JP2000267072A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000267072A
JP2000267072A JP7110999A JP7110999A JP2000267072A JP 2000267072 A JP2000267072 A JP 2000267072A JP 7110999 A JP7110999 A JP 7110999A JP 7110999 A JP7110999 A JP 7110999A JP 2000267072 A JP2000267072 A JP 2000267072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
wiring board
flexible wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7110999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Hashimoto
茂幸 橋本
Atsuo Nomura
充生 野村
Hideki Mine
秀樹 峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7110999A priority Critical patent/JP2000267072A/ja
Publication of JP2000267072A publication Critical patent/JP2000267072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレキシブル配線板と両面テープによる厚み
を薄くできて、狭額縁化を実現でき、且つバックライト
ユニット裏面からの突起もない液晶表示装置を提供す
る。 【解決手段】 フレキシブル配線板5を、U字状に折り
曲げ、フロント金属フレーム10とバックライトユニッ
ト9周縁部との間に収納し、その先端を液晶表示装置前
面下部のフロント金属フレーム10を切り欠いた箇所1
1から、モジュール前面側へ引き出すことで、狭額縁化
とフレキシブル配線板5の折り曲げ工数の削減を達成で
きるとともに、バックライト9裏面からの突起が無くな
ることにより、製品への取り付けの自由度が向上し、高
品質且つ高信頼性の、液晶表示装置を実現できるもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン・モ
ニタおよび、カーナビゲーション等の映像機器やコンピ
ュータ等の情報機器の表示装置として使用される液晶表
示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、AV、OA、車載、情報通信と様
々な用途において、液晶表示装置の占める割合が、急速
に拡大している。その中で、液晶表示装置に対する薄
型、軽量、低コストの要望はますます強くなっており、
アクティブ素子を形成したガラス基板上に、液晶を駆動
させるための信号電極駆動用ICと走査電極駆動用IC
(以下ドライバICという)チップを直接実装すること
で、厚み方向のコンパクト化を進展させたCOG(チッ
プ・オン・グラス)方式の液晶表示装置が一般化しつつ
ある。しかし、上記のようなCOG実装方式では、ドラ
イバICチップの入出力配線のスペースにより額縁の幅
が規定されるために、狭額縁を実現するためには、この
配線スペースを如何に縮小できるかが課題となってい
る。
【0003】以下、ドライバICチップの入力配線スペ
ースの大部分を占めるバス配線を、フレキシブル配線板
に配置し、そのフレキシブル配線板を逆Z字状に折り畳
んで、フロント金属フレームとバックライト周縁部との
間に収納した従来の折り畳み方式による液晶表示装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。図2(a)は、
従来の液晶表示装置の組立構成を示す斜視図であり、従
来の液晶表示装置は、図2(a)(ア)に示すフロント
金属フレーム10と、図2(a)(イ)に示すパネル
と、図2(a)(ウ)に示すバックライトユニット9と
から構成されており、これらを組立ててモジュール化す
ると、図2(a)(エ)に示すような外観になる。従来
の液晶表示装置では、図2(a)(イ)に示すフレキシ
ブル配線板5を、逆Z字状に折り畳んでおり、図3にそ
のフレキシブル配線板5を展開した場合の平面図を示
す。また、図2(b)は、従来の折り畳み方式による液
晶表示装置を、モジュールとして組み込んだ場合の図3
のA−B部分の断面図である。
【0004】モジュールとして組み込む際には、図2、
図3に示すように、内面に電極を有する2枚のガラス基
板1、2を、液晶層を介して貼り合わせ、その液晶層の
周囲をシール材により封止し、その一方のガラス基板2
上の周縁部にドライバICチップ3、4を実装すること
で構成させている。また、このドライバICチップ3、
4は、信号配線6を介して、表示領域の電極とも接続し
ている。ドライバICチップ3、4の入力側には、バス
配線を配置したフレキシブル配線板5が、導電粒子と接
着剤から構成されているACF(Anisotropic Conducti
ve Film:異方性導電膜)により接続されており、外部
からドライバICチップ3、4を駆動する信号と、電源
電圧とを供給し、ドライバICチップ3、4の出力の接
続先である液晶表示セルに文字又は画像を表示させる。
【0005】上記フレキシブル配線板5内に配置されて
いるバス配線には、配線間を接続するために、多数のス
ルーホール7が配置されており、フレキシブル配線板5
をモジュールに組み込む際、収納のために折れ曲げたと
きに、スルーホール7を破壊して配線が断線しないよう
にする必要がある。そのため、従来の液晶表示装置で
は、フレキシブル配線板5内に存在するスルーホール7
部分が折れ曲がらないようにするため、C部、E部を山
折りに曲げるとともに、D部を谷折りに曲げ、重なる箇
所に両面テープ8を貼り付け、逆Z字状に折り畳んで、
モジュールのフロント金属フレーム10とバックライト
ユニット9周縁部との間に収納し、外部からドライバI
Cチップ3、4を駆動する信号と、電源電圧を供給する
ために、その先端をモジュール裏面側へ引き出してい
た。
【0006】狭額縁化や折り曲げ工数を最小限にするた
めには、C部のみ山折りにし、D部、E部は折り曲げず
にモジュール裏面側へ引き出せば良いのだが、その場合
フレキシブル配線5のD部を示す点線以下の部分(図3
参照)が、モジュールのフロント金属フレーム10とバ
ックライトユニット9周縁部との間から出てしまうこと
になり、実使用時に折れ曲げられて、スルーホール7を
破壊して配線が断線する恐れがあるため、従来において
は、上記のようにフレキシブル配線板5を、逆Z字状に
折り畳んでいた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の折り畳み方式による液晶表示装置では、図
2(b)に示すように、フレキシブル配線板5をC、
D、E部分で3回折り曲げてその間に両面テープ8を貼
り付けているため、工数が多くかかり、且つフレキシブ
ル配線板5と両面テープ8による厚みが厚くなり、狭額
縁化を阻害する要因となっていた。また、バックライト
ユニット9とモジュールのフロント金属フレーム10と
の間からフレキシブル配線板5が突出しているため、製
品にバックライトユニット9の裏面を隙間無くぴったり
組み込む際の阻害要因になるという問題点も有してい
た。
【0008】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、フレキシブル配線板と両面テープによる厚みを薄
くして、狭額縁化を実現でき、且つバックライトユニッ
ト裏面からの突起もない液晶表示装置を提供することを
目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の液晶表示装置は、ドライバICチップ3、
4への信号、電源電圧供給のためのバス配線を配置した
フレキシブル配線板5を、U字状に折り曲げ、フロント
金属フレーム10とバックライトユニット9周縁部との
間に収納し、外部からドライバICチップ3、4を駆動
する信号と、電源電圧を供給するために、その先端を液
晶表示装置前面下部のフロント金属フレーム10を切り
欠いた穴から、モジュール前面側へ引き出したことを特
徴とする。以上により、フレキシブル配線板5と両面テ
ープ8による厚みを薄くし、狭額縁化を実現できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、表示部と、液晶駆動用のドライバICチップ3、4
と、液晶駆動用ICチップ3、4への信号および電源電
圧供給のためのバス配線を配置したフレキシブル配線板
5とで構成された液晶パネルを、バックライトユニット
9上に搭載し、その周縁部をバックライトユニット9ご
とフロント金属フレーム10で被った液晶表示装置にお
いて、フレキシブル配線板5をU字状に折り曲げ、フロ
ント金属フレーム10とバックライトユニット9周縁部
の間に収納し、その先端を、液晶パネル、バックライト
ユニット6、フロント金属フレーム10などで構成され
るモジュールの前面側へ引き出したことを特徴とする液
晶表示装置であり、フロント金属フレーム10とバック
ライトユニット9周縁部の間に収納されるフレキシブル
配線板5と両面テープ8による厚みを薄くするという作
用を有する。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のフレキシブル配線板5のバス配線領域が、液晶表示装
置の厚さよりも大きいことを特徴とする液晶表示装置で
ある。請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のモジ
ュールのフロント金属フレーム10の前面、又は側面に
少なくとも1個以上の、フレキシブル配線板5を出すた
めの、穴をあけたことを特徴とする液晶表示装置であ
り、フレキシブル配線板5の先端を、モジュールのフロ
ント金属フレーム10の前面、又は側面に出すことによ
り、外部からドライバICチップ3、4を駆動する信号
と、電源電圧とを良好に供給することができながら、バ
ックライトユニット9の裏面からの突起をなくすことが
できる。
【0012】請求項4に記載の発明は、フレキシブル配
線板5の先端を、モジュールのフロント金属フレーム1
0にあけた穴から出すことを特徴とした、請求項1又は
2又は3に記載の、液晶表示装置である。請求項5に記
載の発明は、請求項1に記載のフレキシブル配線板5
の、折り曲げ線上にスルーホール7が存在しないことを
特徴とする液晶表示装置であり、フレキシブル配線板5
をモジュールに組み込む際、収納のため折れ曲げたとき
に、スルーホール7を破壊して配線が断線しないように
するために必要である。
【0013】請求項6に記載の発明は、液晶駆動用IC
チップへの信号および電源電圧供給のためのバス配線を
配置したフレキシブル配線板をU字状に折り曲げて、液
晶パネルおよびバックライトユニットの周縁部を覆うフ
ロント金属フレームと、バックライトユニット周縁部と
の間に収納し、その先端を、前記液晶パネル、バックラ
イトユニット、フロント金属フレームなどで構成される
モジュールの前面側へ引き出す工程を備えた液晶表示装
置の製造方法である。
【0014】以下、本発明の実施の形態を示す液晶表示
装置について、図面を参照しながら具体的に説明する。
図1(a)は、本発明の実施の形態にかかる液晶表示装
置の組立構成を示す斜視図であり、この液晶表示装置
は、図1(a)(ア)に示すフロント金属フレーム10
と、図1(a)(イ)に示すパネルと、図1(a)
(ウ)に示すバックライトユニット9とから構成されて
おり、これらを組立ててモジュール化すると、図1
(a)(エ)に示すような外観になる。本発明の液晶表
示装置では、図1(a)(イ)に示すフレキシブル配線
板5を、U字状に折り畳んでおり、図3に、このフレキ
シブル配線板5を展開した平面図を示す。
【0015】図1、図3に示すように、液晶表示装置
は、ガラス基板2をTFTアレイ側の基板にしており、
そのガラス基板2に対向して、コモン側のガラス基板1
を配置し、これらのガラス基板の間に液晶を封入させ
て、表示領域を形成させている。表示領域の外周とガラ
ス基板2の外周との間には、非表示領域が形成され、こ
の非表示領域上にドライバICチップ3、4を実装す
る。また、このドライバICチップ3、4は、信号配線
6を介して、表示領域の電極とも接続している。ドライ
バICチップ3、4の入力側には、バス配線を配置した
フレキシブル配線板5が導電粒子と接着剤から構成され
ているACF(異方性導電膜)により接続されており、
外部からドライバICチップ3、4を駆動する信号と、
電源電圧とを供給し、ドライバICチップ3、4の出力
の接続先である液晶表示セルに文字又は画像を表示させ
る。
【0016】このような構成の液晶表示装置において、
フレキシブル配線板5をU字状に折り畳んで、モジュー
ルに組み込む。この場合の、図3におけるA−B部分の
拡大断面図を図1(b)に記載している。これらの図に
示すように、フレキシブル配線板5をガラス基板2にA
CFで実装した後、C部を山折りに曲げるとともに、D
部を谷折りに曲げて、その間に両面テープ8を貼り付け
て接着している。なお、フレキシブル配線板5のスルー
ホール7が存在しない場所を折り曲げ線としている。
【0017】さらに、本実施の形態に示した液晶表示装
置では、バス配線を配置したフレキシブル配線板5を、
上述のようにU字状に折り曲げて、フロント金属フレー
ム10とバックライトユニット9周縁部の間に収納する
とともに、フロント金属フレーム10における液晶表示
装置の前面下部となる位置に穴11を切欠いて形成し、
U字状に折り曲げたフレキシブル配線板5の先端をフロ
ント金属フレーム10の穴11から、モジュール前面側
へ引き出している。なお、図1(a)(ウ)、(エ)に
おける12はバックライトユニット9の電源線である。
【0018】これらの構成により、フロント金属フレー
ム10とバックライトユニット9周縁部との間に収納さ
れるフレキシブル配線板5と両面テープ8による厚みが
薄くなるため、逆Z字状に折り曲げる従来の場合と比較
して、狭額縁化の実現と、フレキシブル配線板5の折り
曲げ工数の削減が容易にできる。また、フレキシブル配
線板5を穴11からモジュール前面側に引き出すこと
で、従来のようなバックライトユニット9の裏面からの
突起が無くなってフラットになるので、製品への取り付
けの自由度が向上するというメリットをも有する。
【0019】なお、本実施の形態に示した構成は、一例
であり、表示領域の種類は、アクティブマトリックス型
や単純マトリックス型や、その他の種類のパネルであっ
ても良いことは、言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、バス配線
を配置したフレキシブル配線板を、U字状に折り曲げて
フロント金属フレームとバックライトユニット周縁部と
の間に収納し、外部からドライバICチップを駆動する
信号と、電源電圧とを供給するために、その先端を液晶
表示装置の前面下部のフロント金属フレームを切り欠い
た穴から、モジュール前面側へ引き出すことで、フレキ
シブル配線板と両面テープによる厚みが薄くなるため、
狭額縁化と、フレキシブル配線板の折り曲げ工数の削
減、及びバックライトユニット裏面からの突起が無くな
ることにより、製品への取り付けの自由度が向上し、高
品質且つ高信頼性の、液晶表示装置を実現できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の液晶表示装置を示すもの
で、(a)は本発明の液晶表示装置の組立構成を示し (ア)はフロント金属フレームを示す斜視図 (イ)はフレキシブル配線板を実装し、コの字状に折り
畳んだパネルを示す斜視図 (ウ)はバックライトユニットを示す斜視図 (エ)は液晶表示装置の外観を示す斜視図 (b)はモジュールに組み込んだ場合の図3のA−B部
分の断面図
【図2】従来の液晶表示装置を示すもので、(a)は従
来の液晶表示装置の組立構成を示し (ア)はフロント金属フレームを示す斜視図 (イ)はフレキシブル配線板を実装し、コの字状に折り
畳んだパネルを示す斜視図 (ウ)はバックライトユニットを示す斜視図 (エ)は従来の液晶表示装置の外観を示す斜視図 (b)はモジュールに組み込んだ場合の図3のA−B部
分の断面図
【図3】フレキシブル配線板を展開した場合の平面図
【符号の説明】
1、2 ガラス基板 3、4 ドライバICチップ 5 フレキシブル配線板 6 信号配線 7 スルーホール 8 両面テープ 9 バックライトユニット 10 フロント金属フレーム 11 フレキシブル配線板を出す穴 12 バックライトユニットの電源線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 峯 秀樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H089 HA40 KA15 QA11 TA03 TA18 5G435 AA00 AA14 AA17 BB12 BB15 EE03 EE13 EE25 EE37 EE47 FF00 KK02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示領域部と、液晶駆動用ICチップ
    と、液晶駆動用ICチップへの信号および電源電圧供給
    のためのバス配線を配置したフレキシブル配線板とで構
    成された液晶パネルを、バックライトユニット上に搭載
    し、その周縁部をバックライトユニットごとフロント金
    属フレームで被った液晶表示装置において、前記フレキ
    シブル配線板をU字状に折り曲げて、フロント金属フレ
    ームとバックライトユニット周縁部との間に収納し、そ
    の先端を、前記液晶パネル、バックライトユニット、フ
    ロント金属フレームなどで構成されるモジュールの前面
    側へ引き出したことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のフレキシブル配線板の
    バス配線領域が、液晶表示装置の厚さよりも大きいこと
    を特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のモジュールのフロント
