JP2000266432A - 透明板氷の製造方法およびその装置 - Google Patents

透明板氷の製造方法およびその装置

Info

Publication number
JP2000266432A
JP2000266432A JP11070150A JP7015099A JP2000266432A JP 2000266432 A JP2000266432 A JP 2000266432A JP 11070150 A JP11070150 A JP 11070150A JP 7015099 A JP7015099 A JP 7015099A JP 2000266432 A JP2000266432 A JP 2000266432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
conveyor
air
water
ice making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11070150A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Toge
博之 峠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seisakusho KK
Original Assignee
Toyo Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seisakusho KK filed Critical Toyo Seisakusho KK
Priority to JP11070150A priority Critical patent/JP2000266432A/ja
Publication of JP2000266432A publication Critical patent/JP2000266432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡素な工程、設備によって所要の厚さの透明な
板氷を連続的に製造することができ、しかも設備費やラ
ンニングコストの低減を期せる製氷方法およびその装置
を提供する。 【解決手段】空気冷却器10を備える冷却室1内に、上
側走行部3aが搬送方向へ上傾するエンドレスなスチー
ルベルトコンベア2を設け、同コンベアの途中に、前記
上側走行部の上方から同走行部の幅亘りに製氷用水を散
布する散水口を有する散水ヘッダ7を設け、また、前記
コンベアの後端部下方に、コンベアベルトの上側走行部
を流過した未凍結の製氷用水を受ける受水タンク5を設
け、同タンクに一端を接続した給水管6の他端を給水ポ
ンプ6aを介して前記散水ヘッダ7に接続し、さらに、
前記空気冷却器10の空気出口13bに一端が接続さ
れ、同空気出口からの冷却空気の一部を導く冷風ダクト
14の他端吹出口14aを、前記コンベアベルトの上側
走行部下面に開口せしめ、吹出口からの冷風を前記散水
口よりも前方からコンベアの後端側へ向けて吐出するよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透明板氷の製造方法
およびその装置に関する。
【0002】
【従来の製氷技術とその問題点】透明な板氷を製造する
には、後述する製氷装置によってまず透明な直方体状の
ブロック氷を製造し、このブロック氷を鋸で切断して板
氷にしている。従来の製氷装置は、製氷用水を入れた製
氷缶を氷点下温度(−7〜−12℃程度)の低温ブライ
ンを満たしたブライン槽内に漬けて冷却して製造するい
わゆるバッチ式のものとしてあり、製氷工程においては
製氷用水の中心部にエアを吹き込んで製氷用水を攪拌し
ながら製氷缶の内壁側から中心に向かって凍結させてい
る。
【0003】この際、製氷用水は凍結点の高い純粋な水
から凍結するので、製氷缶の中心部には溶存空気を多く
含む芯水が残り、この芯水を新たな製氷用水と交換する
のを繰り返し、氷中に気泡ができて不透明な氷となるの
を防止している。
【0004】上述した従来の装置では、ブラインを冷却
媒体とするため、ブライン槽を面積の大なるものとしな
ければならず設備費が掛かり、また、ブラインの温度や
濃度の管理および製氷缶の保守管理が要求され、管理費
が嵩むという問題がある。
【0005】また、透明な氷を製造するのに芯水の交換
を繰り返し行わねばならず、製造工程での作業が多く、
製造時間が長く掛かり、しかも、製氷用水中にエアを吹
き込むので、エアが冷却負荷となり、冷却エネルギが余
分に掛かってランニングコストが嵩む。
【0006】さらに、従来の製氷装置で製造されるブロ
ック氷は1個が通常135kg程度の大きさのものなの
で、このブロック氷を切断するのにもかなりの設備費や
管理費が掛かる。
【0007】また、ブロック氷を切断して板氷にする
と、鋸屑となる氷や、あるいは所要寸法の板氷を切り出
した後に残る半端な寸法の氷がロスとなり、製品歩留が
良好とはいえないという問題もある。
【0008】
【本発明の目的】本発明は、上述した従来技術の問題点
を解消し、簡素な工程、設備によって所要の厚さの透明
な板氷を連続的に製造することができ、しかも設備費や
ランニングコストの低減を期せる製氷方法およびその装
置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る透明板氷の製造方法は、氷点下の温度
に冷却された冷却室内に、上側走行部が搬送方向へ上傾
するエンドレスなスチールベルトコンベアを設け、同コ
ンベアの前記上側走行部の途中に上方から製氷用水を散
布し、同製氷用水を上側走行部に沿ってコンベアの後端
部側へ流しながら上側走行部の上面にて凍結せしめ、凍
結した氷を製氷用水の流れと逆向きにコンベアにて搬送
しながら氷を所要の厚さに成長させることを特徴として
いる。本発明に係る透明板氷の製造装置は、空気冷却器
を備える冷却室内に、上側走行部が搬送方向へ上傾する
エンドレスなスチールベルトコンベアを設け、同コンベ
アの途中に、前記上側走行部の上方から同走行部の幅亘
りに製氷用水を散布する散水口を有する散水ヘッダを設
けた構造のものとしてある。
【0010】また、本発明の製造装置は、前記コンベア
の後端部下方に、コンベアベルトの上側走行部を流過し
た未凍結の製氷用水を受ける受水タンクを設け、同タン
クに一端を接続した給水管の他端を給水ポンプを介して
前記散水ヘッダに接続し、さらに、前記空気冷却器の空
気出口に一端が接続され、同空気出口からの冷却空気の
一部を導く冷風ダクトの他端吹出口を、前記コンベアベ
ルトの上側走行部下面に開口せしめ、吹出口からの冷風
を前記散水口よりも前方からコンベアの後端側へ向けて
吐出するようにした構造のものとしてある。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る透明板氷の製造方法およ
びその装置の実施例を添付図面に示す具体例に基づいて
詳細に説明する。冷却室1内にはコンベア2が設けられ
ていて、このコンベア2は駆動輪2aと従動輪2b間に
スチールベルト3が回送される無端コンベアとしてあ
り、同コンベアは搬送方向へ上向きに5〜10度位傾斜
している。
【0012】スチールベルト3の左右の側端部には、図
2に示すように同ベルトの外周側に突出する流水ガイド
4を設けてあり、この流水ガイドは例えば合成ゴム等の
適度の柔軟性を有する材質のもので構成してあって、後
述する製氷用水がコンベアの側部から流れ落ちないよう
にしてある。
【0013】コンベア2の後端部、すなわち低い方の端
部の下方に受水タンク5を設けてあって、同タンク5に
一端が接続された給水管6の他端を給水ポンプ6aを介
して散水ヘッダ7に接続してある。また、前記受水タン
ク5には冷却室外部から製氷用水を補給する水補給管8
を接続してあって、同水補給管に例えばフロート式の開
閉弁9を設け、受水タンク5内の水位が低下すると同水
補給管8に設けた開閉弁9が開成して水が補給されるよ
うになっている。
【0014】また、前記散水ヘッダ7はコンベア2の中
央部上方に設けてあって、散水ヘッダの底部に設けられ
た散水口7aは前記スチールベルト3の上側走行部3a
に臨み、同上側走行部3aの幅亘りに開口していて、散
水ヘッダ7は例えば図3、4に示すように左右が塞がれ
た横向き円筒状の滞留部7bに製氷用水が滞留できるよ
うになっており、散水口7aから一定量の製氷用水を均
一に吐出できるようにしてある。
【0015】冷却室1内の適所には外部から冷媒が供給
される冷却器10を設けあって、冷却器10は空気入口
11から吸入した空気を−20℃程度に冷却し、送風機
12a、12bの駆動により2つの空気出口13a、1
3bから吐出するものとしてあり、一方(図1では上
側)の空気出口13aはそのまま冷却室内に開口し、他
方(図1では下側)の空気出口13bには冷風ダクト1
4の一端を接続してあって、同ダクト14の他端吹出口
14aをスチールベルト3の上側走行部3a下面へ同上
側走行部3aの幅亘りに開口せしめてある。前記冷風ダ
クトの吹出口14aは、前記散水ヘッダ7よりもコンベ
アの搬送方向下流側に位置し、上部走行部の走行方向と
逆向きに開口している。
【0016】次ぎに、上述のように構成した本発明に係
る装置の作用を説明する。冷却室1内の空気は冷却器1
0の空気入口11から同冷却器10内に流入して所定温
度(例えば−20℃)に冷却され、送風機12a、12
bの駆動により空気出口13a、13bから吐出され
る。
【0017】一方の空気出口13aからの冷風は冷却室
内にそのまま吐出されて冷却室内全体を冷却して空気入
口11から冷却器に吸入され、他方の空気出口13bか
らの冷風は冷風ダクト14を経て同ダクトの吹出口14
aから吐出され、スチールベルト3の上側走行部3aの
下面に吹き付けられ、その後冷却室内の空気とともに空
気入口11から冷却器に吸入される。
【0018】また、受水タンク5内の製氷用水15は給
水ポンプ6aの駆動により給水管6を経て散水ヘッダ7
へ送られ、同散水ヘッダ滞留部に一端滞留して散水口7
aからスチールベルト3の上側走行部3aの上面へ、同
走行部の幅亘りに均一に散水される。
【0019】散水された製氷用水はコンベアの傾斜によ
り同コンベアの後端側へ流下しながら、冷却室内の冷気
