JP2000267376A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法

Info

Publication number
JP2000267376A
JP2000267376A JP11068376A JP6837699A JP2000267376A JP 2000267376 A JP2000267376 A JP 2000267376A JP 11068376 A JP11068376 A JP 11068376A JP 6837699 A JP6837699 A JP 6837699A JP 2000267376 A JP2000267376 A JP 2000267376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
color
monochrome
printing
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11068376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3166759B2 (ja
Inventor
Takenori Izuhara
武典 出原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP06837699A priority Critical patent/JP3166759B2/ja
Priority to US09/524,005 priority patent/US6912057B1/en
Publication of JP2000267376A publication Critical patent/JP2000267376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166759B2 publication Critical patent/JP3166759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00641Sorting, reordering or inverting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/32464Changing the arrangement of pages or documents, e.g. for producing pages to be bound
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラーとモノクロの頁が混在するような場合
に、これを連続印刷したときの印刷速度を向上させるこ
とができる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 カラー画像を多色重ね合わせにより印刷
し、モノクロ画像を単色で印刷する印刷手段を有する画
像形成装置であって、画像形成を行う元データから、カ
ラー画像の頁とモノクロ画像の頁を判別して、判別結果
から、カラーの頁とモノクロの頁がそれぞれ連続するよ
うに印刷する頁順を並べ変えて、印刷手段へ印刷データ
を出力することにより、カラーとモノクロの頁をそれぞ
れ連続して印刷することを特徴とする画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置およ
び画像形成方法に関し、特に、多色重ね合わせによりカ
ラー画像を形成する機能と、単色によるモノクロ画像を
形成する機能を有する画像形成装置および画像形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー画像形成装置の一つに電子写真方
式によるものがある。電子写真方式による画像形成装置
は、通常、カラー画像を形成する際には、Y(イエロ
ー)、C(シアン)、M(マゼンタ)、およびK(黒)
の4色のトナーにより順次現像を行って、これらの各色
画像を用紙上に転写して重ね合わせることにより印刷さ
れる。このようなカラー画像の形成(印刷)は、4色の
色を重ね合わせるために、現像および転写処理が4回必
要となることから、4サイクルプロセスと称している。
これに対し、モノクロ画像のように1色による画像形成
を1サイクルプロセスと称する。
【0003】このような画像形成装置の代表的なものは
複写機やプリンタである。そして、、これら複写機やプ
リンタでは、連続して複数枚の用紙に画像形成を行うこ
とがあり、このようなとき、元の画像データによって
は、1ジョブの中にカラー画像の頁(以下、単にカラー
頁と称する)とモノクロ画像の頁(以下、単にモノクロ
頁と称する)が混在する場合がある。これは、例えば複
写機では、コピー元の原稿にカラー頁とモノクロ頁が混
在する場合であり、また、プリンタの場合では、プリン
トする画像データとして、例えばテキストデータのよう
にモノクロの頁とカラー写真やカラーグラフィックのよ
うにカラーの頁がある場合などである。
【0004】このような場合、従来の複写機やプリンタ
では、モノクロ頁は1サイクルプロセスにより実行し、
カラー頁は当然、4サイクルプロセスにより画像形成を
行うことになる。したがって、画像形成するそれぞれの
頁が、モノクロかカラーかによって、1サイクルプロセ
スと4サイクルプロセスを切り換えながら実行すること
となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
カラーとモノクロの頁が混在した場合、それぞれを4サ
イクルプロセスと1サイクルプロセスで印刷するため
に、4サイクルプロセスから1サイクルプロセス、ある
いはその逆に1サイクルプロセスから4サイクルプロセ
スに切り換えるときに、装置によっては待ち時間を必要
とするものがある。
【0006】この待ち時間が発生する原因は、例えばカ
ラー画像とモノクロ画像で、プロセス速度を変更する際
に、その速度調整を行うのに必要な待ち時間などであ
る。したがって、カラー頁とモノクロ頁がランダムに混
在していると、4サイクルと1サイクルのプロセスの切
り換えが頻繁に起こり、各切り換え時に発生した待ち時
間が蓄積されて、最終的には複数枚の連続印刷時に印刷
時間が遅くなってしまう。
【0007】このような問題を解決するための一つの方
法としては、例えば、特開平8−274974号公報に
開示されているように、カラー専用のプリンタと、モノ
クロ専用のプリンタとを用いることが考えられる。当該
公報の方法では、元の画像データをカラーおよびモノク
ロに分別した後、それぞれ専用のプリンタで印刷して、
一方のプリンタで印刷した印刷物を他方のプリンタ内に
入れて、元の画像データの頁順となるように出力し直す
ことが開示されている。
【0008】しかしながら、この公報記載の方法は、そ
もそも、2台以上のプリンタがあることが前提となるた
め、プリンタが1台しかない場合や複写機1台でカラー
モノクロが混在する原稿のコピーを取るような場合には
採用できない。
【0009】そこで、本発明の目的は、1台の画像形成
装置であっても、カラーとモノクロの頁が混在するよう
な場合に、これを連続印刷したときの印刷速度を向上さ
せることができる画像形成装置および画像形成方法を提
供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記す
る手段により達成される。
【0011】(1)カラー画像およびモノクロ画像を印
刷可能な画像形成装置において、カラー頁とモノクロ頁
とが混在する複数頁からなる画像データの各頁が、カラ
ー頁であるか、モノクロ頁であるかを判別するカラー/
モノクロ判別手段と、該カラー/モノクロ判別手段によ
る判別結果に応じて、前記画像データをカラー頁群と、
