JP2000272385A - 自動車のシート装置 - Google Patents
自動車のシート装置Info
- Publication number
- JP2000272385A JP2000272385A JP11084982A JP8498299A JP2000272385A JP 2000272385 A JP2000272385 A JP 2000272385A JP 11084982 A JP11084982 A JP 11084982A JP 8498299 A JP8498299 A JP 8498299A JP 2000272385 A JP2000272385 A JP 2000272385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- sheet
- space
- base
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 車室に配設されているシートを使用しないと
き、このシートが占有している空間を積荷用など他の用
途に利用できるようにすると共に、上記シート自体も他
の用途に利用できるようにし、もって、シートの利用価
値を向上させる。 【解決手段】 車室10に配設された前、後シート装置
11〜13のうち、いずれか一方のシート装置11,1
3が左右に離れて並設される一対のシート15,16,
24,25を備え、他方のシート装置12が備える中間
部シート22が、車室フロア6に対し前後方向に移動自
在となるよう支持されるシート台28と、このシート台
28の上面に支持されるシート本体29とを備える。上
記一方のシート装置11,13における上記左右シート
15,16,24,25の間の空間17に対し、上記他
方のシート装置12における上記中間部シート22のシ
ート台28をその移動により挿抜自在とする。
き、このシートが占有している空間を積荷用など他の用
途に利用できるようにすると共に、上記シート自体も他
の用途に利用できるようにし、もって、シートの利用価
値を向上させる。 【解決手段】 車室10に配設された前、後シート装置
11〜13のうち、いずれか一方のシート装置11,1
3が左右に離れて並設される一対のシート15,16,
24,25を備え、他方のシート装置12が備える中間
部シート22が、車室フロア6に対し前後方向に移動自
在となるよう支持されるシート台28と、このシート台
28の上面に支持されるシート本体29とを備える。上
記一方のシート装置11,13における上記左右シート
15,16,24,25の間の空間17に対し、上記他
方のシート装置12における上記中間部シート22のシ
ート台28をその移動により挿抜自在とする。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、不使用時のシート
を収納可能とさせたり、このシートを他の用途に利用で
きるようにする自動車のシート装置に関するものであ
る。
を収納可能とさせたり、このシートを他の用途に利用で
きるようにする自動車のシート装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】上記自動車のシート装置には、従来、特
開平9‐109778号公報で示されるものがある。
開平9‐109778号公報で示されるものがある。
【0003】上記公報のものによれば、車体の車室に
前、後シート装置が配設され、これらシート装置のう
ち、いずれか一方のシート装置が左右に離れて並設され
る一対のシートを備え、他方のシート装置が備えるシー
トが、車室フロアに対し前後方向に移動自在となるよう
支持されるシート台と、このシート台の上面に載置され
て支持されるシート本体とを備えている。
前、後シート装置が配設され、これらシート装置のう
ち、いずれか一方のシート装置が左右に離れて並設され
る一対のシートを備え、他方のシート装置が備えるシー
トが、車室フロアに対し前後方向に移動自在となるよう
支持されるシート台と、このシート台の上面に載置され
て支持されるシート本体とを備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の技術においては、他方のシート装置のシートを
使用しないときには、このシートを車室のいずれかの部
位に収納して、それまでにこのシートが占有していた空
間を積荷用などに利用できるようにしたり、上記シート
を着座用以外の他の用途に利用できるようにすることが
望まれている。しかし、このようなことは、上記従来の
技術では考慮されていない。
な従来の技術においては、他方のシート装置のシートを
使用しないときには、このシートを車室のいずれかの部
位に収納して、それまでにこのシートが占有していた空
間を積荷用などに利用できるようにしたり、上記シート
を着座用以外の他の用途に利用できるようにすることが
望まれている。しかし、このようなことは、上記従来の
技術では考慮されていない。
【0005】また、上記シートを収納させる部位とし
て、上記した一方のシート装置における左右シートの間
の空間が考えられるが、通常、シートの着座面はその幅
寸法が大きいため、上記空間にシートをそのまま収納さ
せることは極めて困難であり、これにより、シートを使
用しないとしても、これが収納できないことから、その
占有空間の利用もし難いという問題がある。
て、上記した一方のシート装置における左右シートの間
の空間が考えられるが、通常、シートの着座面はその幅
寸法が大きいため、上記空間にシートをそのまま収納さ
せることは極めて困難であり、これにより、シートを使
用しないとしても、これが収納できないことから、その
占有空間の利用もし難いという問題がある。
【0006】一方、上記シートのシート台はシート本体
と、これに着座する着座者から大きい負荷が与えられる
ため、上記シート台の強度をより向上させて、上記シー
ト本体や着座者を車体側により強固に支持させるように
することが望まれている。
と、これに着座する着座者から大きい負荷が与えられる
ため、上記シート台の強度をより向上させて、上記シー
ト本体や着座者を車体側により強固に支持させるように
することが望まれている。
【0007】本発明は、上記のような事情に注目してな
されたもので、車室に配設されているシートを使用しな
いとき、このシートが占有している空間を積荷用など他
の用途に利用できるようにすると共に、上記シート自体
も他の用途に利用できるようにし、もって、シートの利
用価値を向上させることを課題とする。