    金属フレームの前面、又は側面に少なくとも1個以上
    の、フレキシブル配線板を出すための、穴をあけたこと
    を特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 フレキシブル配線板の先端を、モジュー
    ルのフロント金属フレームにあけた穴から出すことを特
    徴とした、請求項1又は2又は3に記載の、液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のフレキシブル配線板
    の、折り曲げ線上にスルーホールが存在しないことを特
    徴とする請求項1〜4に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 液晶駆動用ICチップへの信号および電
    源電圧供給のためのバス配線を配置したフレキシブル配
    線板をU字状に折り曲げて、液晶パネルおよびバックラ
    イトユニットの周縁部を覆うフロント金属フレームと、
    バックライトユニット周縁部との間に収納し、その先端
    を、前記液晶パネル、バックライトユニット、フロント
    金属フレームなどで構成されるモジュールの前面側へ引
    き出す工程を備えた液晶表示装置の製造方法。
JP7110999A 1999-03-17 1999-03-17 液晶表示装置 Pending JP2000267072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110999A JP2000267072A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110999A JP2000267072A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000267072A true JP2000267072A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13451068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7110999A Pending JP2000267072A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000267072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139771A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
US9256338B2 (en) 2009-08-11 2016-02-09 Au Optronics Corporation Backlight module with low electromagnetic interference and display device using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139771A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
US9256338B2 (en) 2009-08-11 2016-02-09 Au Optronics Corporation Backlight module with low electromagnetic interference and display device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8199308B2 (en) Liquid crystal display having a chip on film structure with a plurality of input pads comprising a thin extending portion that extends to a cutting edge
US6831841B2 (en) Flexible substrate, electro-optical device and electronic device
JPH09146466A (ja) 表示モジュール
JPH06194680A (ja) 液晶フィルム基板
JP2001215528A (ja) 周辺駆動回路内蔵型液晶表示パネル
KR100439427B1 (ko) 표시장치
JP2001223445A (ja) フレキシブル配線板
JP2000206898A (ja) 表示装置
US20040245533A1 (en) Electro-optical device, electronic instrument having the same, and manufacturing method of the same
JPH1026939A (ja) 平面表示装置
JP2000267072A (ja) 液晶表示装置
KR100407291B1 (ko) 표시모듈
JP2001033762A (ja) 平面表示装置
JP3297084B2 (ja) 表示装置及びそのフレキシブル基板
JPH02248926A (ja) 液晶表示装置
JP2001091968A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4660007B2 (ja) 表示装置
JPH02259623A (ja) 液晶表示素子
JP2946288B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1039779A (ja) 平面表示装置
JP3091725B2 (ja) 液晶表示装置
JP3441240B2 (ja) 平面表示装置
JP2010107736A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4201052B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
KR19990000860A (ko) 액정표시소자(lcd)모듈 구조