JP2000261826A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000261826A5
JP2000261826A5 JP1999066113A JP6611399A JP2000261826A5 JP 2000261826 A5 JP2000261826 A5 JP 2000261826A5 JP 1999066113 A JP1999066113 A JP 1999066113A JP 6611399 A JP6611399 A JP 6611399A JP 2000261826 A5 JP2000261826 A5 JP 2000261826A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
memory
imaging
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999066113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4459322B2 (ja
JP2000261826A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP06611399A priority Critical patent/JP4459322B2/ja
Priority claimed from JP06611399A external-priority patent/JP4459322B2/ja
Publication of JP2000261826A publication Critical patent/JP2000261826A/ja
Publication of JP2000261826A5 publication Critical patent/JP2000261826A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459322B2 publication Critical patent/JP4459322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮像素子からの出力をアナログ−デジタル変換(A/D変換)して撮像データを出力するA/D変換手段と、前記撮像データを輝度信号及び色差信号(YCデータ)に変換するYC信号処理手段と、を少なくとも含む複数の処理手段と、
前記各処理手段に共通に設けられたメモリ手段と、
前記各処理手段と前記メモリ手段との間のアクセスを制御する制御手段とを具備しており、
前記制御手段は、前記YC信号処理手段から出力されるYCデータを前記メモリ手段の撮像データの格納領域に重ねて格納することを特徴とする撮像装置。
【請求項2】
前記制御手段は、前記A/D変換手段から出力されるp(=8+r)ビットの撮像データを8ビットとrビットとに分割し、複数の画素に対する撮像データを前記メモリ手段の1ワードに格納することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項3】
前記制御手段は、前記YC信号処理手段から出力されるYCデータを、撮像データが格納されているワード数と等しいワード数でもって前記メモリ手段の撮像データの格納領域に重ねて格納することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項4】
YCデータを圧縮処理して圧縮符号を出力する圧縮手段を前記処理手段としてさらに含み、
前記制御手段は、前記圧縮手段から出力される圧縮符号をYCデータの先頭アドレス近傍からYCデータに重ねて格納することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項5】
記録媒体に記録された圧縮符号を再生する再生手段と、前記再生した圧縮符号を伸長してYCデータを出力する伸長手段とを前記処理手段としてさらに含む、
請求項1に記載の撮像装置。
【請求項6】
前記制御手段は、前記伸長手段から出力されるYCデータを前記メモリ手段に書き込、前記再生手段から出力される圧縮符号をYCデータの最後尾アドレス近傍の格納領域においてYCデータに重ねて格納することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
【請求項7】
YCデータに基づいて表示データを生成する表示生成手段を前記処理手段としてさらに含む、
請求項1に記載の撮像装置。
【請求項8】
前記制御手段は、前記表示生成手段から出力される表示データをYCデータの先頭アドレス近傍からYCデータに重ねて格納することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
【請求項9】
前記YC処理手段は、
動画処理時には、前記A/D変換手段で出力される撮像データを前記メモリ手段を介さずに入力してYCデータを生成する一方、
静止画処理時には、前記A/D変換手段で出力される撮像データを前記メモリ手段から入力してYCデータを生成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項10】
YCデータを圧縮処理して圧縮符号を出力する圧縮手段を前記処理手段としてさらに含み、
内部バッファを備え、
前記制御手段は、前記圧縮手段で出力される圧縮符号を前記内部バッファを介して前記メモリ手段に書き込むよう制御可能であり、前記内部バッファが一杯になったか否かに応じて、前記圧縮手段と前記メモリ手段との間のアクセスを制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項11】
圧縮符号を伸長してYCデータを出力する伸長手段を前記処理手段としてさらに含み、
内部バッファを備え、
前記制御手段は、前記伸長手段で出力されるYCデータを前記内部バッファを介して前記メモリ手段に書き込むよう制御可能であり、前記内部バッファが一杯になったか否かに応じて、前記伸長手段と前記メモリ手段との間のアクセスを制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る撮像装置は、撮像素子からの出力をアナログ−デジタル変換(A/D変換)して撮像データを出力するA/D変換手段と、前記撮像データを輝度信号及び色差信号(YCデータ)に変換するYC信号処理手段と、を少なくとも含む複数の処理手段と、前記各処理手段に共通に設けられたメモリ手段と、前記各処理手段と前記メモリ手段との間のアクセスを制御する制御手段とを具備しており、前記制御手段は、前記YC信号処理手段から出力されるYCデータを前記メモリ手段の撮像データの格納領域に重ねて格納す。この構成であれば、YCデータを撮像データに重ねて書き込むことを行うので、必要なメモリ容量を従来の半分以下とすることが可能になる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に係る撮像装置は、撮像素子からの出力をアナログ−デジタル変換(A/D変換)して撮像データを出力するA/D変換手段と、前記撮像データを輝度信号及び色差信号(YCデータ)に変換するYC信号処理手段と、を少なくとも含む複数の処理手段と、前記各処理手段に共通に設けられたメモリ手段と、前記各処理手段と前記メモリ手段との間のアクセスを制御する制御手段とを具備しており、前記制御手段は、前記YC信号処理手段から出力されるYCデータを前記メモリ手段の撮像データの格納領域に重ねて格納す
