JP2000270730A - 魚釣用リール - Google Patents

魚釣用リール

Info

Publication number
JP2000270730A
JP2000270730A JP11077801A JP7780199A JP2000270730A JP 2000270730 A JP2000270730 A JP 2000270730A JP 11077801 A JP11077801 A JP 11077801A JP 7780199 A JP7780199 A JP 7780199A JP 2000270730 A JP2000270730 A JP 2000270730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
cam groove
engagement
tapered
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11077801A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Tsutsumi
わたる 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP11077801A priority Critical patent/JP2000270730A/ja
Publication of JP2000270730A publication Critical patent/JP2000270730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】摺動子の係合爪を常時一定方向に安定化させる
ことが可能な釣糸平行巻き装置を有する魚釣用リールを
提供する。 【解決手段】係合爪28は、この係合爪を摺動子に保持
させるための保持部42と、往路用カム溝32及び復路
用カム溝34に係合する爪部44とを備え、爪部は、保
持部に隣接して形成され且つ一定の厚さ寸法Tを有する
矩形部46と、矩形部から延出し且つその延出方向に向
かって徐々に先細り形状(テーパ状)を成すテーパ部4
8とから構成されている。爪部には、矩形部からテーパ
部へ移行する移行部Pが規定されており、移行部は、テ
ーパ部の先端中央部分に形成された係合面52よりも保
持部側寄りに位置付けられるように設計されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣糸平行巻き装置
を有する魚釣用リールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、魚釣用リールにおいて、釣糸をス
プールに平行且つ均等に巻き付けるための釣糸平行巻き
装置として種々のオシレーティング機構が知られてお
り、オシレーティング機構には、交差状にカム溝が形成
されたトラバースカム軸と、カム溝に係合する係合爪を
保持する摺動子とが設けられている。
【0003】トラバースカム軸のカム溝は、係合爪をガ
イドしながら摺動子をトラバースカム軸に沿って往復動
させることが可能な形状を成している。
【0004】例えば実開平6−23456号公報に開示
されたカム溝は、トラバースカム軸の軸芯に向かって垂
直な壁面又は軸芯に向かって徐々に幅狭な壁面を有して
構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
な形状を成すカム溝には、以下のような問題がある。
【0006】カム溝の壁面は、カム溝の底部に近付くに
従って捩れながらカム溝の中心方向に膨出しているた
め、トラバースカム軸を回転させている間、摺動子の係
合爪には、カム溝を横断する方向(即ち、カム溝内にお
いて係合爪を傾ける方向)にカム溝の壁面からの押圧力
が作用する。この状態で、カム溝が交差している交差部
に係合爪が差し掛かると、カム溝の壁面からの押圧力に
よって、係合爪は、カム溝を横断する方向に傾いてしま
う。このため、カム溝の交差部において、係合爪の端部
がカム溝の端部に接触し、その結果、異音の発生、係合
爪及びカム溝の摩耗や欠損などの不具合が生じてしま
う。
【0007】本発明は、このような問題を解決するため
に成されており、その目的は、摺動子の係合爪を常時一
定方向に安定化させることが可能な釣糸平行巻き装置を
有する魚釣用リールを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、リール本体に支持されたハンドル
に連動して回転する駆動歯車と、この駆動歯車と一体的
に回転し且つ交差状にカム溝が形成されたトラバースカ
ム軸と、カム溝に係合する係合爪を保持する摺動子とを
備え、係合爪をカム溝でガイドしながら摺動子をトラバ
ースカム軸に沿って往復動させることによって、リール
本体に支持されたスプールに釣糸を平行に巻回させる釣
糸平行巻き装置を有する魚釣用リールであって、係合爪
は、この係合爪を摺動子に保持させるための保持部と、
カム溝に係合する爪部とを備え、爪部は、保持部に隣接
して形成され且つ一定の厚さ寸法を有する矩形部と、こ
の矩形部から延出し且つその延出方向に向かって徐々に
先細り形状を成すテーパ部と、このテーパ部の先端に形
成され且つカム溝に摺接可能な係合面とから構成されて
おり、矩形部とテーパ部との境界部には、矩形部からテ
ーパ部へ移行する移行部が規定されていると共に、移行
部は、係合面よりも係合爪の保持部側寄りに位置付けら
れている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態に係
る魚釣用リールについて、添付図面を参照して説明す
る。
【0010】図1に示すように、魚釣用リールのリール
本体2内には、ハンドル4の回転操作によって回転駆動
される駆動歯車6が設けられており、この駆動歯車6に
は、中空のピニオン8が噛合している。尚、ピニオン8
は、軸受を介してリール本体2に回転可能に支持されて
いる。
【0011】ピニオン8内には、スプール軸10が軸方
向に挿通されており、このスプール軸10の先端には、
釣糸(図示しない)が巻回されるスプール12が取り付
けられている。
【0012】また、ピニオン8には、このピニオン8と
一体的に回転するロータ14が取り付けられており、こ
のロータ14には、一対のベール取付アーム14aが設
けられている。これらベール取付アーム14aには、夫
々、揺動アーム16を介してベール18が釣糸繰出状態
と釣糸巻回状態に回動可能に支持されている。なお、一
方の揺動アーム16とベール18の端部との間には、釣
糸案内機構(ラインローラ)19が支持されている。
【0013】また、上記の駆動歯車6には、釣糸平行巻
き装置即ちオシレーティング機構20が係合しており、
ハンドル4を回転操作して駆動歯車6を回転させること
によって、上述したスプール軸10を前後動させること
ができるように構成されている。
【0014】オシレーティング機構20には、スプール
軸10と平行に配置され且つ軸受を介してリール本体2
に回転可能に支持されたトラバースカム軸22と、スプ
ール軸10の後端に固定され且つトラバースカム軸22
に沿って前後動する摺動子24とが設けられている。ト
ラバースカム軸22は、ギヤ26を介してピニオン8に
連結されており、一方、摺動子24には、トラバースカ
ム軸22に常時係合する係合爪28が保持されている。
なお、摺動子24は、止めネジ30によってスプール軸
10の後端に固定されている。
【0015】このようなオシレーティング機構20によ
れば、ハンドル4の回転操作によって駆動歯車6を介し
てピニオン8を回転させると、このピニオン8に噛合し
たギヤ26が回転し、このギヤ26の回転と共にトラバ
ースカム軸22が回転する。このとき、トラバースカム
軸22に係合した係合爪28が、トラバースカム軸22
の回転に伴って前後動することによって、摺動子24
は、トラバースカム軸22に沿って前後動する。この結
果、この摺動子24に止めネジ30を介して連結してい
るスプール軸10を前後動させることができる。
【0016】上述したような構成を有する魚釣用リール
において、ハンドル4を回転操作すると、その回転運動
は、駆動歯車6を介してピニオン8に伝達され、このピ
ニオン8を回転させる。同時に、ハンドル4の回転運動
は、オシレーティング機構20を介してスプール軸10
に伝達され、このスプール軸10を前後動させる。この
とき、ロータ14が回転しつつスプール12が前後動す
ることによって、釣糸は、釣糸案内機構19を介してス
プール12に平行且つ均等に巻回される。
【0017】このような魚釣操作時において、摺動子2
4の係合爪28を常時一定方向に安定化させるために、
釣糸平行巻き装置即ちオシレーティング機構20は、以
下のように構成されている。
【0018】図2に示すように、オシレーティング機構
20のトラバースカム軸22には、係合爪28をガイド
しながら摺動子24をトラバースカム軸22に沿って往
復動させるように、互いに同一の形状を成す往路用カム
溝32と復路用カム溝34とが一定の間隔で交差して形
成されており、往路用カム溝32と復路用カム溝34と
が交差する部分には、夫々、交差部36が形成されてい
る。往路用カム溝32及び復路用カム溝34は、夫々、
溝底面38と、この溝底面38の両側からトラバースカ
ム軸22の径方向に沿って垂直に立ち上げられた溝側壁
40a,40bとから構成されている(図5参照)。そ
して、これら溝底面38及び溝側壁40a,40bによ
って、往路用カム溝32及び復路用カム溝34の深さ寸
法L及び幅寸法Wが規定されると共に、溝底面38の両
端に2つの稜線38a,38b(以下、溝稜線という)
が形成される(図5参照)。
【0019】摺動子24に保持された係合爪28は、摺
動子24がトラバースカム軸22に沿って往復動してい
る間、往路用カム溝32及び復路用カム溝34に対して
常時一定方向に安定して係合することができるように構
成されている。具体的には、図3及び図4に示すよう
に、係合爪28は、この係合爪28を摺動子24に保持
させるための保持部42と、往路用カム溝32及び復路
用カム溝34に係合する爪部44とを備えており、爪部
44は、保持部42に隣接して形成され且つ一定の厚さ
寸法Tを有する矩形部46と、この矩形部46から延出
し且つその延出方向に向かって徐々に先細り形状(テー
パ状)を成すテーパ部48とから構成されている。この
ように、爪部44は、一定の厚さ寸法Tの矩形部46か
ら徐々に幅狭となるテーパ部48へ形状変化しており、
この形状変化した部分(矩形部46とテーパ部48との
境界部)には、矩形部からテーパ部へ移行する移行部P
が規定されている。
【0020】テーパ部48は、矩形部46から所定の傾
斜角度で且つ連続的に幅狭となった2つのテーパ面48
a,48bと、これらテーパ面48a,48bの両側に
互いに平行に配置された2つの平面50とを有してお
り、これらテーパ面48a,48b及び2つの平面50
によってテーパ部48の全体形状が規定されている。
【0021】また、テーパ部48の先端の中央部分に
は、往路用カム溝32及び復路用カム溝34の溝底面3
8に滑らかに摺接可能な係合面52が形成されており、
この係合面52は、溝底面38の曲率に一致した凹状の
半円形状を成して形成されている。なお、係合面52と
2つのテーパ面48a,48bとによって、係合面52
の両端には、2つのテーパ面48a,48b上を横断し
た2つの稜線52a,52b(以下、係合稜線という)
が形成される。
【0022】このような構成において、係合爪28の爪
部44を往路用カム溝32及び復路用カム溝34に係合
させたときに、矩形部46とテーパ部48との境界部即
ち矩形部46からテーパ部48へ移行する移行部Pは、
テーパ部48の先端中央部分に形成された係合面52よ
りも係合爪28の保持部42側寄りに位置付けられるよ
うに設計されている。具体的には、図5に示すように、
移行部Pと係合面52との間の距離寸法をDとすると、
D≧L/2(L:往路用カム溝32及び復路用カム溝3
4の深さ寸法)なる関係を満足するように設計されてい
る。別の言い方をすれば、移行部Pの位置は、L>P≧
L/2なる関係を満足するように設計されている。即
ち、少なくとも矩形部46の一部(テーパ部48寄りに
位置する部分)が往路用カム溝32及び復路用カム溝3
4の溝側壁40a,40b(捩れの最も少ない部分)に
接触するように、移行部Pの位置が設計されている。
【0023】次に、上述したように設計されたオシレー
ティング機構20の動作について、図6〜図10を参照
して説明する。なお、摺動子24の係合爪28をトラバ
ースカム軸22の往路用カム溝32及び復路用カム溝3
4に沿って往復動させる動作は、互いに同一の動作とな
るため、以下の説明では、摺動子24の係合爪28をト
ラバースカム軸22の往路用カム溝32に沿って往動作
させる場合について説明する。
【0024】摺動子24の係合爪28(爪部44)をト
ラバースカム軸22の往路用カム溝32に係合させた状
態で(図6参照)、トラバースカム軸22を矢印R方向
に回転させると、係合爪28の爪部44は、往路用カム
溝32にガイドされながら摺動して行き、やがて交差部
36付近に到達する(図7参照)。
【0025】この間、爪部44には、往路用カム溝32
の溝側壁40a,40bからの荷重が作用し続ける。即
ち、図8に示すように、爪部44のテーパ部48の一端
側Saには、溝側壁40aからの荷重が作用し、同時
に、テーパ部48の他端側Sbには、溝側壁40bから
の荷重が作用する。
【0026】具体的には、テーパ部48先端の係合面5
2を規定する2つの係合稜線52a,52bのうち、テ
ーパ部48の一端側Saに位置する係合稜線52a(テ
ーパ面48a)の端部近傍領域Faに、溝側壁40a
(具体的には、溝底面38の溝稜線38a)からの荷重
が作用し、同時に、テーパ部48の他端側Sbに位置す
る係合稜線52b(テーパ面48b)の端部近傍領域F
bに、溝側壁40b(具体的には、溝底面38の溝稜線
38b)からの荷重が作用する。
【0027】このとき、端部近傍領域Faに荷重が作用
すると同時に、テーパ部48の一端側Saに位置するテ
ーパ面48bの一部Gbが溝側壁40bに当て付けられ
ると共に、端部近傍領域Fbに荷重が作用すると同時
に、テーパ部48の他端側Sbに位置するテーパ面48
aの一部Gaが溝側壁40aに当て付けられる。この結
果、爪部44(係合爪28)が回転しようとする力(往
路用カム溝32内において爪部44を傾けようとする
力)が支えられる。
【0028】この状態を維持しつつ爪部44が往路用カ
ム溝32に沿って摺動し、そのテーパ部48の一端側S
aが交差部36に差し掛かると(図9参照)、テーパ部
48の一端側Saに対する溝側壁40aからの荷重が作
用しなくなる。具体的には、係合稜線52a(テーパ面
48a)の端部近傍領域Faに対する溝側壁40a(溝
稜線38a)からの荷重が作用しなくなる。この結果、
爪部44(係合爪28)には、矢印X方向(図9(b)
参照)に回転させる力(即ち、交差部36内において爪
部44を傾けようとする力)が働く。
【0029】このとき、図8及び図9(b)に示すよう
に、爪部44の矩形部46の一部Yが溝側壁40aに当
接することによって、爪部44(係合爪28)を矢印X
方向に回転させる力(即ち、交差部36内において爪部
44を傾けようとする力)を支える。この結果、交差部
36内において、テーパ部48の一端側Saの矢印X方
向への傾き量を小さくすることができる。
【0030】図5(a)に示すように、爪部44を矩形
