JP2000267407A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000267407A5
JP2000267407A5 JP1999069241A JP6924199A JP2000267407A5 JP 2000267407 A5 JP2000267407 A5 JP 2000267407A5 JP 1999069241 A JP1999069241 A JP 1999069241A JP 6924199 A JP6924199 A JP 6924199A JP 2000267407 A5 JP2000267407 A5 JP 2000267407A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
development bias
developing
development
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1999069241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000267407A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11069241A priority Critical patent/JP2000267407A/ja
Priority claimed from JP11069241A external-priority patent/JP2000267407A/ja
Publication of JP2000267407A publication Critical patent/JP2000267407A/ja
Publication of JP2000267407A5 publication Critical patent/JP2000267407A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 現像剤を収容する現像剤収容室と、
前記現像剤収容室内で前記現像剤を攪拌すると同時に搬送する攪拌・搬送手段と、
前記攪拌・搬送手段により搬送されてきた前記現像剤を表面に付着させて像担持体と対向する位置に移動する現像スリーブと、
前記現像スリーブから前記像担持体に前記現像剤を飛翔させるための、直流成分と交流成分とが重畳された現像バイアスを発生する現像バイアス電源と、
前記現像スリーブに印加する前記現像バイアスを調整する現像バイアス調整手段と、
現像剤を前記現像剤収容室に投入した後、現像剤エージングを行うときに、前記攪拌・搬送手段及び前記現像スリーブを所定時間、駆動制御すると共に、前記現像バイアス調整手段が調整した現像バイアスを前記現像スリーブに印加する制御手段と、
を具備することを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】 前記制御手段は、前記現像バイアスの周波数が画像形成時における周波数よりも低くなるように前記現像バイアス調整手段を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項3】 現像剤を収容する現像剤収容室と、
前記現像剤収容室内で前記現像剤を攪拌すると同時に搬送する攪拌・搬送手段と、
前記攪拌・搬送手段により搬送されてきた前記現像剤を表面に付着させて像担持体と対向する位置に移動する現像スリーブと、
前記現像スリーブから前記像担持体に前記現像剤を飛翔させるための、直流成分と交流成分とが重畳された現像バイアスを発生する現像バイアス電源と、
前記現像スリーブに印加する前記現像バイアスを調整する現像バイアス調整手段と、
現像剤を前記現像剤収容室に投入した後、現像剤エージングを行うときに、前記攪拌・搬送手段及び前記現像スリーブを所定時間、駆動制御すると共に、1%から2%までの範囲の地カブリ率に対応する所定の前記現像バイアスが前記現像スリーブに印加されるように前記現像バイアス調整手段を制御する制御手段と、
を具備することを特徴とする画像形成装置。
【請求項4】 前記現像剤を前記現像剤収容室に投入した後、現像剤エージングを行うときに、前記像担持体の電位は0Vであることを特徴とする請求項1、又は3記載の画像形成装置。
【請求項5】 前記制御手段は、前記現像剤を前記現像剤収容室に投入した後、現像剤エージングを行うときに、前記現像バイアスの直流成分が0Vになるように前記現像バイアス調整手段を制御することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の画像形成装置。
【請求項6】 前記制御手段は、前記現像剤を前記現像剤収容室に投入した後、現像剤エージングを行うときに、前記現像バイアスの周波数が1000Hz以上1250Hz以下の所定の周波数となるように前記現像バイアス調整手段を制御することを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の画像形成装置。
【請求項7】 画像形成時における前記現像バイアスの設定モードとして、通常の画像形成モードと、前記現像バイアスの周波数を前記通常の画像形成モードの前記現像バイアスの周波数より低く設定した他の画像形成モードとが設けられており、前記制御手段は、前記現像剤を前記現像剤収容室に投入した後、現像剤エージングを行うときに、前記現像バイアスの周波数が前記他の画像形成モードにおける前記現像剤バイアスの周波数と同一になるように前記現像バイアス調整手段を制御することを特徴とする請求項1、2、34又は5記載の画像形成装置。
【請求項8】 前記現像剤は1成分現像剤であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の画像形成装置。
【請求項9】 前記現像剤エージングを行う時間は、前記現像剤が2〜3グラム消費されるのに要する時間であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載の画像形成装置。
【請求項10】 前記現像剤エージングを行う時間は、1分以上6分以下の所定の時間であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9記載の画像形成装置。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明に係る画像形成装置は、現像剤を収容する現像剤収容室と、前記現像剤収容室内で前記現像剤を攪拌すると同時に搬送する攪拌・搬送手段と、前記攪拌・搬送手段により搬送されてきた前記現像剤を表面に付着させて像担持体と対向する位置に移動する現像スリーブと、前記現像スリーブから前記像担持体に前記現像剤を飛翔させるための、直流成分と交流成分とが重畳された現像バイアスを発生する現像バイアス電源と、前記現像スリーブに印加する前記現像バイアスを調整する現像バイアス調整手段と、現像剤を前記現像剤収容室に投入した後、現像剤エージングを行うときに、前記攪拌・搬送手段及び前記現像スリーブを所定時間、駆動制御すると共に、前記現像バイアス調整手段が調整した現像バイアスを前記現像スリーブに印加する制御手段と、を具備することを特徴とするものである。
また、上記の目的を達成するための本発明に係る画像形成装置は、現像剤を収容する現像剤収容室と、前記現像剤収容室内で前記現像剤を攪拌すると同時に搬送する攪拌・搬送手段と、前記攪拌・搬送手段により搬送されてきた前記現像剤を表面に付着させて像担持体と対向する位置に移動する現像スリーブと、前記現像スリーブから前記像担持体に前記現像剤を飛翔させるための、直流成分と交流成分とが重畳された現像バイアスを発生する現像バイアス電源と、前記現像スリーブに印加する前記現像バイアスを調整する現像バイアス調整手段と、現像剤を前記現像剤収容室に投入した後、現像剤エージングを行うときに、前記攪拌・搬送手段及び前記現像スリーブを所定時間、駆動制御すると共に、1%から2%までの範囲の地カブリ率に対応する所定の前記現像バイアスが前記現像スリーブに印加されるように前記現像バイアス調整手段を制御する制御手段と、を具備することを特徴とするものである。
JP11069241A 1999-03-15 1999-03-15 画像形成装置 Pending JP2000267407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11069241A JP2000267407A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11069241A JP2000267407A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000267407A JP2000267407A (ja) 2000-09-29
JP2000267407A5 true JP2000267407A5 (ja) 2006-05-11

Family

ID=13397072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11069241A Pending JP2000267407A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000267407A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004732A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Canon Inc 現像器でトナーを回収する画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809034A (en) Developing device
JPH0321967A (ja) 現像装置
EP0652493A3 (en) Developing device
EP1413931A3 (en) Developing apparatus with an inclined developer supply screw
EP0990957B1 (en) Development density adjusting method for image forming apparatus
JP2000267407A5 (ja)
EP1132778A3 (en) Method of replenishing developer in a hybrid scavengeless development system
JPH0797249B2 (ja) 現像装置
JP2005062487A (ja) 画像形成装置
JPS61272769A (ja) 乾式現像装置
EP0967528A3 (en) Developing device
JPH0455508B2 (ja)
JPH058614Y2 (ja)
JPH02284172A (ja) 画像形成装置
JPS6448079A (en) Developing device
JPS62218977A (ja) 静電潜像現像装置
JPH05119625A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JP2000056547A (ja) 現像装置
JPH112958A (ja) 現像装置
JPS61153673A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS6325668A (ja) トナ−濃度制御装置
JPH1184839A (ja) 2成分現像方法およびその装置
JPH03172873A (ja) 電子写真装置の現像装置
JPS5448254A (en) Method and device for replenishing of developer
JPS59212861A (ja) 現像装置