本発明の請求項2に係る撮像装置は請求項1に記載したものであり、前記制御手段は、前記A/D変換手段から出力されるp(=8+r)ビットの撮像データを8ビットとrビットとに分割し、複数の画素に対する撮像データを前記メモリ手段の1ワードに格納す。本発明の請求項3に係る撮像装置は請求項1に記載したものであり、前記制御手段は、前記YC信号処理手段から出力されるYCデータを、撮像データが格納されているワード数と等しいワード数でもって前記メモリ手段の撮像データの格納領域に重ねて格納す。本発明の請求項4に係る撮像装置は請求項1に記載したものであり、YCデータを圧縮処理して圧縮符号を出力する圧縮手段を前記処理手段としてさらに含み、前記制御手段は、前記圧縮手段から出力される圧縮符号をYCデータの先頭アドレス近傍からYCデータに重ねて格納す
本発明の請求項5に係る撮像装置は請求項1に記載したものであり、記録媒体に記録された圧縮符号を再生する再生手段と、前記再生した圧縮符号を伸長してYCデータを出力する伸長手段とを前記処理手段としてさらに含む
本発明の請求項6に係る撮像装置は請求項5に記載したものであって、前記制御手段は、前記伸長手段から出力されるYCデータを前記メモリ手段に書き込、前記再生手段から出力される圧縮符号をYCデータの最後尾アドレス近傍の格納領域においてYCデータに重ねて格納する。
本発明の請求項7に係る撮像装置は請求項1に記載したものであり、YCデータに基づいて表示データを生成する表示生成手段を前記処理手段としてさらに含む。
本発明の請求項8に係る撮像装置は請求項7に記載したものであり、前記制御手段は、前記表示生成手段から出力される表示データをYCデータの先頭アドレス近傍からYCデータに重ねて格納す
本発明の請求項9に係る撮像装置は請求項1に記載したものであり、前記YC処理手段は、動画処理時には、前記A/D変換手段で出力される撮像データを前記メモリ手段を介さずに入力してYCデータを生成する一方、静止画処理時には、前記A/D変換手段で出力される撮像データを前記メモリ手段から入力してYCデータを生成する
本発明の請求項10に係る撮像装置は請求項1に記載したものであり、YCデータを圧縮処理して圧縮符号を出力する圧縮手段を前記処理手段としてさらに含み、内部バッファを備え、前記制御手段は、前記圧縮手段で出力される圧縮符号を前記内部バッファを介して前記メモリ手段に書き込むよう制御可能であり、前記内部バッファが一杯になったか否かに応じて、前記圧縮手段と前記メモリ手段との間のアクセスを制御する
本発明の請求項11に係る撮像装置は請求項1に記載したものであり、圧縮符号を伸長してYCデータを出力する伸長手段を前記処理手段としてさらに含み、内部バッファを備え、前記制御手段は、前記伸長手段で出力されるYCデータを前記内部バッファを介して前記メモリ手段に書き込むよう制御可能であり、前記内部バッファが一杯になったか否かに応じて、前記伸長手段と前記メモリ手段との間のアクセスを制御する
JP06611399A 1999-03-12 1999-03-12 撮像装置 Expired - Lifetime JP4459322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06611399A JP4459322B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06611399A JP4459322B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009182448A Division JP2009261011A (ja) 2009-08-05 2009-08-05 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000261826A JP2000261826A (ja) 2000-09-22
JP2000261826A5 true JP2000261826A5 (ja) 2006-04-20
JP4459322B2 JP4459322B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=13306518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06611399A Expired - Lifetime JP4459322B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4459322B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4971807B2 (ja) * 2007-01-17 2012-07-11 キヤノン株式会社 画像記憶装置、その制御方法、プログラムおよびデジタルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07311569A (ja) 画像処理装置および方法
JP4454837B2 (ja) 画像処理装置
KR20030061273A (ko) 데이터 기록 장치, 재생 장치, 기록/재생 방법, 및 촬상장치
JP2000261826A5 (ja)
KR100324512B1 (ko) 실시간데이터기록및재생장치와그제어방법
JP3769358B2 (ja) 映像切換録画再生装置
JPH07322195A (ja) 画像記録再生装置及び画像・音声記録再生装置
JP3177306B2 (ja) 画像処理装置
JP4348704B2 (ja) データ再生装置
JP3125641B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JP4423819B2 (ja) 監視画像記録/再生方法および装置
JP4459322B2 (ja) 撮像装置
JPH06276479A (ja) 映像及び音声情報編集方法
JP3092208B2 (ja) プリントシステム
JP2003009079A (ja) 監視画像記録/再生方法および装置
JPH0343796A (ja) デイジタル画像記録再生装置
KR100188954B1 (ko) 디지탈 영상 신호 기록 장치
JP3434250B2 (ja) ディジタル圧縮画像データの再生システムおよびその動作方法
JPH11150703A (ja) 画像記録装置
JP3062702B2 (ja) 画像記憶装置
JP3342468B2 (ja) ビデオプリントシステム、ビデオプリンタ及びその制御方法、画像出力機器、画像出力方法
JPH1013777A (ja) データ記録再生装置、記録媒体
JPH04373059A (ja) 多チャンネルデータ記録再生装置
JPH08242426A (ja) ディスク再生装置
JPH01184758A (ja) 静止画記録再生装置の音声記録再生方法