JP2000266694A - X線断層撮像装置及びそのステージ位置調整方法 - Google Patents

X線断層撮像装置及びそのステージ位置調整方法

Info

Publication number
JP2000266694A
JP2000266694A JP11067866A JP6786699A JP2000266694A JP 2000266694 A JP2000266694 A JP 2000266694A JP 11067866 A JP11067866 A JP 11067866A JP 6786699 A JP6786699 A JP 6786699A JP 2000266694 A JP2000266694 A JP 2000266694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
bevel gear
ray
measured
optical image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11067866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638465B2 (ja
Inventor
Kan Tominaga
完 臣永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP06786699A priority Critical patent/JP3638465B2/ja
Priority to US09/525,025 priority patent/US6459759B1/en
Publication of JP2000266694A publication Critical patent/JP2000266694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638465B2 publication Critical patent/JP3638465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 X線ラミノグラフィ装置において、X線の放
射を停止する事なく、透過像を観察しながら、被測定位
置を探索、位置決めすること。 【解決手段】 X線の放射方向に対して傾斜した回転軸
を持つ回転ステージ上に被測定物を保持するXYステー
ジを設け、XYステージの上段ステージの駆動ねじに傘
歯車を取付け、この傘歯車に噛合う傘歯車を下段ステー
ジの移動方向に平行に配設したスプライン軸を取付け、
このスプライン軸にはまるスプラインナットに取付けた
傘歯車を下段ステージベースから軸支し、下段ステージ
にも駆動ねじに傘歯車とを、回転ステージ側に設け、X
Yステージ側へ直進、後退可能な傘歯車を設けて必要に
応じて噛合、分離するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透過X線による断層
像撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来透過X線により断層像を得るラミノ
グラフィ装置が知られている。この技術としては、例え
ば特開平5−157708等が知られている。
【0003】この技術は図8に示すようにX線の放射方
向4に対して傾斜した回転軸13を持つ回転ステージ1
6上に保持した被測定物50を回転させ、この回転軸1
3に直交する検出面で検出したX線像を被測定物50の
回転と同期して回転させることにより、X線源1と検出
面中心とを結ぶ線4と回転軸13とが交る回転面の断層
線を得るようになっている。
【0004】一方、従来の装置では、被測定物を観察位
置に位置決めするXYステージが実質的に無限回転する
回転ステージ上にあってXY駆動モータに電力を送るこ
とが困難な為に、人手でXYステージの位置決めを行わ
ざるを得ない。この為被測定物の観察位置を変えたい場
合には一たんX線の放射を停止した状態で被測定物を位
置決めしなければならないが、例えば多層プリント基板
の内層や、電子部品、機械製品の内部構造を観察するの
に、透過像が全く見えない状態で位置決めする事になる
ので、目的とする観察位置に位置決めする事が事実上不
可能であった。実験装置では、大きな問題とは言えない
が、ラインで使用する装置としては不適当である。
【0005】これを避ける為に回転ステージ上にXYス
テージ駆動モータを配設し、スリップリングとブランで
電力を供給する方法も考えられるが、X線を放射してい
る回転軸中央を避けて回転軸の外周にスリップリングと
ブランを配設する必要があり、ブランの摺動速度が大き
く、また装置も大がかりで高価になるという問題があっ
た。
【0006】従来のX線ラミノグラフィ技術はリアルタ
イムで高解像度の断層像がリアルタイムで得られるとい
う大変に優れた特長があるにも関らず上に述べた問題が
ある為に実用機として普及しなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの欠点を除
去し、被測定物のX線透過像を見ながら所望の観察部分
に位置決めできるX線断層撮像装置を提供することを目
的とする。
【0008】本発明の第2の目的は、小型で安価に信頼
度の高い、被測定物のX線透視像を見ながら所望の観察
部分に位置決めできるX線断層撮像装置を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
する為に、回転ステージ上のXYステージ駆動ねじに傘
歯車を取付け、これに噛合う駆動傘歯車を回転ステージ
ベース側から、前進、後退移動可能に配設し、必要に応
じて前進後退させ、X線を放射しながらの被測定物の回
転と、XY位置決めを可能にした。
【0010】具体的には、回転ステージベース側に配設
された駆動傘歯車は断層像撮像時には被測定物を回転さ
せる回転ステージの回転のじゃまにならないようにXY
ステージ側傘歯車との噛合を断ち、回転ステージベース
側に後退する。次に被測定物の観察位置探索の為のXY
位置決め時には、駆動傘歯車が回転ステージ側からXY
ステージ側へと前進してXYステージ側に前進してXY
ステージ側傘歯車に噛合ってXYステージを駆動し位置
決めをする。この時XYステージの上段ステージのテー
ブル位置決めをするために、下段ステージの位置に関ら
ず常に特定の位置で上段ステージ駆動歯車が噛合うよう
構成している。
【0011】具体的には、XYステージの上段ステージ
のテーブル、すなわち被測定物保持テーブルを駆動する
為の傘歯車が、下段ステージの位置に関らず、回転ステ
ージベース側の駆動傘歯車と噛合うようにする為に、X
Yステージの下段ステージテーブルに組込んだ上段ステ
ージ駆動ねじに傘歯車を取付け、この傘歯車に噛合う傘
歯車を、下段ステージの移動方向に平行に配設されたス
プライン軸に取付け、このスプライン軸に嵌合するスプ
ラインナットに傘歯車を取付け、このスプラインナット
に取付けた傘歯車を、下段ステージベースから回転自在
でかつスプラインの軸方向に移動しないように軸支して
おき、スプラインナットに取付けた傘歯車と回転ステー
ジ側の駆動傘歯車とを必要に応じて噛合わせるようにし
たものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施例を図1〜図
7により説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例の側断面図、図
2、図3は図1をA方向より見た側面図、図4、図5
は、図1をB方向から見た平面図、図6は図4等で示し
たのスプラインナット、傘歯車部の詳細断面図、図7は
図6のCC断面図である。
【0014】図1〜図3において1はX線源、2はX線
源より放射されるX線、3はX線を光学像に変換するX
線イメージインテンシファイア、4はX線源のX線出射
点とX線イメージインテンシファイアのX線検出面中心
を結ぶX線光軸、5はX線検出面中心を通る撮像光学系
光軸、6はX線イメージインテンシファイアで生成した
光学像を平行光にするコリメートレンズ、7は像回転プ
リズム、8は像回転プリズム、8は像回転プリズム従動
歯車、9は像回転プリズム駆動歯車、10は像回転プリ
ズム駆動モータ、11はCCDカメラ、12は像回転プ
リズムを通った光をCCDカメラに結像させる結像レン
ズ、13は回転ステージ回転中心軸、14は回転ステー
ジベース、15はクロスローラリング軸受、16は中空
回転軸、17は従動歯車回転軸、18は回転ステージ駆
動歯車、19は回転ステージ駆動モータ、20は回転ス
テージ角位置センサ、21はXステージベース、22は
Xステージガイド、23はXステージ駆動ねじ、24は
Xステージ駆動ねじ軸受、25はXステージテーブル、
26はXステージ駆動ねじナットのX方向移動をXステ
ージテーブル25に伝えるXステージ駆動ねじナットホ
ルダ、27はXステージ駆動ねじ23に取付けられた第
1の傘歯車、28は必要に応じて第1の傘歯車に噛合う
第2の傘歯車、29は第2の傘歯車を取付けたX軸駆動
モータ、30は第2の傘歯車を第1の傘歯車との噛合位
置と回転ステージ側位置との間を前進後退させるガイド
付エアシリンダ、31はYステージガイド、32はYス
テージ駆動ねじ、33はYステージ駆動ねじ軸受、34
はトップテーブル、35はYテーブル駆動ねじナットの
Y方向移動をトップテーブルに伝えるYステージ駆動ね
じナットホルダ、36はYステージ駆動ねじ32に取付
けられた第3の傘歯車、37は第3の傘歯車36に噛合
う第4の傘歯車、38は第4の傘歯車37を取付け、か
つXステージの移動方向と平行に配設されたスプライン
シャフト、39はスプラインシャフトにはまるスプライ
ンナット、40はスプラインナット39に同軸上に結合
された第5の傘歯車、41は第5の傘歯車40に同心に
結合された中空スリーブ、42は中空スリーブを回転自
在に軸支しXステージベース21に結合された傘歯車軸
受、43はXステージテーブルに結合され、スプライン
シャフト38を回転自在に軸支するスプラインシャフト
軸受、44は必要に応じて第5の傘歯車37に噛合う第
6の傘歯車、45は第6の傘歯車44を取付けたYステ
ージ駆動モータ、46は第6の傘歯車44を第5の傘歯
車40との噛合位置と、回転ステージベース側位置との
間に前進、後退させるガイド付エアシリンダ50はトッ
プテーブル34に保持された被測定物である。この実施
例において回転ステージの回転中心軸13は、X線光軸
4に対して45°傾斜しており、またX線イメージイン
テンシファイア3のX線検出面は回転ステージの回転中
心軸13に対して直交するよう配設されている。
【0015】以下この動作について説明する。
【0016】図示しない制御装置からの制御によって、
X線源1から、トップテーブル34に向ってX線2を放
射しつつ、回転ステージ駆動モータ19を回転しなが
ら、X線イメージインテンシファイア3でX線像を検出
し光学像に変換し、この光学像をコリメートレンズ6、
像回転プリズム7、結像レンズ11を通してCCDカメ
ラで撮像し、このX線撮影像が回転ステージによる被測
定物50の回転と同期するように回転させる。この回転
速度は1〜5回転/秒である。X線光軸4に対して傾斜
した回転軸16上で回転する被測定物50にX線2を放
射しながら、この回転中心軸13に直交した検出面でX
線像を検出し、この検出像を被測定物と同期して回転さ
せる事によりX線光軸4と回転中心軸13の交点を含む
回転中心軸13に直交する面の断層像を得る。被測定物
の当初の測定エリアの観察が終り、次のエリアの観察を
行いたい場合は、図示しない制御装置からの制御によっ
て回転ステージの角位置センサ20で検出した回転角を
基にして、回転ステージ駆動モータ19を制御して回転
ステージを第1の傘歯車27と第2の傘歯車28及び第
5の傘歯車40と第6の傘歯車44とが噛み合う回転角
で停止させ、同時に像回転プリズム駆動モータ10も停
止させる。
【0017】被測定物50及び像回転プリズム7の停止
状態では被測定物50のX線2の透過部分の厚さ方向の
全投影像が得られる為この透過X線像を見ながら次の観
察ポイントを定めることができる。次に図示しない制御
装置からの制御によってガイド付エアシリンダ30及び
46を動作させ第2の傘歯車28と第6の傘歯車44と
を前進させ、第1の傘歯車29と第5の傘歯車40と噛
み合わせる。
【0018】次にXステージ駆動モータ29及びYステ
ージ駆動モータ46を動作させXYステージを例えば図
4に示す位置から図5に示す位置に移動させ所望の観察
位置に位置決めする。こうして被測定物50を所望の観
察位置に位置決めできると、次に図示しない制御装置か
らの制御によってガイド付エアシリンダ30及び46を
動作させ第1の傘歯車28及び第6の傘歯車44を後退
させて図5に示すように回転ステージの回転時にXステ
ージベース21等回転物に干渉しない位置まで引込む。
【0019】その後図示しない制御装置の制御によって
再び回転ステージ駆動モータ19及び回転プリズム駆動
モータ10を駆動し、被測定物50の所望の部分の断層
像を得ることができる。
【0020】なお、観察断層面を被測定物の厚さ方向に
変えたい場合には図示しないZステージによって回転ス
テージ及びXYステージ全体を回転ステージの回転中心
軸13に平行に移動する事により、被測定物50がZ方
向に移動して回転ステージ中心線13とX線光軸4の交
点を含む面が、被測定物の厚さ方向に対して相対的に移
動し、観察する断層面を変える事ができる。
【0021】
【発明の効果】以上の様に本発明によればX線を放射し
透過像を見ながら被測定位置を決定し、直ちに断層像を
観察できるため多層プリント基板の内層や、電子部品の
内部や機械部品、装置の内部欠陥を容易に発見できるた
め、ラミノグラフィ装置の機能を十分に生かした検査装
置を構成することができる。
【0022】また周速の大きいスリップリング、ブラン
を使用しないため小形で信頼度が高く安価な装置とする
事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の側断面図。
【図2】本発明のステージ機構の側面図。
【図3】本発明のステージ機構の駆動歯車のかみ合分離
時の側面図。
【図4】本発明のステージ機構の平面図。
【図5】本発明のステージ機構のステージ移動時の平面
図。
【図6】本発明のスプラインナット、傘歯車部の軸方向
断面図。
【図7】本発明のスプラインナット傘歯車部の軸直角方
向断面図。
【図8】従来装置の構成図。
【符号の説明】
1:X線源、3:イメ−ジインテンシファイア、16:
中空回転軸、22:Xステージガイド、23:Xステー
ジ駆動ねじ、27:第1の傘歯車、28:第2の傘歯
車、29:Xステージ駆動モータ、30:ガイド付エア
シリンダ、32:Yステージ駆動ねじ、36:第3の傘
歯車、37:第4の傘歯車、38:スプラインシャフ
ト、39:スプラインナット、40:第5の傘歯車、4
2:傘歯車軸受、44:第6の傘歯車、45:Yステー
ジ駆動モータ、46:ガイド付エアシリンダ、50:被
測定物。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物に向けてX線を放射するX線源
    と、該X線の放射方向に対して傾斜した軸を中心に被測
    定物を回転させる被測定物回転手段と、この被測定物回
    転手段の回転軸の軸方向に直交するX線検出面を持つX
    線−光学像変換手段と、このX線−光学像変換手段で生
    成した光学像を映像信号となる電気信号に変換する光学
    像−電気信号変換手段とを有するX線断層撮像装置にお
    いて、前記被測定物の位置調整時に、前記被測定物を載
    置するステージを該ステージ の駆動機構と接続しX線透過像を見ながら所望の観察部
    分に前記ステージを位置決めし、測定時には前記ステー
    ジを前記駆動機構から切離し前記被測定物を回転さつつ
    X線を放射し、前記被測定物のX線断層像を撮像するこ
    とを特徴とするX線断層撮像装置のステージ位置調整方
    法。
  2. 【請求項2】 被測定物に向けてX線を放射するX線源
    と、X線の放射方向に対して傾斜した軸を中心に被測定
    物を回転させる被測定物回転手段と、この被測定物回転
    手段の回転軸の軸方向に直交するX線検出面を持つX線
    −光学像変換手段と、このX線−光学像変換手段で生成
    した光学像を映像信号となる電気信号に変換する光学像
    −電気信号変換手段とを有するX線断層撮像装置におい
    て、 前記被測定物を載置しX軸及びY軸方向に移動するステ
    ージと、前記被測定物の位置調整時に、前記被測定物を
    載置する前記ステージを該ステージの駆動機構と接続
    し、測定時には前記ステージを前記駆動機構から切離す
    前記ステージの移動機構を有することを特徴とするX線
    断層撮像装置。
  3. 【請求項3】 被測定物に向けてX線を放射するX線源
    と、X線の放射方向に対して傾斜した軸を中心に被測定
    物を回転させる被測定物回転手段と、この被測定物回転
    手段の回転軸の軸方向に直交するX線検出面を持つX線
    −光学像変換手段と、このX線−光学像変換手段で生成
    した光学像を映像信号となる電気信号に変換する光学像
    −電気信号変換手段とを有するX線断層撮像装置におい
    て、 前記被測定物回転手段の回転位置を検出する手段と、前
    記被測定物回転手段の回転軸上に設けた前記X線検出面
    に平行に移動して被測定物を位置決めするXYステージ
    と、このXYステージの下段ステージベース上に設けた
    下段ステージ駆動ねじと、この下段ステージ駆動ねじに
    固定した第1の傘歯車と、この第1の傘歯車に噛合可能
    で、かつ被測定物回転手段の回転時に前記XYステージ
    に干渉しない位置まで後退可能で、かつモータ駆動され
    る第2の傘歯車と、前記XYステージ上の上段ステージ
    を駆動する上段ステージ駆動ねじと、この上段ステージ
    駆動ねじに固定された第3の傘歯車と、この第3の傘歯
    車に噛合う第4の傘歯車と、この第4の傘歯車が固定さ
    れ、かつ前記下段ステージベース上に下段ステージの移
    動方向に平行に軸支されたスプライン軸と、このスプラ
    イン軸に嵌合するスプラインナットと、このスプライン
    ナットに固定された第5の傘歯車と、この第5の傘歯車
    を前記下段ステージベースから軸支する軸受と、前記第
    5の傘歯車に噛合可能で、かつ被測定物回転手段の回転
    時に前記XYステージと干渉しない位置まで後退可能で
    かつモータ駆動される第6の傘歯車とを有することを特
    徴とするX線断層撮像装置。
JP06786699A 1999-03-15 1999-03-15 X線断層撮像装置及びそのステージ位置調整方法 Expired - Fee Related JP3638465B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06786699A JP3638465B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 X線断層撮像装置及びそのステージ位置調整方法
US09/525,025 US6459759B1 (en) 1999-03-15 2000-03-14 X-ray tomography apparatus and method of taking tomographic image of object with the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06786699A JP3638465B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 X線断層撮像装置及びそのステージ位置調整方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181237A Division JP2004294451A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 X線断層撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000266694A true JP2000266694A (ja) 2000-09-29
JP3638465B2 JP3638465B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=13357288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06786699A Expired - Fee Related JP3638465B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 X線断層撮像装置及びそのステージ位置調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6459759B1 (ja)
JP (1) JP3638465B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113533A1 (ja) * 2020-11-26 2022-06-02 日本装置開発株式会社 X線検査装置用の回転機構、x線検査装置およびx線検査装置用の回転機構の調整方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3823150B2 (ja) * 2002-03-06 2006-09-20 独立行政法人産業技術総合研究所 傾斜三次元x線ct
US7050535B2 (en) * 2004-09-16 2006-05-23 The Boeing Company X-ray laminography inspection system and method
EP2001016B1 (en) * 2006-03-29 2012-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Lens driving device, optical pickup device and adjusting method
WO2009121932A2 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Rotationstisch für räumlich hochauflösende computer-laminographie
KR101181845B1 (ko) * 2011-12-22 2012-09-11 주식회사 쎄크 Smt 인라인용 자동 엑스선 검사장치
DE102012013500A1 (de) * 2012-07-06 2014-01-09 Yxlon International Gmbh Verfahren zum Einziehen von Röntgendurchleuchtungsbildern im Rahmen eines digitalen Laminographieverfahrens sowie Verwendung eines mehrachsigen Manipulatorsystems zur Durchführung eines solchen Verfahrens
US9606072B2 (en) * 2015-06-09 2017-03-28 Shimadzu Corporation Radiation inspecting apparatus
CN108007944A (zh) * 2017-12-08 2018-05-08 中国航发动力股份有限公司 一种环形对接焊接件x射线检测用工装
US11992350B2 (en) * 2022-03-15 2024-05-28 Sigray, Inc. System and method for compact laminography utilizing microfocus transmission x-ray source and variable magnification x-ray detector

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351278A (en) * 1992-03-09 1994-09-27 Hitachi, Ltd. X-ray tomography method and apparatus thereof
GB9214114D0 (en) * 1992-07-03 1992-08-12 Ibm X-ray inspection apparatus for electronic circuits

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113533A1 (ja) * 2020-11-26 2022-06-02 日本装置開発株式会社 X線検査装置用の回転機構、x線検査装置およびx線検査装置用の回転機構の調整方法
JP2022084112A (ja) * 2020-11-26 2022-06-07 日本装置開発株式会社 X線検査装置用の回転機構、x線検査装置およびx線検査装置用の回転機構の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6459759B1 (en) 2002-10-01
JP3638465B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7099432B2 (en) X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method
US6411674B1 (en) Radiation tomography device and subject examination apparatus using the same
JP5221604B2 (ja) X線検査装置
JP4097934B2 (ja) 局部的なデジタル式放射線探傷検査のための方法及び装置
KR100888530B1 (ko) X선 ct 장치 및 x선 ct 방법
JP2000266694A (ja) X線断層撮像装置及びそのステージ位置調整方法
JPH06100451B2 (ja) エレクトロニクスの検査のための自動ラミノグラフシステム
JP4386812B2 (ja) X線検査装置
JP2005351879A (ja) X線ct装置
JP5201515B2 (ja) X線非破壊検査装置
JP2017044476A (ja) 物品検査装置
JP2000046760A (ja) X線断層面検査装置
CN116945382A (zh) 硅棒位错检测设备及检测方法
KR20030091844A (ko) 엑스선 검사를 위한 엑스선 투시장치
JP2001153819A (ja) X線撮像装置
JP2004294451A (ja) X線断層撮像装置
JP2009236490A (ja) 放射線検査装置、それを用いる放射線検査方法およびそれを制御する放射線検査プログラム
WO2005078419A1 (ja) 放射線透視撮影装置及びこれを用いた放射線透視撮影方法
JPH07213505A (ja) 画像診断装置
CN215272859U (zh) 锥束ct扫描系统
JPH08193821A (ja) 表面検査装置
JP2004012200A (ja) X線断層撮像装置
JPH07333176A (ja) 配管検査用放射線照射装置
JP2004340630A (ja) コンピュータ断層撮像方法及び装置
JP2021173575A (ja) 検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees