JP2000260438A - アルカリマンガン電池 - Google Patents

アルカリマンガン電池

Info

Publication number
JP2000260438A
JP2000260438A JP5696699A JP5696699A JP2000260438A JP 2000260438 A JP2000260438 A JP 2000260438A JP 5696699 A JP5696699 A JP 5696699A JP 5696699 A JP5696699 A JP 5696699A JP 2000260438 A JP2000260438 A JP 2000260438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
sealing body
negative electrode
plastic packing
metal washer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5696699A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Koyama
俊洋 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP5696699A priority Critical patent/JP2000260438A/ja
Publication of JP2000260438A publication Critical patent/JP2000260438A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐漏液性の優れたアルカリマンガン電池を提
供する。 【解決手段】 二酸化マンガンを正極活物質とし、微粒
子亜鉛を負極活物質とし、セパレータによって両活物質
が分離された構造を電池缶内において持ち、電池缶の開
口部をプラスチックパッキンと金属ワッシャーからなる
封口体と該封口体と一体化させた負極集電棒とで封口し
てなるアルカリマンガン電池において、封口体のプラス
チックパッキンと金属ワッシャーとの間および/または
ゲル状負極剤と封口体との間の空間に水分の吸収体を配
置する。上記水分の吸収体としては、吸水性高分子化合
物が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリマンガン
電池に関し、さらに詳しくは、耐漏液性の優れたアルカ
リマンガン電池に関する。
【0002】
【従来の技術】アルカリマンガン電池は容量が大きいこ
とから、マンガン電池に置き換わって使用されるように
なってきている。さらに、近年、その用途がデジタルカ
メラや携帯端末などにも広がり、ますます使用量が増加
していくものと予測される。このアルカリマンガン電池
では、通常、電解液として濃度が30〜40重量%の水
酸化カリウム水溶液が用いられているので、漏液が起こ
ると、電池自体が使用できなくなるばかりでなく、それ
を使用している機器が破損することがある。さらに、強
アルカリは人体にも有害で、漏液が起こり電解液が人体
に付着すると火傷や失明の危険性がある。そのため、漏
液を起こさない構成にする必要がある。
【0003】そこで、現在のアルカリマンガン電池は、
図3に示すように、プラスチックパッキン7と金属ワッ
シャー8とからなる封口体6のプラスチックパッキン7
の透孔に負極集電棒5の軸部を挿入して封口体6と負極
集電棒とを一体化し、それを電池缶2の開口部に配置
し、電池缶2の開口端部を内方へかしめることによって
電池の密閉性を高め漏液を防止する構造を採っている。
そして、このプラスチックパッキン7には、ガス発生に
よって電池の内圧が上がった際に破れて電池の高圧下で
の破裂を防止するために薄肉部で構成されるベント7a
が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、保存中
や放電中に好ましくない電池内部での化学反応によって
ガスが発生し、そのガスの圧力によって封口体のベント
が破れて電解液が電池外部に漏出する漏液事故が発生し
ている。従って、現在の漏液対策では不充分で漏液事故
を完全に防止するには至っていない。
【0005】本発明は、上記のような従来技術における
問題点を解決し、耐漏液性が優れたアルカリマンガン電
池を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、電池缶の開口
部を負極集電棒とともに封口する封口体のプラスチック
パッキンと金属ワッシャーとの間の空間および/または
ゲル状負極剤と封口体との間の空間に水分の吸収体を配
置して、水分を上記吸収体によって吸収することにより
漏液を防ぎ、上記課題を解決したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において用いる水分の吸収
体は、水分を吸収する物質であれば特に限定されること
なく各種のものを用い得るが、その好適なものを例示す
ると、例えば、シリカゲル、硫酸マグネシウムなどの吸
水性無機物質や吸水性の高分子化合物などが挙げられ
る。これらの中でも、形状を制御しやすいことや吸水量
が多いことから吸水性高分子化合物が特に適している。
【0008】本発明においては、この水分の吸収体を図
1〜2に示すように電池の封口体6のプラスチックパッ
キン7と金属ワッシャー8との間の空間および/または
ゲル状負極剤4と封口体6との間の空間に配置するが、
これらの空間はもともと電池内でデッドスペースとなっ
ていたため、水分の吸収体9を配置しても構造上問題は
ないし、また、放電容量の低下などにもつながらない。
【0009】漏液の原因となる電解液は、セパレータや
ゲル状負極剤もしくは正極合剤中に存在するが、上記の
ように水分の吸収体を封口体のプラスチックパッキンと
金属ワッシャーとの間の空間および/またはゲル状負極
剤と封口体との間の空間に配置しておくと、漏液成分で
ある電解液がベントの破壊時でも上記の吸収体に吸収さ
れるので漏液が防止されるようになる。
【0010】
【実施例】つぎに、実施例を挙げて本発明により具体的
に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限
定されるものではない。
【0011】実施例1 この実施例1では、図1に示すように、電池の封口体6
のプラスチックパッキン7と金属ワッシャー8との間に
吸水性高分子化合物からなる水分の吸水体9を配置す
る。
【0012】まず、吸水性高分子化合物として架橋ポリ
アクリル酸ソーダを用い、封口体6のプラスチックパッ
キン7の透孔に負極集電棒5の軸部を挿入する前にプラ
スチックパッキン7と金属ワッシャー8との間の空間に
上記吸水性高分子化合物を水分の吸収体9として配置し
ておき、その後、この封口体6のプラスチックパッキン
7の透孔に負極集電棒5の軸部を挿入して封口体6と負
極集電棒5とを一体化させた。
【0013】上記とは別に、正極活物質としての二酸化
マンガン100重量部と導電助剤としての黒鉛8重量部
とを乾式配合機にて攪拌混合し、得られた混合物に、電
解液(酸化亜鉛を飽和させた40重量%水酸化カリウム
水溶液)を添加してさらに攪拌混合を行なった。得られ
た粉体を造粒した後、分級によって整粒して顆粒状正極
合剤を得た。この顆粒状正極合剤を単3形の電池缶内に
入れ、電池缶内で加圧成形して、リング状に成形した。
このものに、電解液、セパレータ、ゲル状負極剤を挿入
後、上記封口体6を負極集電棒5とともに挿入した後、
電池缶の開口端部を内方にかしめる工程を経て図1に示
す単3形アリカリマンガン電池を作製した。
【0014】ここで図1に示す電池について説明する
と、図中、1は正極合剤であり、この正極合剤1は前記
のような構成からなり、端子付きの電池缶2内に挿入さ
れている。3はセパレータで、4はゲル状負極剤であ
り、このゲル状負極剤4は負極活物質の微粒子亜鉛粉末
に電解液やゲル化剤を加えて攪拌・混合することによっ
て調製したものであって、正極活物質と負極活物質とは
セパレータ3によって分離されている。
【0015】5は負極集電棒で、6は封口体であり、こ
の封口体6はプラスチックパッキン7と金属ワッシャー
8とで構成され、この封口体6のプラスチックパッキン
7と金属ワッシャー8との間に前記のように吸水性高分
子化合物からなる水分の吸収体9が配置されている。
【0016】上記プラスチックパッキン7は、中心部に
透孔を有する中央厚肉部と、周縁厚肉部と、平坦部とV
字状部とを有する連結部とを有し、その連結部によって
上記中央厚肉部と周縁厚肉部とを連結している。そし
て、このプラスチックパッキン7の中央厚肉部と周縁厚
肉部との間に金属ワッシャー8が嵌め込まれ、前記のよ
うに、このプラスチックパッキン7と金属ワッシャー8
との間に水分の吸収体9が配置されている。また、上記
プラスチックパッキン7の中心部の透孔に負極集電棒5
の軸部を挿通し、これによって封口体6と負極集電棒5
とが一体化されている。
【0017】また、上記プラスチックパッキン7の連結
部の平坦部には部分的に薄肉にすることによってベント
7aが設けられ、金属ワッシャー8は透孔を有し、金属
ワッシャー8上には樹脂ワッシャー10が配置されてい
る。11は絶縁キャップで、12は負極端子板、13は
樹脂外装体であり、この電池は、封口体6のプラスチッ
クパッキン7と金属ワッシャー8との間の空間に水分の
吸収体9を配置した以外は、公知の構成からなってい
る。
【0018】この電池50個を70℃、相対湿度90%
の恒温槽に半年間入れ、目視によって漏液が発生した電
池個数を計数した。その結果を後記の表1に示す。な
お、上記漏液試験の条件は常温で1年半の保存試験に相
当する。
【0019】実施例2 図2に示すように、ゲル状負極剤4と封口体6との間の
空間に実施例1と同様の吸水性高分子化合物からなる水
分の吸収体9を配置し、通常の封口体6(つまり、実施
例1のようにプラスチックパッキン7と金属ワッシャー
8との間の空間に水分の吸収体9を配置していない封口
体6)を用いて封口した以外は、実施例1と同様に単3
形アルカリマンガン電池を作製し、この実施例2の電池
50個について実施例1と同様の漏液試験を行なった。
その結果を後記の表1に示す。
【0020】比較例1 図3に示すように、プラスチックパッキン7と金属ワッ
シャー8との間に水分の吸収体を配置していない以外
は、実施例1と同様に単3形アリカリマンガン電池を作
製し、この比較例1の電池50個について実施例1と同
様の漏液試験を行なった。その結果を表1に示す。
【0021】上記漏液試験の結果を表1に示すが、表1
には漏液の発生した電池が試験に供した電池中どの程度
の割合で存在するかをわかりやすくするため、分母に試
験に供した電池個数を示し、分子に漏液の発生した電池
個数を示す態様で表示した。
【0022】
【表1】
【0023】表1に示すように、実施例1〜2の電池
は、漏液の発生するものがまったくなかった。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、耐漏
液性の優れたアルカリマンガン電池を提供することがで
きた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のアルカリマンガン電池を示
す断面図である。
【図2】本発明の実施例2のアルカリマンガン電池を示
す断面図である。
【図3】比較例1のアルカリマンガン電池を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 正極合剤 2 電池缶 3 セパレータ 4 ゲル状負極剤 5 負極集電棒 6 封口体 7 プラスチックパッキン 8 金属ワッシャー 9 水分の吸収体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二酸化マンガンを正極活物質とし、微粒
    子亜鉛を負極活物質とし、セパレータによって両活物質
    が分離された構造を電池缶内において持ち、電池缶の開
    口部をプラスチックパッキンと金属ワッシャーからなる
    封口体と該封口体と一体化させた負極集電棒とで封口し
    てなるアルカリマンガン電池において、封口体のプラス
    チックパッキンと金属ワッシャーとの間および/または
    ゲル状負極剤と封口体との間の空間に水分の吸収体を配
    置したことを特徴とするアルカリマンガン電池。
  2. 【請求項2】 水分の吸収体が、吸水性高分子化合物で
    あることを特徴とする請求項1記載のアルカリマンガン
    電池。
JP5696699A 1999-03-04 1999-03-04 アルカリマンガン電池 Withdrawn JP2000260438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5696699A JP2000260438A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 アルカリマンガン電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5696699A JP2000260438A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 アルカリマンガン電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000260438A true JP2000260438A (ja) 2000-09-22