モノクロ頁群とに仕分けするカラー/モノクロ仕分け手
段と、前記カラー/モノクロ仕分け手段により仕分けさ
れたカラー頁群またはモノクロ頁群のいずれか一方を印
刷した後に他方を印刷する印刷手段と、を有することを
特徴とする画像形成装置。
【0012】(2)前記画像形成装置は、さらに、前記
画像データの各頁における頁番号を記憶する頁番号記憶
手段と、印刷された用紙が排出される複数のビンを有す
るソート手段と、前記頁番号記憶手段に記憶された頁番
号に応じて、印刷用紙の排紙先のビンを切り換えること
によって、仕分けされたカラー頁群およびモノクロ頁群
の頁順序を頁番号順に揃える排紙制御手段と、を有する
ことを特徴とする画像形成装置。
【0013】(3)前記排紙制御手段は、仕分けされた
カラー頁群およびモノクロ頁群の中の頁番号が不連続と
なる頁の境界を検出する境界検出手段を有し、該境界検
出手段により検出された境界において印刷用紙の排紙先
ビンを切り換えることを特徴とする画像形成装置。
【0014】(4)前記排紙制御手段は、仕分けされた
カラー頁群およびモノクロ頁群のうち、いずれか一方の
印刷用紙が排紙された最初のビンを他方の印刷時におけ
る最初の排紙先のビンに設定することを特徴とする画像
形成装置。
【0015】(5)カラー画像およびモノクロ画像を印
刷する画像形成方法において、カラー頁とモノクロ頁と
が混在する複数頁からなる画像データの各頁が、カラー
頁であるか、モノクロ頁であるかを判別する段階と、カ
ラー/モノクロの判別結果に応じて、前記画像データを
カラー頁群と、モノクロ頁群とに仕分けする段階と、仕
分けされたカラー頁群またはモノクロ頁群のいずれか一
方を印刷した後に他方を印刷する段階と、を有すること
を特徴とする画像形成方法。
【0016】(6)前記画像形成方法は、さらに、前記
画像データの各頁における頁番号を記憶する段階と、該
記憶した頁番号に応じて、印刷された用紙が排紙される
複数のビンを有するソート手段のビンを切り換えること
により、前記仕分けされたカラー頁群およびモノクロ頁
群の頁順序を前記頁番号順に揃える段階と、を有する特
徴とする画像形成方法。
【0017】(7)前記印刷用紙の排紙先のビンの切り
換えは、仕分けされたカラー頁群およびモノクロ頁群の
中の頁番号が不連続となる頁の境界を検出して、該検出
された境界において切り換えることを特徴とする画像形
成方法。
【0018】(8)前記印刷用紙の排紙先のビンの切り
換えは、仕分けされたカラー頁群およびモノクロ頁群の
うち、いずれか一方の印刷用紙が排紙された最初のビン
を他方の印刷時における最初の排紙先のビンに設定する
ことを特徴とする画像形成方法。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して、
本発明の実施の形態を説明する。
【0020】《実施形態1》図1は、本発明を適用した
プリンタの制御部の構成を説明するためのブロック図で
ある。
【0021】このプリンタは、図に示した制御部や、図
示しない機械的な構成も通常の電子写真方式によるカラ
ープリンタと同様であるので、ここでは図1を参照し
て、画像形成に係る基本的な動作と共に、その構成を簡
単に説明する。
【0022】まず、外部のパソコンあるいはスキャナな
どからの画像データが、データ入力インターフェース
(I/F)11に入力される。そして、CPU13がR
OM15に記憶されている所定のプログラムを実行する
ことにより、入力された画像データに対し必要な処理、
例えばラスタライズなどを実行して、RAM14内にビ
ットマップデータとして展開する。展開されたビットマ
ップデータは、画像出力I/F16を通じて、印字部1
7へ出力され、印字部17において電子写真方式による
画像形成(印刷)が行われて、印刷物として出力され
る。なお、NVRAM12は、初期設定や各種パラーメ
ータなどを記憶しておくためのメモリである。また、デ
ータバス18は、画像データの他、各種制御信号を各部
へ伝達するための経路である。また、RAM14は、画
像データをビットマップデータとして展開するためのメ
モリとして使用される他、受信した画像データをそのま
ま記憶する機能も有する。さらに、RAM14の他、画
像データを記憶するための手段としては、ハードディス
クドライブ(HDD)のような大容量の記憶手段を備え
ていてもよい。
【0023】本発明を適用したこのようなプリンタにお
いて、従来のプリンタと異なるのは、後述する手順に従
って作成されたプログラムをCPU13が実行すること
により行われる動作である。したがって、画像形成に係
る基本的な動作、例えば電子写真方式によるカラー画像
やモノクロ画像の形成プロセスそのものは、従来のプリ
ンタと何等変わることはなく、カラー画像については、
YCMKの各トナーによる画像形成と用紙への転写が順
次行われて印刷され(4サイクルプロセス)、一方、モ
ノクロ画像はKトナーのみよる画像形成および転写が行
われて印刷される(1サイクロプロセス)。
【0024】以下では、本発明に係るカラー頁とモノク
ロ頁が混在した画像データを受けとった場合の処理につ
いてのみ説明する。
【0025】図2は、本実施形態1に係る印刷処理の手
順を示すフローチャートである。
【0026】まず、データ入力I/F11が画像データ
を受信して、これをRAM14に記憶する(S11)。
【0027】そして、受信した画像データがカラーとモ
ノクロの頁が混在したものか否かを判断する(S1
2)。なお、カラー頁かモノクロ頁かの判断は、例えば
各頁ごとにその頁がカラーであるかモノクロであるかを
示すインデックスデータがあればこれを参照することに
より判断し、また、このようなインデックスデータがな
ければ、カラー画像データは、通常、YMCKの各色ご
とのデータであるので、1枚の頁について、受信した各
色データの輝度値を比較し、これが予め決められた一定
範囲内で同じでなければ、その頁をカラーの頁として判
断し、一方、YMCKの各データが一定範囲内で同じで
あればモノクロの頁と判断する。なお、モノクロ頁の画
像データの場合、Kデータのみの場合もあるので、この
場合には、Kデータのみの頁をモノクロ頁と判断しても
よい。
【0028】このステップS12において、カラー頁と
モノクロ頁が混在していないと判断されたときには、通
常どおり印刷する。すなわち、カラー頁のみであれば全
頁4サイクルプロセスにより印刷し、モノクロ頁のみで
あれば1サイクルプロセスによる印刷を実行する(S1
6、通常印刷)。
【0029】一方、受信した画像データがカラー頁とモ
ノクロ頁が混在したものであると判断されたときには、
カラー頁はカラー頁で連続するようにし、かつ、モノク
ロ頁はモノクロ頁が連続するように、画像データの各頁
に対して印刷順を設定することによりカラー頁群とモノ
クロ頁群に仕分けする(S13)。
【0030】続いて、仕分けされたカラー頁群とモノク
ロ頁群を、ここではカラー頁群から先に印刷し、その後
モノクロ頁群を印刷する。したがって、まず、カラー頁
群の各カラー頁を順にビットマップデータに展開し、こ
れを印刷部17へ出力して、4サイクルプロセスによる
カラー印刷を行い(S14)、ついで、モノクロ頁群の
各モノクロ頁を順にビットマップデータに展開して、こ
れを印刷部17へ出力し、1サイクルプロセスにより印
刷する(S15)。なお、カラー頁の印刷ステップ(S
14)とモノクロ頁の印刷ステップ(S15)は逆でも
よい。
【0031】以上の処理により、カラー頁とモノクロ頁
がそれぞれ連続して印刷されることになるので、途中プ
ロセスサイクルの切り換えは1回ですむことになる。し
たがって、カラーとモノクロの頁が混在したような場合
でも、頻繁にプロセスサイクルの切り換えを行わなくて
もすむので、総合的な印刷速度を向上することが可能と
なる。特に、カラーとモノクロとで、プロセス速度、例
えば感光体ドラムや転写ドラムの回転速度、あるいは定
着装置における定着速度(用紙搬送速度)などを変更す
る必要がある場合に、これらの速度変更や調整のための
時間待ちが1回ですむため、連続印刷における速度が向
上する。
【0032】また、プリンタの機械的な構成によって
は、転写ドラムに一度に2枚の用紙を保持して、2枚分
の印刷を1回の転写プロセスにより行う装置(ダブルチ
ャック方式と称する)があり、このような装置において
は、印刷枚数が奇数頁でとぎれると、2枚を一度に印刷
できるところが1枚しか印刷できないので、その分印刷
速度が遅くなるが、本実施形態1では、印刷枚数が奇数
枚となる可能性は、カラーからモノクロ(あるいはモノ
クロからカラー)への切り換え時に、1回発生するだけ
となるので、カラーとモノクロを混在した状態で印刷す
る場合(カラー/モノクロが切り替わるごとに奇数枚と
なる可能性がある)に比較して、格段に印刷速度が向上
する。
【0033】《実施形態2》前述した実施形態1では、
元の画像データを、カラーとモノクロでそれぞれ連続す
るように、その印刷順を入れ換えて印刷するため、印刷
結果の頁番号順が元の画像データと異なることになって
しまう。そこで、本実施形態2は、プリンタに取り付け
られているメカソータを利用して、印刷した結果が元の
画像データの頁番号順と同じになるようにしたものであ
る。
【0034】なお、本実施形態2におけるプリンタは、
メカソータを取り付けた他は、前述の実施形態1と同様
である。
【0035】図3は、本実施形態2に係る印刷処理の手
順を示すフローチャートである。
【0036】まず、画像データを受信し、これをRAM
14に記憶する(S201)。このとき各頁ごとの頁番
号を合わせて記憶する。ここで、頁番号の記憶は、受信
したデータの中に各頁ごとにその頁が何頁であるかを示
すデータがあればそれを頁番号として記憶する。なお、
各頁ごとにその頁が何頁であるかを示すデータとは、例
えば画像データの中のインデックスデータなどとして各
頁ごと指定されている頁データ、あるいは画像データの
受信時に頁の切れ目を示すデータの数をカウントして頁
番号のデータとしてもよい。あるいはまた、画像データ
そのものの頁番号のデータでもよい。一方、データ中に
頁を示すデータがなければ、各頁の受信した順番を頁番
号として記憶してもよい。
【0037】続いて、前述の実施形態1同様にカラー頁
とモノクロ頁が混在しているか否かを判断する(S20
2)。この判断の結果、混在していなければ通常の印刷
を行う(S250)。
【0038】ここでカラー頁とモノクロ頁が混在してい
ると判断されたときには、続いて、実施形態1同様に、
印刷がカラー頁とモノクロ頁でそれぞれ連続するよう
に、印刷順をカラー頁群とモノクロ頁群に仕分けする
(S203)。
【0039】そして、ソータを動作させて、印刷した用
紙を排紙する排紙先のビンとして最下段のソータビンを
設定する(S204)。
【0040】続いて、受信した画像データのうち最初の
頁がモノクロであるか否かを判断する(S205)。
【0041】ここで、最初の頁がモノクロであれば、モ
ノクロ頁として仕分けを行ったモノクロ頁群の中から、
第1頁目を1サイクルプロセスによるモノクロ印刷を行
い、現在設定されているソータビンに排紙する(S20
6)。続いて、仕分けを行ったモノクロ頁の中に、印刷
を行った頁と連続する頁があるか否かを判断する(S2
07)。この判断には、1群に仕分けしたモノクロ頁群
の中で頁番号が不連続となる境界を検出して行う。ここ
で、頁番号が連続していれば、ステップS206へ戻
り、そのまま次の頁をモノクロ印刷する。
【0042】一方、頁番号が連続していないとき(頁番
号が不連続となる境界を検出したとき)には、ソータを
動作させて次のソータビンを排紙先として設定し(S2
08)、モノクロ頁の印刷が全て終了したか否かを判断
して(S209)、終了していなければステップS20
6へ戻り、モノクロ頁の印刷を継続する。
【0043】ステップS209において、モノクロ頁の
印刷が全て終了していると判断されたときには、ソータ
ビンを最初にモノクロ頁を印刷したときのビンに戻し
(S210)、残っているカラー頁の中から第1頁目
を、4サイクルプロセスによりカラー印刷する(S21
1)。
【0044】続いて、連続する頁があるか否かを判断し
て(S212)、連続した頁があればそのままカラー印
刷を行い(S211)、一方、連続した頁がなければソ
ータビンを次のビンに切り換えて(S213)、カラー
頁の印刷が全て終了したか否かを判断して(S21
4)、終了していなければカラー頁の印刷を継続する
(S211)。カラー頁の印刷が終了したら、これらの
処理を終了する。
【0045】前記ステップS205において、最初の頁
がカラー頁であると判断されたときには、カラー頁とし
て仕分けを行った頁の中から、第1頁目を4サイクルプ
ロセスによるカラー印刷を行って、現在設定されている
ソータビンに排紙する(S216)。続いて、仕分けを
行ったカラー頁の中に、印刷を行った頁と連続する頁が
あるか否かを判断する(S217)。連続した頁があれ
ば、ステップS216へ戻り、これをカラー印刷する。
【0046】一方、連続した頁がなければ、ソータを動
作させて、次のソータビンを排紙トレイとして設定し
(S218)、カラー頁の印刷が全て終了したか否かを
判断して(S219)、終了していなければステップS
216へ戻り、カラー頁の印刷を継続する。
【0047】ステップS219において、カラー頁の印
刷が全て終了していると判断されたときには、ソータビ
ンを最初にカラー頁を印刷したときのビンに戻し(S2
20)、残っているモノクロ頁の中から、第1頁目を1
サイクルプロセスによりモノクロ印刷する(S22
1)。
【0048】続いて、モノクロ頁の中に連続する頁があ
るか否かを判断して(S222)、連続した頁があれ
ば、そのままモノクロ印刷を行い(S221)、一方、
連続した頁がなければソータビンを次のビンに切り換え
て(S223)、モノクロ頁の印刷が全て終了したか否
かを判断して(S224)、終了していなければ、モノ
クロ頁の印刷を継続し(S221)。モノクロ頁の印刷
が終了したら、これらの処理を終了する。
【0049】ここで、以上の処理手順により行われる印
刷結果について、一例を挙げて説明する。
【0050】例えば、印刷元となる1ジョブ(Job)
の画像データとして、図4Aに示すように、カラー頁が
第1〜5頁、その次にモノクロ頁が第6〜7頁、続い
て、カラー頁が第8〜13頁、さらに続いてモノクロ頁
が第14〜16頁からなるものとして、これを前記処理
手順に従って印刷する。
【0051】そうすると、この例では、第1〜5頁と第
8〜13頁がカラー頁であるので連続して印刷できるよ
うにこの順に仕分けされ、同様に第6〜7頁と第14〜
16頁がモノクロの頁として仕分けされる。そして、第
1頁目がカラー頁であるので、図4Bに示すように、ま
ず、カラーの第1頁が第1ソータビン101に印刷、出
力され、その後、第5頁までカラー頁が連続するので、
順次印刷されて第1ソータビン101に出力される。こ
こでカラーの頁番号が第8頁に飛ぶため、ソータビンの
設定が変更されて第2ソータビン102にカラーの第8
〜13頁が続けて印刷、出力される。この時点でカラー
頁の印刷が終了するため、再び、第ソータビン101が
排紙トレイに設定され、先程のカラー第1〜5頁の上
に、モノクロの第6〜7頁が出力される。ここでモノク
ロの頁番号が飛ぶので、第2ソータビン102が設定さ
れて、先程のカラー第8〜13頁の上に、モノクロの第
14〜16頁が出力される。
【0052】これにより、第1および第2ソータビン1
01、102には、それぞれ頁番号が連続したカラーと
モノクロの印刷物が出力されており、この二つのソータ
