬送ベルトクリーニング用具。
  2. 【請求項2】 前記粒子が、10段階モース硬度3以上
    である請求項1記載の挟持搬送ベルトクリーニング用
    具。
  3. 【請求項3】 前記粒子が、セラミックス粒子、セラミ
    ックスウィスカー、鉱物粒子、金属粒子から選ばれた少
    なくとも1種の砥粒材である請求項1または2記載の挟
    持搬送ベルトクリーニング用具。
  4. 【請求項4】 前記粒子の粒径が、10μm以上100
    0μm以下である請求項1から3までのいずれかに記載
    の挟持搬送ベルトクリーニング用具。
  5. 【請求項5】 挟持搬送ベルトクリーニング用具が略カ
    ード形状である請求項1から4までのいずれかに記載の
    挟持搬送ベルトクリーニング用具。
  6. 【請求項6】 挟持搬送ベルトクリーニング用具がクリ
    ーニング部とストッパー部からなり、挟持搬送システム
    の搬送物投入口に前記用具を差し込んだ状態でストッパ
    ー部材を用いて静止できるようにした請求項1から5ま
    でのいずれかに記載の挟持搬送ベルトクリーニング部
    材。
JP11078906A 1999-03-24 1999-03-24 挟持搬送ベルトクリーニング用具 Pending JP2000272738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078906A JP2000272738A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 挟持搬送ベルトクリーニング用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078906A JP2000272738A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 挟持搬送ベルトクリーニング用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000272738A true JP2000272738A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13674885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078906A Pending JP2000272738A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 挟持搬送ベルトクリーニング用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000272738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110976402A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 徐州聚西廷新型材料科技有限公司 一种塑料回收清洗装置
CN112093420A (zh) * 2020-08-20 2020-12-18 枣庄鑫金山智能装备有限公司 一种高纯石英砂制砂机输料装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110976402A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 徐州聚西廷新型材料科技有限公司 一种塑料回收清洗装置
CN112093420A (zh) * 2020-08-20 2020-12-18 枣庄鑫金山智能装备有限公司 一种高纯石英砂制砂机输料装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1403742A3 (en) Cleaning unit having two cleaning blades
BRPI0520125A2 (pt) métodos para manter uma superfìcie lisa dura
JP2000272738A (ja) 挟持搬送ベルトクリーニング用具
EP0944029A2 (en) Card for Cleaning a card processor
US20110220008A1 (en) Bookmark
EP1216792A8 (en) Belt conveyor for feeding sheets of glass on a grinding machine, and grinding machine comprising such a conveyor
CN212291729U (zh) 一种防掉落带状胶料传输装置
CN2175746Y (zh) 一种板材磨削设备用的输送带
JP2000132640A (ja) カード搬送装置
JP2000191176A (ja) 軽搬送用ベルト
JP2005041599A (ja) 紙幣搬送ベルト及びその搬送力維持方法
JPS63247240A (ja) ロ−ラ搬送機構のクリ−ニング方法
JP2005349809A (ja) 製本装置
JP3693853B2 (ja) 紙幣搬送ベルト用のグリップ力回復シート
US20230166297A1 (en) Probe pin cleaning sheet with cleaning power and a manufacturing method thereof
CN216003618U (zh) 一种糖姜原料缓存箱
JP2001277090A (ja) コイン研磨装置
JP3851247B2 (ja) 清掃装置及び画像形成装置
JP2005330029A (ja) 紙葉類処理装置
GB2359522A (en) Backing pad to soften a writing surface
JP3175541B2 (ja) クリーニングカード
JPH04157609A (ja) クリーニングカード
JP2003300641A (ja) ドレッシングシート、ドレッシングシートを用いたドレッシング方法、及び、シート媒体処理装置
JPS60258049A (ja) ウエブの給送装置
JP3052088U (ja) 書籍整列装置におけるカバー抜け防止装置