JP2000265004A - タイヤトレッド用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレッド用ゴム組成物

Info

Publication number
JP2000265004A
JP2000265004A JP11069972A JP6997299A JP2000265004A JP 2000265004 A JP2000265004 A JP 2000265004A JP 11069972 A JP11069972 A JP 11069972A JP 6997299 A JP6997299 A JP 6997299A JP 2000265004 A JP2000265004 A JP 2000265004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
parts
weight
pts
wet silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11069972A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Amino
直也 網野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP11069972A priority Critical patent/JP2000265004A/ja
Publication of JP2000265004A publication Critical patent/JP2000265004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤ制動性能特性を大幅に高めると共に、
転がり抵抗を低減させたタイヤトレッド用ゴム組成物の
提供。 【解決手段】 スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(S
BR)、ポリブタジエンゴム(BR)、ポリイソプレン
ゴム(IR)及び天然ゴム(NR)からなる群より選ば
れた、ガラス転移温度Tgの平均値が−60℃〜−30
℃である、少なくとも一種のジエンゴム95〜60重量
部とポリノルボルネンゴム5〜40重量部とからなるブ
レンドゴム並びに窒素吸着比表面積(N2 SA)が85
〜200m 2 /gのカーボンブラック及び湿式シリカを
含んでなり、カーボンブラックと湿式シリカの合計配合
量がブレンドゴム100重量部当り60〜90重量部
で、湿式シリカの配合量がブレンドゴム100重量部当
り10〜40重量部であるタイヤトレッド用ゴム組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタイヤトレッド用ゴ
ム組成物に関し、更に詳しくは、タイヤ制動性能に優
れ、かつ転がり抵抗も低減させるタイヤトレッド用ゴム
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の安全性を向上させるため
に、タイヤの制動性能、特に湿潤路面上での制動性能を
高める要求が強まっている。従来、タイヤのウェットグ
リップ性能とトレッドゴムのtanδ(0℃)が相関す
るとされてきたが、タイヤ制動時にはゴムが発熱するこ
とを考慮すると、より高温域のtanδの向上が求めら
れるようになり、これまで使用してきたガラス転移温度
Tgの高いスチレンブタジエン共重合体ゴム(SBR)
では不十分となってきた。また、一方では、低燃費性、
耐摩耗性に対する要求も強く、これらを高度にバランス
する技術が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
はタイヤ制動特性を高めるために20℃付近のtanδ
を大幅に高めると共に、転がり抵抗を低減させたタイヤ
トレッド用ゴム組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、スチレ
ン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、ポリブタジエ
ンゴム(BR)、ポリイソプレンゴム(IR)及び天然
ゴム(NR)からなる群より選ばれた、ガラス転移温度
Tgの平均値が−60℃〜−30℃である、少なくとも
一種のジエンゴム95〜60重量部とポリノルボルネン
ゴム5〜40重量部とからなるブレンドゴム並びに窒素
吸着比表面積(N2 SA)が85〜200m2 /gのカ
ーボンブラック及び湿式シリカを含んでなり、カーボン
ブラックと湿式シリカの合計配合量がブレンドゴム10
0重量部当り60〜90重量部で、湿式シリカの配合量
がブレンドゴム100重量部当り10〜40重量部であ
るタイヤトレッド用ゴム組成物が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明者らは各種ゴムを評価した
結果、ポリノルボルネンゴムが0℃〜30℃近辺のta
nδを向上させる効果が最も大きいことを見出した。ま
た、ポリノルボルネンゴムは、他のゴム性能に対する影
響も小さく、さらに、低燃費性と耐摩耗性とを高度にバ
ランスさせる為には、特定量のシリカとカーボンを配合
することが好ましいことを見出した。このように、本発
明に従えば、ポリノルボルネンゴムの配合により、他の
ゴム性能に実質的に影響を及ぼすことなく、制動距離を
短縮させ、特定量のシリカ及びカーボンを配合すること
により、転がり抵抗及び耐摩耗性を高度にバランスさせ
ることができる。
【0006】本発明のゴム組成物には、原料ゴムとし
て、従来からタイヤ用として一般的に使用されているス
チレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、ポリブタ
ジエンゴム(BR)、ポリイソプレンゴム(IR)及び
/又は天然ゴム(NR)であって、ガラス転移温度Tg
の平均値が−60℃〜−30℃、好ましくは−55〜−
35℃の、少なくとも一種のジエンゴムを配合する。T
gの平均値が低過ぎるとタイヤの制動性能が不十分なの
で好ましくなく、逆に高過ぎると転がり抵抗や耐摩耗性
が悪化するで好ましくない。
【0007】本発明においては、前記ジエンゴム95〜
60重量部、好ましくは90〜65重量部に対し、ポリ
ノルボルネンゴム5〜40重量部、好ましくは10〜3
0重量部(両者の合計量100重量部)を配合する。ポ
リノルボルネンゴムの配合量が少な過ぎると、制動性能
向上効果が不十分なので好ましくなく、逆に多過ぎると
低温硬度が上昇し、低温性能が悪化するので好ましくな
い。
【0008】本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物に配
合されるポリノルボルネンゴムは、例えばエチレンとシ
クロペンタジエンとのディールス・アルダー反応により
合成したノルボルネンを開環重合させた高分子量(例え
ば分子量300万以上)のポリマーで、例えば日本ゼオ
ン(株)より商品名ノーソレックス(Norsore
x)として市販のものを用いることができる。ポリノル
ボルネンゴムとしてはゴム100重量部に対し、80〜
300重量部のプロセスオイルを含む油展品を用いるこ
ともできる。
【0009】本発明に係るタイヤトレッド用ゴム組成物
には前記ブレンドゴムに対し、窒素吸着比表面積(N2
SA)が85〜200m2 /g、好ましくは90〜18
0m 2 /gのカーボンブラックと湿式シリカを配合す
る。配合量はブレンドゴム100重量部当り、両者の合
計量で60〜90重量部、好ましくは65〜85重量
部、湿式シリカを10〜40重量部、好ましくは15〜
35重量部の量で配合する。カーボンブラックのN2
Aが小さ過ぎると、耐摩耗性が悪化するので好ましくな
く、逆に大き過ぎると、転がり抵抗が悪化するので好ま
しくない。カーボンブラックと湿式シリカの合計配合量
が少な過ぎると制動性能が不十分なので好ましくなく、
また湿式シリカの配合量が少な過ぎると、転がり抵抗の
改良効果が不十分となるので好ましくなく、逆に多過ぎ
ると加工性が不良になり、また電気伝導度が高くなるの
で好ましくない。
【0010】本発明に係るタイヤトレッド用ゴム組成物
には、前記必須成分に加えて、空気入りタイヤ用ゴム組
成物などのゴム工業で通常使用される任意の配合剤、例
えば硫黄、有機過酸化物、軟化剤、老化防止剤、加硫促
進剤、充填剤、可塑剤等を必要に応じて、通常の配合量
の範囲で適宜配合することができる。
【0011】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に説明する
が、本発明の範囲をこれらの実施例に現定するものでな
いことは言うまでもない。
【0012】標準例1、実施例1〜2及び比較例1〜2 1.7リットルの密閉式バンバリーミキサーを用いて、
表Iに示す配合(重量部)で、ゴム、カーボンブラック
等の硫黄及び加硫促進剤を除く配合剤を5分間混合16
5℃で放出し、次に、オープンロールにて、更に表Iに
示す量の加硫促進剤及び硫黄を配合した。このようにし
て得られたブレンドゴムを、10Mpa の圧力下に、16
0℃で20分間加硫し、2mm厚のシートを作成した。こ
のシートから粘弾性試験に必要な5mm×20mmの試料を
打ち抜き試験に供した。
【0013】
【表1】
【0014】表Iの配合成分 Nipol 1502:日本ゼオン製NBR(CN=3
3.5%) NORSOREX 15AR:日本ゼオン(株)製ポリ
ノルボルネンゴム(プロセスオイル150phr油展) Nipol 9529:日本ゼオン(株)製SBR DIA−I:三菱化学(株)製カーボンブラック NIPSIL AQ:日本シリカ(株)製湿式シリカ Si−69:DEGUSSA製シランカップリング剤 SANTOFLEX 6PPD:FLEXSIS製老化
防止剤 サンノック:大内新興化学(株)製ワックス 酸化亜鉛3号:正同化学工業(株)製 ステアリン酸:日本油脂(株)製 アロマオイル:富士興産(株)製 SANTOCURE CZ:FLEXSIS製加硫促進
剤 硫黄:(株)軽井沢精練所製
【0015】粘弾性試験は、粘弾スペクトロメータ(東
洋精機(株)製)を用いて、温度条件20℃と60℃、
初期歪10%、動的歪±2%、周波数20Hzの条件で測
定した。結果は表IIに示す。
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】以上の結果、特に表IIに示した結果から
明らかなように、本発明に従えば、ポリノルボルネンゴ
ムの配合により20℃のtanδが高く、タイヤ制動性
能を高めると共に、60℃のtanδが低く転がり抵抗
が小さい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 91/00 C08L 91/00 //(C08L 9/00 65:00) (C08L 7/00 65:00)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(S
    BR)、ポリブタジエンゴム(BR)、ポリイソプレン
    ゴム(IR)及び天然ゴム(NR)からなる群より選ば
    れた、ガラス転移温度Tgの平均値が−60℃〜−30
    ℃である、少なくとも一種のジエンゴム95〜60重量
    部とポリノルボルネンゴム5〜40重量部とからなるブ
    レンドゴム並びに窒素吸着比表面積(N2 SA)が85
    〜200m2 /gのカーボンブラック及び湿式シリカを
    含んでなり、カーボンブラックと湿式シリカの合計配合
    量がブレンドゴム100重量部当り60〜90重量部
    で、湿式シリカの配合量がブレンドゴム100重量部当
    り10〜40重量部であるタイヤトレッド用ゴム組成
    物。
  2. 【請求項2】 前記ポリノルボルネンゴムが、ノルボル
    ネンゴム100重量部当たりプロセスオイル80〜30
    0重量部を含む油展ゴムである請求項1に記載のタイヤ
    トレッド用ゴム組成物。