Family

ID=13042281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5696699A Withdrawn JP2000260438A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 アルカリマンガン電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000260438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068945A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三洋電機株式会社 ガスケット及び二次電池
WO2018200683A1 (en) * 2017-04-25 2018-11-01 Sumner Greg System and method for mitigating the effects of battery leakage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068945A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三洋電機株式会社 ガスケット及び二次電池
WO2018200683A1 (en) * 2017-04-25 2018-11-01 Sumner Greg System and method for mitigating the effects of battery leakage
US10164226B2 (en) 2017-04-25 2018-12-25 Greg Sumner System and method for mitigating the effects of battery leakage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080074199A (ko) 용량저하가 줄고 사이클라이프가 개선된 충전식 알칼리망간 전지
CN101132084B (zh) 一种锌空气电池
BRPI0617932A2 (pt) célula de zinco/ar
JP4736345B2 (ja) アルカリ電池
JPH07122276A (ja) 円筒形アルカリ電池
US2450472A (en) Alkaline primary battery
JP2000260438A (ja) アルカリマンガン電池
US3698956A (en) Alkaline electrolyte-zinc anode air-depolarized battery
JP4562984B2 (ja) 密閉型アルカリ一次電池
US7332247B2 (en) Electrode for an electrochemical cell and process for making the electrode
JP2008047497A (ja) アルカリ電池
JPS6151764A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH11162474A (ja) アルカリ電池
JP2008004428A (ja) アルカリ乾電池
WO2010140295A1 (ja) アルカリ乾電池
JPS60241641A (ja) 扁平形電池
JP2001068121A (ja) 円筒形アルカリ電池
JP2004139909A (ja) 密閉型ニッケル亜鉛一次電池
JP2000030695A (ja) 亜鉛アルカリ電池用ゲル状亜鉛負極の製造方法
JP3315530B2 (ja) アルカリ電池
JPH02267863A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS59697Y2 (ja) ボタン型空気↓−亜鉛電池
JP2004164863A (ja) 密閉型ニッケル亜鉛一次電池
JPH02216760A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH08279355A (ja) ボタン形アルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509