JP2000262702A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000262702A
JP2000262702A JP11066596A JP6659699A JP2000262702A JP 2000262702 A JP2000262702 A JP 2000262702A JP 11066596 A JP11066596 A JP 11066596A JP 6659699 A JP6659699 A JP 6659699A JP 2000262702 A JP2000262702 A JP 2000262702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize ball
game
control device
prize
ball number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11066596A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP11066596A priority Critical patent/JP2000262702A/ja
Publication of JP2000262702A publication Critical patent/JP2000262702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高速な賞球排出処理を実現しつつ、賞球数情
報を保持でき、かつ停電復旧時等に、賞球の払い出しを
速やかに行える遊技機を提供する。 【解決手段】 遊技制御装置107から送信される賞球
数情報をRAM203の賞球数加算メモリに順次加算記
憶し、RAM203における賞球数情報の記憶内容が保
持されるようにバックアップし、遊技機1の電源投入時
(特に、停電復帰時)に、RAM203の賞球数加算メ
モリに賞球数情報が保持されていた場合、保持されてい
る賞球数情報全体を参照し、その参照結果から未払い賞
球供給の優先順位を決定して賞球排出を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技制御装置と排
出制御装置とが別途構成され、遊技制御装置から送信さ
れた遊技価値情報としての賞球数情報に基づいて排出制
御装置が遊技者に遊技価値を供給する遊技機(例えば、
パチンコ遊技機)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ遊技機は、遊技盤面にお
ける遊技の進行を制御する遊技制御装置から送信された
賞球数情報に基づいて、別途構成(基板が別に構成され
ているという意味)された排出制御装置が排出装置(例
えば、排出ユニット)を駆動制御することで、遊技者に
遊技価値(例えば、賞球排出としての遊技球)を供給し
ていた。すなわち、遊技盤面に形成される遊技領域に遊
技球を発射し、この発射球が遊技領域内に設けられた各
種入賞口に入賞したことを条件として、遊技者に遊技価
値の供給をすべく、排出制御装置に賞球数情報(例え
ば、7個賞球、13個賞球というデータ)を送信して、
排出制御装置により遊技者に遊技価値としての所定数の
遊技球を供給している。
【0003】詳しくは、遊技性を高めるために、遊技領
域に設けられた入賞口によって賞球数を異ならせ(例え
ば、始動入賞口への入賞に対しては7個賞球、他の入賞
口への入賞に対しては13個賞球)、これら入賞口に入
賞した入賞数を記憶する(例えば、賞球数が2種類の場
合は、一方を記憶し、他方は記憶しないことによって、
両者を区別する)。そして、入賞した遊技球(入賞球)
は、この入賞球を1個宛検出するセーフユニットに集合
させられ、セーフユニット内に設けられた停留機構によ
り入賞球は一時的に停留されて、この状態における入賞
球がセーフセンサによって1個宛検出される。
【0004】そして、遊技制御装置ではセーフセンサか
らの入賞球信号に基づいて、入賞球記憶を確認し、入賞
球記憶が有る場合は、対応する賞球数情報(例えば、7
個)を排出制御装置に送信し、また、入賞記憶が無い場
合は、設定された賞球数情報(例えば、13個)を送信
する。次いで、排出制御装置は、送信された賞球数情報
に基づいて遊技球を遊技者に供給(例えば、排出ユニッ
トを駆動することで供給)するとともに、セーフユニッ
トの停留機構を駆動させて当該賞球排出に関わった入賞
球は遊技機外に排出して、入賞球に基づく賞球排出処理
が終了する。この際、遊技制御装置においては、排出制
御装置に送信した入賞球記憶を減算するタイミングは、
排出制御装置への送信が終了した時、賞球排出処理が開
始された時、あるいは、賞球排出処理が終了した時とな
っている。上記は賞球数情報が2系統(例えば、7賞球
および13賞球)の例であるが、これ以外にも3系統
(例えば、5個賞球、7賞球および13賞球)のような
複数の賞球が設定されている場合もある。何れにしろ遊
技制御装置では、入賞口へ入賞した時点で、その入賞口
に対応する賞球数を排出制御装置に対して送信してお
り、排出制御装置では、遊技制御装置から送信されてき
た賞球数データの順に賞球の排出を行っている。
【0005】また、賞球排出を高速にするために、上記
したセーフユニットを設けることなく、すなわち、セー
フユニットで1個宛検出したことに基づいて遊技制御装
置から排出制御装置へ賞球数情報を送信する方法に代わ
って、例えば遊技盤面に設けられた各入賞口毎にセンサ
を設け、これらセンサに遊技球が入賞したことに基づい
て、排出制御装置に順次賞球数情報を送信するととも
に、入賞した遊技球を上記のごとく一時停留しておくこ
となく遊技機外に排出する制御を行い、一方、排出制御
装置は送信された賞球数情報を順次記憶していき、この
記憶していった賞球数情報に基づいて排出制御装置によ
り排出ユニットを駆動して賞球を排出するパチンコ遊技
機の提案がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のパチンコ遊技機にあっては、以下のような問題点が
あった。 (イ)しかしながら、上記したパチンコ遊技機は、遊技
機に供給される電源(遊技機の外部(例えば、島設備)
からAC24Vで供給される)が遮断(停電)した際に
は、遊技制御装置あるいは排出制御装置に記憶された賞
球数情報(例えば、7個、13個という賞球データ)が
消去されてしまっていた。このとき、上記したセーフユ
ニットが設けられたパチンコ遊技機の場合には、入賞し
た遊技球はセーフユニットの停留装置より上流に停留さ
れているので、その遊技球(入賞球)に基づき賞球は行
えるものの、賞球数記憶が消去された結果、停留されて
いる入賞球は全て、特定の賞球数(例えば、全て13個
賞球になってしまう等)に代わってしまい、遊技者ある
いは遊技店に損害を与えてしまうという問題点があっ
た。全て13個賞球になってしまった場合には、遊技店
が損害を被る。 (ロ)一方、セーフユニットを設けないタイプの上記し
た提案されているパチンコ遊技機によれば、入賞口に入
賞した入賞球は、一時停留されることなく遊技機外に排
出されてしまうので、排出制御装置が順次記憶した賞球
数情報が消去されてしまうと遊技者に損害を与えてしま
い、遊技店との間でトラブルが発生してしまう。ところ
で、このようにセーフユニットを設けずに賞球排出を高
速にするという要求は、近時望まれているところでもあ
る。
【0007】(ハ)このような問題を解決するために、
例えば記憶された賞球数情報を保持する機能を設けるこ
とが考えられるが、単に記憶を保持する機能を設けただ
けの構成であると、特に停電等で遊技機が使用できなく
なり、その後、停電から復旧した場合に、以下のような
問題点がある。 単に賞球数情報の記憶を保持する機能を設けただけだ
と、停電などの後の停電から復旧した場合の電源投入時
に、遊技機に保持された賞球数情報が存在していて賞球
の払い出しが行われる際に、賞球数の少ない遊技球の排
出が連続したり、あるいは賞球数の少ない賞球排出の遊
技球が先に排出されてしまって、上皿に球が溜まるのに
時間がかかるという欠点がある。そのため、すぐに遊技
を行わない遊技者が多いと、ただでさえ停電時などで売
り上げが一時的に落ちてしまっているのに加えて、停電
復旧後における遊技店での売り上げが向上しにくいとい
う問題点がある。 停電等で遊技機が使用不能になり、その後、停電から
復旧した場合の電源投入時に、遊技機に保持された賞球
数情報が存在していて賞球の払い出しが行われる際に、
賞球の払い出しペースが遅い場合や、一定量の球がすぐ
に確保できない遊技機では、遊技者に不満感を与えかね
ない。また、賞球の払い出しが遅れると、遊技が中断さ
れるという事態も生じる。
【0008】例えば、停電復旧後に、直ちに遊技を続
行したい遊技者は球がすぐになくなってしまうので、遊
技が断続的になってしまったりするため未払い出しの賞
球の早期排出を望み、また、未払い出し賞球の状況を把
握してから遊技を行いたい遊技者は、未払い出しの賞球
が一定以上にならないと、遊技を始めたくないので、す
ぐに大量の賞球払い出しを望むことになる。特に、停電
からの復旧時には、大勢の遊技者が上述したような要求
を行うので、これを解決することが望まれる。 停電復旧時に、全ての遊技機での遊技者の遊技再開が
遅れると、遊技店としては、売り上げが極端に減少する
ことが予想されるので、速やかな遊技再開が可能な遊技
機が望まれる。上記例は、主に停電復旧時であるが、例
えば開店中に点検、整備の必要があって、遊技機の電源
を一時的にオフしてから復旧するような場合も同様の問
題がある。
【0009】そこで本発明は、上記問題点に鑑みなされ
たもので、高速な賞球排出処理を実現しつつ、賞球数情
報を保持でき、かつ停電復旧時等に、賞球の払い出しを
速やかに行える遊技機を提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明による遊技機は、遊技盤面における遊
技の進行を制御するとともに、遊技において発生した遊
技価値を遊技者に供給するための賞球数情報を送信する
遊技制御装置と、遊技制御装置から送信された賞球数情
報に基づいて遊技者に遊技価値を供給する遊技価値供給
処理手段を有する排出制御装置と、を備えた遊技機にお
いて、前記排出制御装置は、情報を記憶可能な記憶手段
と、前記遊技制御装置から送信された賞球数情報を前記
記憶手段の所定の賞球数情報記憶領域に記憶させる情報
記憶処理手段と、前記記憶手段における前記賞球数情報
の記憶内容が保持されるようにバックアップするバック
アップ手段と、遊技機の電源投入時に、前記記憶手段の
所定の賞球数情報記憶領域に賞球数情報が保持されてい
た場合、保持されている賞球数情報全体を参照し、その
参照結果から遊技価値供給の優先順位を決定する優先順
位決定手段と、を備え、前記排出制御装置の遊技価値供
給処理手段は、前記優先順位決定手段によって決定され
た所定の優先順位で遊技価値の供給を行うことを特徴と
する。
【0011】請求項2記載の発明による遊技機は、遊技
盤面における遊技の進行を制御するとともに、遊技にお
いて発生した遊技価値を遊技者に供給するための賞球数
情報を送信する遊技制御装置と、遊技制御装置から送信
された賞球数情報に基づいて遊技者に遊技価値を供給す
る遊技価値供給処理手段を有する排出制御装置と、を備
えた遊技機において、前記排出制御装置は、情報を記憶
可能な記憶手段と、前記遊技制御装置から送信された賞
球数情報を前記記憶手段の所定の賞球数情報記憶領域に
記憶させる情報記憶処理手段と、前記記憶手段における
前記賞球数情報の記憶内容が保持されるようにバックア
ップするバックアップ手段と、を備え、前記排出制御装
置の遊技価値供給処理手段は、遊技機の電源投入時に、
前記記憶手段の所定の賞球数情報記憶領域に賞球数情報
が保持されていた場合、保持されている賞球数情報全体
を合計し、合計した遊技価値を一括して供給することを
特徴とする。
【0012】請求項1又は2に従属する請求項3記載の
発明は、前記遊技制御装置および排出制御装置は、これ
ら装置内で使用するための電源を別途構成された電源装
置から供給される構成とし、前記バックアップ手段は、
前記記憶手段に対してバックアップ電源を供給可能なバ
ックアップ電源手段で構成され、該バックアップ電源手
段は前記排出制御装置の外部に設けられていることを特
徴とする。
【0013】請求項1又は2に従属する請求項4記載の
発明は、前記遊技制御装置および排出制御装置は、これ
ら装置内で使用するための電源を別途構成された電源装
置から供給される構成とし、前記電源装置は、遊技機の
外部から供給される電源を受けて、所要の電源を生成し
て前記排出制御装置に供給するものであり、前記バック
アップ手段は、遊技機外部からの電源供給が断たれるこ
とにより電源装置から排出制御装置への電源供給が断た
れた場合に、前記記憶手段の記憶内容が保持されるよう
に記憶手段に対してバックアップ電源を供給する素子で
あり、かつバックアップ手段は、前記電源装置に設けら
れていることを特徴とする。
【0014】請求項1、3あるいは4の何れかに従属す
る請求項5記載の発明は、前記優先順位決定手段は、前
記記憶手段の所定の賞球数情報記憶領域に保持されてい
る賞球数情報のうち、賞球数の大小により遊技価値供給
の差をつけ、賞球数の大きい賞球数情報を優先した優先
順位とすることを特徴とする。
【0015】請求項1、3あるいは4の何れかに従属す
る請求項6記載の発明は、前記優先順位決定手段は、前
記記憶手段の所定の賞球数情報記憶領域に保持されてい
る賞球数情報のうち、各賞球数毎の入賞球数の大小によ
り遊技価値供給の差をつけ、入賞球数の大きい賞球数情
報を優先した優先順位とすることを特徴とする。
【0016】請求項1乃至6の何れかに従属する請求項
7記載の発明は、前記記憶手段の前記賞球数情報記憶領
域には、遊技機で決められた最小賞球数情報から最大賞
球数情報までの各賞球数情報に対応して賞球数情報デー
タ記憶要素が形成され、前記情報記憶処理手段は、送信
された賞球数情報を当該賞球数情報に対応した前記賞球
数情報データ記憶要素に加算記憶し、この加算記憶に基
づいて前記遊技価値供給処理手段は遊技者に遊技価値を
供給する構成であり、前記バックアップ手段は、賞球数
情報および該賞球数情報に対応した賞球数情報データ記
憶要素が保持されるようにバックアップするものである
ことを特徴とする。
【0017】請求項2に従属する請求項8記載の発明
は、遊技価値の供給条件の1つとして、遊技機裏面側の
予備球流路の所定位置に予備球センサが配設されてお
り、前記排出制御装置の遊技価値供給処理手段は、前記
予備球センサによって保証されている遊技球数を、一括
して供給する遊技価値の1回の供給量の最大とすること
を特徴とする。
【0018】請求項1乃至8の何れかに従属する請求項
9記載の発明は、遊技機の電源投入時に、前記記憶手段
の所定の賞球数情報記憶領域に賞球数情報が保持されて
いた場合、保持されている賞球数情報に基づく遊技価値
の供給を行っていることを報知する報知手段を備えてい
ることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態をパチ
ンコ遊技機に適用した例として図面を参照して説明す
る。 A.遊技機の正面構成 図1は遊技機の正面図である。図1において、1はいわ
ゆるCR機と称される遊技機であり、遊技機1にはカー
ド式球貸機(以下、単に球貸機という)2が併設されて
いる。球貸機2にはカードリーダーが内蔵され、球貸機
2の前面パネル3にはプリペイドカードが挿入されるカ
ード挿入口4が形成されているとともに、前面パネル3
(開閉可能な構造)を施錠する鍵装置5が設けられてい
る。
【0020】遊技機1は額縁状前面枠11と、ガラスを
支持する樹脂製のガラス枠12と、遊技領域の形成され
た遊技盤13と、前面表示パネル14と、前面表示パネ
ル14の下方の前面操作パネル15とを有している。額
縁状前面枠11は木製の機枠16(図2参照)に対して
上部蝶番17および下部蝶番18によって開閉可能に支
持され、ガラス枠12は額縁状前面枠11に開閉可能に
支持されている。なお、ガラス枠12は鍵装置19によ
って開閉可能に施錠されている。
【0021】前面表示パネル14には賞球を受ける上皿
21が形成されるとともに、遊技球を購入するときに操
作する球貸釦22、プリペイドカードの残高を表示する
カード度数表示器(カード残高表示器)23、プリペイ
ドカードを排出するときに操作するカード排出釦(返却
釦)24、および上皿21の球を後述の下皿32に移す
ために両者を接続する通路を開閉するための開閉レバー
25が設けられている。なお、上皿21の内部には遊技
音等を出力するスピーカが設けられているが、図示略し
ている。前面操作パネル15には、灰皿31および下皿
32が形成されるとともに、下皿32に貯留された球を
外部下方に抜くための球抜きレバー33が設けられてい
る。また、前面操作パネル15の右端部側には発射装置
の発射操作ノブ34が設けられている。
【0022】上皿21は上面が開放して遊技球を貯留可
能な球貯留部が形成されるとともに、前面表示パネル1
4の前面側から前方に突出し、かつ上皿21の下側部分
が前面表示パネル14の下端近傍まで延在する膨出形状
に形成されている。また、下皿32は上面が開放して遊
技球を貯留可能な球貯留部が形成されるとともに、上皿
21と比較的接近した位置において遊技機1の前面側か
ら前方に突出した膨出形状に形成されるとともに、下皿
32の両側に側壁部材35a、35bが配置されてい
る。そして、膨出形状に形成した上皿21の下側部分に
おいて前面表示パネル14の当接する当該上皿21の当
接箇所の近傍から上皿21の前端部にかけて上皿21の
中央底部を左右対象に削り取るように斜昇する斜昇壁面
36が形成され、この斜昇壁面を形成することにより、
下皿32の上方空間を大きく確保して、遊技者が遊技盤
13に目を向けたままで下皿32の遊技球を掻き出すこ
とが容易で、かつ遊技機1後部の見学者に対して下皿3
2に貯留された出球をアピールすることが可能になって
いる。
【0023】次に、遊技盤13における遊技領域はパチ
ンコ球を用いて遊技を行うものであれば、例えばいわゆ
る「第1種」に属するものあるいは図柄表示装置を備え
た「第3種」に属するもの、あるいは他の機種等であっ
ても、任意の構成をとり得るが、一例として本実施の形
態では「第1種」に属するタイプのものを用いている。
遊技盤13にはアウト球流入口41、レール42、特別
図柄表示装置43、普通電動役物タイプの始動入賞口4
4、変動入賞装置45(大入賞口)、普図始動ゲート4
6、47、複数の一般入賞口48〜50、特図始動記憶
表示器51、普通図柄表示装置52、普図始動記憶表示
器53、サイドランプ54、55、風車と呼ばれる打球
方向変換部材(図示略)、多数の障害釘(図示略)が設
けられている。
【0024】ここで、遊技盤13に設けられた複数の全
ての入賞口、すなわち始動入賞口44(内部に特図始動
センサ172が配置)、変動入賞装置45(大入賞口:
内部に後述のカウントセンサ173が配置)および一般
入賞口48〜50(内部後述の入賞センサ175a〜1
75bが配置)については、各入賞口毎に入賞センサ
(例えば、近接センサ:ただし図1では略)が配置され
ており、これらの入賞口に入賞すると、賞球数情報が遊
技制御装置107(後述の図2参照)から排出制御装置
106(後述の図2参照)に送信されるようになってい
る。一方、遊技機1の額縁状前面枠11の上部には大当
り時に点灯(点滅状態も含む)する大当り表示器56が
設けられているとともに、大当り表示器56の側方には
島設備から球を補給したときに点灯するとともにエラー
発生の場合に点滅する補給ランプ57、賞球排出時およ
び球貸し時に点灯する賞球ランプ58が設けられてい
る。また、遊技機1の額縁状前面枠11の図中左側下部
には残賞球有無表示器59および球排出スイッチ(S
W)60が設けられている。残賞球有無表示器59は、
例えばLEDから構成され、停電復旧時等に未払い出し
の賞球(以下、適宜、残賞球という)があるか否かを表
示して遊技者あるいは遊技店の係員に報知するもので、
残賞球がある場合は点灯し(なければ消灯のまま)、残
賞球の払い出しが行われているときは点滅する。球排出
スイッチ(SW)60は鍵式のもので、遊技店員が所定
の鍵を挿入して一定方向に回転させてひねることにより
オンとなり、停電復旧時等に未払い出しの賞球がある場
合に、強制的に賞球排出を行わせるものである。
【0025】B.遊技機の裏機構 次に、図2は遊技機1の裏機構を示す図である。図2に
おいて、遊技機1における裏機構の主要な部品として
は、貯留タンク(上タンク)101、誘導路102、タ
ーミナル基盤(外部端子基盤)103、接続ユニット1
04、半端センサ224(後述の図4参照)、排出ユニ
ット105、排出制御装置106、遊技制御装置10
7、役物中継基盤108、発射ユニット109、カード
ユニット接続基板110、電源供給ユニット111、裏
機構盤の基枠体112(裏メカベース)、音制御装置1
13、発射制御装置115、表示制御装置116、装飾
制御装置117、残賞球数表示器118および残賞球報
知信号出力端子119がある。
【0026】ここで、本実施の形態では前述したように
遊技盤13に配置された複数の全ての入賞口、すなわ
ち、始動入賞口44、変動入賞装置45(大入賞口)、
一般入賞口48〜50に入賞センサ172、173、1
75a〜175c(図4参照)が設けられており、これ
らの入賞センサ172、173、175a〜175cに
より検出された球は従来のような停留機構(いわゆるセ
ーフユニット)により賞球排出のために一時停留される
ことなく、遊技機外へ排出される。なお、全入賞口に入
賞センサを設ける場合に限らず、例えば同一賞球数の入
賞口より入賞した球は樋により集合させ、その樋にてま
とめて入賞センサで検出するようにしてもよい。遊技制
御装置107、役物中継基盤108、および音制御装置
113は、この場合遊技盤13の裏側に取り付けられて
おり、また表示制御装置116は、センター役物(特別
図柄表示装置43)の後部に配設されている。各制御ユ
ニットの取り付け位置は、図2の態様に当然限られず、
例えば遊技制御装置107が基枠体112に取り付けら
れる場合も有り得る。
【0027】基枠体112は、合成樹脂製の一体成型品
から形成され、遊技機1の前面枠11の裏側に固定され
た金属フレーム121に取り付けられている。そして、
この基枠体112の上に各種の部品、例えば貯留タンク
101、誘導路102、ターミナル基盤103、接続ユ
ニット104、排出ユニット105、排出制御装置10
6、発射ユニット109、カードユニット接続基板11
0、電源供給ユニット111、発射制御装置115、装
飾制御装置117などが取り付けられており(例えば、
ワンタッチの保持部材によって固定される)、これらの
各種部品と基枠体112とを総称する概念として裏機構
盤114と称している。
【0028】金属フレーム121は矩形状をなし、遊技
盤13を着脱可能に収納固定する遊技盤収納部122が
形成されている。遊技盤収納部122には図示略してい
る複数の遊技盤固定器具が配置され、それらの複数の遊
技盤固定器具によって遊技盤13を固定するようになっ
ている。貯留タンク101は排出される前の球を予め貯
留しておくもので、この貯留タンク101の球数の不足
は補給センサ(図示略)によって検出され、不足のとき
は島設備から球が補給される。貯留タンク101内の球
は誘導路102により誘導され、排出ユニット105に
よって排出される。
【0029】排出ユニット105は所定の球排出指令信
号(排出制御装置106からの信号)に基づいて貯留タ
ンク101より案内される遊技球を遊技者側へ所要数排
出(ここでの排出には、賞球排出および球貸し排出が含
まれる)する機能を有し、球排出機構を備えた排出装置
を構成する。なお、排出ユニット105は2条の球排出
通路(図示略)を有しており、一方の球排出通路が賞球
用の排出を行い、他方の球排出通路が球貸し用の排出を
行うようになっている。すなわち、2条の球排出通路を
用途によって使い分ける構成になっている。賞球用の排
出は、遊技において発生した遊技価値を遊技者に供給す
ることに相当する。
【0030】誘導路102に賞球排出および球貸し排出
のための球が有るかどうかは、半端センサ224(予備
球センサ)によってそれぞれ検出される。半端センサ2
24は、2条の各通路(すなわち、賞球排出通路(予備
球流路)および球貸し排出通路(予備球流路))に一対
で設けられている。半端センサ224は遊技価値(遊技
球)の供給条件の1つとして遊技機1裏面側の予備球流
路の所定位置であって、例えば100個程度の遊技球を
排出できる位置に設けられている。したがって、排出ユ
ニット105から半端センサ224までの予備球流路を
埋めている遊技球は、予備球センサによって保証されて
いる遊技球数に相当する。ターミナル基盤103はAC
電源の入力や遊技店のホールコンピュータ(管理装置:
図示略)との間における信号の授受などについての中継
を行うもので、リレー部およびコネクタ部(ホールコン
ピュータとの接続を行う)に区分されており、両者はケ
ーブルにて接続されている。
【0031】排出制御装置106は基枠体112に取付
けられ、球の排出に必要な各種電気部品(例えば、排出
ユニット105の電気的駆動源)の制御を行うもので、
所定のケース内にこの制御機能を実現する制御基板が収
納されて構成されている。遊技制御装置107は、役物
遊技に必要な各種制御を行うもので、所定のケース内に
この制御機能を実現する制御基板が収納されて構成され
ている。役物中継基盤108は遊技盤13に配置されて
いる役物、サイドランプ51、52、変動入賞装置45
等と遊技制御装置107との間におけるケーブルの接続
中継を行うものである。発射ユニット109は、遊技機
1の前面下部に設けられた発射操作ノブ34の操作に応
じて、球を発射するための機構である。カードユニット
接続基板110は球貸機2から延出するケーブル123
を遊技機1に接続するためのもので、ケーブル123の
端部にあるコネクタを受ける装着部材(例えば、メス型
のコネクタ)を備えている。
【0032】遊技盤13の裏面側には、入賞球が流下可
能な空間が形成されて入賞球を集合させる入賞球集合部
材141が設けられており、この入賞球集合部材141
は、例えば透明の樹脂製(PC樹脂等)で、遊技盤13
の各入賞口毎に入ったセーフ球(入賞球)で特図始動セ
ンサ172、カウントセンサ173、入賞センサ175
a〜175c(図4参照)を通過した球を導く機能を有
している。そして、この入賞球集合部材141によって
導かれたセーフ球は下方の入賞球集合棚142によって
集められ、次いで、入賞球流下樋143を通って球排出
口144から遊技機1の外部に排出されるようになって
いる。因みに、従来は入賞球流下樋143にセーフユニ
ットが配置される構成であったが、本実施の形態ではセ
ーフユニットが設けられていないため、セーフ球は入賞
球流下樋143を単に通過するのみである。入賞球集合
棚142は基枠体112に形成され、合成樹脂部材によ
り成形されている。また、入賞球集合樋143も同様に
基枠体112に形成され、合成樹脂部材により成形され
ている。
【0033】遊技盤13の裏面側にはアウト球流下樋
(図示省略)が設けられており、このアウト球流下樋
は、遊技領域下部のアウト口41に流入した球(アウト
球)を流下させて、球排出口144から遊技機1の外部
に排出する(すなわち、アウト球を遊技機1の裏面側へ
流下案内する)ようになっている。なお、球排出口14
4は、前述したように入賞球流下樋143を通過してき
た入賞球11も同様に外部に排出する。電源供給ユニッ
ト111は排出制御装置106、遊技制御装置107、
音制御装置113等の各制御装置に電源を供給するもの
で、詳細は図3で後述する。音制御装置113は、遊技
機1の前面等に配設されたスピーカ(図示略)より、遊
技状態に応じて各種効果音を適宜出力する制御を行うも
のであり、所定のケース内にこの制御機能を実現する制
御基板が収納されて構成されている。音制御装置113
は、遊技制御装置107の制御基板とケーブル接続され
て、遊技状態を示す信号などの授受が行われるようにな
っている。
【0034】発射制御装置115は、球の発射に必要な
各種電気部品(例えば、発射ユニット109の電気的駆
動源)の制御を行うもので、所定のケース内にこの制御
機能を実現する制御基板が収納されて構成されている。
表示制御装置116は、遊技制御装置107から出力さ
れる指令などに従ってセンター役物を制御して、センタ
ー役物の前面の表示部(すなわち、特別図柄表示装置4
3の表示部)に所定の画像を表示させるもので、所定の
ケース内にこの制御機能を実現する制御基板が収納され
て構成されている。装飾制御装置117は、遊技機1の
前面等に配設された装飾用ランプ類の作動(点灯又は消
灯)を制御するもので、やはり、所定のケース内にこの
制御機能を実現する制御基板が収納されて構成されてい
る。
【0035】残賞球数表示器118は、例えば2組の7
セグメント表示器からなり(後述の図9参照)、停電復
旧時等に未払い出しの賞球(残賞球)がある場合に、保
持されている記憶賞球数(例えば、7個賞球および15
個賞球)別に未払い出しの賞球数を表示するものであ
る。残賞球数表示器118は排出制御装置106のケー
ス(遊技機1の裏面側)に配置されるので、例えば遊技
店員が確認のために見たり、あるいは遊技者にも見せた
りしてトラブルを回避することが可能である。残賞球報
知信号出力端子119は、例えば基枠体112に取付け
られたコネクタで構成され、停電復旧時等に未払い出し
の賞球(残賞球)があることを遊技機1外部に信号とし
て出力する場合の端子であり、例えば遊技店の管理装置
からの配線を、この残賞球報知信号出力端子119に接
続することにより、管理装置に残賞球があることを知ら
せる。また、残賞球報知信号出力端子119を用いるこ
とにより、第3者機関で遊技機1を検査する場合、この
遊技機1が停電時からの復帰時に正確に残賞球排出が行
われているかどうかのチェックを容易にできる。
【0036】ここで、前述した残賞球有無表示器59、
残賞球数表示器118および残賞球報知信号出力端子1
19は、遊技機1の電源投入時に、RAM203(記憶
手段)の所定の賞球数情報記憶領域(後述の賞球データ
メモリエリア)に賞球数情報が保持されていた場合、保
持されている賞球数情報に基づく遊技価値の供給を行っ
ていることを報知する報知手段を構成する。なお、残賞
球報知信号出力端子119は直接的に遊技価値の供給を
行っていることを報知するものではないが、管理装置に
残賞球があることを知らせることで、間接的に遊技価値
の供給を行っていることを報知することになる。残賞球
有無表示器59は遊技者に対する報知、残賞球数表示器
118および残賞球報知信号出力端子119は遊技店側
への報知を行う。
【0037】C.電源供給系統 図3は遊技機1における電源供給系統を示す図である。
図3において、遊技機1には外部からAC24Vが供給
されるようになっており、外部電源であるAC24Vは
ターミナル基盤103を介して間接的に電源供給ユニッ
ト111に分配される。電源供給ユニット111はAC
24Vを直流に変換し、各種のDC電圧を生成して各制
御装置に供給する。具体的には、ソレノイド駆動用のD
C30V、ランプ類駆動用のDC24V、センサ駆動用
およびバックライト駆動用のDC12Vを駆動用電源と
して生成するとともに、各制御装置を動作させるための
制御装置用電源としてDC12Vを生成する。そして、
DC30VおよびDC12Vを発射制御装置115に、
DC24VおよびDC12Vを排出制御装置106に、
DC32V、DC24VおよびDC12Vを遊技制御装
置107に、DC12Vを音制御装置113に、DC3
0V、DC24VおよびDC12Vを装飾制御装置11
7に、DC12Vを表示制御装置116に供給する。し
たがって、遊技制御装置107および排出制御装置10
6は、これら装置内で使用するための電源を別途構成さ
れた電源供給ユニット111(電源装置を構成)から供
給される構成となっているとともに、電源供給ユニット
111は遊技機1外部から電源(AC24V)の供給を
受けて、所要の電源を生成して排出制御装置106に供
給する構成である。
【0038】発射制御装置115は発射操作ノブ34の
回動量に応じて発射ユニット109(発射装置)制御
し、回動量に対応した強さで遊技球を発射させる制御を
行う。なお、発射制御装置115には排出制御装置10
6から発射イネーブル信号が入力されるようになってお
り、発射イネーブル信号は排出制御装置106側で何ら
かの異常が生じた場合に、発射ユニット109の発射動
作を停止したり、あるいは異常が解消された場合に発射
動作を可能にする信号である。また、発射制御装置11
5は遊技者により発射操作ノブ34が操作されると、発
射操作信号を排出制御装置106に出力するようになっ
ている。なお、後述の他の実施の形態では、発射操作信
号は遊技の実行により発生する遊技実行信号に相当し、
この発射操作信号が排出制御装置106に対して入力さ
れると、排出制御装置106は遊技価値供給開始条件が
成立したと判断する。
【0039】排出制御装置106は遊技制御装置107
から送信された賞球データ(賞球数情報)に基づき、排
出センサからの検出信号に基づいて排出ソレノイドへの
通電を制御し、所定数の遊技球を排出させる制御を行
う。また、排出制御装置106は球貸機2(いわゆるC
Rサンドユニット)との間で信号の授受を行いながら、
球貸しに伴う制御を行う。ここで、球貸機2と排出制御
装置106との間で行われる球貸し制御手順について説
明する。便宜上、信号の授受は正論理で説明する。球貸
機2は、排出制御装置106(すなわち、パチンコ遊技
機1)から出力されるPRDY信号がHiの状態であれ
ば、排出制御装置106が球の排出制御が行える状態と
判断する。球貸機2は、排出制御装置106が球の排出
制御を行える状態であれば、球貸釦22の操作を受け付
け、球貸釦22からの入力があれば、排出制御装置10
6にこれから球貸要求(BRQ信号)が行われる旨を連
絡するBRDY信号をHiにする。排出制御装置106
は、BRDY信号がHiになると、球貸しのための球の
排出制御を行う準備を行い、球貸要求信号であるBRQ
信号の監視を行う。
【0040】球貸機2は、BRDY信号をHiにしてか
ら所定時間経過後に、BRQ信号をHiにし、排出制御
装置106はこのBRQ信号のHiを受けると、球貸機
2にBRQ信号を受信したことを球貸機2に連絡するE
XS信号をHiにするとともに、所定単位(例えば、B
RQ信号1パルスで25個)の球の排出を行い、この排
出が終了すると、出力しているEXS信号をLoにして
BRQ信号に基づく球の排出が終了したことを球貸機2
に連絡し、いまだBRDY信号がHiを継続していれば
再びBRQ信号の監視を行い、BRDY信号がLoにな
った場合は球貸し排出制御処理を終了する。一方、球貸
機2はBRQ信号をHiにした後、出力されたEXS信
号のHiを確認すると、BRQ信号をLoにして、EX
S信号の監視を行う。このEXS信号のLoを確認する
と、続けて球貸要求を行う場合は、上記同様にBRQ信
号をHiにし、また、球貸要求を行わない場合はBRD
Y信号をLoにする。
【0041】遊技制御装置107は遊技の総括的制御を
行う制御装置であり、遊技盤13面における遊技の進行
を制御するとともに、遊技において発生した遊技価値を
遊技者に供給するための賞球数情報を送信する。すなわ
ち、遊技球の賞球制御に関する部分では、遊技盤13の
各入賞口44、45、48〜50毎に設けられた入賞セ
ンサ172、173、175a〜175cにより遊技球
の入賞が検出されると、予め設定された賞球数を排出制
御装置106へ送信する。表示制御装置116は遊技制
御装置107から送信された表示データに基づき、特別
図柄表示装置43の画像表示を制御するとともに、特別
図柄表示装置43に対して電源を供給している。装飾制
御装置117は遊技制御装置107から送信された装飾
データに基づき、サイドランプ等の発光を制御するとと
もに、この発光装飾部材に電源を供給している。音制御
装置113は遊技制御装置107から送信された音デー
タに基づき効果音を生成する等、効果音に関する制御を
行う。
【0042】D.制御系統 図4は遊技機1における制御系統を示す図である。図4
において、遊技制御装置107はパチンコ遊技等に必要
な役物制御を行うワンチップマイコンからなる遊技用演
算処理装置(遊技用マイクロコンピュータ)160と、
水晶の発振周波数を分周して所定のクロックを得るクロ
ック生成回路(CLK)161と、各種センサ信号を受
け入れる入力インターフェース162と、出力インター
フェース163とを含んで構成される。遊技用演算処理
装置160はCPU、ROM、RAMを内蔵しており、
いわゆるアミューズチップ用のICとして製造されてい
る。
【0043】入力インターフェース162には、変動入
賞装置45に入った球のうちいわゆる継続入賞(V入
賞)した球を検出する継続センサ(スイッチ)171、
特図始動入賞口(普通電動役物タイプの始動入賞口)4
4への入賞を検出する特図始動センサ172、変動入賞
装置45に入った全ての球を検出するカウントセンサ1
73、普図始動ゲート46、47を球が通過したことを
検出する普図始動ゲートセンサ174、遊技盤13の一
般入賞口48〜50に入賞した球を検出する入賞センサ
175a〜175cからの信号が入力される。なお、遊
技盤13の一般入賞口がn個ある場合には、入賞センサ
はn個配置される。出力インターフェース163から
は、表示制御装置116、装飾制御装置117、音制御
装置113、発射制御装置115、普通図柄表示装置5
2、普通変動入賞装置(すなわち、始動入賞口44の普
通電動役物)を駆動する普通電動役物ソレノイド18
1、変動入賞装置45である大入賞口を開閉駆動する大
入賞口ソレノイド182に信号が出力される。
【0044】次に、排出制御装置106はCPU20
1、ROM202、RAM203、所定のクロックを得
るクロック生成回路(CLK)204、入力用インター
フェース205、出力用インターフェース206、ロジ
ック電源回路207、停電検出回路208、逆流防止用
のダイオード209を含んで構成される。なお、各素子
間はアドレスバス、データバス、電源線等で接続されて
いる。CPU201は遊技球の排出(賞球排出および貸
球排出を含む)に必要な処理を行い、ROM202は排
出制御に必要なプログラム等を格納している。
【0045】RAM203はワークエリアとして使用さ
れるもので、情報を記憶可能な記憶手段としての機能を
有し、CPU201とは別個の単独素子として構成され
ている。RAM203は賞球数情報(本実施の形態で
は、賞球の払い出しは7個賞球および15個賞球の2系
統)を格納する賞球データメモリエリア(賞球数情報記
憶領域)、各種データを格納する各種データメモリエリ
ア、その他のワークメモリエリア等を有している。ここ
で、RAM203の賞球データメモリエリアには、図5
(a)に示すように、遊技機1を規制する風俗営業等の
規制及び業務の適正化等に関する法律で決められた最小
賞球数(最小賞球数情報に相当:最小の賞球数=1であ
るから最小賞球数=1となる)から最大賞球数(最大賞
球数情報に相当:最大の賞球数=15であるから最大賞
球数=15なる)までの各賞球数(各賞球数情報に相
当:パチンコ遊技機では1個賞球〜15個賞球の範囲内
に規制されている)に対応してそれぞれ1バイトの大き
さを有する賞球数加算メモリ(賞球数情報データ記憶要
素に相当)が予め確保されて15個形成されており、本
実施の形態の場合、賞球データメモリエリアは15バイ
ト(1バイト×15個)の容量を有している。好ましく
は、15バイト分の連続した領域を賞球データメモリエ
リアとして確保するのがよい。また、その他に電源投入
時における賞球払い出しの優先順位を決定した場合の優
先順メモリのエリア(図5(c)参照)が設けられてい
る。
【0046】CPU210は遊技制御装置107から送
信された賞球数情報を、当該賞球数情報に対応したRA
M203の賞球数加算メモリに順次加算記憶させる処理
を行い、賞球数加算メモリに記憶された加算記憶に基づ
いて排出制御装置106は排出処理を行う。例えば、排
出制御装置106に接続される遊技制御装置107(遊
技盤13)における設定された賞球数が7個(例えば、
始動入賞の遊技価値および一般入賞の遊技価値)、ある
いは15個(例えば、変動入賞装置(大入賞口)45の
遊技価値)という構成である場合、RAM203に予め
確保された賞球データメモリエリアの賞球数7個加算メ
モリ、賞球数15個加算メモリを使用して遊技制御装置
107から送信される賞球数情報に対応して該当する加
算メモリに賞球数情報を加算していく。具体的には、始
動入賞あるいは一般入賞がある度に遊技制御装置107
から排出制御装置106のRAM203の賞球数加算メ
モリのうちの賞球数7個加算メモリというエリアに賞球
数情報が加算記憶され、この加算記憶に基づいて排出制
御装置106のCPU210は7個賞球の排出処理を行
う(例えば、後述の賞球排出の方の第1排出ソレノイド
233を駆動(オン)して排出ユニット105から遊技
球を排出させる)。ただし、実際には7個賞球および1
5個賞球が混在して発生するので、遊技機1の電源投入
時の残賞球排出のときには、後述のように払い出しの優
先順位を決定して賞球排出を行う。一方、変動入賞装置
(大入賞口)45への入賞がある度に遊技制御装置10
7から排出制御装置106のRAM203の賞球数加算
メモリのうちの賞球数15個加算メモリというエリアに
賞球数情報が加算記憶され、この加算記憶に基づいて排
出制御装置106のCPU210は15個賞球の排出処
理を行う。
【0047】ここで本実施の形態では、RAM203の
記憶内容が後述のようにコンデンサ212によってバッ
クアップ可能な構成であり、そのため特に遊技機1の電
源投入時(停電復旧時を含む)に、RAM203の賞球
データメモリに賞球数情報が保持されていた場合、保持
されている賞球数情報(加算記憶を含む)全体を参照
し、その参照結果から賞球払い出し(遊技価値供給)の
優先順位を決定する処理を行い、決定した優先順位(図
5(c)の優先順メモリに書き込む)で賞球払い出しを
行うようになっている。なお、優先順位を決定するの
は、あくまでも電源投入時であり、通常時には優先順位
決定を行わない。電源投入時における賞球払い出しの優
先順位決定は、以下のような方法で行う。すなわち、電
源投入時における賞球数加算メモリの保持データ(図5
(b)で示す)をみて、各賞球数(7個、15個)の加
算記憶から複数賞球数が保持されていた場合、賞球数の
大きいものを優先して払い出すように賞球払い出しの優
先順位を決定(賞球数の大小により遊技価値供給の差を
つけ、賞球数の大きい賞球数情報を優先した優先順位と
することに相当)する。例えば、図5(b)に示すよう
に賞球数7個加算メモリの保持データが10、賞球数1
5個加算メモリの保持データが7であった場合、賞球数
の大きい15個賞球を優先して払い出すように優先順位
を決定し、それを図5(c)に示す優先順メモリに書き
込む。CPU210は優先順メモリに書き込まれた優先
順位をみて、賞球の払い出し処理を行う。
【0048】RAM203に対して賞球数情報を当該賞
球数情報に対応した賞球数加算メモリに加算記憶させる
処理、および遊技機1の電源投入時にRAM203の賞
球数加算メモリに賞球数情報が保持されていた場合、保
持されている賞球数情報全体を参照し、その参照結果か
ら賞球の払い出しの優先順位を決定する処理は、CPU
201によって行われ、CPU201の該当プログラム
は情報記憶処理手段および優先順位決定手段の機能を実
現する。また、RAM203の賞球数加算メモリにおけ
る加算記憶に基づいて遊技者に賞球としての遊技球(遊
技価値)を供給する処理、および優先順位決定手段によ
って決定された所定の優先順位で遊技球(遊技価値)の
供給を行う処理は、CPU201によって行われ、CP
U201の該当プログラムは遊技価値供給処理手段の機
能を実現する。なお、排出処理に係わった賞球数情報の
消去は、例えば賞球排出が終了した時、あるいは賞球排
出が開始される時に実行される。
【0049】ロジック電源回路207には電源供給ユニ
ット111(電源装置を構成)からDC12Vが供給さ
れており、ロジック電源回路207はDC12VをDC
5Vに変換して上記CPU201、ROM202、RA
M203等の各素子の動作に必要な電源を供給する。R
AM203には不可逆手段として機能するダイオード2
09を介してロジック電源回路207からDC5Vが供
給される。また、電源供給ユニット111からのDC5
Vは配線211a、211bを通して電源供給ユニット
111の内部に配置されたコンデンサ(スーパキャパシ
タ)212にも供給されるようになっている。コンデン
サ212は単に電源供給ユニット111の基板上に配置
されているだけで(あるいは基板上でなく別体でもよ
い)、電源の供給は排出制御装置106側のロジック電
源回路207から受けている。配線211a、211b
の途中にはオス/メスタイプのコネクタ(図示略)が設
けられており、コネクタにより配線211a、211b
は電源供給ユニット111側と排出制御装置106側と
に分離可能である。
【0050】RAM203とコンデンサ212の接続状
態を詳しく説明すると、RAM203の電源端子は排出
制御装置106内で生成されたロジック電圧をダイオー
ド209を介して受けるように接続され、この電源端子
は更に電源供給ユニット111に配置したコンデンサ2
12のプラスの電位に接続されている。一方、コンデン
サ212は排出制御装置106のロジック電源回路20
7が生成したロジック電圧であるDC5Vの供給を受け
て充電状態に維持されるとともに、コンデンサ212の
グランドレベルは配線211bを介して排出制御装置1
06のグランドに導通するようになっている。したがっ
て、排出制御装置106内で生成されたロジック電源
は、RAM203の電源端子にダイオード209を介し
て供給されてRAM203の作動を可能にするととも
に、コンデンサ212も充電するようになっている。な
お、ダイオード209を介してコンデンサ212を充電
しているので、停電時はRAM203のみをバックアッ
プする構成になっており、他の回路にはコンデンサ21
2の電圧は供給されない。コンデンサ212は、RAM
203(記憶手段)における賞球数情報の記憶内容が保
持されるようにバックアップするバックアップ手段を構
成する。また、特に本実施の形態ではコンデンサ212
はRAM203(記憶手段)の賞球数情報の記憶内容が
保持されるべく、RAM203(記憶手段)に対してバ
ックアップ電源を供給可能なバックアップ電源手段によ
ってバックアップ手段が構成されている。このコンデン
サ212(バックアップ電源手段)は排出制御装置10
6の外部(本実施の形態では電源供給ユニット111)
に設けた構成になっている。
【0051】また、本実施の形態ではバックアップ電源
手段(バックアップ手段)としてのコンデンサ212
は、遊技機1外部からの間接的な電源供給が断たれるこ
とにより電源供給ユニット111(電源装置)から排出
制御装置106への電源供給が断たれた場合に、RAM
203(記憶手段)の記憶内容が保持されるようにRA
M203(記憶手段)に対してバックアップ電源を供給
する素子となっており、かつバックアップ電源手段(バ
ックアップ手段)は電源供給ユニット111(電源装
置)に設けられている構成となっている。なお、バック
アップ電源手段(バックアップ手段)はコンデンサに限
らず、例えば電池でもよい。また、電源によるバックア
ップではなく、例えばRAM(記憶手段)を不揮発性素
子(例えば、EEPROM、フラッシュメモリ等)で構
成することにより、自らが賞球数情報をバックアップ可
能なように構成してもよく、その場合はRAM自身がバ
ックアップ手段を含むものになる。停電検出回路208
は電源供給ユニット111からロジック電源回路207
への電源供給が断たれたことを検出(例えば、DC12
Vが所定の電圧まで低下したとき停電として検出)する
もので、停電になると、CPU210に強制的に割り込
みがかかってCPU210の動作を停止させる。
【0052】排出制御装置106の入力用インターフェ
ース205には遊技機1にある遊技球を外部に抜き取る
球抜き通路の切り替え状態を検出する球抜きセンサ22
1、賞球排出用の第1排出センサ222、球貸し用の第
2排出センサ223、賞球用通路(予備球通路)内の半
端センサ224、下皿32の満杯状態(球の過剰貯留)
を検出するオーバフローセンサ225、RAM203の
内容をクリアするリセットスイッチ(SW)226、店
員が強制的に賞球排出を行わせるために操作する球排出
スイッチ60からの信号が入力されている。なお、本実
施の形態では電源投入時(例えば、停電復旧時)に、R
AM203の賞球データメモリに未払い出しの賞球数情
報が保持されていた場合、店員が球排出スイッチ60を
操作して賞球払い出しを行う構成であるため、球排出ス
イッチ60からの信号を排出制御装置106に入力して
いるが、これに限らず、例えば後述の他の実施の形態に
示すように遊技実行信号に基づいて未払いの賞球払い出
しを行う構成のときには、発射操作信号HS(例えば、
遊技者が発射操作ノブ34を操作するとオンする信号)
が入力用インターフェース205に入力される構成とな
る。したがって、本実施の形態では発射操作信号HSを
排出制御装置106で利用していないが、説明の都合
上、図4に示している。
【0053】また、出力用インターフェース206から
は残賞球有無表示器59、残賞球数表示器118、残賞
球報知信号出力端子119(機能は前述)、7セグメン
ト表示器231、遊技機1にある遊技球を外部に抜き取
る球抜き通路を切り替えるための球抜きソレノイド23
2、賞球排出用の第1排出ソレノイド233、球貸し用
の第2排出ソレノイド234に制御信号が出力される。
残賞球有無表示器59は図1に示したように、遊技機1
の側部に配置され、停電復旧時等における未払い出しの
賞球の有無を表示して報知する。残賞球数表示器118
はRAM203の賞球データメモリに記憶されている現
在の賞球数情報の記憶数を表示する7セグメントタイプ
のLED表示器であり、図9(a)に示すように2個の
LEDを併設した構成となっている。すなわち、残賞球
数表示器118は賞球7個に対応する1桁のLEDと、
賞球15個に対応する2桁のLEDとを有しており、
「7」、「15」という2つの賞球数情報がいくつある
かを表示する。例えば、図9(b)に示すように、賞球
7個の賞球数が2個、賞球15個の賞球数が0個という
ように7セグメントのLEDで表示する。これは、現在
の賞球数情報の記憶数を表示することで、未排出分の賞
球数がいくつあるかを判断可能にして、遊技者と遊技店
との間のトラブル発生を回避できるようにするものであ
る。残賞球有無表示器59、残賞球数表示器118およ
び残賞球報知信号出力端子119は、報知手段を構成す
る。
【0054】次に、作用を説明する。 「排出制御処理」図6は排出制御装置106により行わ
れる排出制御処理のプログラムを示すフローチャートで
ある。排出制御装置106は、まずステップS1で電源
投入であるか否かを判別する。ここでの電源投入の判断
には、停電からの復旧も含まれる。電源投入のときはス
テップS2に進んで賞球データメモリエリア(賞球数情
報記憶領域)に賞球数情報(賞球データ)が有るか否か
を確認し、記憶がなければステップS3で初期化処理を
行い、ステップS9に移行する。初期化処理では、RA
M203のワークエリアデータのクリア、各種初期設定
等を行う。
【0055】一方、ステップS2で賞球データメモリエ
リアに賞球数情報(賞球データ)がある場合(例えば、
未払いの賞球がある場合)には、ステップS4に進んで
残賞球報知処理を行う。残賞球報知処理では、遊技機1
の前面側に配置されている残賞球有無表示器59により
未払いの賞球がある旨を知らせる報知を行うとともに、
残っている賞球数情報を排出制御装置106に設けられ
た残賞球数表示器118で表示(例えば、図9(b)に
示す表示)したり、さらには残賞球報知信号出力端子1
19を介して未払いの賞球がある旨を知らせる信号を遊
技機1外部に出力したりする。なお、残賞球数表示器1
18は停電復帰時に、例えば店員が遊技機1の裏面側を
開いて確認する。図9(a)は賞球データメモリに保持
データが無い場合であり、図9(b)は7個賞球=2、
15個賞球=0という保持データを示している。未払い
の賞球が排出されている間は、残賞球数表示器118の
値は減算表示されていくので、これを視認することで、
未払いの賞球が確実に排出されていることを確認でき
る。本実施の形態では、賞球データメモリの保持データ
を表示する場合に、「7個賞球」、「15個賞球」とい
うように区別しているが、これに限らず、例えば図9
(c)に示すように「賞球小」、「賞球大」という態様
で保持データを表示するようにしてもよい。このように
すると、例えば遊技盤により賞球数が異なるような場合
に、いちいち5個賞球/13個賞球、あるいは7個賞球
/13個賞球というように明確に賞球数を表示した態様
にする必要がなく、残賞球数表示器118に汎用性を持
たせることができ、コストも低減できる。
【0056】未払いの賞球を払い出す前は残賞球有無表
示器59を点灯(点灯状態に維持)し、後述のステップ
S8により未払い分の賞球が払い出されている間は残賞
球有無表示器59を点滅させる処理を行う。これによ
り、遊技者あるいは店員に未払い賞球の処理をどのよう
にして行っているかを明確に認識させることができる。
また、残賞球数表示器118に賞球数情報が表示される
ことにより、未排出分の賞球数がいくつあるかを遊技店
員へ報知したり、トラブル時に遊技店員による遊技者へ
の確認を行うことができる。さらに、残賞球報知信号出
力端子119から未払いの賞球がある旨を知らせる信号
が遊技機1外部の管理装置に出力されることにより、管
理装置側でも未払いの賞球があることの確認をすること
ができる。
【0057】次いで、ステップS5で排出開始条件が成
立しているか否かを判別する。これは、遊技球の排出を
行える準備ができているかどうかを判断するもので、半
端センサ224に球があり、下皿32がオーバーフロー
ではなく(オーバフローセンサ225がオフ)、賞球排
出用の第1排出センサ222に球があるとき、排出開始
条件が成立する。排出開始条件が成立していなければス
テップS5に待機し、排出開始条件が成立すると、ステ
ップS6に進んで球排出スイッチ60の入力があるか否
かを判別する。これは、電源投入時(停電復旧時等)
に、店員が所定の鍵を挿入して球排出スイッチ60をオ
ンさせたかどうかを判断するものである。例えば、残賞
球有無表示器59が点灯していることを確認した店員が
未払いの賞球があると認識した場合に、強制的に賞球排
出を行わせる操作を行う場合である。球排出スイッチ6
0の入力がなければ、このステップS6に待機し、球排
出スイッチ60の入力操作が行われると、ステップS7
に進んで賞球データメモリ優先処理を行う。賞球データ
メモリ優先処理では、電源投入時における賞球数加算メ
モリの保持データの全体を参照し、その参照結果から複
数賞球数が保持されていた場合、賞球数の大きいものを
優先して払い出すように賞球払い出しの優先順位を決定
し、優先順メモリに書き込む。
【0058】具体例で説明すると、遊技制御装置107
から送信された7個賞球、15個賞球という賞球数情報
は、RAM203に予め確保された賞球データメモリエ
リアの賞球数7個加算メモリ、賞球数15個加算メモリ
にそれぞれ加算記憶されていき、このとき、例えば賞球
数7個加算メモリ=10、賞球数15個加算メモリ=7
という状態のとき停電になったとすると、そのデータは
バックアップされて保持される。その後、停電から復旧
すると、電源投入時の保持データは図5(b)に示すよ
うに各賞球数(7個、15個)に対応した加算記憶の保
持データ(7個賞球が10、15個賞球が7)となって
いる。このとき、賞球数の大きいのは15個賞球である
から、電源投入時の優先順としては15個賞球を優先し
て払い出すように賞球払い出しの優先順位を決定し、そ
の決定結果を図5(c)のように優先順メモリに書き込
む。すなわち、15個賞球の順位=1、7個賞球の順位
=2と書き込む。
【0059】次いで、ステップS8で賞球排出処理を行
う。賞球排出処理では、賞球排出メモリエリアの優先順
メモリに書き込まれたデータに従って排出ユニット10
5(第1排出ソレノイド233、第1排出センサ22
2、アクチュエータ等を含むユニット)を駆動制御して
賞球排出を行ったりする。例えば、上記例のように優先
処理で賞球排出メモリエリアの優先順メモリに15個賞
球の順位=1、7個賞球の順位=2と書き込まれていた
場合には、排出ユニット105が駆動されて15個賞球
(変動入賞装置(大入賞口)45における賞球数)が優
先して払い出される。そして、15個賞球の払い出しが
終了すると、7個賞球の払い出しが行われる。なお、未
払い分の賞球排出が行われている間は、残賞球有無表示
器59が点滅して遊技者あるいは店員に報知される。ス
テップS8を経ると、ステップS2に戻ってループを繰
り返す。
【0060】ステップS7の機能は、優先順位決定手段
が記憶手段(RAM203)の所定の賞球数情報記憶領
域(賞球データメモリエリア)に保持されている賞球数
情報のうち、賞球数の大小により遊技価値供給の差をつ
け、賞球数の大きい賞球数情報を優先した優先順位とす
ることに相当する。このように、電源投入時における賞
球数加算メモリの保持データの全体を参照し、賞球数の
大きいものを優先して払い出すので、未払い出しの球を
遊技者が望む一定量以上すぐに払い出すことができる。
【0061】ここで、賞球データメモリ優先処理の変形
例について説明する。 「変形例」本実施の形態では、電源投入時における賞球
数加算メモリの保持データの全体を参照し、賞球数の大
きいものを優先して払い出しているが、これに限らず、
例えば電源投入時の賞球数加算メモリの保持データの全
体を参照し、各入賞球毎の入賞球数の大きいものを優先
して払い出すようにしてもよい。具体的には、例えば図
5(b)に示すように、賞球数加算メモリの保持データ
が賞球数7個加算メモリ=10、賞球数15個加算メモ
リ=7という状態であると、賞球数7個加算メモリの方
が入賞球数が大きいので、これを選択し、7個賞球を優
先し、順位メモリには図5(d)に示すように7個賞球
の順位=1、15個賞球の順位=2と書き込み、この順
位に従って賞球の払い出しを行う。この変形例の機能
は、優先順位決定手段が記憶手段(RAM203)の所
定の賞球数情報記憶領域(賞球データメモリエリア)に
保持されている賞球数情報のうち、各賞球数毎の入賞球
数の大小により遊技価値供給の差をつけ、入賞球数の大
きい賞球数情報を優先した優先順位とすることに相当す
る。
【0062】このような構成であると、各入賞球毎の入
賞球数の大きいものが優先して排出処理されるので、以
下の効果がある。 何れかの未払い出しの賞球(例えば、15個賞球)の
みが突出して記憶されることがなくなり、賞球データメ
モリにおける各賞球数加算メモリの記憶量がすぐに均一
化する。 入賞球数の多い賞球数を先に排出処理するので、賞球
データメモリに記憶される賞球数加算メモリの保持デー
タがメモリオーバになるのを防止することができる。 遊技者は、連続排出される球でどの賞球が多く賞球デ
ータメモリに記憶されたのかが明確にわかる。例えば、
球の排出音がどの程度続くかで、その賞球がわかり、7
個賞球なのかあるいは15個賞球なのかを区別できる。 例えば、大当りの最中に、停電になって変動入賞装置
(大入賞口)45への入賞記憶(つまり、賞球数15個
加算メモリの記憶)が極端に多くなっていても、停電復
帰後にすぐに一番入賞数の多い変動入賞装置(大入賞
口)45への入賞記憶から優先して払い出すことがで
き、停電前に一番入賞していた入賞口に対する賞球が最
初に出てくる。したがって、遊技者が最も印象に残って
いた賞球排出を行うことができ、遊技者が抱きかねない
入賞口に入賞した球に対する賞球がきちんと行われてい
るかどうかという疑いをもたれるのを未然に防ぎ、遊技
者に猜疑心を与えるのを防止できる。
【0063】さて、再びフローに戻り、ステップS1で
電源投入時でなければ、通常時における排出処理を行
う。まず、ステップS9に進み、排出開始条件確認処理
を行う。これは、遊技球を排出できる状態か否かを監視
し、排出できる状態のときに排出条件成立フラグをセッ
トするものである。次いで、ステップS10で貸球排出
処理を行う。これは、球貸機2からの球貸し指令情報等
に基づいて排出制御装置106が貸し球の排出を行うも
のである。すなわち、プリペイドカードに基づく球貸し
を遊技者にすべく、球貸機2と間でやり取りされる球貸
制御情報に基づく貸し球排出制御を行う。なお、貸し球
排出制御は、賞球排出制御に優先して行われる。次い
で、ステップS11で通常時(電源投入時以外)の賞球
排出処理(詳細はサブルーチンで後述)を行う。ステッ
プS11を経ると、ステップS1に戻ってループを繰り
返す。
【0064】「通常時の賞球排出処理」次に、図7を参
照して通常時の賞球排出処理(ステップS11)のサブ
ルーチンを説明する。このサブルーチンでは、まずステ
ップS21で賞球データがあるか否か、すなわち、遊技
制御装置107から受信した賞球数情報が賞球データメ
モリエリア(遊技価値情報記憶領域)に書き込まれてい
るかどうかを確認し、賞球データがなければメインルー
チンにリターンする。賞球データがあれば、ステップS
22で排出開始条件成立フラグ(このフラグのセット/
リセットはステップS9で行われる)があるか否かを判
別し、排出開始条件成立フラグがセットされていなけれ
ば、遊技球の排出準備が整っていないので、このままメ
インルーチンにリターンする。一方、排出開始条件成立
フラグがセットされていると、ステップS33に進んで
賞球排出処理(ステップS8と同様)を行い、メインル
ーチンにリターンする。なお、通常時の賞球排出処理で
は、賞球データメモリ優先処理(ステップS6と同様の
処理)は行わない。
【0065】また、遊技制御装置107から送信される
賞球数情報等は図示しない賞球数情報受信処理により行
われる。具体的には、遊技制御装置107から賞球数情
報等が送信されるとCPU201に割り込みがかかり
(マスカブル割り込み)、賞球数情報受信処理が実行さ
れる。この賞球数情報受信処理では、送信された賞球数
情報等をRAM203の該当するメモリ領域に記憶させ
る処理が行われる。すなわち、上述したように、賞球数
情報が5個賞球の場合には、これに該当する賞球データ
メモリエリアの賞球数5個加算メモリに1を加算する処
理を行う。ここで、賞球数情報受信処理では、送信され
た賞球数情報等をそのままRAM203の所定領域に記
憶する処理を行い、メイン処理側で、前記所定領域に記
憶れれた賞球数情報等に基づく賞球数データメモリへの
設定処理(例えば、賞球数加算メモリへの加算処理)を
行うようにしてもよい。
【0066】「停電処理」図8は排出制御装置106に
より行われる停電処理のプログラムを示すフローチャー
トである。停電処理は、ノンマスカブル(ソフト的にマ
スクがかけられない)の割り込み処理として処理され、
停電検出回路208により電源供給ユニット111から
供給される電圧が降下したとき、例えばDC12Vの電
圧が所定の電位まで降下したことが検出されたときにC
PU201に強制的に割り込み(NMI:ノンマスカブ
ルインタラプト)がかけられた時に、ステップS31に
おいてCPU停止処理を行うもので、ステップS31の
処理が行われるとCPU201を停止して停電に備え
る。これは、停電の場合にCPU201が不安定にな
り、RAM203に不定な値が書き込まれないように、
CPU201が正常に動作できる電圧時(完全にダウン
する前に)にCPU201を停止させてRAM203に
記憶されている内容を担保するためである。
【0067】このように本実施の形態では、予めパチン
コ遊技機1が賞球できる決められた賞球数分の全てに対
応可能なメモリをRAM203の賞球データメモリエリ
ア(遊技価値情報記憶領域)に賞球数加算メモリ(遊技
価値データ記憶要素)として個別に15個分だけ用意し
ておき、遊技制御装置107から送信された賞球数情報
を、当該賞球数情報に対応したRAM203の賞球数加
算メモリに順次加算記憶させる処理を行い、かつRAM
203における賞球数情報の記憶内容が保持されるよう
にバックアップし、遊技機1の電源投入時に、RAM2
03の賞球数加算メモリに賞球数情報が保持されていた
場合、保持されている賞球数情報全体を参照し、その参
照結果から未払い賞球供給の優先順位を決定して賞球排
出を行う。また、セーフユニットを設けず遊技盤13の
各入賞口44、45、48〜50に入賞センサ172、
173、175a〜175cを設けて、これらの入賞セ
ンサ172、173、175a〜175cで入賞球を検
出した段階で、遊技制御装置107から順次排出制御装
置106に賞球数情報を送信して、この送信に係わった
入賞球は、1個宛停留されることなく(セーフユニット
がないので)、遊技機1外へ排出される。そして、排出
制御装置106では遊技制御装置107から順次送信さ
れた賞球数情報をRAM203の賞球数加算メモリに順
次加算記憶していく。この場合、遊技制御装置107お
よび排出制御装置106は、これら装置内で使用するた
めの電源を別途構成された電源供給ユニット111(電
源装置)から供給される構成とし、排出制御装置106
には遊技制御装置107から送信された賞球数情報を当
該賞球数情報に対応した賞球数加算メモリ(遊技価値デ
ータ記憶要素)に順次加算記憶するRAM203(記憶
手段)を有し、RAM203の記憶内容が保持されるべ
くRAM203に対してバックアップ電源を供給可能な
コンデンサ212(バックアップ手段:バックアップ電
源手段)を、排出制御装置106の外部である電源供給
ユニット111に設けている。また、残賞球有無表示器
59、残賞球数表示器118および残賞球報知信号出力
端子119を設けて、未払い賞球排出があることを報知
している。したがって、以下の効果を得ることができ
る。
【0068】セーフユニットを設けずに高速な賞球排
出処理を実現しつつ、RAM203に賞球数を記憶して
いる状態で遊技機1の電源が遮断されても、賞球数情報
が一切消去されることなく保持することができ、例えば
大当たり中の大量の賞球数記憶といった場合であって
も、すべての賞球を確実に払い出しすることができる。
したがって、遊技者に損害を与えることがなくなり不平
不満を未然に防げ、よって遊技店と遊技者とのトラブル
を防ぐことが可能となる。特に、停電復帰時、賞球数の
少ない遊技球の排出が連続したり、あるいは賞球数の少
ない賞球排出の遊技球が先に排出されてしまって上皿に
球が溜まるのに時間がかかるという欠点を解消すること
ができる。したがって、遊技者がすぐに遊技を行えるの
で、停電時などで売り上げが一時的に落ちてしまって
も、停電復旧後における遊技店での売り上げを向上させ
ることができる。また、停電復帰時に、遊技機1に保持
された賞球数情報に基づいて賞球の払い出しを行う際
に、従来と異なり、賞球の払い出しペースが遅いとか、
一定量の球がすぐに確保できないという状態を解消する
ことができ、遊技者に不満感を与えることがなくなると
ともに、賞球の払い出しも遅れないので、遊技が中断さ
れる事態もなくなる。
【0069】さらに、例えば停電復帰時に、直ちに遊技
を続行したいという遊技者に対して、球がすぐになくな
るという状態が解消されるので、遊技が断続的になって
しまうということがない。また、未払い出しの賞球の早
期排出を望みむという遊技者の要求に応えることができ
る。未払い出し賞球の状況を把握してから遊技を行いた
いという遊技者は未払い出しの賞球が一定以上にならな
いと、遊技を始めたくないが、本実施の形態では、すぐ
に効率よく賞球の払い出しが行われるので、未払い出し
賞球の状況を把握する時間を短くすることができる。特
に、停電からの復旧時に大勢の遊技者が上述したような
要求を行っても、これに応えることができる。また、停
電復帰時に、全ての遊技機1での遊技者の遊技再開が遅
れないので、遊技店の売り上げが極端に減少することを
回避できる。なお、停電復帰時に限らず、例えば開店中
に点検、整備の必要があって、遊技機1の電源を一時的
にオフしてから復旧するような場合も上記同様の効果が
ある。
【0070】電源供給ユニット111(電源装置)に
排出制御装置106の記憶内容(すなわち、RAM20
3の記憶内容)をバックアップするバックアップ電源手
段を設ける構成であれば、通常のRAM203を使用し
て記憶内容をバックアップすることができ、例えばEE
PROMのような特別な電子部品を用いる必要がない。
したがって、コスト低減が可能であり、またEEPRO
Mのように書き込み限度数を気にする必要がないという
効果がある。 電源供給ユニット111(電源装置)を排出制御装置
106の外部に設け、そのうえ、排出制御装置106の
RAM203をバックアップさせる機能を電源供給ユニ
ット111(電源装置)に設けたので、排出制御装置1
06の回路を小型化することができる。したがって、遊
技機1の裏面空間のスペースを大きくとらずに済み、遊
技機1裏面をすっきりとした視認性の良いものとするこ
とができるとともに、不正の抑止も可能になる。 電源投入時(例えば、停電復帰時)に、賞球数情報全
体を参照して優先した賞球の払い出しが行われるので、
記憶されている未払い出しの球に対して遊技者が望む一
定量以上の払い出しをすぐに行うことができる。したが
って、遊技者が電源投入時にすぐに遊技を行っても、遊
技が中断されにくいという効果がある。
【0071】複数賞球数が未払い出しとして残ってい
る場合、賞球数の大きいものを優先して払い出すことに
より、少ない賞球払い出しを後回しにでき、遊技者が望
む一定量以上の払い出しをすぐに行うことができる。 遊技制御装置107から送信された賞球数情報を当該
賞球数情報に対応した賞球数加算メモリ(遊技価値デー
タ記憶要素)に順次加算記憶する構成であるので、未払
い分の賞球払い出しのときに、賞球数加算メモリに保持
されている加算記憶の全体を比較して優先排出の処理を
行おうとする場合に、単に各賞球数情報の加算記憶値を
比較判断するだけで優先順位の決定ができるので、処理
しやすく、プログラムも簡単で済む。 残賞球有無表示器59、残賞球数表示器118および
残賞球報知信号出力端子119を設けて未払い賞球があ
ることの報知や、未払い賞球の排出をしていることの報
知を行っているので、遊技者あるいは店員に未払い賞球
の処理をどのようにして行っているかを明確に認識させ
ることができる。特に、未払い出しの賞球排出を行って
いることが遊技店側にわかることで、遊技店側では遊技
機1から通常の排出よりも多くの排出があっても、不正
排出との区別ができる。また、遊技者側では、何の排出
であるかを容易に把握することができ、無用なトラブル
を防止することができる。すなわち、未払い出し分の賞
球数がいくつあるかが判断できるので、遊技者と遊技店
との間のトラブル発生を回避できる。
【0072】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。 「第2の実施の形態」第2の実施の形態は、排出制御装
置106における処理プログラムの内容が第1の実施の
形態と異なる。なお、第2の実施の形態では、前記第1
の実施の形態に比べて排出制御装置106の機能は一部
異なるが、説明の都合上、同じ符号で説明する。図10
は、第2の実施の形態における排出制御処理のプログラ
ムを示すフローチャートであり、このプログラムではス
テップS41の内容のみが第1の実施の形態と異なる
(その他は同一番号を付す)。ステップS41では、発
射操作信号HSの入力があるか否かを判別する。発射操
作信号HSは遊技者が発射操作ノブ34を操作したとき
に排出制御装置106に入力され、遊技者が遊技を再開
したことが検出される。ステップS41でNOのとき
は、このステップに待機し、YESになるとステップS
7に抜ける。したがって、電源投入時(例えば、停電復
帰時)に、RAM203の賞球データメモリに未払い出
しの賞球数情報が保持されていた場合、遊技者が遊技を
再開すると、自動的に未払い分の賞球払い出しが行うこ
とができ、店員の手を煩わせることがないという利点が
ある。この第2の実施の形態は球排出スイッチ60を操
作して残賞球払い出しを行わない場合であり、図4で球
排出スイッチ60の代りに、発射操作信号HSが入力用
インターフェース205に入力される構成となる。な
お、ステップS41では発射操作信号HSの入力がある
か否かを判別していたが、別の変形例として、例えば遊
技実行信号として予め構成されている賞球データ信号を
利用するものも考えられる。その場合、ステップS41
で入賞口への入賞時に遊技制御装置107から排出制御
装置106に送信される賞球データ信号の入力があるか
(すなわち、賞球データの入力があるか)否かを判別す
るような処理とする。そのようにした場合、図4で球排
出スイッチ60および発射操作信号HSは入力インター
フェース205に入力されない構成となる。賞球データ
の入力を判断する構成にした場合も、自動的に未払い分
の賞球払い出しが行うことができ、店員の手を煩わせる
ことがないという利点がある。
【0073】「第3の実施の形態」第3の実施の形態
は、図11に示すように3系統の賞球を行う場合の適用
例である。なお、第3の実施の形態では、前記第1の実
施の形態に比べて排出制御装置106、遊技制御装置1
07、RAM203の機能は一部異なるが、説明の都合
上、同じ符号で説明する。遊技制御装置107は電源投
入時(遊技機1に電源を投入すると、遊技制御装置10
7および排出制御装置106にも電源が投入される)、
排出制御装置106に対して当該遊技制御装置107に
予め設定されている設定賞球数情報(遊技盤13の入賞
口における例えば3系統の5個、7個、13個という情
報)を送信する。排出制御装置106は、設定賞球数情
報を受信すると、当該排出制御装置106に接続されて
いる遊技制御装置107の設定賞球数情報をRAM20
3に形成した設定賞球データ定義メモリに記憶する。R
AM203には、図11(a)に示すように、設定賞球
データ定義メモリエリア(遊技価値情報記憶領域)が設
けられており、例えば5個、7個、13個という賞球数
情報を受信すると、設定賞球データ定義メモリに賞球数
定義5個、賞球数定義7個、賞球数定義13個という予
め形成された領域に記憶する。また、同時に、この設定
賞球データ定義メモリに対応して予め確保されている賞
球データメモリに賞球数加算メモリをセットで割り付け
る。
【0074】例えば、設定賞球データ定義メモリの賞球
数定義5個、賞球数定義7個、賞球数定義13個に対応
して、セットで賞球データメモリに賞球数5個加算メモ
リ、賞球数7個加算メモリ、賞球数13個加算メモリと
いう領域が形成され、割り付ける構成になっている。そ
して、遊技制御装置107から送信された賞球数情報を
該当する割り付けられた賞球データメモリに加算記憶し
ていく。例えば、送信された賞球数情報が5個賞球情報
であれば、設定賞球データ定義メモリの賞球数定義5個
に対応して割り付けられている賞球数5個加算メモリに
1を加算して記憶する。次の5個賞球情報がくれば(5
個賞球の排出前に)、賞球数5個加算メモリにさらに1
を加算して2を記憶する。送信された賞球数情報が7個
賞球情報である場合、賞球数情報が13個賞球情報であ
る場合も同様である。
【0075】このようにして、設定賞球データ定義メモ
リとセットの賞球データメモリに3系統の賞球数情報を
加算記憶した後、停電があってもRAM203がバック
アップされているため、停電復帰後に、例えば図11
(b)に示すような電源投入時の保持データ、すなわ
ち、賞球数定義5個の賞球数5個加算メモリ=7、賞球
数定義7個の賞球数7個加算メモリ=10、賞球数定義
13個の賞球数13個加算メモリ=5というデータが保
持されていたとすると、排出制御装置106では賞球数
加算メモリの保持データの全体を参照し、賞球数の大き
い賞球数情報を優先した優先順位とすることにより、図
11(c)に示すように優先順メモリに15個賞球の順
位=1、7個賞球の順位=2、5個賞球の順位=3と書
き込み、この優先順メモリに書き込まれた優先順に排出
ユニット105を駆動制御して賞球排出を行う。このよ
うにすることで、第1の実施の形態に比べ、RAM20
3における賞球数情報に関連するメモリ容量をさらに少
なくすることができ、RAM203を効率よく活用する
ことができる。すなわち、パチンコ遊技機1における遊
技盤13の賞球数は実際上3系統(5個、7個、13個
の賞球数)が殆どであり、第1の実施の形態に比べて9
領域(バイト)分メモリ容量を節約することができる。
【0076】「第3の実施の形態の変形例」次に、図1
1(d)は第3の実施の形態の変形例であり、電源投入
時の賞球数加算メモリの保持データの全体を参照し、各
入賞球毎の入賞球数の大きいものを優先して払い出す構
成である。具体的には、例えば図11(b)に示すよう
に、賞球数加算メモリの保持データが賞球数5個加算メ
モリ=7、賞球数7個加算メモリ=10、賞球数13個
加算メモリ=5という状態であると、賞球数7個加算メ
モリの方が一番入賞球数が大きいので、これを選択し、
7個賞球を優先し、次いで、入賞球数の大きい賞球数5
個加算メモリを選択し、最後に入賞球数の最も小さい賞
球数15個加算メモリを選択し、順位メモリには図11
(d)に示すように7個賞球の順位=1、5個賞球の順
位=2、13個賞球の順位=3と書き込み、この順位に
従って賞球の払い出しを行う。このような構成である
と、設定賞球データ定義メモリと賞球データメモリとを
セットにした上記利点に加えて、前述した図5(d)の
場合と同様の効果を得ることができる。
【0077】「第4の実施の形態」第4の実施の形態
は、電源投入時に未払いの賞球を全て合計し、その合計
値を一気に払い出す構成にしたものである。なお、第4
の実施の形態では、前記第1の実施の形態に比べて排出
制御装置106、遊技制御装置107、RAM203の
機能は一部異なるが、説明の都合上、同じ符号で説明す
る。排出制御装置106におけるRAM203の賞球デ
ータメモリの構成は第1の実施の形態と同様であり、電
源投入時の保持も賞球数7個加算メモリおよび賞球数1
5個加算メモリに対して同様に行われるが、その後の賞
球データメモリ優先処理が異なる。いま、電源投入時の
保持データが図12(b)に示すように、賞球数7個加
算メモリの保持データが3、賞球数15個加算メモリの
保持データが4であった場合、CPU201は賞球数×
保持データの演算を行い、さらに全ての未払いの賞球の
合計値を算出し、その合計値を一気に払い出す処理を行
う。図12(c)の例では、賞球数7個の場合の合計値
は7×3=21個となり、賞球数15個の場合の合計値
は15×4=60個となり、全ての未払いの賞球の合計
値=81個となるので、81個の賞球排出を一気に行う
ことになる。
【0078】図13は、第4の実施の形態における排出
制御処理のプログラムを示すフローチャートであり、こ
のプログラムではステップS51の内容のみが第1の実
施の形態と異なる(その他は同一番号を付す)。ステッ
プS51では、賞球データメモリ一括処理を行う。賞球
データメモリ一括処理では、未払いの賞球を全て合計
し、その合計値を一括して払い出すような指示を排出ユ
ニット105に与えるようにしてステップS8に進み賞
球排出処理を行う。例えば、図12(c)に示すの例の
場合は、全ての未払いの賞球の合計値=81個となり、
81個の賞球排出が一気に行われる。この場合、遊技機
1裏面側の排出制御処理106のケース上に設けられて
いる残賞球数表示器118は、図14に示すように現在
の記憶総賞球数を表示するような構成(7セグメントタ
イプのLEDを2つ並べて2桁を表示する構成)とな
り、この例では全ての未払いの賞球合計値=30個とし
て表示されている。このように現在の未排出分の記憶さ
れている総賞球数がいくつあるかを表示することで、一
気に排出される未払いの賞球分を簡単に認識することが
できる。
【0079】ここで、未払いの賞球合計値を一気に払い
出すには、その前提として遊技球の排出を行える準備が
できているかどうか、すなわち遊技球(遊技価値)の供
給条件が成立しているかどうかの確認が必要であり、こ
れは排出開始条件の成立(半端センサ224に球があ
り、下皿32がオーバーフローではなく、賞球排出用の
第1排出センサ222に球があるとき)で確認可能であ
る。したがって、遊技球の排出を行える準備ができてい
れば、未払いの賞球合計値を一気に払い出すようにして
もよいが、単純にそのようにすると、遊技機1裏面側の
賞球用通路(予備球流路)にて球がすぐに不足してしま
うことになり、排出開始条件が把握しににくなってしま
う。そこで、払い出しの限度として、遊技機1裏面側の
賞球用通路(予備球流路)に配置される半端センサ22
4を所定球数の位置(例えば、100個以上排出できる
位置)に設けて、この球数を遊技機1が一括して払い出
しできる1回の供給量の最大として保証できるようにし
ている。
【0080】このように第4の実施の形態では、停電復
帰後に、未払い出しの賞球の総数が一括して払い出され
るので、すぐに遊技者が望む一定以上の球数が上皿31
に排出される可能性があり、遊技をすぐに再開しやすい
という効果がある。また、未払い出しの賞球が一括して
排出されるので、全ての遊技機1が使用再開されるのも
早くなり、遊技店の売上減少を最小限に抑制可能とな
る。半端センサ224によって保証される球数を一括し
て払い出す場合の1回の供給量の最大としているので、
1回の供給量が遊技機1で保証された球数となり、球の
払い出しを正確に行うことができるとともに、排出途中
で球不足になることもない。したがって、遊技機1の故
障等を防止することができるとともに、遊技者から店員
が球が出ないといった呼び出しを受けることが減少す
る。
【0081】本発明の実施の形態は、上記のような実施
の形態に限らず、以下に述べるような各種の変形実施が
可能である。 (a)本発明は実施の形態のような例のパチンコ遊技機
に限らず、他の遊技機であってもよいこともいうまでも
ない。例えば、他の機種タイプのパチンコ機、アレンジ
ボール機、雀球遊技機、スロットマシン等にも適用する
ことができる。また、本発明はパチンコ遊技機でなく、
例えば映像式ゲーム機のようなものにも適用できる。
【0082】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、以下の効
果を得ることができる。セーフユニットを設けずに高速
な賞球排出処理を実現しつつ、記憶手段(例えば、RA
M203)に賞球数を記憶している状態で遊技機の電源
が遮断されても、賞球数情報が一切消去されることなく
保持することができ、例えば特別遊技状態(例えば、大
当たり)中の大量の賞球数記憶といった場合であって
も、すべての賞球を確実に払い出しすることができる。
したがって、遊技者に損害を与えることがなくなり不平
不満を未然に防げ、よって遊技店と遊技者とのトラブル
を防ぐことが可能となる。特に、停電復帰時、賞球数の
少ない遊技球の排出が連続したり、あるいは賞球数の少
ない賞球排出の遊技球が先に排出されてしまって上皿に
球が溜まるのに時間がかかるという欠点を解消すること
ができる。したがって、遊技者がすぐに遊技を行えるの
で、停電時などで売り上げが一時的に落ちてしまって
も、停電復旧後における遊技店での売り上げを向上させ
ることができる。また、停電復帰時に、遊技機に保持さ
れた賞球数情報に基づいて賞球の払い出しを行う際に、
従来と異なり、賞球の払い出しペースが遅いとか、一定
量の球がすぐに確保できないという状態を解消すること
ができ、遊技者に不満感を与えることがなくなるととも
に、賞球の払い出しも遅れないので、遊技が中断される
事態もなくなる。
【0083】さらに、例えば停電復帰時に、直ちに遊技
を続行したいという遊技者に対して、球がすぐになくな
るという状態が解消されるので、遊技が断続的になって
しまうということがない。また、未払い出しの賞球の早
期排出を望むという遊技者の要求に応えることができ
る。未払い出し賞球の状況を把握してから遊技を行いた
いという遊技者は未払い出しの賞球が一定以上にならな
いと、遊技を始めたくないが、本発明では、すぐに効率
よく賞球の払い出しが行われるので、未払い出し賞球の
状況を把握する時間を短くすることができる。特に、停
電からの復旧時に大勢の遊技者が上述したような要求を
行っても、これに応えることができる。また、停電復帰
時に、全ての遊技機での遊技者の遊技再開が遅れないの
で、遊技店の売り上げが極端に減少することを回避でき
る。なお、停電復帰時に限らず、例えば開店中に点検、
整備の必要があって、遊技機の電源を一時的にオフして
から復旧するような場合も上記同様の効果がある。電源
投入時(例えば、停電復帰時)に、賞球数情報全体を参
照して優先した賞球の払い出しが行われるので、記憶さ
れている未払い出しの球に対して遊技者が望む一定量以
上の払い出しをすぐに行うことができる。したがって、
遊技者が電源投入時にすぐに遊技を行っても、遊技が中
断されにくいという効果がある。
【0084】請求項2記載の発明によれば、停電復帰後
に、未払い出しの賞球の総数が一括して払い出されるの
で、すぐに遊技者が望む一定の球数が上皿に排出される
可能性があり、遊技をすぐに再開しやすいという効果が
ある。また、未払い出しの賞球が一括して排出されるの
で、全ての遊技機が使用再開されるのも早くなり、遊技
店の売上減少を最小限に抑制可能となる。
【0085】請求項3記載の発明によれば、記憶手段
(例えば、RAM203)に対してバックアップ電源を
供給可能なバックアップ電源手段を排出制御装置の外部
に設けることにより、通常のRAMを使用して記憶内容
をバックアップすることができ、例えばEEPROMの
ような特別な電子部品を用いる必要がない。したがっ
て、コスト低減が可能であり、またEEPROMのよう
に書き込み限度数を気にする必要がないという効果があ
る。
【0086】請求項4記載の発明によれば、電源装置
(例えば、電源供給ユニット111)を排出制御装置の
外部に設け、そのうえ、排出制御装置の記憶手段をバッ
クアップさせる機能を電源装置に設けたので、排出制御
装置の回路を小型化することができる。したがって、遊
技機の裏面空間のスペースを大きくとらずに済み、遊技
機1裏面をすっきりとした視認性の良いものとすること
ができるとともに、不正の抑止も可能になる。
【0087】請求項5記載の発明によれば、複数賞球数
が未払い出いの賞球として残っている場合、賞球数の大
きいものを優先して払い出すことにより、少ない賞球払
い出しを後回しにでき、遊技者が望む一定量以上の払い
出しをすぐに行うことができる。
【0088】請求項6記載の発明によれば、各賞球数毎
の入賞球数の大きい賞球数情報を優先して賞球排出する
ことにより、以下の効果がある。 何れかの未払い出しの賞球(例えば、15個賞球)の
みが突出して記憶されることがなくなり、賞球数情報記
憶領域(例えば、賞球データメモリエリア)における各
遊技価値データ記憶要素(例えば、賞球数加算メモリ)
の記憶量がすぐに均一化する。 入賞球数の多い賞球数を先に排出処理するので、賞球
数情報記憶領域に記憶される遊技価値データ記憶要素
(例えば、賞球数加算メモリ)の保持データがメモリオ
ーバになるのを防止することができる。 遊技者は、連続排出される球でどの賞球が多く賞球数
情報記憶領域に記憶されたのかが明確にわかる。例え
ば、球の排出音がどの程度続くかで、その賞球がわか
り、例えば7個賞球なのかあるいは15個賞球なのかを
区別できる。 例えば、大当りの最中に、停電になって大入賞口(例
えば、変動入賞装置45)への入賞記憶(例えば、賞球
数15個加算メモリの記憶)が極端に多くなっていて
も、停電復帰後にすぐに一番入賞数の多い大入賞口への
入賞記憶から優先して払い出すことができ、停電前に一
番入賞していた入賞口に対する賞球が最初に出てくる。
したがって、遊技者が最も印象に残っていた賞球排出を
行うことができ、遊技者が抱きかねない入賞口に入賞し
た球に対する賞球がきちんと行われているかどうかとい
う疑いをもたれるのを未然に防ぎ、遊技者に猜疑心を与
えるのを防止できる。
【0089】請求項7記載の発明によれば、遊技制御装
置から送信された賞球数情報を当該賞球数情報に対応し
た遊技価値データ記憶要素(例えば、賞球数加算メモ
リ)に順次加算記憶する構成とすることにより、未払い
分の賞球払い出しのときに、遊技価値データ記憶要素に
保持されている加算記憶の全体を比較して優先排出の処
理を行おうとする場合に、単に各賞球数情報の加算記憶
値を比較判断するだけで優先順位の決定ができ、未払い
分の賞球排出処理がしやすく、プログラムも簡単で済
む。
【0090】請求項8記載の発明によれば、予備球セン
サ(例えば、半端センサ224)によって保証される遊
技球数を一括して払い出す遊技価値の1回の供給量の最
大とすることにより、1回の供給量が遊技機で保証され
た球数となり、球の払い出しを正確に行うことができる
とともに、排出途中で球不足になることもない。したが
って、遊技機の故障等を防止することができるととも
に、遊技者から店員が球が出ないといった呼び出しを受
けることが減少する。
【0091】請求項9記載の発明によれば、報知手段
(例えば、残賞球有無表示器59、残賞球数表示器11
8、残賞球報知信号出力端子119)を設けて未払い賞
球があることの報知や、未払い賞球賞球をしていること
の報知を行うことにより、遊技者あるいは店員に未払い
賞球の処理をどのようにして行っているかを明確に認識
させることができる。特に、未払い出しの賞球排出を行
っていることが遊技店側にわかることで、遊技店側では
遊技機から通常の排出よりも多くの排出があっても、不
正排出との区別ができる。また、遊技者側では、何の排
出であるかを容易に把握することができ、無用なトラブ
ルを防止することができる。すなわち、未払い出し分の
賞球数がいくつあるかが判断できるので、遊技者と遊技
店との間のトラブル発生を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である遊技機の正面図で
ある。
【図2】遊技機の裏面図である。
【図3】遊技機の電源供給系統を示す図である。
【図4】遊技機の制御系統を示す図である。
【図5】RAMの賞球データメモリを説明する図であ
る。
【図6】排出制御装置のプログラムを示すフローチャー
トである。
【図7】賞球排出処理のサブルーチンを示すフローチャ
ートである。
【図8】停電処理のプログラムを示すフローチャートで
ある。
【図9】残賞球数表示器を説明する図である。
【図10】排出制御装置のプログラムを示すフローチャ
ートである。
【図11】RAMの賞球データメモリの他の例を説明す
る図である。
【図12】RAMの賞球データメモリの他の例を説明す
る図である。
【図13】排出制御装置のプログラムを示すフローチャ
ートである。
【図14】残賞球数表示器の他の例を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 遊技機 59 残賞球有無表示器(報知手段) 106 排出制御装置 107 遊技制御装置 111 電源供給ユニット(電源装置) 118 残賞球数表示器(報知手段) 119 残賞球報知信号出力端子(報知手段) 201 CPU(情報記憶処理手段、優先順位決定手
段、遊技価値供給処理手段) 203 RAM(記憶手段) 212 コンデンサ(バックアップ手段、バックアップ
電源手段) 224 半端センサ(予備球センサ)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤面における遊技の進行を制御する
    とともに、遊技において発生した遊技価値を遊技者に供
    給するための賞球数情報を送信する遊技制御装置と、 遊技制御装置から送信された賞球数情報に基づいて遊技
    者に遊技価値を供給する遊技価値供給処理手段を有する
    排出制御装置と、を備えた遊技機において、 前記排出制御装置は、 情報を記憶可能な記憶手段と、 前記遊技制御装置から送信された賞球数情報を前記記憶
    手段の所定の賞球数情報記憶領域に記憶させる情報記憶
    処理手段と、 前記記憶手段における前記賞球数情報の記憶内容が保持
    されるようにバックアップするバックアップ手段と、 遊技機の電源投入時に、前記記憶手段の所定の賞球数情
    報記憶領域に賞球数情報が保持されていた場合、保持さ
    れている賞球数情報全体を参照し、その参照結果から遊
    技価値供給の優先順位を決定する優先順位決定手段と、
    を備え、 前記排出制御装置の遊技価値供給処理手段は、 前記優先順位決定手段によって決定された所定の優先順
    位で遊技価値の供給を行うことを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 遊技盤面における遊技の進行を制御する
    とともに、遊技において発生した遊技価値を遊技者に供
    給するための賞球数情報を送信する遊技制御装置と、 遊技制御装置から送信された賞球数情報に基づいて遊技
    者に遊技価値を供給する遊技価値供給処理手段を有する
    排出制御装置と、を備えた遊技機において、 前記排出制御装置は、 情報を記憶可能な記憶手段と、 前記遊技制御装置から送信された賞球数情報を前記記憶
    手段の所定の賞球数情報記憶領域に記憶させる情報記憶
    処理手段と、 前記記憶手段における前記賞球数情報の記憶内容が保持
    されるようにバックアップするバックアップ手段と、を
    備え、 前記排出制御装置の遊技価値供給処理手段は、 遊技機の電源投入時に、前記記憶手段の所定の賞球数情
    報記憶領域に賞球数情報が保持されていた場合、保持さ
    れている賞球数情報全体を合計し、合計した遊技価値を
    一括して供給することを特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】 前記遊技制御装置および排出制御装置
    は、これら装置内で使用するための電源を別途構成され
    た電源装置から供給される構成とし、 前記バックアップ手段は、 前記記憶手段に対してバックアップ電源を供給可能なバ
    ックアップ電源手段で構成され、該バックアップ電源手
    段は前記排出制御装置の外部に設けられていることを特
    徴とする請求項1又は2記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記遊技制御装置および排出制御装置
    は、これら装置内で使用するための電源を別途構成され
    た電源装置から供給される構成とし、 前記電源装置は、 遊技機の外部から供給される電源を受けて、所要の電源
    を生成して前記排出制御装置に供給するものであり、 前記バックアップ手段は、 遊技機外部からの電源供給が断たれることにより電源装
    置から排出制御装置への電源供給が断たれた場合に、前
    記記憶手段の記憶内容が保持されるように記憶手段に対
    してバックアップ電源を供給する素子であり、 かつバックアップ手段は、前記電源装置に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 前記優先順位決定手段は、 前記記憶手段の所定の賞球数情報記憶領域に保持されて
    いる賞球数情報のうち、賞球数の大小により遊技価値供
    給の差をつけ、賞球数の大きい賞球数情報を優先した優
    先順位とすることを特徴とする請求項1、3あるいは4
    の何れかに記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 前記優先順位決定手段は、 前記記憶手段の所定の賞球数情報記憶領域に保持されて
    いる賞球数情報のうち、各賞球数毎の入賞球数の大小に
    より遊技価値供給の差をつけ、入賞球数の大きい賞球数
    情報を優先した優先順位とすることを特徴とする請求項
    1、3あるいは4の何れかに記載の遊技機。
  7. 【請求項7】 前記記憶手段の前記賞球数情報記憶領域
    には、遊技機で決められた最小賞球数情報から最大賞球
    数情報までの各賞球数情報に対応して賞球数情報データ
    記憶要素が形成され、 前記情報記憶処理手段は、送信された賞球数情報を当該
    賞球数情報に対応した前記賞球数情報データ記憶要素に
    加算記憶し、この加算記憶に基づいて前記遊技価値供給
    処理手段は遊技者に遊技価値を供給する構成であり、 前記バックアップ手段は、賞球数情報および該賞球数情
    報に対応した賞球数情報データ記憶要素が保持されるよ
    うにバックアップするものであることを特徴とする請求
    項1乃至6の何れかに記載の遊技機。
  8. 【請求項8】 遊技価値の供給条件の1つとして、遊技
    機裏面側の予備球流路の所定位置に予備球センサが配設
    されており、 前記排出制御装置の遊技価値供給処理手段は、 前記予備球センサによって保証されている遊技球数を、
    一括して供給する遊技価値の1回の供給量の最大とする
    ことを特徴とする請求項2記載の遊技機。
  9. 【請求項9】 遊技機の電源投入時に、前記記憶手段の
    所定の賞球数情報記憶領域に賞球数情報が保持されてい
    た場合、保持されている賞球数情報に基づく遊技価値の
    供給を行っていることを報知する報知手段を備えている
    ことを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の遊技
    機。
JP11066596A 1999-03-12 1999-03-12 遊技機 Pending JP2000262702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066596A JP2000262702A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066596A JP2000262702A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000262702A true JP2000262702A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13320481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11066596A Pending JP2000262702A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000262702A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113242A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
US7338363B2 (en) 2002-10-18 2008-03-04 Aruze Co., Ltd. Gaming machine, server, and program
JP2009279455A (ja) * 2009-09-02 2009-12-03 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2014166404A (ja) * 2014-03-24 2014-09-11 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2016019763A (ja) * 2015-09-24 2016-02-04 株式会社大都技研 遊技台

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113242A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP4568849B2 (ja) * 2000-10-10 2010-10-27 株式会社大一商会 遊技機
US7338363B2 (en) 2002-10-18 2008-03-04 Aruze Co., Ltd. Gaming machine, server, and program
JP2009279455A (ja) * 2009-09-02 2009-12-03 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP4587337B2 (ja) * 2009-09-02 2010-11-24 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2014166404A (ja) * 2014-03-24 2014-09-11 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2016019763A (ja) * 2015-09-24 2016-02-04 株式会社大都技研 遊技台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380639B1 (ja) 遊技機
JP6471790B1 (ja) 遊技機
JP2000262698A (ja) 遊技機
JP2000245942A (ja) 遊技機
JP2019130341A (ja) 遊技機
JP4030232B2 (ja) 遊技機
JP7362316B2 (ja) 遊技機
JP2000262702A (ja) 遊技機
JP4053688B2 (ja) 遊技機
JP2001029634A (ja) 遊技機
JP3982665B2 (ja) 遊技機
JP6471789B1 (ja) 遊技機
JP2000271312A (ja) 遊技機
JP4523624B2 (ja) 遊技機
JP2001000710A (ja) 遊技機
JP2000254317A (ja) 遊技機
JP6477817B1 (ja) 遊技機
JP4033430B2 (ja) 遊技機
JP2000312759A (ja) 遊技機
JP2000312771A (ja) 遊技機
JP5890755B2 (ja) 遊技機
JP7362314B2 (ja) 遊技機
JP7362315B2 (ja) 遊技機
JP6468471B1 (ja) 遊技機
JP4146034B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511