ビンの印刷物をそのまま重ね合わせると、図4Cに示す
ように、全ての印刷物が元の画像データと同じ頁番号順
に並んだものとして得ることができる。
【0053】以上のように本実施形態2によれば、前述
した実施形態1と同様に、カラーからモノクロ(または
モノクロからカラー)へのプロセス切り換えが1回です
むため、全体としての印刷速度を向上することが可能と
なり、なおかつ、メカソータを利用したことで、印刷結
果の頁番号を元の画像データの頁番号と一致させること
ができる。
【0054】《実施形態3》本実施形態3は、画像デー
タを受信するとほぼ同時に印刷を実行しつつ、カラーと
モノクロの仕分けを行うようにしたプリンタである。こ
れは、プリンタの機能要求の一つに、ファーストプリン
トを速くすることが望まれているため、印刷する全ての
画像データを蓄積した後ではなく、データの受信と同時
に印刷を開始することでファーストプリントの開始速度
を向上し、なおかつ、カラーとモノクロの仕分けを行
い、連続印刷時の全体としての印刷速度の向上をも達成
するものである。また、画像データを蓄積する場合も、
それを記憶するメモリ容量に限界があるため、受信した
データをできる限り受信した順に印刷してしまうこと
で、メモリの利用効率を上げることもできる。
【0055】なお、本実施形態3においても、制御部の
構成は前述した実施形態1で説明したものと同様であ
り、また、その他の機械的な構成も通常のプリンタと同
様であるので、それらの説明は省略する。
【0056】ここで、本実施形態3の印刷処理の説明の
前に、周知のことではあるが、メモリと印刷の関係につ
いて簡単に説明する。
【0057】まず、プリンタに搭載させているメモリの
役割は、第1に受信データをそのまま記憶蓄積する働き
である。これにはRAMのような電気的な信号処理によ
り記憶動作を行うものと、HDDのように電磁的に記憶
を行うものがある。RAMの方はA4換算で数頁程度の
記憶を行うようにしているのが普通であるが、中には、
テキストデータの場合100頁程度記憶できるようにし
たプリンタもある。一方、HDDの方は、特に大容量の
記憶を行うことが可能で、数100頁の記憶が可能であ
る。そして、メモリの第2の役割は、受信したデータを
実際に印刷する画像データ、いわゆるビットマップデー
タに展開する際に使用するものである。通常、このため
メモリには、専用のRAMが与えられており、1ないし
2頁程度のビットマップデータが記憶される。
【0058】そして、印刷動作は、このビットマップデ
ータが印刷部へ出力されることにより印刷されるのであ
るが、近年、印刷速度が向上しているとはいえ、前記の
メモリへの書き込みや読み出し、あるいは画像データの
受信処理など、デジタル信号の処理速度と比較すると、
格段に遅いものである。そこで、第1の役割である画像
データをそのまま記憶するためのメモリとしては、その
容量を多くして、印刷中でも次の画像データの受信がで
きるようにしている。
【0059】以下、このような基本性能を有するプリン
タに本発明を適用した実施形態3について説明する。
【0060】図5は、本実施形態3に係る印刷処理の手
順を示すフローチャートである。
【0061】まず、印刷する画像データを順次受信し
て、これをRAM14に記憶する(S301)。そし
て、記憶した頁の内頁番号の若い頁のカラーモードと印
刷中の頁のカラーモードとが同じか否かを判断する(S
302)。なお、カラーモードとはカラー頁かモノクロ
頁かを示すものである。
【0062】ここで、受信した画像データが1ジョブ内
の最初の頁のときには、通常、その時点で印刷中の頁は
ないので、カラーとモノクロのどちらを印刷してもよい
状態であるから、ここでの判断はファーストプリントの
速度向上に鑑み、受信したデータを即座に印刷できるよ
うに「Yes」とする。なお、この処理により第1頁目
はそのまま印刷されることになるので、第1頁目につい
ては前記ステップS301において記憶しないようにし
てもよい。
【0063】この判断の結果、印刷中の頁と受信した頁
のカラーモードが同じとき(または第1頁目のとき)に
は、そのまま受信した頁をビットマップ展開して(S3
06)、展開が終了したか否かを判断し(S307)、
展開が終了していなければ、ステップS301へ戻り展
開が終了するまで画像データの受信、記憶を継続する。
このとき、第1頁目については、データの受信が開始さ
れるとほぼ同時にビットマップデータへの展開も開始さ
れているので、受信するデータはこの第1頁目の残りの
データである。そして、そのままステップS301に続
いてS302の判断へ入るが、この時点では、第1頁目
の残りのデータを受信しているので、当然、このS30
2の判断は同じとなり、S306のステップへ移行して
ビットマップ展開が継続される。
【0064】一方、ビットマップデータの展開が終了し
たら、展開した頁がカラーかモノクロかを判断し(S3
08)、カラー頁であればカラーの印刷を開始する(S
309)、一方、モノクロであればモノクロの印刷を開
始する(S312)。このとき、印刷が開始された頁に
ついては、RAM14から消去する。これにより、メモ
リの有効活用が可能となる。なお、メモリ容量が十分大
きな場合には、消去せずに残しておいてもよい。
【0065】印刷を開始した後、1ジョブの画像データ
を全て受信したか否かを判断して(S310)、1ジョ
ブの画像データの受信が完了していれば、記憶されてい
る画像データの全てがビットマップデータへの展開を終
了したか否かを判断し(S311)、終了していれば処
理を終了する。
【0066】一方、ステップS310において1ジョブ
のデータ受信が完了していなければ現在印刷中の頁の印
刷終了を待たずに、ステップS301へ戻りデータの受
信を継続する。これにより、1枚の頁が印刷されている
間に、順次、次の頁が受信されて記憶される。
【0067】また、前記ステップS311において、1
ジョブの全てのデータがビットマップデータへ展開され
ていなければ、前記ステップS302へ戻り以降の処理
を継続する。
【0068】そして、前記ステップS302において、
記憶したデータのうち、頁番号の若い頁と印刷中の頁と
を比較してカラーモードが同じか否かを判断する。ここ
で、同じであれば、その頁をそのままビットマップデー
タに展開し(S306)、以降前記と同じようにビット
マップデータへの展開が終了した時点でそれを印刷す
る。したがって、この処理により同じカラーモードの頁
が連続して印刷されることになる。
【0069】一方、この段階でS302において同じカ
ラーモードではないと判断されたときには、既に記憶さ
れている頁のうち、S302において比較した頁より後
の頁に現在印刷中の頁とカラーモードが同じ頁があるか
否かを判断する(S303)。ここで、同じカラーモー
ドの頁がないときには、そのまま、現在印刷中の頁の次
の頁をビットマップデータに展開して(S306)、以
降、その頁のカラーモードにあった印刷を実行し(S3
08,S309またはS312)、以降の処理を継続す
る。
【0070】ステップS303において、後の頁に現在
印刷中の頁とカラーモードが同じ頁がある場合には、続
いて、次に展開する頁のカラーモードが現在印刷中の頁
と同じであるか否かを判断する(S304)。この処理
は、前記ステップS303において、後の頁に印刷中の
頁と同じカラーモードの頁がない場合に、そこで、印刷
するカラーモードが変更されるため、ここで、再び印刷
中の頁とその次に展開する頁を比較することで、変更さ
れたカラーモードでの印刷が継続できるか否かを判断す
るものである。ここで、カラーモードが同じであれば、
それをビットマップデータに展開して(S306)、そ
の頁のカラーモードにあった印刷を実行し(S308,
S309またはS312)、以降の処理を継続する。
【0071】一方、同じでなければ、ステップS303
による判断の結果としてカラーモードの変更は行われて
いない(ステップS2で比較したときのカラーモードの
ままである)ので、前記ステップS303において同じ
カラーモードの頁と判断された頁にジャンプして(S3
05)、それをビットマップデータに展開して(S30
6)、その頁のカラーモードにあった印刷を実行し(S
308,S309またはS312)、以降の処理を継続
する。
【0072】最終的に1ジョブのビットマップデータへ
の展開が終了した時点で(S311)、この処理を終了
する。なお、このとき印刷残りがあれば、印刷動作とし
てはビットマップデータへの展開が終了したものについ
て、その印刷が継続して行われている。
【0073】以上のように、本実施形態3によれば、メ
モリ容量に限りがある場合でも、そのメモリに記憶され
ているものの中から、カラーかモノクロかを仕分けし
て、かつ、印刷中において、1ジョブの全データを受信
していない場合には、仕分けが終わっていなくても、そ
れを印刷することになり、全データを受信するのを待た
ずに、現在受信済みのデータを印刷するようになるた
め、データの受信待ちなどが発生せず、これによる印刷
速度の低下を招くようなことはない。
【0074】なお、本実施形態3においても、前述した
実施形態2と同様に、メカソータを使用して、印刷する
カラーモードが変更された場合にソータビンの設定を変
更することで、印刷結果の頁番号を元の画像データの頁
番号に揃えることができる。
【0075】以上本発明を適用した実施形態としてプリ
ンタに適用したものを説明したが、本発明はプリンタに
限定されるものではなく、複写機においても好適に適用
することができる。その場合には、前述した各実施形態
において、外部の装置からデータを受信するのに変え
て、複写機に設けられている読取装置からデータを入力
するようにするだけで、同じように実施可能である。
【0076】また、本発明は、これら実施形態に限定さ
れず、当業者が本発明の技術思想の範囲内において、適
宜変更できることはいうまでもない。
【0077】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、請求項ご
とに以下のような効果を奏する。
【0078】請求項1記載の本発明によれば、カラー/
モノクロ判別手段により印刷する元の画像データがカラ
ー画像の頁かモノクロ画像の頁かを判別して、それぞれ
が連続して印刷できるように、カラー/モノクロ仕分け
手段により印刷順を並べ変えて、カラー頁群とモノクロ
頁群に仕分けして、印刷手段が各群のいずれか一方を先
に印刷した後に他方を印刷することとしたので、印刷元
の画像データとしてカラーとモノクロの頁が混在してい
る場合でも、カラーとモノクロの頁がそれぞれ連続して
印刷されるようになる。したがって、カラー印刷からモ
ノクロ印刷、あるいはモノクロ印刷からカラー印刷への
切り換えが非常に少なくなり、場合によってはこの切り
換えが1回ですむので、カラーモノクロ混在時における
総合的な印刷速度を向上することができる。
【0079】請求項2記載の本発明によれば、請求項1
記載の構成に、さらに、元の画像データの頁番号を記憶
する頁番号記憶手段と、ソート手段と、頁番号記憶手段
に記憶された頁番号に応じて、印刷用紙の排紙先のビン
を切り換えることによって、仕分けされたカラー頁群お
よびモノクロ頁群の頁順序を頁番号順に揃える排紙制御
手段とを有することとしたので、元の画像データをカラ
ー頁とモノクロ頁に仕分けしてそれぞれ連続して印刷し
た場合でも、印刷物の頁番号が元の画像データの頁番号
順となるように揃えることができる。
【0080】請求項3記載の本発明によれば、請求項2
記載の構成において、境界検出手段がカラー頁群および
モノクロ頁群の中の頁番号が不連続となる頁の境界を検
出して、検出された境界において印刷用紙の排紙先ビン
を切り換えることとしたので、カラー頁群、あるいはモ
ノクロ頁群の中の各頁を連続して印刷しているときに頁
が飛ぶところでビンが切り換えられることになるため、
1つのビンごとに頁番号の連続した印刷用紙が排紙され
るようになる。
【0081】請求項4記載の本発明によれば、請求項3
記載の構成において、仕分けされたカラー頁群およびモ
ノクロ頁群のうち、いずれか一方の印刷用紙が排紙され
た最初のビンを他方の印刷時における最初の排紙先のビ
ンに設定することとしたので、最初にカラーまたはモノ
クロの頁が排紙されたビンの印刷物の上に次にモノクロ
またはカラーの頁が印刷されて排紙されるようになり、
その結果の最初に印刷されたカラーまたはモノクロの頁
の上に次のモノクロまたはカラーの頁が続くようにな
る。
【0082】請求項5記載の本発明によれば、印刷する
元の画像がカラー画像の頁かモノクロ画像の頁かを判別
して、その判別結果からカラー頁群とモノクロ頁群に仕
分けし、いずれか一方の群を印刷した後、他方を印刷す
ることとしたので、印刷元の画像データとしてカラーと
モノクロの頁が混在している場合でも、カラー印刷から
モノクロ印刷、あるいは、モノクロ印刷からカラー印刷
への切り換えにかかる時間のロスを極力少なくして、総
合的な印刷速度を向上することができる。
【0083】請求項6記載の本発明によれば、請求項5
記載の構成において、元の画像データの頁番号を記憶し
て、記憶された頁番号に応じて、ソート手段のビンを切
り換えることによって、仕分けされたカラー頁群および
モノクロ頁群の頁順序を頁番号順に揃えることとしたの
で、元の画像データをカラー頁とモノクロ頁に仕分けし
てそれぞれ連続して印刷した場合でも、印刷物の頁番号
が元の画像データの頁番号順となるように揃えることが
できる。
【0084】請求項7記載の本発明によれば、請求項6
記載の構成において、カラー頁群およびモノクロ頁群の
中の頁番号が不連続となる頁の境界を検出して、検出さ
れた境界において排紙先のビンを切り換えることとした
ので、カラー頁群、あるいはモノクロ頁群の中の各頁を
連続して印刷しているときに頁が飛ぶところでビンが切
り換えられることになるため、1つのビンごとに頁番号
の連続した印刷用紙が排紙されるようになる。
【0085】請求項8記載の本発明によれば、請求項7
記載の構成において、仕分けされたカラー頁群およびモ
ノクロ頁群のうち、いずれか一方の印刷用紙が排紙され
た最初のビンを他方の印刷時における最初の排紙先のビ
ンに設定することとしたので、最初にカラーまたはモノ
クロの頁印刷されたビンの印刷結果の上に次にモノクロ
またはカラーの頁が印刷されて排紙されるようになり、
その結果の最初に印刷されたカラーまたはモノクロの頁
の上に次のモノクロまたはカラーの頁が続くようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した実施形態1に係るプリンタ
の構成を説明するためのブロック図である。
【図2】 上記実施形態1に係る印刷処理の手順を示す
フローチャートである。
【図3】 本発明を適用した実施形態2に係る印刷処理
の手順を示すフローチャートである。
【図4】 上記実施形態2における印刷動作の一例を説
明するための図面である。
【図5】 本発明を適用した実施形態3に係る印刷処理
の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11…データ入力インターフェース(I/F)、 13…CPU、 14…RAM、 15…ROM、 17…印字部、 101…第1ソータビン、 102…第2ソータビン。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月8日(2000.3.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】(1)カラー画像およびモノクロ画像を印
刷可能な画像形成装置において、カラー頁とモノクロ頁
とが混在する複数頁からなる画像データの各頁が、カラ
ー頁であるか、モノクロ頁であるかを判別するカラー/
モノクロ判別手段と、該カラー/モノクロ判別手段によ
る判別結果に応じて、前記画像データをカラー頁群と、
モノクロ頁群とに仕分けするカラー/モノクロ仕分け手
段と、前記カラー/モノクロ仕分け手段により仕分けさ
れたカラー頁群またはモノクロ頁群のいずれか一方を印
刷した後に他方を印刷する印刷手段と、前記画像データ
の各頁における頁番号を記憶する頁番号記憶手段と、印
刷された用紙が排出される複数のビンを有するソート手
段と、前記頁番号記憶手段に記憶された頁番号に応じ
て、印刷用紙の排紙先のビンを切り換えることによっ
て、仕分けされたカラー頁群およびモノクロ頁群の頁順
序を頁番号順に揃える排紙制御手段と、を有することを
特徴とする画像形成装置。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】()前記排紙制御手段は、仕分けされた
カラー頁群およびモノクロ頁群の中の頁番号が不連続と
なる頁の境界を検出する境界検出手段を有し、該境界検
出手段により検出された境界において印刷用紙の排紙先
ビンを切り換えることを特徴とする画像形成装置。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】()前記排紙制御手段は、仕分けされた
カラー頁群およびモノクロ頁群のうち、いずれか一方の
印刷用紙が排紙された最初のビンを他方の印刷時におけ
る最初の排紙先のビンに設定することを特徴とする画像
形成装置。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】()カラー画像およびモノクロ画像を印
刷する画像形成方法において、カラー頁とモノクロ頁と
が混在する複数頁からなる画像データの各頁が、カラー
頁であるか、モノクロ頁であるかを判別する段階と、カ
ラー/モノクロの判別結果に応じて、前記画像データを
カラー頁群と、モノクロ頁群とに仕分けする段階と、
記画像データの各頁における頁番号を記憶する段階と、
前記仕分けされたカラー頁群またはモノクロ頁群のいず
れか一方を用紙上に印刷した後に他方を用紙上に印刷す
る段階と、前記記憶した頁番号に応じて、印刷された用
紙が排紙される複数のビンを有するソート手段のビンを
切り換えることにより、前記印刷された用紙の頁順序を
前記頁番号の順に揃える段階と、を有する特徴とする画
像形成方法。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】()前記印刷用紙の排紙先のビンの切り
換えは、仕分けされたカラー頁群およびモノクロ頁群の
中の頁番号が不連続となる頁の境界を検出して、該検出
された境界において切り換えることを特徴とする画像形
成方法。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】()前記印刷用紙の排紙先のビンの切り
換えは、仕分けされたカラー頁群およびモノクロ頁群の
うち、いずれか一方の印刷用紙が排紙された最初のビン
を他方の印刷時における最初の排紙先のビンに設定する
ことを特徴とする画像形成方法。 (カラー画像を含むカラー頁とカラー画像を含まな
いモノクロ頁を有した画像データを受信する受信部と、
カラー頁のプリントが連続するように、受信した画像デ
ータのプリント順序を変更する変更部と、変更された順
序で用紙上にプリントを行うプリント部と、プリントさ
れた用紙を受信した頁順に基づいて、複数のビン上に排
出する排出部と、を有することを特徴とする画像形成装
置。前記排出部は、連続してプリントするカラー頁中
に、不連続な頁があった場合、排出するビンを切り換え
ることを特徴とする画像形成装置。カラー画像を含むカラー頁とカラー画像を含まな
いモノクロ頁を有した画像データを受信する段階と、カ
ラー頁のプリントが連続するように、受信した画像デー
タのプリント順序を変更する段階と、変更された順序で
用紙上にプリントを行う段階と、プリントされた用紙を
受信した頁順に基づいて、複数のビン上に排出する段階
と、を有することを特徴とする画像形成方法。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0077
【補正方法】変更
【補正内容】
【0077】
【発明の効果】以上説明した本発明の画像形成装置およ
び画像形成方法は、以下のような効果を奏する。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0078
【補正方法】変更
【補正内容】
【0078】本発明によれば、印刷する元の画像がカラ
ー画像の頁かモノクロ画像の頁かを判別して、その判別
結果からカラー頁群とモノクロ頁群に仕分けし、いずれ
か一方の群を印刷した後、他方を印刷することとしたの
で、印刷元の画像データとしてカラーとモノクロの頁が
混在している場合でも、カラー印刷からモノクロ印刷、
あるいは、モノクロ印刷からカラー印刷への切り換えに
かかる時間のロスを極力少なくして、総合的な印刷速度
を向上することができるとともに、元の画像データの頁
番号を記憶して、記憶された頁番号に応じて、ソート手
段のビンを切り換えることによって、仕分けされたカラ
ー頁群およびモノクロ頁群の頁順序を頁番号順に揃える
こととしたので、元の画像データをカラー頁とモノクロ
頁に仕分けしてそれぞれ連続して印刷した場合でも、印
刷物の頁番号が元の画像データの頁番号順となるように
揃えることができる。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0079
【補正方法】変更
【補正内容】
【0079】また、本発明によれば、カラー頁群および
モノクロ頁群の中の頁番号が不連続となる頁の境界を検
出して、検出された境界において排紙先のビンを切り換
えることとしたので、カラー頁群、あるいはモノクロ頁
群の中の各頁を連続して印刷しているときに頁が飛ぶと
ころでビンが切り換えられることになるため、1つのビ
ンごとに頁番号の連続した印刷用紙が排紙されるように
なる。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0080
【補正方法】変更
【補正内容】
【0080】さらに、本発明によれば、仕分けされたカ
ラー頁群およびモノクロ頁群のうち、いずれか一方の印
刷用紙が排紙された最初のビンを他方の印刷時における
最初の排紙先のビンに設定することとしたので、最初に
カラーまたはモノクロの頁印刷されたビンの印刷結果の
上に次にモノクロまたはカラーの頁が印刷されて排紙さ
れるようになり、その結果の最初に印刷されたカラーま
たはモノクロの頁の上に次のモノクロまたはカラーの頁
が続くようになる。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0081
【補正方法】削除
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0082
【補正方法】削除
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0083
【補正方法】削除
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0084
【補正方法】削除
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0085
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 108 H04N 1/00 108L 5C062 1/29 1/29 G 5C074 1/60 1/40 D 5C077 1/46 1/46 Z 5C079 Fターム(参考) 2C061 AQ06 AR01 HJ04 HK03 HK11 HN02 HN18 2C087 AA15 AB05 BC02 BD01 BD53 CA06 CA13 CB03 2H030 AD05 AD07 AD12 AD16 2H072 AA01 AA36 AB12 AB13 FC12 3F050 CA08 CB06 CE05 LA02 LB03 5C062 AB11 AB16 AB22 AB35 AB43 AB53 AC04 AC10 AC15 AC58 AF00 BA04 5C074 AA13 BB02 EE12 FF15 GG15 HH02 HH04 5C077 PP31 PP43 PQ08 TT03 TT06 5C079 KA01 LA02 LA03 LA05 LA31 MA01 NA17 PA02 PA03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像およびモノクロ画像を印刷可
    能な画像形成装置において、 カラー頁とモノクロ頁とが混在する複数頁からなる画像
    データの各頁が、カラー頁であるか、モノクロ頁である
    かを判別するカラー/モノクロ判別手段と、 該カラー/モノクロ判別手段による判別結果に応じて、
    前記画像データをカラー頁群と、モノクロ頁群とに仕分
    けするカラー/モノクロ仕分け手段と、 前記カラー/モノクロ仕分け手段により仕分けされたカ
    ラー頁群またはモノクロ頁群のいずれか一方を印刷した
    後に他方を印刷する印刷手段と、を有することを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記画像形成装置は、さらに、 前記画像データの各頁における頁番号を記憶する頁番号
    記憶手段と、 印刷された用紙が排出される複数のビンを有するソート
    手段と、 前記頁番号記憶手段に記憶された頁番号に応じて、印刷
    用紙の排紙先のビンを切り換えることによって、仕分け
    されたカラー頁群およびモノクロ頁群の頁順序を頁番号
    順に揃える排紙制御手段と、を有することを特徴とする
    請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記排紙制御手段は、 仕分けされたカラー頁群およびモノクロ頁群の中の頁番
    号が不連続となる頁の境界を検出する境界検出手段を有
    し、 該境界検出手段により検出された境界において印刷用紙
    の排紙先ビンを切り換えることを特徴とする請求項2記
    載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記排紙制御手段は、 仕分けされたカラー頁群およびモノクロ頁群のうち、い
    ずれか一方の印刷用紙が排紙された最初のビンを他方の
    印刷時における最初の排紙先のビンに設定することを特
    徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 カラー画像およびモノクロ画像を印刷す
    る画像形成方法において、 カラー頁とモノクロ頁とが混在する複数頁からなる画像
    データの各頁が、カラー頁であるか、モノクロ頁である
    かを判別する段階と、 カラー/モノクロの判別結果に応じて、前記画像データ
    をカラー頁群と、モノクロ頁群とに仕分けする段階と、 仕分けされたカラー頁群またはモノクロ頁群のいずれか
    一方を印刷した後に他方を印刷する段階と、を有するこ
    とを特徴とする画像形成方法。
  6. 【請求項6】 前記画像形成方法は、さらに、前記画像
    データの各頁における頁番号を記憶する段階と、 該記憶した頁番号に応じて、印刷された用紙が排紙され
    る複数のビンを有するソート手段のビンを切り換えるこ
    とにより、前記仕分けされたカラー頁群およびモノクロ
    頁群の頁順序を前記頁番号順に揃える段階と、を有する
    特徴とする請求項5記載の画像形成方法。
  7. 【請求項7】 前記印刷用紙の排紙先のビンの切り換え
    は、 仕分けされたカラー頁群およびモノクロ頁群の中の頁番
    号が不連続となる頁の境界を検出して、該検出された境
    界において切り換えることを特徴とする請求項6記載の
    画像形成方法。
  8. 【請求項8】 前記印刷用紙の排紙先のビンの切り換え
    は、 仕分けされたカラー頁群およびモノクロ頁群のうち、い
    ずれか一方の印刷用紙が排紙された最初のビンを他方の
    印刷時における最初の排紙先のビンに設定することを特
    徴とする請求項7記載の画像形成方法。
JP06837699A 1999-03-15 1999-03-15 画像形成装置および画像形成方法 Expired - Fee Related JP3166759B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06837699A JP3166759B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 画像形成装置および画像形成方法
US09/524,005 US6912057B1 (en) 1999-03-15 2000-03-13 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06837699A JP3166759B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 画像形成装置および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000267376A true JP2000267376A (ja) 2000-09-29
JP3166759B2 JP3166759B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=13371977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06837699A Expired - Fee Related JP3166759B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6912057B1 (ja)
JP (1) JP3166759B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169682A (ja) * 2000-09-19 2002-06-14 Canon Inc サーバ装置および画像処理装置および情報処理装置およびデータ処理方法および情報処理方法および記憶媒体およびプログラム
CN100456151C (zh) * 2002-02-20 2009-01-28 佳能株式会社 印刷装置及其控制方法
US7654512B2 (en) 2004-09-16 2010-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, image forming method and image forming apparatus
US7688463B2 (en) 2005-09-09 2010-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and print control method thereof
JP2017074720A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびその制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681723B2 (ja) * 2000-09-25 2011-05-11 キヤノン株式会社 再生装置、制御方法及び記憶媒体
JP4250319B2 (ja) * 2000-09-25 2009-04-08 キヤノン株式会社 再生装置、再生方法及び記憶媒体
JP2002297336A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Seiko Instruments Inc プリンタシステム
EP2945361B1 (en) * 2002-02-20 2019-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method therefor
JP2003320715A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報出力制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP4980137B2 (ja) * 2007-05-23 2012-07-18 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法
JP2010243640A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Seiko Epson Corp 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び制御プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651923A (ja) 1992-07-31 1994-02-25 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ制御装置
JPH0765012A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Ricoh Co Ltd 対訳画像形成装置
JPH07264342A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP3604759B2 (ja) * 1995-03-31 2004-12-22 キヤノン株式会社 画像処理システム及び画像処理装置及びその方法
US6657741B1 (en) * 1995-08-07 2003-12-02 Tr Systems, Inc. Multiple print engine system with selectively distributed ripped pages
US5655208A (en) * 1995-08-24 1997-08-05 Ravi & Associates Modular multi-function image-forming apparatus for printing mixed sided and mixed color copy sets
JP3448186B2 (ja) * 1997-05-30 2003-09-16 シャープ株式会社 画像形成システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169682A (ja) * 2000-09-19 2002-06-14 Canon Inc サーバ装置および画像処理装置および情報処理装置およびデータ処理方法および情報処理方法および記憶媒体およびプログラム
JP4630505B2 (ja) * 2000-09-19 2011-02-09 キヤノン株式会社 画像処理装置および情報処理装置およびデータ処理方法および情報処理方法および記憶媒体およびプログラム
CN100456151C (zh) * 2002-02-20 2009-01-28 佳能株式会社 印刷装置及其控制方法
US7654512B2 (en) 2004-09-16 2010-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, image forming method and image forming apparatus
US7688463B2 (en) 2005-09-09 2010-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and print control method thereof
US8107128B2 (en) 2005-09-09 2012-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and print control method thereof
JP2017074720A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6912057B1 (en) 2005-06-28
JP3166759B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6308041B2 (en) Image forming apparatus having paper size discrimination and stapling control
US6614546B1 (en) Image processing system and image forming apparatus
EP0774710B1 (en) Image forming apparatus with network connection
US20050185199A1 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
JP3166759B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH07115499B2 (ja) 画像記録装置
JP2001305818A (ja) カラー画像形成装置
JP4433026B2 (ja) 用紙分別装置
JP2006261890A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US6505025B2 (en) Color image forming apparatus and process
JP2000137798A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム
JP2001121788A (ja) カラー印刷装置
JPH09244510A (ja) 両面印刷装置
JPH09219765A (ja) 画像処理システム及び方法
JP2004106371A (ja) カラー印刷装置
JP3754395B2 (ja) 画像形成装置
JP2003241575A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2003122063A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2003107961A (ja) 画像形成装置
JPH07131618A (ja) 画像処理装置
JP3645960B2 (ja) 画像形成装置
JPH10221908A (ja) 画像形成装置
JP2004350076A (ja) 画像処理装置
JP2001270193A (ja) 画像形成装置
JPH10143019A (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees