JP2000262852A - 低温脱硝方法 - Google Patents

低温脱硝方法

Info

Publication number
JP2000262852A
JP2000262852A JP11070752A JP7075299A JP2000262852A JP 2000262852 A JP2000262852 A JP 2000262852A JP 11070752 A JP11070752 A JP 11070752A JP 7075299 A JP7075299 A JP 7075299A JP 2000262852 A JP2000262852 A JP 2000262852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitration
low
concentration
exhaust gas
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11070752A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Ichiki
正義 市来
Kazuhiro Kondo
一博 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP11070752A priority Critical patent/JP2000262852A/ja
Publication of JP2000262852A publication Critical patent/JP2000262852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温でも高い脱硝性能を発揮する低温脱硝方
法を提供する。 【解決手段】 ボイラー1 で発生した排ガスは、熱交換
器2 で冷却された後、脱硝反応装置3 に入り、オゾン発
生装置6 からOを注入し、排ガス中のNOをNO
酸化する。アンモニア注入装置8 よりNHの注入が行
われて、脱硝触媒4 によりガス中のNOxが還元された
後、煙突5 から系外に排出される。一方、還元助剤とし
てのi−PrOHは、NHに同伴させて注入装置8 か
ら注入する。O濃度はNO濃度の0.5〜10倍とす
るのが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種ボイラー、デ
イーゼルエンジンなどから出る排ガス中の一酸化窒素
(NO)の50%以上を酸化剤を用いて二酸化窒素(N
)に酸化し、これをアンモニア(NH)、尿素な
どのアンモニア性還元剤、および被酸化物である還元助
剤を用いて、200℃以下という低温域で無害な窒素、
水に還元する低温脱硝方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の典型的なボイラー排煙脱硝システ
ムのフローシートを図5に示す。この施設は、主とし
て、ボイラー(1) と、ボイラー(1) から煙突(5) への煙
道に設置された前流側の熱交換器(2) と後流側の脱硝反
応装置(3) とから構成されている。脱硝反応装置(3) に
は脱硝触媒(4) が充填され、その前流側にはグリッド状
のアンモニア注入装置(8) が設けられている。
【0003】上記構成の排煙脱硝施設において、ボイラ
ー(1) で発生した排ガスは、熱交換器(2) で温度250
〜400℃まで冷却された後、脱硝反応装置(3) に入
り、アンモニア注入装置(8) よりNHなどの還元剤の
注入が行われて、脱硝触媒(4)によりガス中の窒素酸化
物(NOx)が無害な窒素と水に還元された後、煙突
(5) から系外に排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本来、NHを用いた
脱硝反応は、250℃以上、特に300℃以上で行われ
ることが好ましい。しかしながら、 既設の設備に脱硝装置を付設する際、高温の排ガスが
得られる上流側に脱硝設備スペースが確保できない場
合、 新設の設備に脱硝装置を付設する際、設計上、上流側
に脱硝設備スペースが確保できない場合、 ボイラー設備の関係上、高温の排ガスが得にくい場合 等では、200℃以下という、より低温で脱硝を行う必
要がある。
【0005】本発明は、上記課題に対し、低温でも高い
脱硝性能を発揮する低温脱硝方法を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による低温脱硝方
法は、排ガス中の一酸化窒素の50%以上を酸化剤を用
いて二酸化窒素に酸化し、生じた二酸化窒素および残存
した一酸化窒素をアンモニア性還元剤および還元助剤の
存在下に200℃以下の温度域で窒素および水に還元す
ることを特徴とする方法である。
【0007】本発明による低温脱硝方法の処理対象であ
る排ガスは、各種ボイラー、デイーゼルなどの排ガスで
ある。
【0008】上記酸化剤として、オゾン(O)を用い
ることが好ましい。
【0009】酸化剤であるオゾンの濃度は、排ガス中の
NO濃度の好ましくは0.5〜10倍である。
【0010】還元助剤としては炭化水素、プロピルアル
コール等のアルコール類などが例示される。
【0011】還元助剤の濃度は、排ガス中のNO濃度の
好ましくは0.2〜10倍である。
【0012】アンモニア性還元剤としてはアンモニア水
あるいは尿素が例示される。アンモニア水あるいは尿素
を用いた場合、アンモニア性還元剤と還元助剤を水溶液
形態で排ガス中に同時に供給することが好ましい。
【0013】アンモニア性還元剤供給部より後流側で、
かつ脱硝触媒床より前流側において、硫安または酸性硫
安を捕集ないしは析出させることが好ましい。
【0014】硫安または酸性硫安を捕集ないしは析出さ
せる装置をハニカム構造体で構成することが好ましい。
ハニカム構造体は、たとえば薄い鋼板製の波板と平板を
交互に重ね合わせることによって構成することができ
る。
【0015】つぎに、脱硝反応の機構について説明をす
る。脱硝触媒上において、NOとNHとの反応は、図
2で示されるような反応機構で進行することが従来から
知られている。すなわち、気相NHは触媒の活性点に
吸着し、これが気相のNOと反応してNとHOが生
成する。一方、触媒表面では水酸基が1ケ増加して2ケ
になり、そのうち1ケが気相のOによって酸化され、
反応サイクルが完結する。ここで反応温度が低い場合に
は、触媒表面水酸基の酸化反応が律速段階となり、脱硝
性能は低くなる。
【0016】また、脱硝触媒上において、NOとNH
との反応は、図3で示されるような反応機構で進行す
ることが従来から知られている。すなわち、気相NH
は触媒の活性点に吸着し、これが気相のNOと反応し
てNと2ケのHOが生成する。一方、触媒表面には
2ケの過剰吸着酸素が生成する。そのうち1ケが脱離
し、次に気相の水が吸着して2ケの水酸基が生成し、そ
のうち1ケが気相のOによって酸化され、反応サイク
ルが完結する。ここで、一般に気相には酸素が多量に存
在するため、過剰吸着酸素の脱離が律速段階となり、脱
硝性能は著しく低くなる。
【0017】NOおよびNOの反応機構を比べれば、 NO 1ケの反応 → 表面水酸基1ケの増加 NO 1ケの反応 → 表面水酸基1ケの消費 となり、NO/NO=1の場合に最も高い脱硝性能が
示されることになる。
【0018】この還元助剤としてプロピルアルコールを
例に挙げると、以下のように反応が進行するので、 18NO+18NH+COH→ 3CO
18N+31HO 理論的には還元助剤濃度はNO濃度に対してごく少量
でよい。
【0019】本発明方法では、排ガス中のNOxの90
%以上を占めるNOのうち50%以上をOのような酸
化剤でNOに酸化するので、還元助剤濃度は排ガス中
のNO濃度に対してごく少量でよい。ただし、還元助剤
の種類や、脱硝触媒床到達前までのOによる消費(酸
化)を考慮すれば、還元助剤濃度は排ガス中のNO濃度
の0.2倍以上であることが好ましい。また、還元助剤
の過剰注入はCOの多量排出を招くことから、還元助
剤濃度はNO濃度の10倍以下であることが好ましい。
【0020】排ガス中にSOが共存する場合、SO
はOによりNOと同時に酸化されSOとなり、これ
がNHおよびHOと反応して硫安もしくは酸性硫安
となって脱硝触媒上に析出して、脱硝性能を低下せしめ
る恐れがある。
【0021】この場合、NH添加後に脱硝触媒床に達
するまでに1.5秒以上の時間をおけば、200℃以下
ではSOのほとんどが硫安類の粉体となり、触媒表面
への析出は防止できる。すなわち、NH添加場所より
後流側で、かつ脱硝触媒床の前流側に、硫安または酸性
硫安を捕集ないしは析出させるための適切な空間を設け
ておけばよい。
【0022】また、図1のフローシートに示すように、
この空間にハニカム構造体からなる硫安類の捕集設備
(7) を設けておけば一層効果的である。ハニカム構造体
は、たとえば薄い鋼板製の波板と平板を交互に重ね合わ
せることによって構成することができる。
【0023】このように、NOの50%以上を酸化剤た
とえばOを用いてNOに酸化し、これをアンモニ
ア、尿素などのアンモニア性還元剤、および被酸化物で
ある還元助剤を用いて脱硝反応を行えば、NO/NO
がどのような比率であっても、かつ200℃以下という
低温においても、高い脱硝性能を発揮することが可能と
なる。
【0024】さらに、アンモニア性還元剤の添加場所よ
り後流側で、かつ脱硝触媒床より前流側に、硫安または
酸性硫安の捕集設備あるいは析出を完結させるための空
間を設けておけば、脱硝触媒上への硫安あるいは酸性硫
