JP2000266769A - 走査型プローブ顕微鏡の測定パラメータ設定方法 - Google Patents
走査型プローブ顕微鏡の測定パラメータ設定方法Info
- Publication number
- JP2000266769A JP2000266769A JP11073856A JP7385699A JP2000266769A JP 2000266769 A JP2000266769 A JP 2000266769A JP 11073856 A JP11073856 A JP 11073856A JP 7385699 A JP7385699 A JP 7385699A JP 2000266769 A JP2000266769 A JP 2000266769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- sample
- physical quantity
- distance
- measured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Abstract
定が支障なく行えるようにすること。また、測定者が容
易にプローブ−試料間距離を適切な値に設定できるよう
にし、生産性が向上するようにすること。 【解決手段】 プローブ−試料間に働く静電気力によっ
て生じるカンチレバー3の変位を検出部1で検出し、静
電気力信号9として出力する。駆動部6は駆動信号10
を出力し、微動機構5を駆動する。データ生成部8は静
電気力信号9と駆動信号10から画像や特性曲線のデー
タを生成する。このとき静電気力の特性曲線を測定し、
その結果から、駆動部6に対して「静電気力Fがある値
または範囲を超えないこと」と設定しておくと、駆動部
6は静電気力信号9を監視しながら設定に従って微動機
構5を制御する。
Description
定する走査型プローブ顕微鏡の測定パラメータ設定方法
に関する。
子配列を含めた試料表面の形状情報を測定するための装
置であった。しかし近年では、種々の物理量も測定でき
る装置へと発展してきており、既に静電気力、表面電
位、磁気力といった物理量が測定可能になっている。
で形状情報を測定する場合、適切なプローブ−試料間距
離は、その制御の基準となる原子間力等のパラメータを
介して設定することができる。
合、適切なプローブ−試料間距離は形状情報測定時のそ
れとは必ずしも一致しない。このため、物理量測定にあ
たっては、プローブ−試料間距離の適切な値を改めて設
定する作業が必要になる。にも関わらず、形状情報測定
時に使用しているような従来の方法では、物理量測定時
のプローブ−試料間距離を適切な値に設定できない恐れ
がある。
接触させることができない場合もある。プローブ−試料
間距離を形状情報測定時より近づける必要がある場合が
特に問題で、このとき何らの指針もないままプローブ−
試料間距離を設定すると、プローブと試料を接触させて
しまう危険性が高い。
となる他、物理量測定自体に支障を来す恐れもある。
め、本発明においては、測定対象物理量信号レベルの値
または範囲を設定し、それによって物理量測定時のプロ
ーブ−試料間距離を規制・制御することとした。また、
測定対象物理量信号レベルの値または範囲の設定にあた
っては、「プローブ−試料間距離」対「測定対象物理量
信号」の特性を測定し、その結果を利用することができ
ることとした。
図面に基づいて説明する。 (1)第一実施形態例
方法による第一実施形態例を説明するための図である。
ここでの測定対象物理量は「静電気力」である。
料間距離Z」の特性曲線である。FはZ>0の範囲にお
いてZの逆数に比例する。なお、Z=0、すなわちプロ
ーブと試料が接触したときはF=0となる。
きの、F対Zの特性曲線である。測定対象物理量である
静電気力Fを規制することにより、プローブ−試料間距
離を規制できることがわかる。
を測定する場合の基本構成の一を示すブロック図であ
る。
カンチレバー3先端部のプローブ2と試料4の間にバイ
アス電圧を印加する。次に、その状態で、駆動部6で微
動機構5を駆動し、プローブ−試料間を近づけていく。
すると、プローブ−試料間がある距離以下になると、両
者の間に静電気力が働き、カンチレバー3が変位する。
この変位を検出部1で検出し、静電気力信号9として出
力する。駆動部6は駆動信号10を出力し、微動機構5
を駆動する。データ生成部8は静電気力信号9と駆動信
号10から画像や特性曲線のデータを生成する。そして
このとき駆動部6に対して、例えば「静電気力FがF2
(図2参照)を超えないこと」と設定しておくと、駆動
部6は静電気力信号9を監視し、FがF2を超えないよ
うに、すなわちプローブ−試料間距離ZがZ1(図2参
照)を下回らないように、微動機構5を制御する。
たは範囲の設定は、図2のような特性曲線の測定結果を
基に、手動または自動で行われる。特性が予めわかって
いれば、測定者が任意に設定することもできる。 (2)第二実施形態例
方法による第二実施形態例を説明するための図である。
ここでの測定対象物理量は「磁気力」である。
間距離Z」の特性曲線である。
したときの「磁気力F」対「プローブ−試料間距離Z」
の特性曲線である。測定対象物理量である磁気力を規制
することにより、プローブ−試料間距離を規制できるこ
とがわかる。
測定する場合の基本構成の一を示すブロック図である。
カンチレバー3を加振する。加振は通常、カンチレバー
の共振周波数の近傍で行われる。次に、その状態で、駆
動部6で微動機構5を駆動し、プローブ−試料間を近づ
けていく。すると、プローブ−試料間がある距離以下に
なると、両者の間に磁気力が働き、カンチレバー3が変
位する。この変位を検出部1で検出し、磁気力信号12
として出力する。駆動部6は駆動信号10を出力し、微
動機構5を駆動する。データ生成部8は磁気力信号12
と駆動信号10から画像や特性曲線のデータを生成す
る。そしてこのとき駆動部6に対して、例えば「磁気力
FがF3〜F4(図5参照)の範囲を超えないこと」と
設定しておくと、駆動部6は磁気力信号12を監視し、
FがF3〜F4の範囲を超えないように、すなわちプロ
ーブ−試料間距離ZがZ3〜Z4(図2参照)に収まる
ように、微動機構5を制御する。
は範囲の設定は、図5のような特性曲線の測定結果を基
に、手動または自動で行われる。特性が予めわかってい
れば、測定者が任意に設定することもできる。
対象物理量の測定が支障なく行えるようになる。また、
測定者は容易にプローブ−試料間距離を適切な値に設定
でき、生産性が向上する。
施形態例を説明するための図で、「静電気力」対「プロ
ーブ−試料間距離」の特性曲線である。
施形態例を説明するための図で、図1を基に静電気力の
範囲を規制したときの「静電気力」対「プローブ−試料
間距離」の特性曲線である。
施形態例を説明するための図で、走査型プローブ顕微鏡
で静電気力を測定する場合の基本構成の一を示すブロッ
ク図である。なお、バイアス電圧を印加する必要がある
ため、プローブ2およびカンチレバー3は導電性でなけ
ればならない。
施形態例を説明するための図で、「磁気力」対「プロー
ブ−試料間距離」の特性曲線である。
施形態例を説明するための図で、図1を基に磁気力の範
囲を規制したときの「磁気力」対「プローブ−試料間距
離」の特性曲線である。
施形態例を説明するための図で、走査型プローブ顕微鏡
で磁気力を測定する場合の基本構成の一を示すブロック
図である。なお、磁気を感知する必要があるため、プロ
ーブ2は適切な磁性材料でできているかまたはコーティ
ングされていなければならない。
Claims (6)
- 【請求項1】 プローブ−試料間に生じる原子間力等の
物理量を検出する手段と、プローブと試料の相対位置を
三次元的に変位させる粗微動機構と、プローブ−試料間
の距離を制御する手段と、これら全体を統括制御する手
段を有する走査型プローブ顕微鏡の測定パラメータ設定
方法において、 物理量測定時のプローブ−試料間距離を、任意の測定対
象物理量信号レベルで規制・制御することを特徴とす
る、走査型プローブ顕微鏡の測定パラメータ設定方法。 - 【請求項2】 対象物理量測定時のプローブ−試料間距
離を、測定対象物理量信号レベルの上限値で規制・制御
することを特徴とする、請求項1に記載の走査型プロー
ブ顕微鏡の測定パラメータ設定方法。 - 【請求項3】 対象物理量測定時のプローブ−試料間距
離を、測定対象物理量信号レベルの下限値で規制・制御
することを特徴とする、請求項1に記載の走査型プロー
ブ顕微鏡の測定パラメータ設定方法。 - 【請求項4】 対象物理量測定時のプローブ−試料間距
離を、測定対象物理量信号レベルの範囲で規制・制御す
ることを特徴とする、請求項1に記載の走査型プローブ
顕微鏡の測定パラメータ設定方法。 - 【請求項5】 任意に設定されたプローブ−試料間距離
間での「プローブ−試料間距離」対 「測定対象物理量
信号」の特性を測定し、その結果を基に、プローブ−試
料間距離を規制・制御する測定対象物理量信号レベルを
設定することを特徴とする、請求項1〜4までのいずれ
かに記載の、走査型プローブ顕微鏡の測定パラメータ設
定方法。 - 【請求項6】 任意に設定された測定対象物理量信号レ
ベル間での「プローブ−試料間距離」対「測定対象物理
量信号」の特性を測定し、その結果を基に、プローブ−
試料間距離を規制・制御する測定対象物理量信号レベル
を設定することを特徴とする、請求項1〜4までのいず
れかに記載の、走査型プローブ顕微鏡の測定パラメータ
設定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07385699A JP3476380B2 (ja) | 1999-03-18 | 1999-03-18 | 走査型プローブ顕微鏡の測定パラメータ設定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07385699A JP3476380B2 (ja) | 1999-03-18 | 1999-03-18 | 走査型プローブ顕微鏡の測定パラメータ設定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000266769A true JP2000266769A (ja) | 2000-09-29 |
JP3476380B2 JP3476380B2 (ja) | 2003-12-10 |
Family
ID=13530233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07385699A Expired - Fee Related JP3476380B2 (ja) | 1999-03-18 | 1999-03-18 | 走査型プローブ顕微鏡の測定パラメータ設定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3476380B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009136490A1 (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | 国立大学法人京都大学 | 表面物性計測方法、および表面物性計測装置 |
-
1999
- 1999-03-18 JP JP07385699A patent/JP3476380B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009136490A1 (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | 国立大学法人京都大学 | 表面物性計測方法、および表面物性計測装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3476380B2 (ja) | 2003-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2837083B2 (ja) | 形状を除く表面のパラメータを正確に測定し、または形状に関連した仕事を行うための方法および相互作用装置 | |
USRE33387E (en) | Atomic force microscope and method for imaging surfaces with atomic resolution | |
US6167753B1 (en) | Detecting fields with a single-pass, dual-amplitude-mode scanning force microscope | |
US4724318A (en) | Atomic force microscope and method for imaging surfaces with atomic resolution | |
JP2915554B2 (ja) | バリアハイト測定装置 | |
EP0410131A1 (en) | Near-field Lorentz force microscopy | |
US6422069B1 (en) | Self-exciting and self-detecting probe and scanning probe apparatus | |
US8869311B2 (en) | Displacement detection mechanism and scanning probe microscope using the same | |
JP2009544019A (ja) | 走査プローブ顕微鏡及びその動作方法 | |
US6617848B2 (en) | Magnetic head measuring apparatus and measuring method applied to the same apparatus | |
JP3515364B2 (ja) | サンプル表面の形状的特徴を調べる装置、方法および記録媒体 | |
JP4024451B2 (ja) | 走査型ケルビンプローブ顕微鏡 | |
JP2000266769A (ja) | 走査型プローブ顕微鏡の測定パラメータ設定方法 | |
JPH07159465A (ja) | 表面電位読み取り装置 | |
JP3294662B2 (ja) | 表面電位計 | |
JP3935350B2 (ja) | 距離制御方法およびそれを用いた走査型プローブ顕微鏡 | |
JP2003185555A (ja) | 周波数検出方法およびそれを用いた走査型プローブ顕微鏡 | |
JP4050194B2 (ja) | 磁界検出方法、磁界検出装置、および情報記憶器 | |
JP3452314B2 (ja) | 形状測定器 | |
JPH0526662A (ja) | 走査型原子間力,磁気力顕微鏡及びその類似装置 | |
JPH09264897A (ja) | 走査型プローブ顕微鏡 | |
RU2193769C2 (ru) | Способ измерения характеристик приповерхностного магнитного поля с использованием сканирующего зондового микроскопа | |
JP3251049B2 (ja) | 表面電位及び形状測定器 | |
WO2015012200A1 (ja) | 磁気ヘッド検査装置及び磁気ヘッド検査方法 | |
JPH09119938A (ja) | 走査型プローブ顕微鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926 Year of fee payment: 7 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |