JP2000264605A - 一塩化ヨウ素水溶液の製造方法 - Google Patents

一塩化ヨウ素水溶液の製造方法

Info

Publication number
JP2000264605A
JP2000264605A JP11115311A JP11531199A JP2000264605A JP 2000264605 A JP2000264605 A JP 2000264605A JP 11115311 A JP11115311 A JP 11115311A JP 11531199 A JP11531199 A JP 11531199A JP 2000264605 A JP2000264605 A JP 2000264605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
ion
iodate
aqueous solution
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11115311A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ebihara
昇 海老原
Hiroyuki Nakazawa
博幸 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11115311A priority Critical patent/JP2000264605A/ja
Publication of JP2000264605A publication Critical patent/JP2000264605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一塩化ヨウ素の製造において,安全性に問題
がある塩素を原料として使用せずに,塩素に比べ安全性
の高い塩素の酸素酸塩を使用して,ヨウ素から一塩化ヨ
ウ素水溶液を直接製造する新規な方法を提供する。 【構成】 アルカリ水溶液にヨウ素を溶解させて,微ア
ルカリ性にした後に塩素の酸素酸塩を加えて,ヨウ素イ
オンをヨウ素酸イオンに酸化して所定のヨウ素イオンと
ヨウ素酸イオンの組成にした液に,塩酸を添加する一塩
化ヨウ素の製造方法。 【効果】 一塩化ヨウ素の製造方法として,塩素を使用
せず,エネルギー的に有利なアルカリ性下でヨウ素イオ
ンを酸化することにより,安全性に優れ経済性を向上さ
せた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はヨウ素をアルカリ性
下で塩素の酸素酸塩を用い効率良く酸化し、塩酸酸性に
することにより一塩化ヨウ素水溶液を製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、一塩化ヨウ素の製造方法は塩素と
ヨウ素の直接反応が知られており、液化塩素中にヨウ素
を添加するか或いはヨウ素中に塩素を添加する製造方法
であり、一塩化ヨウ素水溶液を直接製造する方法は提案
されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では原料と
して塩素を使用するため、製造時の安全管理に多大な負
担が強いられている。本発明は、従未技術では解決しが
たい安全性に問題がある塩素を原料として使用しない、
新規な製法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者は鋭意研究を重ねた結果、アルカリ性下で
ヨウ素イオンとヨウ素酸イオンの組成比を2:1に調節
し、その液性を過剰の塩酸で酸性にすることにより、瞬
時に一塩化ヨウ素が生成することをみいだし本発明に至
った。
【0005】本発明はヨウ素イオンをヨウ素酸イオンま
で酸化する際、酸性下よりもアルカリ性下において低い
エネルギー順位で酸化できることに着目して、鋭意研究
を重ね本発明に至った。
【0006】
【作用】一塩化ヨウ素生成の反応機構について説明す
る。先ず始めに2:1に調節されたヨウ素イオンとヨウ
素酸イオンの組成液に塩酸を添加する。そのことによ
り,ヨウ素イオン量に対応する遊離ヨウ素が生成し、そ
の液組成はヨウ素とヨウ素酸イオンの組成比が2:1と
なる。そして,最終的に過剰の塩酸の効果により、瞬時
に一塩化ヨウ素となることを見いだした。
【0007】すなわち塩酸添加時の組成はヨウ素イオン
とヨウ素酸イオンが2:1、あるいはヨウ素とヨウ素酸
イオンの比が2:1であれば良いことを見いだした。
【0008】本発明の特徴はヨウ素に対して、好ましく
は2当量、さらに好ましくは1.2当量のアルカリ水溶
液にヨウ素を加え,その液組成をヨウ素イオンとヨウ素
酸イオン,好ましくはヨウ素とヨウ素イオンとヨウ素酸
イオンとし,ヨウ素イオンをアルカリ性下で当量の塩素
の酸素酸塩を用いて,所定のヨウ素酸イオンに酸化後、
塩酸酸性にして一塩化ヨウ素を製造する方法を見いだ
し、本発明に至った。
【0009】
【実施例】実施例1 水10mlに水酸化ナトリウム
0.48g(0.012mol)を溶解した後、ヨウ素
2.54g(0.01mol)を加え溶解した液性は、
pH9.8であった。塩素酸ナトリウムを反応当量であ
る0.36g(0.0034mol)を加え、液温20
℃で2時間撹拌し、酸化反応を完了させた。塩酸12m
lを添加し、瞬時に一塩化ヨウ素3.25g/25ml
を得た。
【0010】実施例2 水10mlに水酸化ナトリウム
0.80g(0.02mol)を溶解した後、ヨウ素
2.54g(0.01mol)を溶解した。その時の液
性はPH12であった。亜塩素酸ナトリウムを反応当量
である0.54g(0.006mol)を加え、液温6
0℃で30分間撹拌し、酸化反応を完了させた。塩酸1
2mlを添加し、瞬時に一塩化ヨウ素3.25g/25
mlを得た。
【0011】比較例1 水10mlにヨウ素2.54g
(0.01mol)と塩素酸ナトリウム0.72g
(0.0068mol)を加え、液温60℃で5時間撹
拌し、酸化反応を完了させた。塩酸12mlを加え一塩
化ヨウ素3.12g/25mlを得た。酸化反応時にヨ
ウ素の揮散が観察された。ヨウ素の揮散ロスにより、生
成収率は96%であった。また、酸化反応は液温60℃
で5時間も要し、酸化剤の塩素酸ナトリウムもアルカリ
性下の2倍を要した。
【0012】
【発明の効果】本発明は、塩素を便用することもなく、
またアルカリ性下でヨウ素イオンを酸化することによ
り、酸化剤を効率良く利用することができる、経済性、
安全性に優れた、一塩化ヨウ素水溶液の製造方法であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ水溶液にヨウ素を溶解させて,
    ヨウ素とヨウ素イオンとヨウ素酸イオン,もしくはヨウ
    素イオンとヨウ素酸イオンとした溶解液の液性がpH8
    〜12位の微アルカリ性になる溶解工程と,微アルカリ
    性溶解液に塩素の酸素酸塩を加えて,液温を20℃〜6
    0℃位に調節して,ヨウ素イオンをヨウ素酸イオンに酸
    化して,ヨウ素イオンとヨウ素酸イオンの組成比を2:
    1,もしくはヨウ素とヨウ素酸イオンの組成比を2:1
    とする酸化工程と,そこで所定の組成にした液に,塩酸
    を添加して一塩化ヨウ素を製造することを特徴とする一
    塩化ヨウ素水溶液の製造方法
  2. 【請求項2】 溶解工程がヨウ素1モルに対して水酸化
    アルカリを1.0〜2.0モル加えることを特徴とす
    る,請求項1に記載する一塩化ヨウ素水溶液の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 酸化工程で使用する塩素の酸素酸塩が亜
    塩素酸ナトリウム、塩素酸ナトリウムであり、その添加
    量がヨウ素イオンをヨウ素酸イオンに酸化する反応理論
    量の1.0〜1.1倍であることを特徴とする、請求項
    1に記載する一塩化ヨウ素水溶液の製造方法。
JP11115311A 1999-03-19 1999-03-19 一塩化ヨウ素水溶液の製造方法 Pending JP2000264605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115311A JP2000264605A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 一塩化ヨウ素水溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115311A JP2000264605A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 一塩化ヨウ素水溶液の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000264605A true JP2000264605A (ja) 2000-09-26

Family

ID=14659491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11115311A Pending JP2000264605A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 一塩化ヨウ素水溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000264605A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101962172A (zh) * 2009-07-21 2011-02-02 通用电气医疗集团股份有限公司 通过加入氯化钠使氯化碘水溶液稳定化
JP2011236087A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Toho Earthtech Inc 一塩化ヨウ素水溶液の製造方法
RU2528402C2 (ru) * 2009-07-07 2014-09-20 Бракко Имэджинг Спа Способ получения йодирующего агента
US9193659B2 (en) 2008-02-20 2015-11-24 Bracco Imaging S.P.A. Process for the iodination of aromatic compounds

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9193659B2 (en) 2008-02-20 2015-11-24 Bracco Imaging S.P.A. Process for the iodination of aromatic compounds
RU2528402C2 (ru) * 2009-07-07 2014-09-20 Бракко Имэджинг Спа Способ получения йодирующего агента
US9157156B2 (en) 2009-07-07 2015-10-13 Bracco Imaging S.P.A. Process for the preparation of a iodinating agent
CN101962172A (zh) * 2009-07-21 2011-02-02 通用电气医疗集团股份有限公司 通过加入氯化钠使氯化碘水溶液稳定化
JP2011236087A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Toho Earthtech Inc 一塩化ヨウ素水溶液の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000264605A (ja) 一塩化ヨウ素水溶液の製造方法
US6090940A (en) Method for producing potassium oxonate
WO2016181195A1 (en) Improved process for water soluble iron carbohydrate complexes
JPH11310415A (ja) 高純度酸化錫とその製造方法
JPH0834764A (ja) 光学活性キレート鉄錯体およびその製法
JPS6218551B2 (ja)
JP2912445B2 (ja) 過ヨウ素酸アルカリ金属塩の製造方法
US4033986A (en) Process for the preparation of 4-bromo-1,8-naphthalic acid anhydride
US1994002A (en) Zinc 2.4.5-trichlorophenolate
US2179987A (en) Preparation of 1-hydroxybenzothiazole
JPH11263602A (ja) 過ヨウ素酸塩の調製方法
KR100589989B1 (ko) 폴리염화규산알루미늄의 제조방법
JPH03271275A (ja) キノリン酸の製造法
JP3089760B2 (ja) 4−ベンジルオキシ−4’−ヒドロキシジフェニルスルホンの製造法
HUT56336A (en) Continuous industrial process for producing aqueous solution of glyoxylic acid
KR840001186B1 (ko) 벤즈옥사졸론의 제조방법
JP2649422B2 (ja) トリクロル酢酸の製法
JP2590227B2 (ja) ジヨードメチル−p−トリルスルホンの製造方法
JPH04202001A (ja) パラ過ヨウ素酸三水素二ナトリウムの製造方法
JPH09227104A (ja) 三塩基性次亜塩素酸マグネシウムの製造方法
JPS6056157B2 (ja) 高純度ハロゲンナフタル酸無水物の製法
JP5008028B2 (ja) 低アンモニウム型チタンペルオキソ化合物の合成方法
JP2590228B2 (ja) ジヨードメチル−p−トリルスルホンの製造方法
JPH0525119A (ja) p−トルエンスルホニル酢酸の製造方法
Moore et al. THE CONSTITUTION OF XANTHOGALLOL.