部46とテーパ部48とから構成したことによって、矩
形部46の厚さ寸法Tを従来形の爪部の厚さ寸法T′よ
りも大きく設計することができる。即ち、矩形部46の
厚さ寸法Tを可能な限り(爪部44をカム溝32,34
に沿って滑らかに摺動可能な範囲で)カム溝32,34
の幅寸法Wに近付けて設計することができる。
【0031】このため、交差部36内でテーパ部48の
一端側Saの矢印X方向へ傾いたとしても、カム溝3
2,34の幅寸法Wに近付けて設計された矩形部46が
瞬時に溝側壁40aに当接することによって、テーパ部
48の一端側Saの矢印X方向への傾き量を極めて小さ
くことができる。この結果、交差部36内において、テ
ーパ部48の一端側Saは、交差部36内の往路用カム
溝32の端部32a(図9(a)参照)に接触すること
無く、次の往路用カム溝32方向に進むことができるた
め、爪部44を往路用カム溝32に沿って常に滑らかに
摺動させることが可能となる(図10参照)。
【0032】このように本実施の形態のオシレーティン
グ機構20によれば、摺動子24の係合爪28(爪部4
4)を往路用カム溝32及び復路用カム溝34内におい
て常時一定方向に安定化させることができる。
【0033】なお、本発明は、上述した実施の形態の構
成に限定されることは無く、以下のように種々変更する
ことが可能である。
【0034】第1の変形例として、例えば図11及び図
12に示すような形状に係合爪28の爪部44を構成し
ても良い。上述した実施の形態では、爪部44のテーパ
部48を構成する2つのテーパ面48a,48bは、図
面上、ストレートな面で形成したが、図11及び図12
に示すように、2つのテーパ面48a,48bを夫々若
干凸状に滑らかに湾曲させて構成しても上述した実施の
形態と同様の作用効果を実現することができる。
【0035】第2の変形例として、例えば図13
(a),(b)に示すように、爪部44のテーパ部48
の先細り形状を段階的に変化させても良い。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、摺動子の係合爪を常時
一定方向に安定化させることが可能な釣糸平行巻き装置
を有する魚釣用リールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る魚釣用リールの構
成を示す図。
【図2】(a)は、オシレーティング機構の構成を示す
図、(b)は、トラバースカム軸の構成を示す図。
【図3】オシレーティング機構の摺動子に保持される係
合爪の構成を示す図であって、(a)は、係合爪の爪部
の断面図、(b)は、係合爪の斜視図。
【図4】(a)は、係合爪の側面図、(b)は、同図
(a)の矢印b方向から見た係合爪の側面図。
【図5】係合爪がカム溝に係合した状態を示す図であっ
て、(a)は、断面図、(b)は、側面図。
【図6】(a)は、係合爪の爪部が往路用カム溝に係合
した状態を示す側面図、(b)は、係合爪側からトラバ
ースカム軸を見た部分断面図。
【図7】(a)は、係合爪の爪部が交差部付近に到達し
た状態を示す側面図、(b)は、係合爪側からトラバー
スカム軸を見た部分断面図。
【図8】係合爪の爪部に対する荷重の作用状態を説明す
るための図。
【図9】(a)は、係合爪の爪部が交差部に差し掛かっ
た状態を示す側面図、(b)は、係合爪側からトラバー
スカム軸を見た部分断面図。
【図10】(a)は、係合爪の爪部が交差部を越えて次
の往路用カム溝に進んだ状態を示す側面図、(b)は、
係合爪側からトラバースカム軸を見た部分断面図。
【図11】本発明の第1の変形例に適用した係合爪の構
成を示す図であって、(a)は、側面図、(b)は、同
図(a)の矢印b方向から見た係合爪の側面図。
【図12】本発明の第1の変形例に適用した係合爪の爪
部の構成を示す断面図。
【図13】(a)及び(b)は、夫々、本発明の第2の
変形例に適用した係合爪の爪部の構成を示す図。
【符号の説明】
28 係合爪 32 往路用カム溝 34 復路用カム溝 42 保持部 44 爪部 46 矩形部 48 テーパ部 52 係合面 P 移行部 T 矩形部の厚さ寸法

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体に支持されたハンドルに連動
    して回転する駆動歯車と、この駆動歯車と一体的に回転
    し且つ交差状にカム溝が形成されたトラバースカム軸
    と、カム溝に係合する係合爪を保持する摺動子とを備
    え、係合爪をカム溝でガイドしながら摺動子をトラバー
    スカム軸に沿って往復動させることによって、リール本
    体に支持されたスプールに釣糸を平行に巻回させる釣糸
    平行巻き装置を有する魚釣用リールであって、 係合爪は、この係合爪を摺動子に保持させるための保持
    部と、カム溝に係合する爪部とを備え、爪部は、保持部
    に隣接して形成され且つ一定の厚さ寸法を有する矩形部
    と、この矩形部から延出し且つその延出方向に向かって
    徐々に先細り形状を成すテーパ部と、このテーパ部の先
    端に形成され且つカム溝に摺接可能な係合面とから構成
    されており、矩形部とテーパ部との境界部には、矩形部
    からテーパ部へ移行する移行部が規定されていると共
    に、移行部は、係合面よりも係合爪の保持部側寄りに位
    置付けられていることを特徴とする魚釣用リール。
  2. 【請求項2】 前記移行部と係合面との間の距離寸法を
    D、前記カム溝の深さ寸法Lとすると、D≧L/2なる
    関係を満足することを特徴とする請求項1に記載の魚釣
    用リール。
JP11077801A 1999-03-23 1999-03-23 魚釣用リール Pending JP2000270730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077801A JP2000270730A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 魚釣用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077801A JP2000270730A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 魚釣用リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000270730A true JP2000270730A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13644121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11077801A Pending JP2000270730A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 魚釣用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000270730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111543404A (zh) * 2019-02-08 2020-08-18 株式会社岛野 双轴承渔线轮的卷线筒及双轴承渔线轮

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111543404A (zh) * 2019-02-08 2020-08-18 株式会社岛野 双轴承渔线轮的卷线筒及双轴承渔线轮
CN111543404B (zh) * 2019-02-08 2022-09-20 株式会社岛野 双轴承渔线轮的卷线筒及双轴承渔线轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5722609A (en) Traverse mechanism for a spinning reel
JPH0547583Y2 (ja)
JP2000270730A (ja) 魚釣用リール
EP2918168B1 (en) Bail support mechanism for a spinning reel
US6394379B1 (en) Spinning reel with uniform velocity spool
JPH04289754A (ja) ステータ巻線機
US6179236B1 (en) Device for driving a spinning reel for fishing
US5364041A (en) Oscillating mechanism for a spinning reel
TW200524527A (en) Spinning reel oscillating device
JP2000139293A (ja) 魚釣用リ−ル
US6971600B2 (en) Oscillation mechanism for fishing reel
JP2000279072A (ja) 魚釣用リール
JP3073138B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
KR100368447B1 (ko) 스피닝 릴의 스풀 왕복기구
KR200260367Y1 (ko) 오실레이팅 슬라이더 구동장치
JP3097731U (ja) スピニングリールの往復移動装置
JP2004121111A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP4023802B2 (ja) 魚釣用リール
JP2000175599A (ja) スピニングリールの往復移動機構
JP2001292668A (ja) 魚釣り用スピニングリールのオシレート機構
JP3553268B2 (ja) 魚釣り用リール
JPH09308413A (ja) 魚釣用リールの摺動機構
JPH04684Y2 (ja)
KR200212315Y1 (ko) 낚시용 양베어링릴의 레벨와인더
JPH1189486A (ja) 魚釣り用スピニングリール

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406