と、スチールベルトの下面に吹き付けられた冷風により
冷却され、製氷用水中の溶存空気の少ない部分からスチ
ールベルトの上面で凍結し、気泡の殆どない透明な氷1
6となる。
【0020】凍結できなかった製氷用水は溶存空気とと
もにコンベア2の後端部から受水タンク5へと流れ落
ち、前記給水管により再び散水ヘッダへ供給される。な
お、氷の生成により受水タンク5内の水量は徐々に減少
するが、受水タンク内の水位が低下すると開閉弁9が開
成されて水補給管8から新たに製氷用水が受水タンク内
に補給され、補給により受水タンク内の水位が所定の位
置になると開閉弁9は閉ざされて製氷用水の補給が停止
される。
【0021】氷16はスチールベルトに付着したままコ
ンベアの前端側(図1では右側)へ送られ、氷の上面を
流れる新たな製氷用水の凍結によって前記散水口7aの
下方に至るまで徐々に厚みを増し、散水口の下方を過ぎ
ると冷却室内の冷気によりさらに冷却されて硬く締まっ
た氷になり、コンベアの前端部でスチールベルト3が上
部走行部3aから下部走行部3bへ移る際にベルトから
剥れてコンベアの搬送方向前方にあけた冷却室出口1a
から冷却室外へ送り出され、冷却室外において適宜の長
さに切断される。
【0022】上述した実施例においては、散水ヘッダ7
は底部に散水口7aが開口する構成のものとしてある
が、図5に示すように、散水ヘッダ17の側壁の上半部
に長手方向の開口部17aを形成して同開口部の下縁を
水平に形成し、同下縁から下方に向かって傾斜する案内
板17bを設けたものとする場合もある。
【0023】このように構成した散水ヘッダでは、給水
管6からの製氷用水が一端ヘッダ17内に滞留させら
れ、開口部17aの下縁から溢れた製氷用水が前記案内
板17bを伝ってスチールベルト3上に供給される。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る装置、方法によれば、冷却
室内に設けたスチールベルトコンベア上で製氷用水を凍
結せしめる空気冷却式としてあるので、従来のバッチ式
の製氷装置のような大面積のブライン槽や製氷缶が不要
であり、設備費、管理費およびランニングコストの低減
を期せる。
【0025】また、所定の厚さの氷を連続的に製造する
ことができるので、従来の装置のようにブロック氷を切
断するような手間が掛からず、また、切断のための鋸屑
や半端な寸法の氷が出ないので、製品歩留を向上するこ
とができる。
【0026】さらに、製氷用水をコンベア上に流すの
で、製氷用水が適宜攪拌されて透明な氷を製造できるの
で、従来の装置のように製氷用水へのエアの吹き込みや
芯水の交換等の工程が不要であり、製造工程を簡素化で
きるとともに製氷に掛かる時間の短縮も期せる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の実施例を示す縦断正面図。
【図2】図1のII-II 線断面図。
【図3】散水ヘッダの一例を示す斜視図。
【図4】図3のIV-IV 線断面図。
【図5】散水ヘッダの他の例を示す縦断正面図。
【符号の説明】
1 冷却室 1a 冷却室出口 2 コンベア 3 スチールベルト 4 流水ガイド 5 受水タンク 6 給水管 7 散水ヘッダ 8 水補給管 9 開閉弁 10 冷却器 11 空気入口 12a、12b 送風機 13a、13b 空
気出口 14 冷風ダクト 15 製氷用水 16 氷 17 散水ヘッダ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】氷点下の温度に冷却された冷却室内に、上
    側走行部が搬送方向へ上傾するエンドレスなスチールベ
    ルトコンベアを設け、同コンベアの前記上側走行部の途
    中に上方から製氷用水を散布し、同製氷用水を上側走行
    部に沿ってコンベアの後端部側へ流しながら上側走行部
    の上面にて凍結せしめ、凍結した氷を製氷用水の流れと
    逆向きにコンベアにて搬送しながら氷を所要の厚さに成
    長させる透明板氷の製造方法。
  2. 【請求項2】空気冷却器を備える冷却室内に、上側走行
    部が搬送方向へ上傾するエンドレスなスチールベルトコ
    ンベアを設け、同コンベアの途中に、前記上側走行部の
    上方から同走行部の幅亘りに製氷用水を散布する散水口
    を有する散水ヘッダを設けてなる透明板氷の製造装置。
  3. 【請求項3】前記コンベアの後端部下方に、コンベアベ
    ルトの上側走行部を流過した未凍結の製氷用水を受ける
    受水タンクを設け、同タンクに一端を接続した給水管の
    他端を給水ポンプを介して前記散水ヘッダに接続してな
    る請求項2に記載の透明板氷の製造装置。
  4. 【請求項4】前記空気冷却器の空気出口に一端が接続さ
    れ、同空気出口からの冷却空気の一部を導く冷風ダクト
    の他端吹出口を、前記コンベアベルトの上側走行部下面
    に開口せしめ、吹出口からの冷風を前記散水口よりも前
    方からコンベアの後端側へ向けて吐出するようにしてな
    る請求項2に記載の透明板氷の製造装置。
JP11070150A 1999-03-16 1999-03-16 透明板氷の製造方法およびその装置 Pending JP2000266432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070150A JP2000266432A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 透明板氷の製造方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070150A JP2000266432A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 透明板氷の製造方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000266432A true JP2000266432A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13423276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11070150A Pending JP2000266432A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 透明板氷の製造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000266432A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110712924A (zh) * 2019-10-28 2020-01-21 荣成市华诚橡胶有限公司 一种耐热的输送带
CN114834863A (zh) * 2022-05-06 2022-08-02 重庆源源龙脉食品有限公司 用于阴米生产的输送系统
CN114992979A (zh) * 2022-05-06 2022-09-02 重庆源源龙脉食品有限公司 阴米冷环境自动化生产线

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110712924A (zh) * 2019-10-28 2020-01-21 荣成市华诚橡胶有限公司 一种耐热的输送带
CN110712924B (zh) * 2019-10-28 2020-08-28 荣成市华诚橡胶有限公司 一种耐热的输送带
CN114834863A (zh) * 2022-05-06 2022-08-02 重庆源源龙脉食品有限公司 用于阴米生产的输送系统
CN114992979A (zh) * 2022-05-06 2022-09-02 重庆源源龙脉食品有限公司 阴米冷环境自动化生产线
CN114834863B (zh) * 2022-05-06 2023-05-23 重庆源源龙脉食品有限公司 用于阴米生产的输送系统
CN114992979B (zh) * 2022-05-06 2023-10-03 重庆源源龙脉食品有限公司 阴米冷环境自动化生产线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2232953C1 (ru) Льдогенератор
JP2000266432A (ja) 透明板氷の製造方法およびその装置
CN207379161U (zh) 一种化工反应产物的高速冷却装置
JP2007024364A (ja) 連続式急速凍結装置
US7823409B2 (en) Freezing system
CN219014736U (zh) 一种预冷装置及浸入式隧道速冻机
CN109028712A (zh) 一种高效低温速冻机及应用其的虾产品速冻加工工艺
CN111439546A (zh) 高纯镓珠生产装置
CN214413961U (zh) 一种动物产品冷却系统
JP2009019790A (ja) 撹拌凍結装置
CN212778147U (zh) 一种超低温速冻机
JPS6314021A (ja) 冷熱蓄熱設備
JP3336045B2 (ja) 透明氷製造方法
EP1766303B1 (en) Freezing system
JPH11201601A (ja) 蓄熱システム
CN213706723U (zh) 一种流滴剂冷却传输装置
CN212100700U (zh) 一种高纯镓珠生产装置
CN112936790A (zh) 一种塑胶设备注塑用冷却装置
CN218650032U (zh) 一种野菜加工用冷却机
CN112460873A (zh) 带有落冰机构的雪花制冰机
CN218993775U (zh) 一种直接浸渍冷冻机
JPS6021668Y2 (ja) 魚等の凍結,解凍用多段熱交換装置
CN212133272U (zh) 一种对窑炉输出的瓷砖进行冷却的阶段性冷却机构
JPH11183002A (ja) 人工雪生成装置
CN219474048U (zh) 一种汽车零部件加工用冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226