JP2000269528A - 非単結晶太陽電池 - Google Patents

非単結晶太陽電池

Info

Publication number
JP2000269528A
JP2000269528A JP11068436A JP6843699A JP2000269528A JP 2000269528 A JP2000269528 A JP 2000269528A JP 11068436 A JP11068436 A JP 11068436A JP 6843699 A JP6843699 A JP 6843699A JP 2000269528 A JP2000269528 A JP 2000269528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
semiconductor layer
light irradiation
solar cell
voc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11068436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4158267B2 (ja
Inventor
Toshiaki Sasaki
敏明 佐々木
Shinji Fujikake
伸二 藤掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP06843699A priority Critical patent/JP4158267B2/ja
Priority to US09/526,067 priority patent/US6384319B1/en
Publication of JP2000269528A publication Critical patent/JP2000269528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158267B2 publication Critical patent/JP4158267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0376Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors
    • H01L31/03762Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/03767Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table presenting light-induced characteristic variations, e.g. Staebler-Wronski effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/29Testing, calibrating, treating, e.g. aging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】非単結晶薄膜を用いたpin太陽電池におい
て、光照射後の効率の向上を図る。 【解決手段】光照射前の開放電圧が、光照射前の開放電
圧の極大値に対して、0.85〜0.99倍になるよう
に、p型半導体の膜厚を設定する。光照射前の開放電圧
の極大値に対して、0.85〜0.99倍になるよう
に、p型半導体のアクセプタ不純物濃度を設定しても良
い。光照射の条件としては、1SUN で10時間以上、ま
たは(光強度[SUN])2 ×(時間[h ])を10以上と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、非単結晶薄膜を
用いた薄膜太陽電池に関する。
【0002】
【従来の技術】非単結晶薄膜のp型半導体層(以下p
層)、実質的に真性な半導体層(以下i層)、n型半導体
層(以下n層)を積層したpin接合を少なくとも一つ有す
るp-i-n薄膜太陽電池、特にシリコン系のアモルファス
シリコン(以下a-Siと記す)、微結晶シリコン(以下μ
c-Siと記す)、多結晶シリコン等の非単結晶薄膜を用い
たp-i-n薄膜太陽電池は、単結晶シリコンの太陽電池と
比較して、大面積に、低温で、安価に作成できることか
ら、電力用の大面積薄膜太陽電池として期待されてい
る。
【0003】非単結晶太陽電池の効率向上のために、p-
i-n型太陽電池の窓層であるp層材料として、ワイドギャ
ップa-Si合金やμc-Siを適用した例が報告されている。
a-Si合金としては、例えば、アモルファスシリコンカー
バイド( 以下a-SiC と記す)、アモルファスシリコンオ
キサイド( 以下a-SiO と記す)、アモルファスシリコン
ナイトライド( 以下a-SiN と記す)等が挙げられる。こ
れらの材料をp層に用いることによって、光吸収損の低
減による短絡電流密度(以下Jsc と記す)の増加、拡散
電位の増加による開放電圧(以下Voc と記す)の向上が
図られている。
【0004】しかし、非単結晶太陽電池、特にa-Si太陽
電池は、光照射により効率が低下することが知られてい
る。初期特性に対して光照射後は、一般にVoc 、Jsc 、
曲線因子(以下FFと記す)のいずれもが低下して、効率
(以下Eff と記す)が低下する。
【0005】これまで、p層の条件は主に、初期特性に
対して最適化され、それが光照射後にも最適なものと考
えられていて、光照射後の特性に関してはあまり考慮さ
れていなかった。
【0006】これに対して、最近i層に水素で希釈した
シランを用いて成膜したa-Siを適用して、光照射後にVo
cが増加する例が報告されている。例えば、光CVD法を用
いたSiamchaiらは、p-i界面層のないa-Si太陽電池で、i
層の水素希釈度を上げると初期に対して光照射後にVoc
が増加すること、そしてその原因は水素希釈によるi層
中の欠陥エネルギーの違いに起因することを報告してい
る[Pavan Siamchai and Makoto Konagai, Proc. IEEE
25th Photovoltaic Specialists Conference(1996) pp.