安の析出を防止でき、200℃以下でもSOあるいは
SOによる触媒の劣化は起こらない。
【0025】以下に本発明の実施例を示す。
【0026】
【発明の実施の形態】NO/NO<1、つまりNO
がNOに比べて過剰に存在する場合には、NOおよびそ
れと等量のNOについては前述の通り脱硝反応が進行
するものの、残存NOに対する脱硝性能が著しく低い
ため、NOが大過剰の場合と比べ全体として脱硝性能が
小さくなる。
【0027】一方、このNOの脱硝については、本発
明者らは、先に、NOとNHの反応の際に発生する
過剰吸着酸素を除去(脱離)するために、この酸素を取
り除く還元助剤(被酸化物)を排ガス中に注入し、反応
を進行させる方法を提案した(特願平08−24437
3号)。
【0028】本発明者らは、このNO脱硝方法が特に
温度200℃以下という低温度域においては、NOに対
してNHを用いて脱硝する場合と比べ、より高い脱硝
性能を示すことを発見した。
【0029】一般に、排ガス中のNOxは90%以上が
NOとして存在するため、温度200℃以下で脱硝装置
を運転する場合には、NOをOで50%以上NO
酸化し、特願平08−244373号明細書に示すNO
脱硝を行えば、より高い脱硝率が得られることにな
る。
【0030】本発明による低温脱硝方法のフローシート
を図1に示す。ボイラー排煙脱硝施設は、主として、ボ
イラー(1) と、ボイラー(1) から煙突(5) への煙道に設
置された前流側の熱交換器(2) と後流側の脱硝反応装置
(3) とから構成されている。脱硝反応装置(3) には脱硝
触媒(4) が充填され、その前流側に硫安類の捕集設備
(7) が設けられ、その前流側にNHを脱硝反応装置
(3) 内に注入するグリッド状のアンモニア注入装置(8)
が設けられ、その前流側にオゾン発生装置(6) からO
を脱硝反応装置(3) 内に注入するオゾン注入管(9) が設
けられている。
【0031】上記構成の排煙脱硝施設において、ボイラ
ー(1) で発生した排ガスは、熱交換器(2) で温度250
〜400℃まで冷却された後、脱硝反応装置(3) に入
り、オゾン発生装置(6) からOを注入し、排ガス中の
NOをNOに酸化する。アンモニア注入装置(8) より
NHなどの還元剤の注入が行われて、脱硝触媒(4) に
よりガス中の窒素酸化物(NOx)が無害な窒素と水に
還元された後、煙突(5)から系外に排出される。
【0032】一方、還元助剤の注入は、還元助剤が脱硝
触媒(4) 充填床に到達するまでに脱硝反応装置(3) 全体
に十分拡散するように行うのが望ましく、NHに同伴
させて注入装置(8) から注入するのが望ましい。アンモ
ニア性還元剤としてアンモニア水あるいは尿素水を用い
た場合には、その水溶液中に水溶性の還元助剤を溶解さ
せ、アンモニア性還元剤と還元助剤を同時に供給するこ
とも可能である。
【0033】望ましいO供給量(濃度)は、NOと共
存する他の被酸化物濃度の影響を受け、一律に定めるこ
とは困難である。共存被酸化物の影響を無視すればNO
のNOへの酸化率は50%以上とすればよく、またN
OとOとの反応は等モル反応なので、O濃度はNO
濃度の0.5倍以上となるようにする。ただし、O
度がNO濃度の10倍を超えると、OがNOをNO
に全量酸化し、さらに大過剰のOが残存するので、こ
れが後流のNHを酸化してNOxを生成したり、還元
助剤を酸化してCOなどを過剰に生成するので好まし
くない。従って、実用的には共存被酸化物の影響を考慮
してO濃度はNO濃度の0.5〜10倍とするのが望
ましい。
【0034】還元助剤は特願平08−244373号明
細書で提案されたものと同一のもので十分であるが、以
下の条件を満たす必要がある。
【0035】気相の酸素に関係なく、触媒表面上の過
剰吸着酸素と反応する。
【0036】低温(200℃以下)で酸化される。
【0037】注入量は未反応物、副生成物の生成を考
慮すれば少量が望ましい。
【0038】この点を考慮すれば、還元助剤は炭化水
素、アルコールのうち少なくとも1つを用いるのが望ま
しい。
【0039】硫安類の捕集設備(7) はハニカム構造体で
構成され、ハニカム構造体は薄い鋼板製の波板と平板を
交互に重ね合わせることによって構成されている。
【0040】実施例1 1)触媒調製 セラミック繊維で構成されるセラミックペーパー(0.
3mm厚さ)に、硝酸塩加水分解法で得られたチタニア
コロイド溶液(固形分32wt%)を含浸担持し、同ペ
ーパーを110℃で乾燥後、400℃で3時間焼成し
て、アナターゼ型チタニアを90g/m保持した板状
担体を得た。
【0041】この板状担体を、メタバナジン酸アンモン
飽和水溶液に常温で浸漬し、200℃で30分乾燥し
た。この操作をもう一度繰り返した後、400℃で1時
間焼成することにより、バナジウム担持チタニア板状触
媒を得た。
【0042】2)低温脱硝性能測定 図1に示すボイラー排煙脱硝施設により、低温域での脱
硝性能を測定した。
【0043】上記脱硝触媒として50×50×400m
mのハニカム構造体(表面積820m/m)を脱硝
反応装置(3) に装填し、排ガス量を16.4Nm/h
に設定した。この条件において、AV(触媒の幾何表面
積あたりの排ガス量)は20Nm/mhとなる。ま
た、硫安類の捕集設備(7) として、錆びた薄い鋼板製の
波板と平板を交互に重ね合わせることによって構成され
たハニカム構造体(50×50×400mm)を設置し
た。
【0044】次に、触媒上での排ガス温度を153〜1
95℃とし、 SO 5ppm HO 10% NO 80ppm N バランス からなる組成の排ガスに対し、オゾン発生装置(6) より
濃度=60ppm、アンモニア注入装置(8) よりN
濃度=80ppm、およびイソプロピルアルコール
(i−PrOH)濃度=40ppmとなるように、
、NH、i−PrOHをそれぞれ注入した。
【0045】このときの脱硝率測定結果を図4中に実施
例1として示す。
【0046】比較例1 O注入を行わずi−PrOH注入を行った点を除い
て、実施例1と同様の操作を行った。
【0047】このときの脱硝率測定結果を図4中に比較
例1として示す。
【0048】比較例2 i−PrOH注入を行わなかった点を除いて、実施例1
と同様の操作を行った。
【0049】このときの脱硝率測定結果を図4中に比較
例2として示す。
【0050】比較例3 O注入およびi−PrOH注入をいずれも行わなかっ
た点を除いて、実施例1と同様の操作を行った。
【0051】このときの脱硝率測定結果を図4中に比較
例3として示す。
【0052】図4から判るように、比較例1ではO
入が行われていないので、排ガス中のNOxはすべてN
Oであり、反応温度が低いため表面水酸基の再酸化が律
速段階となり、脱硝性能が低い。i−PrOHの注入は
NOの脱硝に有効であるが、NOの脱硝に対する有効
性はない。
【0053】比較例2ではO濃度がNO濃度の75%
であるため、NOの75%がNOに酸化され、NO
がNOに比べ過剰に存在していると考えられるが、NO
の脱硝に有効な還元助剤(i−PrOH)の注入が行
われていないので、過剰吸着酸素の脱離が律速段階とな
り、脱硝性能が低い。
【0054】比較例3ではO注入が行われていないの
で、比較例1と同様に表面水酸基の再酸化が律速段階と
なり、脱硝性能が低い。またi−PrOH注入も行われ
ていないが、上述のようにNOの脱硝に対するi−Pr
OHの有無は性能に影響しないので、比較例3の脱硝率
は比較例1のものとほぼ同じである。
【0055】これに対し、実施例1ではNOへの酸化
が行われ、かつNO脱硝反応に対し還元助剤が注入さ
れているので、200℃以下という低温域においても従
来と比べ高い脱硝性能が示される。
【0056】この実験を300時間連続して行ったが、
脱硝性能の低下は認められず、また硫安類の捕集設備
(7) には硫安あるいは酸性硫安の白色粉体の析出がごく
少量認められ、これより後流の脱硝触媒上にはこれらの
析出は認められなかった。排ガス中のSOはOの存
在によりSOに酸化されていると考えられるが、NH
の共存により気相中で反応して硫安あるいは酸性硫安
の粉体となり、これが捕集されたと考えられる。
【0057】
【発明の効果】本発明方法によれば、200℃以下とい
う低温度域においても、効率よく脱硝反応を進行させる
ことができ、かつSOxによる被毒を極力抑えることが
できるので、長期にわたり高い脱硝性能を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく低温脱硝システムを示すフロー
シートである。
【図2】脱硝反応機構(NO−NH)を示す概略図で
ある。
【図3】脱硝反応機構(NO−NH)を示す概略図
である。
【図4】本発明に基づく低温脱硝性能試験結果を示すグ
ラフである。
【図5】従来のボイラー排煙脱硝システムを示すフロー
シートである。
【符号の説明】
1:ボイラー 2:熱交換器 3:脱硝反応装置 4:脱硝触媒 5:煙突 6:オゾン発生装置 7:捕集設備 8:アンモニア注入装置 9:オゾン注入管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 一博 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 Fターム(参考) 4D002 AA12 AC01 AC10 BA04 BA05 BA06 BA13 CA01 CA07 CA13 CA20 DA07 DA51 DA56 DA57 DA70 GA01 GA02 GB01 GB02 GB03 GB08 HA03 HA08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガス中の一酸化窒素の50%以上を酸
    化剤を用いて二酸化窒素に酸化し、生じた二酸化窒素お
    よび残存した一酸化窒素をアンモニア性還元剤および還
    元助剤の存在下に200℃以下の温度域で窒素および水
    に還元することを特徴とする低温脱硝方法。
  2. 【請求項2】 酸化剤としてオゾンを用いることを特徴
    とする、請求項1記載の低温脱硝方法。
  3. 【請求項3】 オゾンの濃度が排ガス中の一酸化窒素濃
    度の0.5〜10倍であることを特徴とする、請求項2
    記載の低温脱硝方法。
  4. 【請求項4】 還元助剤として炭化水素および/または
    アルコールを用いることを特徴とする、請求項1〜3の
    いずれかに記載の低温脱硝方法。
  5. 【請求項5】 還元助剤の濃度が排ガス中の一酸化窒素
    濃度の0.2〜10倍であることを特徴とする、請求項
    1〜4のいずれかに記載の低温脱硝方法。
  6. 【請求項6】 アンモニア性還元剤としてアンモニア水
    および/または尿素を用い、アンモニア性還元剤と還元
    助剤を水溶液形態で排ガス中に同時に供給することを特
    徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の低温脱硝方
    法。
  7. 【請求項7】 アンモニア性還元剤供給部より後流側
    で、かつ脱硝触媒床より前流側において、硫安または酸
    性硫安を捕集ないしは析出させることを特徴とする、請
    求項1〜6のいずれかに記載の低温脱硝方法。
  8. 【請求項8】 硫安または酸性硫安を捕集ないしは析出
    させる装置をハニカム構造体で構成することを特徴とす
    る、請求項7記載の低温脱硝方法。
JP11070752A 1999-03-16 1999-03-16 低温脱硝方法 Pending JP2000262852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070752A JP2000262852A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 低温脱硝方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070752A JP2000262852A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 低温脱硝方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000262852A true JP2000262852A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13440571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11070752A Pending JP2000262852A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 低温脱硝方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000262852A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355179B1 (ko) * 2000-08-07 2002-10-11 주식회사 세진 오존을 이용한 배기가스의 탈황, 탈질 처리방법 및 그 장치
JP2007275705A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排ガスの脱硝方法
JP2012193620A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置
KR101236782B1 (ko) * 2011-12-19 2013-02-28 에스코 주식회사 매연탈질장치
US9021792B2 (en) 2011-03-15 2015-05-05 Hino Motors, Ltd. Exhaust gas purification device
JP2016070181A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日野自動車株式会社 オゾン発生量制御装置
CN105597502A (zh) * 2016-01-14 2016-05-25 董海威 低温臭氧氧化脱硝系统
CN110026082A (zh) * 2019-04-19 2019-07-19 大连理工大学 一种臭氧在氨气前注入辅助scr的窑炉烟气脱硝装置及方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355179B1 (ko) * 2000-08-07 2002-10-11 주식회사 세진 오존을 이용한 배기가스의 탈황, 탈질 처리방법 및 그 장치
JP2007275705A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排ガスの脱硝方法
JP2012193620A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置
US9021792B2 (en) 2011-03-15 2015-05-05 Hino Motors, Ltd. Exhaust gas purification device
KR101236782B1 (ko) * 2011-12-19 2013-02-28 에스코 주식회사 매연탈질장치
WO2013094938A1 (ko) * 2011-12-19 2013-06-27 에스코 주식회사 매연탈질장치
JP2016070181A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日野自動車株式会社 オゾン発生量制御装置
CN105597502A (zh) * 2016-01-14 2016-05-25 董海威 低温臭氧氧化脱硝系统
CN110026082A (zh) * 2019-04-19 2019-07-19 大连理工大学 一种臭氧在氨气前注入辅助scr的窑炉烟气脱硝装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101659788B1 (ko) 조건에 따라 이산화질소를 제공하기 위한 온도제어식 프리캐탈리스트를 사용하는 디젤기관 배기가스의 질소 산화물 제거
US6696031B1 (en) Treatment of exhaust gas
JP5528195B2 (ja) リーンバーンエンジン用排気機構
CN2834679Y (zh) 降低烟气脱硝装置出口氨逃逸率的装置
US10981153B2 (en) Catalyst and method for preparing catalyst
US10343925B2 (en) Method for preparing zeolite catalyst
US20060100098A1 (en) LEAN NOx TRAP WITH PGM ZONED AXIALLY
JP2001170454A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化用触媒
CN100360216C (zh) 采用NOx-特异性反应物的气体处理方法
JP2000262852A (ja) 低温脱硝方法
JPH09884A (ja) 排ガス中の亜酸化窒素などの除去方法と装置および触媒
US20170072365A1 (en) Aftertreatment system for diesel vehicle
JP2003236343A (ja) 排気ガスの浄化方法および低温脱硝装置
US20100075842A1 (en) Potassium oxide-incorporated alumina catalysts with enhanced storage capacities of nitrogen oxide and a producing method therefor
JP2003343241A (ja) 排ガス脱硝方法
JP5875562B2 (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JPH08257363A (ja) 排ガスの処理方法
JP4087659B2 (ja) 脱硝触媒の製造方法,脱硝触媒,および脱硝システム
JP5476770B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化システムの制御方法
JPH09249472A (ja) 排気ガス成分の利用方法
JPH0563222B2 (ja)
JPH07136465A (ja) 二酸化窒素と一酸化窒素を含有する排ガス用脱硝装置の使用方法
JP2003260331A (ja) 排煙脱硝用の還元剤組成物
JPH0714460B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物と一酸化炭素の同時処理方法
JP3579745B2 (ja) 排気ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507