JP11069972A 1999-03-16 1999-03-16 タイヤトレッド用ゴム組成物 Pending JP2000265004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11069972A JP2000265004A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 タイヤトレッド用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11069972A JP2000265004A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 タイヤトレッド用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000265004A true JP2000265004A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13418094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11069972A Pending JP2000265004A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 タイヤトレッド用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000265004A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020089890A (ko) * 2001-05-25 2002-11-30 한국타이어 주식회사 스터드리스 스노우 타이어 트레드용 고무 조성물
JP2005513208A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ シクロオレフィンポリマーを含むタイヤ、トレッドバンド、およびこれらに使用されるエラストマー組成物
JP2015196771A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020089890A (ko) * 2001-05-25 2002-11-30 한국타이어 주식회사 스터드리스 스노우 타이어 트레드용 고무 조성물
JP2005513208A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ シクロオレフィンポリマーを含むタイヤ、トレッドバンド、およびこれらに使用されるエラストマー組成物
JP2015196771A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101508964B1 (ko) 타이어용 고무 조성물, 공기입 타이어
JP5234203B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5737324B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4294070B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2010270207A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
US9416258B2 (en) Rubber composition for tire, and pneumatic tire
JP2005126604A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2005146115A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0790123A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008138086A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2013227400A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0790122A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0853002A (ja) 空気入りタイヤ
JP2918495B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JPH11349732A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7159566B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH1149893A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2004059803A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0827313A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0776634A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008297449A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2000265004A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3530088B2 (ja) ゴム組成物およびその製造方法
JP2000136269A (ja) ゴム組成物
JP2019026773A (ja) タイヤ用ゴム組成物