1093 ; Pavan Siamchai and Makoto Konagai, Appl. P
hys. Lett., Vol.67(1995)pp.3468]。しかし、光照射で
Vocの増加するa-Si太陽電池の光照射後のEff は、p-i界
面層を含む通常の光劣化を示すa-Si太陽電池のEff を上
回らなかった。また、光照射によるVocの増加は、i層
の作成条件に依存するとしている。
【0007】また、Isomuraらは、プラズマCVD法を用い
て、シランを10倍以上に水素希釈すると光照射後にVoc
が増加し、この原因はp層やp-i界面層に無関係と報告し
ている[ Masao Isomura, Hiroshi Yamamoto, Michio Ko
ndo and Akihisa Matsuda, Proc. 2nd World Conferenc
e on Photovoltaic Energy Conversion, to be publish
ed]。しかし、この場合も光照射によりVocが増加するも
のの、Eff の向上には至っていない。この報告もまた、
光照射によるVocの増加は、i層の作成条件に依存する
としている。
【0008】更に、Xiらは炭素( 以下C と記す)を多量
に含むa-SiCのp層と、p-i界面層の最適化によってVocを
向上したとき、初期のVocが低いときに光照射後のVocが
増加することを報告している[Jinping Xi, Tongyu Liu,
Vincent Iafelice, MartinNugent, Kevi Si, Joe del
Cueto, Malathi Ghosh, Frank Kampas, Proc. 23rdIEEE
Photovoltaic Specialists Conference(1993) pp.82
1]。しかし、光照射後にVocが増加したときのEff の向
上は示されていない。また、p層やp-i界面層の作成条件
と光照射後のVoc増加との関係について何ら具体的に報
告していない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】非単結晶薄膜p-i-n太
陽電池のp層にワイドギャップアモルファス合金やμc-S
iを用いて、Eff の向上が図られたが、実用化のために
はさらなるEff 向上が必要である。
【0010】また、p層の条件として、初期特性で最適
化されたものが、光照射後も最適であると考えられてき
たが、必ずしも光照射後の特性にとって最適ではないと
いう問題がある。例えば上で記したように、i層の作成
条件によって、光照射後にVocが増加する例はあるが、
光照射後のEff 向上には至っていない。このような問題
に鑑み本発明の目的は、光照射後の特性に注目し、特に
光照射後の効率が高い非単結晶薄膜太陽電池を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】発明者らは様々な実験を
おこない、例えばVoc などの初期特性で最適化されたp
層が光照射後には最適でないことを見いだし、光照射後
の特性、特に効率に着目し、その最大化のための条件を
確立した。すなわち、非単結晶薄膜からなるp型半導体
層、実質的に真性なi型半導体層、n型半導体層を積層し
たpin接合を少なくとも一つ有する非単結晶太陽電池に
おいて、非単結晶太陽電池の光照射前の開放電圧が、光
照射前の開放電圧の最大値の0.85〜0.99倍にな
るように前記p型半導体層、例えば、その膜厚やアクセ
プタ不純物濃度等を設定し、光照射をおこなうものとす
る。
【0012】後述するように、p型半導体層の材質、膜
厚、不純物濃度を変えた実験で、いずれも同じ結果とし
て光照射前の開放電圧が最大値の0.85〜0.99倍
になるように設定すれば、光照射前の開放電圧が最大値
のものより光照射後に高い効率が得られることがわかっ
た。
【0013】この理由は次のように説明される。初期の
Vocはp層の膜厚(Dp)を厚くするに従って増加し、ある膜
厚で最大になる。初期においてVocが最大になるこの膜
厚をDpsatと呼ぶことにする。しかし、Dpが厚くなるに
従って、p層での光吸収ロスが増えてJscは減少する。従
って、初期の効率はほぼDp〜Dpsatで最大になる。
【0014】一方、我々はDp<Dpsatとした非単結晶太陽
電池に光照射すると、Vocが増加することを実験的に見
出した。そして光照射後にVocが最大になる膜厚Dpsat-2
はDpsatより薄い。Dpsat-2近傍のセルでは、膜厚が薄
いために光吸収ロスが低減してJscが増加する。従っ
て、光照射後の効率はDpsatのセルよりも高くなるので
ある。
【0015】Dpsat-2よりさらに膜厚を薄くしていく
と、光照射によってVocは増加するが、Vocの絶対値はDp
satのセルの光照射後のVocよりも低くなってしまう。た
だし、薄いDpによって増加したJscとの兼ね合いで、あ