されたもので、車室に配設されているシートを使用しな
いとき、このシートが占有している空間を積荷用など他
の用途に利用できるようにすると共に、上記シート自体
も他の用途に利用できるようにし、もって、シートの利
用価値を向上させることを課題とする。
【0008】また、上記シートのシート本体に着座する
着座者を車体側により強固に支持させるようにすること
を課題とする。
着座者を車体側により強固に支持させるようにすること
を課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の自動車のシート装置は、次の如くである。
の本発明の自動車のシート装置は、次の如くである。
【0010】請求項1の発明は、車室10に配設される
前、後シート装置11〜13のうち、いずれか一方のシ
ート装置11,13が左右に離れて並設される一対のシ
ート15,16,24,25を備え、他方のシート装置
12が備える中間部シート(シート)22が、車室フロ
ア6に対し前後方向に移動自在となるよう支持されるシ
ート台28と、このシート台28の上面に支持されるシ
ート本体29とを備えた自動車のシート装置において、
前、後シート装置11〜13のうち、いずれか一方のシ
ート装置11,13が左右に離れて並設される一対のシ
ート15,16,24,25を備え、他方のシート装置
12が備える中間部シート(シート)22が、車室フロ
ア6に対し前後方向に移動自在となるよう支持されるシ
ート台28と、このシート台28の上面に支持されるシ
ート本体29とを備えた自動車のシート装置において、
【0011】上記一方のシート装置11,13における
上記左右シート15,16,24,25の間の空間17
に対し、上記他方のシート装置12における上記中間部
シート(シート)22のシート台28をその移動により
挿抜自在としたものである。
上記左右シート15,16,24,25の間の空間17
に対し、上記他方のシート装置12における上記中間部
シート(シート)22のシート台28をその移動により
挿抜自在としたものである。
【0012】請求項2の発明は、車室10に設けられる
中間部シート(シート)22が、車室フロア6に支持さ
れるシート台28と、このシート台28の上面に支持さ
れるシート本体29とを備えた自動車のシート装置にお
いて、
中間部シート(シート)22が、車室フロア6に支持さ
れるシート台28と、このシート台28の上面に支持さ
れるシート本体29とを備えた自動車のシート装置にお
いて、
【0013】上記シート台28を箱形状とし、このシー
ト台28の内部空間50を物入れ可能な空間とし、上記
シート台28の上面に上記内部空間50を上方に向って
開放させる開口51を形成し、上記シート台28の上面
から上記シート本体29を離反可能としたものである。
ト台28の内部空間50を物入れ可能な空間とし、上記
シート台28の上面に上記内部空間50を上方に向って
開放させる開口51を形成し、上記シート台28の上面
から上記シート本体29を離反可能としたものである。
【0014】請求項3の発明は、請求項1の発明に加え
て、上記シート台28を箱形状とし、このシート台28
の内部空間50を物入れ可能な空間とし、上記シート台
28の上面に上記内部空間50を上方に向って開放させ
る開口51を形成し、上記シート台28の上面から上記
シート本体29を離反可能としたものである。
て、上記シート台28を箱形状とし、このシート台28
の内部空間50を物入れ可能な空間とし、上記シート台
28の上面に上記内部空間50を上方に向って開放させ
る開口51を形成し、上記シート台28の上面から上記
シート本体29を離反可能としたものである。
【0015】請求項4の発明は、請求項1から3のうち
いずれか1つの発明に加えて、上記シート台28の前後
方向における一端部に上記シート本体29を上下方向で
回動自在となるよう枢支させ、このシート本体29を、
その上方回動で起立姿勢にさせたとき、このシート本体
29をその起立姿勢で上記シート台28に保持可能とす
る保持手段45を設けたものである。
いずれか1つの発明に加えて、上記シート台28の前後
方向における一端部に上記シート本体29を上下方向で
回動自在となるよう枢支させ、このシート本体29を、
その上方回動で起立姿勢にさせたとき、このシート本体
29をその起立姿勢で上記シート台28に保持可能とす
る保持手段45を設けたものである。
【0016】請求項5の発明は、請求項2から4のうち
いずれか1つの発明に加えて、上記開口51を開閉自在
とする蓋体52を設けたものである。
いずれか1つの発明に加えて、上記開口51を開閉自在
とする蓋体52を設けたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。
により説明する。
【0018】図1〜3において、符号1はワンボックス
タイプの自動車で、矢印Frはこの自動車1の前方を示
し、下記する左右とは、上記前方に向ってのこの自動車
1の車体2の幅方向をいうものとする。
タイプの自動車で、矢印Frはこの自動車1の前方を示
し、下記する左右とは、上記前方に向ってのこの自動車
1の車体2の幅方向をいうものとする。
【0019】上記車体2は前、後車輪3によって走行路
面4上に支持されている。上記車体2は板金製で、その
下部を構成してほぼ水平に平坦に延びる車室フロア6
と、上記車体2の左右各側部を構成する左右側壁7,7
と、上記車体2の上部を構成するルーフパネル8とを備
え、これら車室フロア6、各側壁7,7、およびルーフ
パネル8は互いに結合させられて、これらに囲まれた車
体2の内部空間が車室10とされている。
面4上に支持されている。上記車体2は板金製で、その
下部を構成してほぼ水平に平坦に延びる車室フロア6
と、上記車体2の左右各側部を構成する左右側壁7,7
と、上記車体2の上部を構成するルーフパネル8とを備
え、これら車室フロア6、各側壁7,7、およびルーフ
パネル8は互いに結合させられて、これらに囲まれた車
体2の内部空間が車室10とされている。
【0020】上記車室10には前、後シート装置11,
12が配設されると共に、この後シート装置12の後方
には更に他のシート装置13が配設されている。
12が配設されると共に、この後シート装置12の後方
には更に他のシート装置13が配設されている。
【0021】上記前、後シート装置11,12のうち、
一方の前シート装置11は、左右に離れて並設されそれ
ぞれ上記車室フロア6に支持された左右一対のシート1
5,16を備え、これら両シート15,16の間には前
後に貫通し、かつ、上方に開放される空間17が形成さ
れている。上記両シート15,16のうち、一側(右
側)のシート15が運転者シートとされ、このシート1
5の前方には操向用のハンドル18が設けられている。
また、他側(左側)のシート16は助手シートとされて
いる。
一方の前シート装置11は、左右に離れて並設されそれ
ぞれ上記車室フロア6に支持された左右一対のシート1
5,16を備え、これら両シート15,16の間には前
後に貫通し、かつ、上方に開放される空間17が形成さ
れている。上記両シート15,16のうち、一側(右
側)のシート15が運転者シートとされ、このシート1
5の前方には操向用のハンドル18が設けられている。
また、他側(左側)のシート16は助手シートとされて
いる。
【0022】上記シート装置11,12のうち、他方の
後シート装置12は左右に離れて並設される左右一対の
側部のシート20,21と、これら両シート20,21
の間に配設される中間部シート22とを備えている。こ
れら各シート20〜22は、互いに同形同大とされ、か
つ、左右で互いに隙間なく配設され、それぞれ上記車室
フロア6に支持されている。
後シート装置12は左右に離れて並設される左右一対の
側部のシート20,21と、これら両シート20,21
の間に配設される中間部シート22とを備えている。こ
れら各シート20〜22は、互いに同形同大とされ、か
つ、左右で互いに隙間なく配設され、それぞれ上記車室
フロア6に支持されている。
【0023】また、前記した他のシート装置13も、上
記後シート装置12と同様の構成とされて、左右一対の
側部のシート24,25と中間部シート26とを備えて
いる。
記後シート装置12と同様の構成とされて、左右一対の
側部のシート24,25と中間部シート26とを備えて
いる。
【0024】上記各シート15,16,20〜22,2
4〜26は、いずれも、上記車室フロア6に支持される
シート台28と、このシート台28の上面に載置されて
支持され着座者を着座可能とさせるシート本体29とを
備えている。また、このシート本体29は、上記シート
台28の上面に載置されて支持されほぼ水平に延びて着
座者が腰掛け可能なシートクッション30と、このシー
トクッション30の後端部側から上方に突出して起立姿
勢とされ上記シートクッション30に腰掛けた着座者が
背もたれ可能なシートバック31とを備えている。上記
各シート毎において、シート台28、シート本体29、
シートクッション30、およびシートバック31のそれ
ぞれの左右方向における中心は左右方向でほぼ同じとこ
ろに位置させられている。
4〜26は、いずれも、上記車室フロア6に支持される
シート台28と、このシート台28の上面に載置されて
支持され着座者を着座可能とさせるシート本体29とを
備えている。また、このシート本体29は、上記シート
台28の上面に載置されて支持されほぼ水平に延びて着
座者が腰掛け可能なシートクッション30と、このシー
トクッション30の後端部側から上方に突出して起立姿
勢とされ上記シートクッション30に腰掛けた着座者が
背もたれ可能なシートバック31とを備えている。上記
各シート毎において、シート台28、シート本体29、
シートクッション30、およびシートバック31のそれ
ぞれの左右方向における中心は左右方向でほぼ同じとこ
ろに位置させられている。
【0025】図1〜5において、上記後シート装置12
におけるシートである中間部シート22につき、詳しく
説明する。
におけるシートである中間部シート22につき、詳しく
説明する。
【0026】上記中間部シート22のシート台28は全
体として直方体形状で、その上面はほぼ水平に延びる平
坦な面とされている。
体として直方体形状で、その上面はほぼ水平に延びる平
坦な面とされている。
【0027】また、上記中間部シート22のシート本体
29はリクライニングシートとされている。即ち、その
シートクッション30の後端部にシートバック31の下
端部が傾角調整手段34により枢支され、この傾角調整
手段34の枢支部を中心として上記シートバック31は
その起立姿勢から上記シートクッション30の着座面
(上面)向って往回動(図3中矢印A)、復回動(Aと
逆)自在とされている。また、上記傾角調整手段34に
より、上記シートバック31はシートクッション30に
対する所望の回動位置(傾斜角)で保持可能とされてい
る。
29はリクライニングシートとされている。即ち、その
シートクッション30の後端部にシートバック31の下
端部が傾角調整手段34により枢支され、この傾角調整
手段34の枢支部を中心として上記シートバック31は
その起立姿勢から上記シートクッション30の着座面
(上面)向って往回動(図3中矢印A)、復回動(Aと
逆)自在とされている。また、上記傾角調整手段34に
より、上記シートバック31はシートクッション30に
対する所望の回動位置(傾斜角)で保持可能とされてい
る。
【0028】上記シートバック31はその往回動(A)
で上記シートクッション30の着座面に重ね合わせ可能
とされ、かつ、上記シート本体29は、傾角調整手段3
4によりシートクッション30にシートバック31が重
ね合わされたままの「重合状態」に保持可能とされてい
る(図3中一点鎖線、図4,5)。
で上記シートクッション30の着座面に重ね合わせ可能
とされ、かつ、上記シート本体29は、傾角調整手段3
4によりシートクッション30にシートバック31が重
ね合わされたままの「重合状態」に保持可能とされてい
る(図3中一点鎖線、図4,5)。
【0029】上記シート台28の上面に対し上記シート
本体29を着脱自在に固着させて支持させる着脱手段3
6が設けられている。この着脱手段36は、上記シート
クッション30の前後方向における各端部のうち、前記
空間17とは反対側の一端部である後端部を、上記シー
ト台28の前後方向における各端部のうち、前記空間1
7とは反対側の一端部である後端部の上部に枢支させる
枢支具37と、上記シートクッション30の他端部であ
る前端部を、上記シート台28の他端部である前端部の
上部に係脱自在に係止させる係止具38とを備えてい
る。
本体29を着脱自在に固着させて支持させる着脱手段3
6が設けられている。この着脱手段36は、上記シート
クッション30の前後方向における各端部のうち、前記
空間17とは反対側の一端部である後端部を、上記シー
ト台28の前後方向における各端部のうち、前記空間1
7とは反対側の一端部である後端部の上部に枢支させる
枢支具37と、上記シートクッション30の他端部であ
る前端部を、上記シート台28の他端部である前端部の
上部に係脱自在に係止させる係止具38とを備えてい
る。
【0030】上記枢支具37は、上記シート台28の後
端部に上記シートクッション30を枢支させるもので、
上記シート台28の後端部に取り付けられた枢支軸39
と、上記シートクッション30の後端部に取り付けられ
て上記枢支軸39に係脱自在に係合し、かつ、この枢支
軸39の軸心回りに回動自在とされるフック40とを備
えている。前記係止具38の係止を解除させれば、上記
枢支軸39の軸心回りで、上記シートクッション30の
前端部側が上下に回動自在とされる。
端部に上記シートクッション30を枢支させるもので、
上記シート台28の後端部に取り付けられた枢支軸39
と、上記シートクッション30の後端部に取り付けられ
て上記枢支軸39に係脱自在に係合し、かつ、この枢支
軸39の軸心回りに回動自在とされるフック40とを備
えている。前記係止具38の係止を解除させれば、上記
枢支軸39の軸心回りで、上記シートクッション30の
前端部側が上下に回動自在とされる。
【0031】上記係止具38は、上記シート台28の前
端部の上部に取り付けられた係止部42と、上記シート
バック31の前端部に取り付けられて上記枢支具37回
りのシートクッション30の上、下回動に伴い上記係止
部42を係脱自在に係止させる被係止部43とを備えて
いる。また、この被係止部43を覆うよう上記シート台
28に着脱自在に取り付けられるカバー板44が設けら
れている。なお、このカバー板44は、上記シート台2
8の上面にシート本体29が支持されるときには取り外
される。
端部の上部に取り付けられた係止部42と、上記シート
バック31の前端部に取り付けられて上記枢支具37回
りのシートクッション30の上、下回動に伴い上記係止
部42を係脱自在に係止させる被係止部43とを備えて
いる。また、この被係止部43を覆うよう上記シート台
28に着脱自在に取り付けられるカバー板44が設けら
れている。なお、このカバー板44は、上記シート台2
8の上面にシート本体29が支持されるときには取り外
される。
【0032】図4,5で示すように、上記「重合状態」
にしたシート本体29を上記枢支具37を中心として上
方に回動させ(図4中矢印B)、上記シート本体29を
起立姿勢にさせたとき、上記シート本体29のそれ以上
の回動を阻止すると共に、このシート本体29をその起
立姿勢で上記シート台28に保持可能とさせる保持手段
45が設けられている。この保持手段45は、上記枢支
具37と、上記シート台28の後端部に形成され上記の
起立姿勢とさせられたシート本体29の下端部を当接さ
せて支持する支持部46とを備えている。
にしたシート本体29を上記枢支具37を中心として上
方に回動させ(図4中矢印B)、上記シート本体29を
起立姿勢にさせたとき、上記シート本体29のそれ以上
の回動を阻止すると共に、このシート本体29をその起
立姿勢で上記シート台28に保持可能とさせる保持手段
45が設けられている。この保持手段45は、上記枢支
具37と、上記シート台28の後端部に形成され上記の
起立姿勢とさせられたシート本体29の下端部を当接さ
せて支持する支持部46とを備えている。
【0033】上記シート本体29を、その起立姿勢のま
まで上昇させれば(図4,5中矢印C)、上記枢支具3
7における枢支軸39からフック40が係脱自在に離脱
させられるようになっている(図4中二点鎖線、図
5)。
まで上昇させれば(図4,5中矢印C)、上記枢支具3
7における枢支軸39からフック40が係脱自在に離脱
させられるようになっている(図4中二点鎖線、図
5)。
【0034】上記後シート装置12の中間部シート22
は、上記車室フロア6に対し前後方向に移動自在となる
よう支持されている。より具体的には、前記空間17、
後シート装置12の中間部シート22、および他のシー
ト装置13の中間部シート26は、いずれも車体2の幅
方向のほぼ中央部に配設されて、前後方向に直線的に列
設されている。上記空間17と、上記両中間部シート2
2,26の各下側とを通り、前後方向に直線的に延びる
左右一対のレール48が設けられ、このレール48は上
記車室フロア6に支持されている。
は、上記車室フロア6に対し前後方向に移動自在となる
よう支持されている。より具体的には、前記空間17、
後シート装置12の中間部シート22、および他のシー
ト装置13の中間部シート26は、いずれも車体2の幅
方向のほぼ中央部に配設されて、前後方向に直線的に列
設されている。上記空間17と、上記両中間部シート2
2,26の各下側とを通り、前後方向に直線的に延びる
左右一対のレール48が設けられ、このレール48は上
記車室フロア6に支持されている。
【0035】上記中間部シート22のシート台28は、
上記レール48に対し、前後方向にのみ移動自在に案内
されるよう支承され、不図示の固定手段により、所望位
置で上記レール48に固定可能とされている。
上記レール48に対し、前後方向にのみ移動自在に案内
されるよう支承され、不図示の固定手段により、所望位
置で上記レール48に固定可能とされている。
【0036】図1,5において、上記中間部シート22
におけるシート本体29のシートクッション30とシー
トバック31は左右方向の幅寸法が互いにほぼ同じとさ
れ、また、上記シート本体29のシートクッション30
の幅寸法は上記空間17の幅寸法よりも大きくされてい
る。また、上記中間部シート22のシート台28の幅寸
法は、このシート台28に支持されている上記シート本
体29の幅寸法よりも小さくされ、かつ、上記シート台
28の幅寸法は上記空間17の幅寸法とほぼ同じとされ
ている。また、上記シート台28の車室フロア6からの
高さは、上記前シート装置11の各シート15,16の
シートクッション30の上面よりも少し低くされてい
る。
におけるシート本体29のシートクッション30とシー
トバック31は左右方向の幅寸法が互いにほぼ同じとさ
れ、また、上記シート本体29のシートクッション30
の幅寸法は上記空間17の幅寸法よりも大きくされてい
る。また、上記中間部シート22のシート台28の幅寸
法は、このシート台28に支持されている上記シート本
体29の幅寸法よりも小さくされ、かつ、上記シート台
28の幅寸法は上記空間17の幅寸法とほぼ同じとされ
ている。また、上記シート台28の車室フロア6からの
高さは、上記前シート装置11の各シート15,16の
シートクッション30の上面よりも少し低くされてい
る。
【0037】上記中間部シート22のシート台28の後
端部に、上記保持手段45により「重合状態」としたシ
ート本体29を起立姿勢に保持させ、上記レール48上
を前方移動させれば、図1中一点鎖線、図6で示すよう
に、上記シート台28は前シート装置11の左右シート
15,16の間の空間17に挿抜自在に挿入可能とさ
れ、かつ、この際、上記シート本体29の左右各側部が
上記シート15,16のシートバック31の後面(背
面)に接合可能とされている。
端部に、上記保持手段45により「重合状態」としたシ
ート本体29を起立姿勢に保持させ、上記レール48上
を前方移動させれば、図1中一点鎖線、図6で示すよう
に、上記シート台28は前シート装置11の左右シート
15,16の間の空間17に挿抜自在に挿入可能とさ
れ、かつ、この際、上記シート本体29の左右各側部が
上記シート15,16のシートバック31の後面(背
面)に接合可能とされている。
【0038】このため、上記中間部シート22を使用し
ないときには、この中間部シート22のシート台28の
後端部にシート本体29を起立姿勢にさせて保持させれ
ば、上記シート本体29は着座可能な姿勢とされている
場合に比べ、車体2の平面視でコンパクトとなる。
ないときには、この中間部シート22のシート台28の
後端部にシート本体29を起立姿勢にさせて保持させれ
ば、上記シート本体29は着座可能な姿勢とされている
場合に比べ、車体2の平面視でコンパクトとなる。
【0039】よって、上記中間部シート22を使用しな
いとき、この中間部シート22を上記したように収納さ
せれば、それまでこの中間部シート22が占有していた
空間が積荷用など、他の用途に利用でき、その利用価値
が向上する。
いとき、この中間部シート22を上記したように収納さ
せれば、それまでこの中間部シート22が占有していた
空間が積荷用など、他の用途に利用でき、その利用価値
が向上する。
【0040】また、上記したようにシート本体29を起
立姿勢にさせたまま、上記シート台28をその前端部側
から上記空間17に挿入させ、かつ、上記シート本体2
9の各側部前面を上記前シート装置11の両シート1
5,16の各シートバック31の後面に当接させれば、
上記シート台28は余剰空間である上記空間17に収納
され、かつ、上記中間部シート22のシート本体29は
上記前シート装置11の背面側に位置して、このシート
装置11に対する着座者の邪魔にならないようコンパク
トに収納される。
立姿勢にさせたまま、上記シート台28をその前端部側
から上記空間17に挿入させ、かつ、上記シート本体2
9の各側部前面を上記前シート装置11の両シート1
5,16の各シートバック31の後面に当接させれば、
上記シート台28は余剰空間である上記空間17に収納
され、かつ、上記中間部シート22のシート本体29は
上記前シート装置11の背面側に位置して、このシート
装置11に対する着座者の邪魔にならないようコンパク
トに収納される。
【0041】よって、上記中間部シート22を使用しな
いとき、この中間部シート22を上記したように収納さ
せれば、それまでこの中間部シート22が占有していた
空間が積荷用など他の用途に更に有効に利用でき、ま
た、上記シート台28が、前シート装置11における各
シート15,16に着座した着座者用のサイドテーブル
や、コンソールボックスとしてなど、他の用途に利用で
きることとなり、上記中間部シート22の利用価値が更
に向上する。
いとき、この中間部シート22を上記したように収納さ
せれば、それまでこの中間部シート22が占有していた
空間が積荷用など他の用途に更に有効に利用でき、ま
た、上記シート台28が、前シート装置11における各
シート15,16に着座した着座者用のサイドテーブル
や、コンソールボックスとしてなど、他の用途に利用で
きることとなり、上記中間部シート22の利用価値が更
に向上する。
【0042】なお、上記中間部シート22を使用しない
とき、この中間部シート22のシート台28からシート
本体29を離脱させて、上記シート台28を空間17に
挿入させ、上記シート本体29は車室10の他の部位に
収納させ、もしくは他の用途に利用してもよい。
とき、この中間部シート22のシート台28からシート
本体29を離脱させて、上記シート台28を空間17に
挿入させ、上記シート本体29は車室10の他の部位に
収納させ、もしくは他の用途に利用してもよい。
【0043】図3〜6において、上記シート台28は板
金製、樹脂製などの箱形とされている。このため、上記
シート台28には簡単な構成によって、十分の強度と剛
性とを保持させることができる。
金製、樹脂製などの箱形とされている。このため、上記
シート台28には簡単な構成によって、十分の強度と剛
性とを保持させることができる。
【0044】よって、上記シート本体29やこのシート
本体29に着座する着座者は上記シート台28を介して
車体2側に強固に支持される。
本体29に着座する着座者は上記シート台28を介して
車体2側に強固に支持される。
【0045】また、上記シート台28の内部空間50は
物入れ可能な空間とされ、上記シート台28の上面に
は、上記内部空間50を上方に向って開放させ、物の挿
抜を可能とさせる開口51が形成されている。
物入れ可能な空間とされ、上記シート台28の上面に
は、上記内部空間50を上方に向って開放させ、物の挿
抜を可能とさせる開口51が形成されている。
【0046】このため、上記中間部シート22を使用し
ないとき、この中間部シート22のシート台28が物入
れ用として、他の用途に利用できることとなって、上記
中間部シート22の利用価値が向上する。
ないとき、この中間部シート22のシート台28が物入
れ用として、他の用途に利用できることとなって、上記
中間部シート22の利用価値が向上する。
【0047】また、上記の場合、シート台28に対し上
記保持手段45によりシート本体29を起立姿勢のまま
に保持させておけば、このシート本体29が邪魔になら
ずに、上記開口51を通しシート台28の内部空間50
に対し物の出し入れが容易にできて、便利である。
記保持手段45によりシート本体29を起立姿勢のまま
に保持させておけば、このシート本体29が邪魔になら
ずに、上記開口51を通しシート台28の内部空間50
に対し物の出し入れが容易にできて、便利である。
【0048】また、上記開口51を開閉自在に閉じる板
状の蓋体52が設けられている。この蓋体52の後端部
は上記開口51の後部開口縁に枢支具53により枢支さ
れ、この枢支具53を中心として上記蓋体52の前部側
が上下に回動自在とされ、これによって、上記開口51
が開閉自在とされている。
状の蓋体52が設けられている。この蓋体52の後端部
は上記開口51の後部開口縁に枢支具53により枢支さ
れ、この枢支具53を中心として上記蓋体52の前部側
が上下に回動自在とされ、これによって、上記開口51
が開閉自在とされている。
【0049】このため、上記シート台28を独立した物
入れ箱として利用でき、もって、上記シート台28の利
用価値が更に向上する。
入れ箱として利用でき、もって、上記シート台28の利
用価値が更に向上する。
【0050】なお、上記蓋体52はなくてもよく、この
場合、上記シート本体29を上記開口51のための蓋体
としてもよい。即ち、上記シート台28の上面に支持さ
れたシート本体29は上記開口51を閉じることとされ
ている。この状態から、上記シート本体29を枢支具3
7の枢支軸39を中心として上方に回動させ、もしく
は、上記シート台28から離脱させれば、上記シート台
28の上面から上記シート本体29が離反可能とされ、
これにより、上記開口51が開かれるようになってい
る。
場合、上記シート本体29を上記開口51のための蓋体
としてもよい。即ち、上記シート台28の上面に支持さ
れたシート本体29は上記開口51を閉じることとされ
ている。この状態から、上記シート本体29を枢支具3
7の枢支軸39を中心として上方に回動させ、もしく
は、上記シート台28から離脱させれば、上記シート台
28の上面から上記シート本体29が離反可能とされ、
これにより、上記開口51が開かれるようになってい
る。
【0051】図7において、前記した他のシート装置1
3を一方のシート装置とし、後シート装置12を他方の
シート装置としてもよく、この場合、上記一方のシート
装置13には、両シート24,25の間、かつ、中間部
シート26のシート本体29の下側におけるシート台2
8の内部に余剰の空間17が形成されている。
3を一方のシート装置とし、後シート装置12を他方の
シート装置としてもよく、この場合、上記一方のシート
装置13には、両シート24,25の間、かつ、中間部
シート26のシート本体29の下側におけるシート台2
8の内部に余剰の空間17が形成されている。
【0052】上記他方のシート装置12の中間部シート
22を使用しないときには、上記中間部シート22のシ
ート台28を後方移動させて、上記空間17に挿抜自在
に挿入させれば、上記シート台28の収納ができること
となる。
22を使用しないときには、上記中間部シート22のシ
ート台28を後方移動させて、上記空間17に挿抜自在
に挿入させれば、上記シート台28の収納ができること
となる。
【0053】また、この場合、上記シート台28の前端
部に上記シート本体29を起立姿勢にさせて保持させ、
この状態で、上記したように、シート台28を空間17
に挿入させてもよい。
部に上記シート本体29を起立姿勢にさせて保持させ、
この状態で、上記したように、シート台28を空間17
に挿入させてもよい。
【0054】
【発明の効果】本発明による効果は、次の如くである。
【0055】請求項1の発明は、車室に配設される前、
後シート装置のうち、いずれか一方のシート装置が左右
に離れて並設される一対のシートを備え、他方のシート
装置12が備えるシートが、車室フロアに対し前後方向
に移動自在となるよう支持されるシート台と、このシー
ト台の上面に支持されるシート本体とを備えた自動車の
シート装置において、
後シート装置のうち、いずれか一方のシート装置が左右
に離れて並設される一対のシートを備え、他方のシート
装置12が備えるシートが、車室フロアに対し前後方向
に移動自在となるよう支持されるシート台と、このシー
ト台の上面に支持されるシート本体とを備えた自動車の
シート装置において、
【0056】上記一方のシート装置における上記左右シ
ートの間の空間に対し、上記他方のシート装置における
上記シートのシート台をその移動により挿抜自在として
ある。
ートの間の空間に対し、上記他方のシート装置における
上記シートのシート台をその移動により挿抜自在として
ある。
【0057】このため、上記他方のシート装置における
シートを使用しないときには、このシートのシート台を
上記空間に挿入させればよく、これにより、上記シート
台は、余剰空間である上記空間に収納されることとな
る。
シートを使用しないときには、このシートのシート台を
上記空間に挿入させればよく、これにより、上記シート
台は、余剰空間である上記空間に収納されることとな
る。
【0058】よって、上記シートを使用しないとき、こ
のシートのシート台を上記したように収納させれば、そ
れまで、このシート台が占有していた空間が積荷用など
他の用途に利用でき、また、上記シート台が、一方のシ
ート装置における各シートに着座した着座者用のサイド
テーブルなど、他の用途に利用できることとなり、上記
シートの利用価値が向上する。
のシートのシート台を上記したように収納させれば、そ
れまで、このシート台が占有していた空間が積荷用など
他の用途に利用でき、また、上記シート台が、一方のシ
ート装置における各シートに着座した着座者用のサイド
テーブルなど、他の用途に利用できることとなり、上記
シートの利用価値が向上する。
【0059】請求項2の発明は、車室に設けられるシー
トが、車室フロアに支持されるシート台と、このシート
台の上面に支持されるシート本体とを備えた自動車のシ
ート装置において、
トが、車室フロアに支持されるシート台と、このシート
台の上面に支持されるシート本体とを備えた自動車のシ
ート装置において、
【0060】上記シート台を箱形状としてあり、このた
め、このシート台には簡単な構成によって、十分の強度
と剛性とを保持させることができる。
め、このシート台には簡単な構成によって、十分の強度
と剛性とを保持させることができる。
【0061】よって、上記シート本体やこのシート本体
に着座する着座者は上記シート台を介して車体側に強固
に支持されることとなる。
に着座する着座者は上記シート台を介して車体側に強固
に支持されることとなる。
【0062】また、上記シート台の内部空間を物入れ可
能な空間とし、上記シート台の上面に上記内部空間を上
方に向って開放させる開口を形成し、上記シート台の上
面から上記シート本体を離反可能としてある。
能な空間とし、上記シート台の上面に上記内部空間を上
方に向って開放させる開口を形成し、上記シート台の上
面から上記シート本体を離反可能としてある。
【0063】このため、上記シートを使用しないとき、
このシートのシート台が物入れ用として、他の用途に利
用できることとなって、上記シートの利用価値が向上す
る。
このシートのシート台が物入れ用として、他の用途に利
用できることとなって、上記シートの利用価値が向上す
る。
【0064】請求項3の発明は、請求項1の発明に加え
て、上記シート台を箱形状とし、このシート台の内部空
間を物入れ可能な空間とし、上記シート台の上面に上記
内部空間を上方に向って開放させる開口を形成し、上記
シート台の上面から上記シート本体を離反可能としてあ
る。
て、上記シート台を箱形状とし、このシート台の内部空
間を物入れ可能な空間とし、上記シート台の上面に上記
内部空間を上方に向って開放させる開口を形成し、上記
シート台の上面から上記シート本体を離反可能としてあ
る。
【0065】このため、上記シート台を上記空間に収納
させたときには、上記シート台は上記一方のシート装置
における左右シートの間に位置することとなって、コン
ソールボックスとして利用できるなど、上記シートのシ
ート台は他の用途に有効に利用できて、その利用価値が
向上する。
させたときには、上記シート台は上記一方のシート装置
における左右シートの間に位置することとなって、コン
ソールボックスとして利用できるなど、上記シートのシ
ート台は他の用途に有効に利用できて、その利用価値が
向上する。
【0066】請求項4の発明は、上記シート台の前後方
向における一端部に上記シート本体を上下方向で回動自
在となるよう枢支させ、このシート本体を、その上方回
動で起立姿勢にさせたとき、このシート本体をその起立
姿勢で上記シート台に保持可能とする保持手段を設けて
ある。
向における一端部に上記シート本体を上下方向で回動自
在となるよう枢支させ、このシート本体を、その上方回
動で起立姿勢にさせたとき、このシート本体をその起立
姿勢で上記シート台に保持可能とする保持手段を設けて
ある。
【0067】このため、上記他方のシート装置のシート
を使用しないときには、このシートのシート台の一端部
にシート本体を起立姿勢にさせて保持させれば、上記シ
ート本体は着座可能な姿勢とされている場合に比べ、車
体の平面視でコンパクトとなる。
を使用しないときには、このシートのシート台の一端部
にシート本体を起立姿勢にさせて保持させれば、上記シ
ート本体は着座可能な姿勢とされている場合に比べ、車
体の平面視でコンパクトとなる。
【0068】よって、上記シートを使用しないとき、こ
のシートを上記したように収納させれば、それまでこの
シートが占有していた空間が積荷用など、他の用途に利
用でき、その利用価値が向上する。
のシートを上記したように収納させれば、それまでこの
シートが占有していた空間が積荷用など、他の用途に利
用でき、その利用価値が向上する。
【0069】また、上記シート台に対し上記保持手段に
よりシート本体を起立姿勢のままに保持させておけば、
このシート本体が邪魔にならずに、上記開口を通しシー
ト台の内部空間に対し物の出し入れが容易にできて、便
利である。
よりシート本体を起立姿勢のままに保持させておけば、
このシート本体が邪魔にならずに、上記開口を通しシー
ト台の内部空間に対し物の出し入れが容易にできて、便
利である。
【0070】また、上記したようにシートのシート本体
をシート台の一端部に起立姿勢に保持させたまま、上記
シート台をその他端部側から上記一方のシート装置の空
間に挿入させれば、上記シート本体が上記一方のシート
装置に接触することが回避されて、上記シート台が、余
剰空間である上記空間に収納可能とされる。
をシート台の一端部に起立姿勢に保持させたまま、上記
シート台をその他端部側から上記一方のシート装置の空
間に挿入させれば、上記シート本体が上記一方のシート
装置に接触することが回避されて、上記シート台が、余
剰空間である上記空間に収納可能とされる。
【0071】よって、上記シートを使用しないとき、こ
のシートを上記したように収納させれば、それまでこの
シートが占有していた空間が、積荷用など他の用途に更
に有効に利用でき、また、上記シート台が、一方のシー
ト装置における各シートに着座した着座者用のサイドテ
ーブルなど、他の用途に利用できることとなり、上記シ
ートの利用価値が更に向上する。
のシートを上記したように収納させれば、それまでこの
シートが占有していた空間が、積荷用など他の用途に更
に有効に利用でき、また、上記シート台が、一方のシー
ト装置における各シートに着座した着座者用のサイドテ
ーブルなど、他の用途に利用できることとなり、上記シ
ートの利用価値が更に向上する。
【0072】請求項5の発明は、上記開口を開閉自在と
する蓋体を設けてある。
する蓋体を設けてある。
【0073】このため、上記シート本体を開口の蓋体と
して用いることなく、上記シート台は独立した物入れ箱
として利用でき、もって、上記シート台の利用価値が更
に向上する。
して用いることなく、上記シート台は独立した物入れ箱
として利用でき、もって、上記シート台の利用価値が更
に向上する。
【図1】全体平面図である。
【図2】自動車の全体側面図である。
【図3】図2の部分拡大図である。
【図4】図3で示したものの作用説明図である。
【図5】図4で示したものの斜視展開図である。
【図6】前シート装置にシートを収納させたときの側面
図である。
図である。
【図7】他のシート装置にシートを収納させたときの側
面図である。
面図である。
1 自動車 2 車体 6 車室フロア 10 車室 11 シート装置(一方のシート装置) 12 シート装置(他方のシート装置) 13 シート装置(一方のシート装置) 15 シート 16 シート 17 空間 22 中間部シート(シート) 24 シート 25 シート 28 シート台 29 シート本体 30 シートクッション 31 シートバック 34 傾角調整手段 36 着脱手段 45 保持手段 50 内部空間 51 開口 52 蓋体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B084 JB03 3B087 AA09 BA02 BB02 BD01 CA12 DE10 3D022 CA01 CB05 CC18 CC21 CD03 CD05 CD13 CD17
Claims (5)
- 【請求項1】 車室に配設される前、後シート装置のう
ち、いずれか一方のシート装置が左右に離れて並設され
る一対のシートを備え、他方のシート装置が備えるシー
トが、車室フロアに対し前後方向に移動自在となるよう
支持されるシート台と、このシート台の上面に支持され
るシート本体とを備えた自動車のシート装置において、 上記一方のシート装置における上記左右シートの間の空
間に対し、上記他方のシート装置における上記シートの
シート台をその移動により挿抜自在とした自動車のシー
ト装置。 - 【請求項2】 車室に設けられるシートが、車室フロア
に支持されるシート台と、このシート台の上面に支持さ
れるシート本体とを備えた自動車のシート装置におい
て、 上記シート台を箱形状とし、このシート台の内部空間を
物入れ可能な空間とし、上記シート台の上面に上記内部
空間を上方に向って開放させる開口を形成し、上記シー
ト台の上面から上記シート本体を離反可能とした自動車
のシート装置。 - 【請求項3】 上記シート台を箱形状とし、このシート
台の内部空間を物入れ可能な空間とし、上記シート台の
上面に上記内部空間を上方に向って開放させる開口を形
成し、上記シート台の上面から上記シート本体を離反可
能とした請求項1に記載の自動車のシート装置。 - 【請求項4】 上記シート台の前後方向における一端部
に上記シート本体を上下方向で回動自在となるよう枢支
させ、このシート本体を、その上方回動で起立姿勢にさ
せたとき、このシート本体をその起立姿勢で上記シート
台に保持可能とする保持手段を設けた請求項1から3の
うちいずれか1つに記載の自動車のシート装置。 - 【請求項5】 上記開口を開閉自在とする蓋体を設けた
請求項2から4のうちいずれか1つに記載の自動車のシ
ート装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11084982A JP2000272385A (ja) | 1999-03-26 | 1999-03-26 | 自動車のシート装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11084982A JP2000272385A (ja) | 1999-03-26 | 1999-03-26 | 自動車のシート装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000272385A true JP2000272385A (ja) | 2000-10-03 |
Family
ID=13845833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11084982A Pending JP2000272385A (ja) | 1999-03-26 | 1999-03-26 | 自動車のシート装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000272385A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006516940A (ja) * | 2003-02-07 | 2006-07-13 | ルノー・エス・アー・エス | 車両の車室用のコンソール |
JP2008184094A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Toyota Boshoku Corp | 格納式シート |
JP2017159872A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 本田技研工業株式会社 | 車両用スロープ装置 |
-
1999
- 1999-03-26 JP JP11084982A patent/JP2000272385A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006516940A (ja) * | 2003-02-07 | 2006-07-13 | ルノー・エス・アー・エス | 車両の車室用のコンソール |
JP2008184094A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Toyota Boshoku Corp | 格納式シート |
JP2017159872A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 本田技研工業株式会社 | 車両用スロープ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3768467B2 (ja) | 車両用シート構造 | |
US6089641A (en) | Passenger vehicle floor and seat arrangement | |
US6129404A (en) | Seat arrangement for a vehicle | |
US6908137B2 (en) | Two way positive locking latch | |
EP1449710A2 (en) | Seat device including a stowable auxiliary seat | |
JPH11245695A (ja) | 車両のシート装置 | |
US20100289290A1 (en) | Stowable seat and seat storage structure | |
JP2003080982A (ja) | 車両シート装置 | |
JP2000272385A (ja) | 自動車のシート装置 | |
JP3137892B2 (ja) | 自動車用デッキボードの構造 | |
JP3730151B2 (ja) | 車両用シート | |
US3340547A (en) | Seat bed | |
JPH11189082A (ja) | 車両の折畳みシート構造 | |
JP3641166B2 (ja) | 自動車の補助シート付シート装置 | |
JPS6036489Y2 (ja) | バン型車両における座席装置 | |
JP4144451B2 (ja) | 車両用の収納容器及びセンターシート構造 | |
JP2002193043A (ja) | 車両用テーブル | |
JPS58183321A (ja) | 自動車の後部座席 | |
JPH0228098Y2 (ja) | ||
JP3621307B2 (ja) | 自動車の折り畳み式シート装置 | |
JP3807572B2 (ja) | 簡易ベッド | |
JPH019704Y2 (ja) | ||
JPS6227469Y2 (ja) | ||
JP2004268897A (ja) | 車両用シート装置 | |
JP3300108B2 (ja) | 車両のシート装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031216 |