る膜厚まで効率がDpsatのセルよりも高くなる。
【0016】Dpsat のセルより効率の高くなる範囲につ
いては、Vocの最大値に対して、初期のVocが0.85〜
0.99倍になるようにp層の膜厚、不純物濃度等を制
御すると、光照射後の効率が向上するという統一した結
果が得られた。0.85倍よりもVocが低くなると、光
照射後の効率は低下する。
【0017】光照射によるVocの増大の機構は明確には
分かっていない。しかし、光照射によるVocの増加は、
フォトカレントの増加によるものではなく、ダークカレ
ントの減少によって発生していることを確認している。
【0018】光照射の前後で、ダークカレントの立ち上
がる電圧が高い電圧にシフトしていることから、透明電
極、p層、p-i界面、i層の電位分布が変化していると考
えられる。また、光照射の前後で、片対数プロットのダ
ークカレントの傾きが光照射後に小さくなり、ダイオー
ドのn値が大きくなって拡散電流に対して再結合電流の
割合が増加しているといえる。ただし、Voc相当の電圧
より低いバイアス電圧におけるダークカレントの絶対値
がフォトカレントに比較して小さいため、リーク電流と
してはあまり効かないため、ダークカレントの立ち上が
り電圧のシフトがVoc増加として現れると考えられる。
【0019】また、光照射によるVocの増加は、100
〜150℃で数時間の熱アニールを行うと初期値に回復
する。従って、不純物の拡散などの不可逆な過程ではな
い。光照射による欠陥の生成、熱アニールによる欠陥の
消滅の可逆過程が関連していると考えられる。
【0020】p型半導体層としては、a-Siまたはa-SiO
、a-SiC 、a-SiN 等のアモルファスシリコン合金、μc
-Siまたは微結晶シリコンオキサイド、微結晶シリコン
カーバイド、微結晶シリコンナイトライド等の微結晶シ
リコン合金もしくは多結晶シリコンであるものとする。
【0021】実験で確かめられたのは、p型半導体層がa
-SiO およびμc-Siの場合であるが、上記の他の材料も
ワイドギャップ半導体であり、同様の効果が得られると
考えられる。
【0022】p型半導体層としてa-SiO を用い、該p型半
導体層の膜厚を、光照射前の開放電圧が最大となるp型
半導体層の膜厚の0.25〜0.83倍とした場合、具
体的には膜厚を3〜10nmとした場合には、後述のよう
に効果が確認されている。
【0023】p型半導体層としてμc-Siを用い、該p型半
導体の膜厚を、光照射前の開放電圧が最大となるp型半
導体層の膜厚の0.08〜0.83倍ととした場合、具
体的には膜厚を5〜50nmとした場合には、後述のよう
に光照射後に効果が確認されている。i型半導体層とp型
半導体層との間に、非単結晶薄膜からなるp-i界面層を
有するものとしてもよい。
【0024】p-i界面層の有無は、Vocや効率Effの絶対
値には多少影響したが、いずれもの場合もp型半導体層
の薄い範囲で光照射によるVocの増加が認められ、同様
の効果が得られた。
【0025】光強度1SUN で10時間以上、或いは(光
強度[SUN])2 ×(時間[h])>10なる条件の光照射を
おこなえば、特性が安定することが実験により確かめら
れている。
【0026】
【発明の実施の形態】[実施例1]図2は、本発明の第
一の実施例の非単結晶薄膜太陽電池の構造を示す断面図
である。このような薄膜太陽電池をセルと呼ぶことにす
る。
【0027】ガラス基板1の上に、金属電極2、a-Siの
n層3、a-Siのi層4、a-SiOのp-i界面層5、a-SiOのp層
6、透明電極7が順次積層され、その上にグリッド電極
8が設けられている。
【0028】例えば、金属電極2は銀、アルミニウム等
が用いられ、n層3の厚さは10〜50nm、i層4の厚さ
は100〜500nm、p-i界面層5の厚さは10〜50n
m、p層6の厚さは2〜16nmであり、透明電極7はイン
ジウム錫酸化物(以下ITOと記す)、酸化亜鉛(以下ZnO
と記す)が用いられる。グリッド電極8は銀である。
【0029】以下に図2のセルの製造方法を以下に記
す。ガラス基板1の上に、金属電極2をスパッタ法もし
くは蒸着法で形成する。次にプラズマCVD法を用いて、a
-Siのn層3、a-Siのi層4、a-SiOのp-i界面層5、a-SiOの
p層6を順次形成する。そのときの成膜条件としては、基
板温度が60〜300℃、反応圧力が約10〜100Pa
である。n層3成膜時の各ガス流量は、モノシラン(以
下SiH4と記す)10〜200ml/min、フオスフィン(以
下PH3と記す)0.1〜2ml/min、水素(以下H2と記
す)100〜2000ml/minである。i層4成膜時の各
ガス流量は、SiH410〜2000ml/min、H210〜20
00ml/minである。p-i界面層5成膜時の各ガス流量
は、SiH410〜100ml/min、炭酸ガス(以下CO2と記
す)1〜50ml/min、H2200〜2000ml/minであ
る。p層6成膜時の各ガス流量は、SiH410〜200ml/
min、CO2 10〜1000ml/min、ディボラン(以下B2H
6と記す)0.1〜2ml/min、H2100〜2000ml/mi
nである。
【0030】続いて、透明電極7をスパッタ法もしくは
蒸着法で形成し、その上に、グリッド電極8を形成す
る。図3は、上記の製造方法で作った図2のセルにおけ
るVocの光照射時間依存性を示す特性図である。縦軸はV
oc、横軸は対数表示した時間である。光照射は、1SUN
(AM1.5、100mW/cm2) で、40〜50℃で行って
いる。a-SiOのp層6の厚さを、4、8、12nmと変えた
三種類のセルについて示した。
【0031】Vocの初期値はp層6の膜厚12nmのセルが
一番高く、8nm、4nmの順に低くなっている。光照射を
行うと、p層6の膜厚12nmのセルは、単調にVocが減少
する。p層膜厚8nmのセルは約10hの光照射でわずかに
Vocが増加し、それ以上の光照射時間では緩やかに減少
している。初期と700h 光照射後との間のVocの減少
幅は、p層膜厚12nmのセルよりも小さく、700h の
光照射後のVocはp層膜厚12nmのセルのVocとほぼ同じ
値になっている。
【0032】これに対して、p層膜厚4nmのセルは、約
10hまでの間にVocが0.04V増加し、10hを超える
と緩やかに減少する。しかし、700h の光照射後にお
いてもVocは初期のVocよりも高い。
【0033】p層膜厚12nmのセルと4nm のセルとで、
光照射前にはVocに0.055V の差があったが、10h
以上光照射すると、Vocの差は0.01Vに減少する。つ
まり、p層膜厚が薄いセルは初期のVocが低くても、光照
射後にVocが増加し、あるいは減少の割合が小さくて、p
層膜厚の厚いセルのVocとほぼ同等の値を示すことにな
る。このとき光照射に必要な時間は1SUN で10h以上
である。
【0034】図4は、図2の構造でa-SiOのp層6の膜厚
を変えたセルについて、初期(Initial ) と700h 光
照射後(Light soaked ) の各種セル特性をまとめた特性
図である。縦軸は、Voc、Jsc 、FF、Eff であり、横軸
はp層膜厚である。
【0035】初期(○印)は、p層膜厚を厚くする程Voc
が増大し、12nmで最大に達した後やや低下している。
Jscは、p層膜厚3〜4nm で一旦極大値をもち、それ以
上の膜厚で単調に減少する。FFはp層膜厚とともに緩や
かに増加している。効率(Eff)もp層膜厚4nmまで急速に
増大した後、緩やかに増大し膜厚12nmで最大になって
いる。
【0036】これに対して、光照射後(●印)は、p層
膜厚の薄い範囲では(5nm以下)、Vocが増加し、その
増加幅は膜厚が薄いほど大きい。p層膜厚の厚い範囲で
は(6nm以上)、光照射後にVocが減少し、その減少幅
は膜厚が厚いほど大きい。その結果、膜厚によるVocの
差は小さくなり、4〜16nmでほぼ一定のVocを示して
いる。Jscは光照射後の値が初期値より低下し、低下の
幅はほぼ一定で、初期値と同じような傾向を示してい
る。FFも光照射後で減少するが、p層膜厚に対してほぼ
初期値とほぼ同じ依存性を示している。この結果光照射
後については、p層膜厚の厚い側から薄くしていくと、
4nmまでVocが高い値のまま、Jscが増加した分だけEff
がやや増加する。さらにp層膜厚を薄くすると、光照射
後のVocが減少するため、Effが減少する。従って、Eff
は約4nmで最大値をもつ。
【0037】光照射後のEffの値が、Voc の初期値が飽
和するp層膜厚である12nmのセルの光照射後のEffを超
えているのは、p層膜厚が3〜10nmの範囲である。す
なわち、この膜厚範囲は、上記膜厚12nmの0.25〜
0.83倍に相当する。
【0038】図1は、初期(Initial)と700h 光照射
後(Light soaked)のEffとを、規格化したVocに対してプ
ロットした特性図である。横軸は初期のVocの最大値で
規格化した初期のVoc値[Voc(Normal)]、縦軸は初期(Ini
tial)とそのセルの700h 光照射後(Light soaked)のE
ff の値である。具体的に横軸は、初期のVocを、p層膜
厚12nmのセルの初期のVocで規格化した。
【0039】初期のEffは、Voc(Normal)=1で最も大き
く、Voc(Normal)が小さい程単調にEffが減少している。
しかし、光照射後のEffは、Voc(Normal)が0.93近傍
で極大になっており、そこから離れる程小さくなってい
る。そして、Voc(Normal)=0.85〜0.99の範囲で
Voc(Normal)=1のEffを超えている。
【0040】図5(a)は、Vocの光照射時間依存性を
示す特性図である。図2のセル構造をもち、a-SiOのp層
膜厚4nmのセルを用いた。横軸は光照射時間、縦軸はVo
c であり、パラメータは光照射強度とした。
【0041】光照射強度を1SUN 、2SUN 、5SUN と増
加するに従って、Vocが増加して飽和する時間が10h、
2h 、0.3h と短くなっている。Vocの最大値はほぼ
同じである。
【0042】図5(b)は、同じデータを、(光強度[S
UN])2 ×(時間[h])に対してプロットした特性図であ
る。いずれの光強度についても、Vocは(光強度[SUN])
2 ×(時間[h])に対してほぼ同じ変化を示し、(光強
度[SUN])2 ×(時間[h])が10以上でVocは飽和す
る。これは、電子と正孔の再結合頻度が、光照射で発生
した電子密度と正孔密度の積に比例するため、光強度が
2乗で飽和時間に効くと考えられる。
【0043】なお、光照射で増加したVocの増大分は、
熱アニールで初期値に回復する可逆反応であった。図5
では同一のセルを用いており、光照射と、130℃、4
h の熱アニールを繰り返し行っている。
【0044】[実施例2]図6は、本発明第二の実施例
のセル断面図である。p-i界面層5と透明電極7との間
にa-SiOのp層6の代わりにμc-Siのp層9を用いた以外
は、セル構造、作成方法ともに図2のセルと同じであ
る。
【0045】μc-Siのp層9は、プラズマCVD法を用いて
作成した。製膜時の基板温度は60〜200℃、反応圧
力は10〜100Paである。成膜時のガス流量は、SiH4
1〜10ml/min、B2H60.001〜0.1ml/min、H2
00〜2000ml/minとした。
【0046】図2のセルに光照射し、太陽電池特性の変
化を調べた。μc-SiOをp層に用い場合も、a-SiOをp層に
用いた場合と同様に、p層膜厚が厚いセルでは単調にVoc
が低下し、p層膜厚が薄いセルでは、Voc が増大した。
そのVoc の増大は、1SUN10時間の照射でほぼ飽和し
た。
【0047】図7は、図6の構造でμc-Siのp層9の膜
厚を変えたセルについて、初期(Initial ) と700h
光照射後(Light soaked ) の各種セル特性をまとめた特
性図である。縦軸は、Voc、Jsc 、FF、Eff であり、横
軸はp層膜厚である。
【0048】初期(○印)は、p層膜厚を厚くする程Voc
が増大し、60nmで最大に達した後やや低下している。
Jscは、p層膜厚10〜15nm で一旦最大値をもち、そ
れ以上の膜厚で単調に減少する。FFはp層膜厚とともに
緩やかに増加している。効率(Eff)もp層膜厚約15nmま
で急速に増大した後、それ以上の膜厚では緩やかに増大
し膜厚60nmで最大になっている。
【0049】これに対して、光照射後(●印)は、p層
膜厚の薄い範囲では(20nm以下)、Vocが初期より増
大し、その増大幅は膜厚が薄いものほど大きい。p層膜
厚の厚い範囲では(30nm以上)、光照射後にVocが減
少し、その減少幅は膜厚が厚いほど大きい。その結果、
膜厚によるVocの差は小さくなり、15〜90nmでほぼ
一定のVocを示す。Jscは光照射後の値が初期値より低下
し、低下の幅はほぼ一定で、初期値と同じような傾向を
示している。FFも光照射後で減少するが、p層膜厚に対
してほぼ初期値とほぼ同じ依存性を示す。この結果光照
射後については、p層膜厚の厚い側から薄くしていく
と、15nmまでVocが高く、Jscが増加した分だけEffが
やや増加する。さらにp層膜厚を薄くすると、光照射後
のVocが減少するため、Effが減少する。従って、Effは
15nmで最大値をもつ。
【0050】光照射後のEffの値が、Voc の初期値が最
大になるp層膜厚である60nmのセルの光照射後のEffを
超えているのは、p層膜厚が5〜50nmの範囲である。
すなわち、この膜厚範囲は、膜厚60nmの0.08〜
0.83倍に相当する。
【0051】図8は、初期(Initial)と700h 光照射
後(Light soaked)のEffとを、規格化したVocに対してプ
ロットした特性図である。横軸は初期のVocの最大値で
規格化した初期のVoc値[Voc(Normal)]、縦軸は初期(Ini
tial)とそのセルの700h 光照射後(Light soaked)のE
ff の値である。具体的に横軸は、初期のVocを、p層膜
厚60nmのセルの初期のVocで規格化した。
【0052】初期のEffは、Voc(Normal)=1で最も大き
く、Voc(Normal)が小さい程単調にEffが減少している。
しかし、光照射後のEffは、Voc(Normal)が0.93近傍
で極大になっており、そこから離れる程小さくなってい
る。そして、Voc(Normal)=0.85〜0.99の範囲で
Voc(Normal)=1のセルのEffを超えている。この傾向
は、p層としてa-SiO を用いた実施例1についての図1
と極めて良く似ている。
【0053】[実施例3]p層膜厚を一定にして、p層の
ボロン等のアクセプタ不純物濃度を減少させたセルをつ
くったところ、初期Vocが飽和する膜厚が厚くなった。
そして、アクセプタ濃度の高いセルではVocが飽和する
膜厚でも、アクセプタ不純物濃度が低いセルでは初期の
Vocが低く、光照射後に増大した。光照射後の効率Eff
が、同じ厚さでアクセプタ濃度の高いセルより向上し、
初期Voc を初期Voc の最大値で規格化したVoc(Normal)
が0.85〜0.99の範囲で、Voc(Normal)=1のセル
のEffを超えた。
【0054】これは、不純物濃度が低い場合にも、初期
でVocが飽和する膜厚が厚くなるため、実質的にVocが飽
和する膜厚よりも薄いp層になったことになり、p層膜厚
を薄くしたときと同様の効果が得られたと考えられる。
【0055】これまで示した実施例は、p-i界面層5の
あるセルであったが、p-i界面層5が無い場合も、光照
射によるVocの増加は認められ、Vocや効率Effの絶対値
は低くなるが、同様の効果が得られた。
【0056】p層材料として、a-SiO、μc-Si以外のワイ
ドギャップアモルファス合金、例えば、a-SiC、a-SiN、
或いは微結晶のμc-SiO、μc-SiC、μc-SiN等を用いる
ことも有効である。また、プラズマCVDやレーザーアニ
ールなどで作成した薄膜多結晶シリコンを用いることも
有効である。
【0057】また、基板としてはガラス基板を用いた
が、金属基板、有機フィルム基板等を用いることも可能
である。更に、ガラス基板や透光性フィルム基板などの
透明な基板を用いた場合は、基板上に透明電極、p層、i
層、n層、金属電極の順に積層することも可能である。p
-i-n構造を2つ以上有するタンデム構造においても有効
なことは勿論である。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、初期特性
で最適化されたものが必ずしも光照射後の特性にとって
最適ではないこと、および光照射後の特性を最大にする
条件を明らかにした。
【0059】すなわち本発明によれば、非単結晶薄膜か
らなるp型半導体層、実質的に真性なi型半導体層、n型
半導体層を積層したpin接合を少なくとも一つ有する非
単結晶太陽電池において、光照射前の開放電圧が、p型
半導体の膜厚に対する光照射前の開放電圧の最大値の
0.85〜0.99倍になるように該p型半導体層、例
えばその膜厚、不純物濃度等を設定することによって、
光照射後の効率を向上できる。
【0060】光照射の条件としては、光強度1SUN で1
0時間以上、または光強度を上げて(光強度[SUN])2
×(時間[h])を10以上とすることにより、光照射時
間を短縮して効率向上を図ることができる。
【0061】従って本発明は、非単結晶太陽電池の長期
の使用に関して極めて重要、かつ有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例1の非単結晶薄膜太陽電池におけ
る初期、および光照射後の効率Eff と、初期Vocを初期V
ocの最大値で規格化した値[Voc(Normal)] との関係を示
す特性図
【図2】本発明実施例1の非単結晶薄膜太陽電池の断面
【図3】実施例1の非単結晶薄膜太陽電池におけるVoc
の光照射時間依存性を示す特性図
【図4】実施例1の非単結晶薄膜太陽電池における各種
特性のp層膜厚依存性を示す特性図
【図5】(a)は、本発明の第5の実施例である非単結晶太
陽電池の光照射時間に対する開放電圧の変化。(b)は、
(光強度[SUN])2 ×(時間[h])に対する開放電圧の変
化。
【図6】本発明実施例2の非単結晶薄膜太陽電池の断面
【図7】実施例2の非単結晶薄膜太陽電池における各種
特性のp層膜厚依存性を示す特性図
【図8】本発明実施例2の非単結晶薄膜太陽電池におけ
る初期、および光照射後の効率Eff と、初期Vocを初期V
ocの最大値で規格化した値[Voc(Normal)] との関係を示
す特性図
【符号の説明】
1.ガラス基板 2.金属電極 3.アモルファスシリコンn層 4.アモルファスシリコンi層 5.アモルファスシリコンオキサイドp-i界面層 6.アモルファスシリコンオキサイドp層 7.透明電極 8.グリッド電極 9.微結晶シリコンp層

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非単結晶薄膜からなるp型半導体層、実質
    的に真性なi型半導体層、n型半導体層を積層したpin接
    合を少なくとも一つ有する非単結晶太陽電池において、
    非単結晶太陽電池の光照射前の開放電圧が、光照射前の
    開放電圧の最大値の0.85〜0.99倍になるように
    前記p型半導体を設定し、光照射をおこなうことを特徴
    とする非単結晶太陽電池。
  2. 【請求項2】光照射前の開放電圧が、p型半導体の膜厚
    に対する光照射前の開放電圧の最大値の0.85〜0.
    99倍になるように前記p型半導体の膜厚を設定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の非単結晶太陽電池。
  3. 【請求項3】光照射前の開放電圧が、p型半導体のアク
    セプタ不純物濃度に対する光照射前の開放電圧の最大値
    の0.85〜0.99倍になるように該p型半導体のア
    クセプタ不純物濃度を設定することを特徴とする請求項
    1記載の非単結晶太陽電池。
  4. 【請求項4】p型半導体層が、アモルファスシリコンま
    たはアモルファスシリコン合金であることを特徴とする
    請求項1ないし3のいずれかに記載の非単結晶太陽電
    池。
  5. 【請求項5】p型半導体層が、微結晶シリコンまたは微
    結晶シリコン合金であることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれかに記載の非単結晶太陽電池。
  6. 【請求項6】p型半導体層が、多結晶シリコンであるこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の非
    単結晶太陽電池。
  7. 【請求項7】p型半導体が、アモルファスシリコンオキ
    サイドであることを特徴とする請求項4記載の非単結晶
    太陽電池。
  8. 【請求項8】 p型半導体層が、アモルファスシリコンカ
    ーバイドであることを特徴とする請求項4記載の非単結
    晶太陽電池。
  9. 【請求項9】 p型半導体層が、アモルファスシリコンナ
    イトライドであることを特徴とする請求項4記載の非単
    結晶太陽電池。
  10. 【請求項10】p型半導体層が、微結晶シリコンオキサ
    イドであることを特徴とする請求項5記載の非単結晶太
    陽電池。
  11. 【請求項11】 p型半導体層が、微結晶シリコンカーバ
    イドであることを特徴とする請求項5記載の非単結晶太
    陽電池。
  12. 【請求項12】 p型半導体層が、微結晶シリコンナイト
    ライドであることを特徴とする請求項5記載の非単結晶
    太陽電池。
  13. 【請求項13】非単結晶薄膜からなるp型半導体層、実
    質的に真性なi型半導体層、n型半導体層を積層したpin
    接合を少なくとも一つ有する非単結晶太陽電池におい
    て、p型半導体層としてアモルファスシリコンオキサイ
    ドを用い、該p型半導体層の膜厚を、光照射前の開放電
    圧が最大となるp型半導体層の膜厚の0.25〜0.8
    3倍とし、光照射をおこなうことを特徴とする非単結晶
    太陽電池。
  14. 【請求項14】非単結晶薄膜からなるp型半導体層、実
    質的に真性なi型半導体層、n型半導体層を積層したpin
    接合を少なくとも一つ有する非単結晶太陽電池におい
    て、p型半導体層として微結晶シリコンを用い、該p型半
    導体の膜厚を、光照射前の開放電圧が最大となるp型半
    導体層の膜厚の0.08〜0.83倍とし、光照射をお
    こなうことを特徴とする非単結晶太陽電池。
  15. 【請求項15】非単結晶薄膜からなるp型半導体層、実
    質的に真性なi型半導体層、n型半導体層を積層したpin
    接合を少なくとも一つ有する非単結晶太陽電池におい
    て、p型半導体層としてアモルファスシリコンオキサイ
    ドを用い、該p型半導体層の膜厚を3〜10nmとし、光
    照射をおこなうことを特徴とする非単結晶太陽電池。
  16. 【請求項16】非単結晶薄膜からなるp型半導体層、実
    質的に真性なi型半導体層、n型半導体層を積層したpin
    接合を少なくとも一つ有する非単結晶太陽電池におい
    て、p型半導体層として微結晶シリコンを用い、該p型半
    導体の膜厚を5〜50nmとし、光照射をおこなうことを
    特徴とする非単結晶太陽電池。
  17. 【請求項17】i型半導体層とp型半導体層との間に、非
    単結晶薄膜からなるp-i界面層を有することを特徴とす
    る請求項1ないし16のいずれかに記載の非単結晶太陽
    電池。
  18. 【請求項18】光照射を、光強度1SUN で10時間以上
    おこなうことを特徴とする請求項1ないし17のいずれ
    かに記載の非単結晶太陽電池。
  19. 【請求項19】(光強度[SUN])2 ×(時間[h])>10
    なる条件の光照射をおこなうことを特徴とする請求項1
    ないし17のいずれかに記載の非単結晶太陽電池。
JP06843699A 1999-03-15 1999-03-15 非単結晶太陽電池 Expired - Fee Related JP4158267B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06843699A JP4158267B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 非単結晶太陽電池
US09/526,067 US6384319B1 (en) 1999-03-15 2000-03-15 Non-single-crystal solar cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06843699A JP4158267B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 非単結晶太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000269528A true JP2000269528A (ja) 2000-09-29
JP4158267B2 JP4158267B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=13373666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06843699A Expired - Fee Related JP4158267B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 非単結晶太陽電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6384319B1 (ja)
JP (1) JP4158267B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011001A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Kaneka Corporation 積層型光電変換装置
WO2005011002A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Kaneka Corporation シリコン系薄膜太陽電池
JP2005135987A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Kaneka Corp 積層型光電変換装置及びその製造方法
CN100420039C (zh) * 2003-07-24 2008-09-17 株式会社钟化 层积型光电变换装置
JP2012190849A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp 薄膜太陽電池およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074683A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kaneka Corporation 積層型光電変換装置
TW201021229A (en) * 2008-11-21 2010-06-01 Ind Tech Res Inst Solar cell having reflective structure
JP4940290B2 (ja) * 2009-12-15 2012-05-30 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
JP2011199235A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507881A (en) * 1991-09-30 1996-04-16 Fuji Electric Co., Ltd. Thin-film solar cell and method of manufacturing same
US5824566A (en) * 1995-09-26 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing a photovoltaic device
EP0831538A3 (en) * 1996-09-19 1999-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic element having a specific doped layer

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011001A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Kaneka Corporation 積層型光電変換装置
WO2005011002A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Kaneka Corporation シリコン系薄膜太陽電池
CN100420039C (zh) * 2003-07-24 2008-09-17 株式会社钟化 层积型光电变换装置
US7550665B2 (en) 2003-07-24 2009-06-23 Kaneka Corporation Stacked photoelectric converter
AU2004259486B2 (en) * 2003-07-24 2010-02-18 Kaneka Corporation Silicon based thin film solar cell
US7847186B2 (en) 2003-07-24 2010-12-07 Kaneka Corporation Silicon based thin film solar cell
KR101008274B1 (ko) 2003-07-24 2011-01-14 가부시키가이샤 가네카 적층형 광전 변환 장치
JP2005135987A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Kaneka Corp 積層型光電変換装置及びその製造方法
JP2012190849A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp 薄膜太陽電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6384319B1 (en) 2002-05-07
JP4158267B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7879644B2 (en) Hybrid window layer for photovoltaic cells
US9812599B2 (en) Method of stabilizing hydrogenated amorphous silicon and amorphous hydrogenated silicon alloys
Mazzarella et al. Nanocrystalline n-type silicon oxide front contacts for silicon heterojunction solar cells: photocurrent enhancement on planar and textured substrates
US8648251B2 (en) Tandem thin-film silicon solar cell and method for manufacturing the same
US8049101B2 (en) Photovoltaic device
Schropp et al. Amorphous silicon, microcrystalline silicon, and thin-film polycrystalline silicon solar cells
JP2006080557A (ja) 高水素希釈低温プラズマ蒸着によって製造されるアモルファスシリコン系素子の向上せしめられた安定化特性
JP3047666B2 (ja) シリコンオキサイド半導体膜の成膜方法
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
De Nicolas a-Si: H/c-Si heterojunction solar cells: back side assessment and improvement
JP2001267598A (ja) 積層型太陽電池
JP2000269528A (ja) 非単結晶太陽電池
JP2002009312A (ja) 非単結晶薄膜太陽電池の製造方法
Sriprapha et al. Development of thin film a-SiO: H/a-Si: H double-junction solar cells and their temperature dependence
Tsuda et al. a-Si technologies for high efficiency solar cells
Yan et al. High efficiency amorphous and nanocrystalline silicon thin film solar cells on flexible substrates
JP4443274B2 (ja) 光電変換装置
JPH05152592A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP4110718B2 (ja) 多接合型薄膜太陽電池の製造方法
JP4110713B2 (ja) 薄膜太陽電池
Yamamoto et al. Thin film poly-Si solar cell, with" star structure" on glass substrate fabricated at low temperature
JP4253966B2 (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JP2003008038A (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
US8859321B2 (en) Mixed temperature deposition of thin film silicon tandem cells
JP2958491B2 (ja) 光電変換装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees