JP2000258101A - スケール - Google Patents

スケール

Info

Publication number
JP2000258101A
JP2000258101A JP11064087A JP6408799A JP2000258101A JP 2000258101 A JP2000258101 A JP 2000258101A JP 11064087 A JP11064087 A JP 11064087A JP 6408799 A JP6408799 A JP 6408799A JP 2000258101 A JP2000258101 A JP 2000258101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
length
length scale
regular
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11064087A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Arano
勝義 荒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11064087A priority Critical patent/JP2000258101A/ja
Publication of JP2000258101A publication Critical patent/JP2000258101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定対象の長さの中間点(中心)を極めて容
易に求めることのできるスケールを提供すること。 【解決手段】 このスケールは、帯状部材1の上面の一
方の側辺に、正規の長さ目盛り2を構成し、他方の側辺
にその1/2長の長さ目盛り3を構成する。正規の長さ
目盛り2はメートルを単位として構成し、1/2長の長
さ目盛り3は、正規の長さ目盛り2の1/2の長さを単
位として構成する。帯状部材1の端部には、その長さ方
向に若干動くように係止片4を構成し、これが帯状部材
1の長さ方向に最大限動いた状態の時のその係止部4b
の裏面が、正規の長さ目盛り2及び1/2長の長さ目盛
り3の基準点、即ち、0点となるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、日常生活におい
て、または種々の加工業において、物品の長さを計測す
るとともに、その中間点(中心)を見いだすために、ま
たは何らかものの部位の長さを計測するとともに、その
中間点(中心)を見いだすため等に使用するのに適する
スケールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスケールは、それを構成する帯状
又は板状部材の各側辺に、相互に同一の単位に基づく長
さ目盛り、即ち、両側辺ともにメートルを単位とする長
さ目盛りを施すか、または別の単位、例えば、一方にメ
ートルを単位とする長さ目盛りを施し、他方にインチ等
を単位とする長さ目盛りを施すことが行われていた。前
者の場合は、いずれの側辺でも同一の単位で長さ測定が
できる利点があり、後者の場合は、両側辺の各異なった
単位の長さ目盛りにより、一定の測定対象の長さを二つ
の単位で測定できる利点がある。
【0003】ところで、種々の測定対象の長さを測定す
る際には、その各部の長さを知ることを目的とする場合
の他に、その測定対象の長さの中間点(中心)を知るこ
とを目的とする場合も多い。前記のような従来のスケー
ルを用いた場合には、前者のそれであれ、後者のそれで
あれ、測定対象の長さの中間点(中心)を見いだすため
には、まずその長さを測定し、次いで得られた測定値に
1/2を乗じて、更に得られた1/2の値に対応する部
位を改めて該スケールによって測定する必要がある。測
定値によっては暗算で容易に1/2の値が得られること
もあるであろうが、そうでないことも多く、いずれにし
ても計算を間違える可能性もなくはないので、従来のス
ケールを用いるだけでは、中間点を求めるには不便であ
ることには違いない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、種々の測定
対象の長さにおける中間点(中心)を求めるについて、
前記のような従来のスケールの問題点を解決し、測定対
象の中間点を極めて容易に求めることのできるスケール
を提供することを解決の課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の1は、スケール
用の帯状部材又は長尺板状部材の一側辺に一定の長さ単
位による正規の長さ目盛りを施し、他側辺に、これと基
準点を対応させてその1/2長の長さ目盛りを施したス
ケールである。
【0006】ここで、スケールは、巻尺や物差し等のよ
うに長尺部材に長さを測定するための長さ目盛りを施し
た定規類の全てを含む。前記帯状部材や長尺板状部材と
しては、従来スケール用として用いられてきたそれらを
自由に採用することができる。できるだけ伸縮の少ない
部材で構成するべきであるのは云うまでもない。長さの
単位はいずれの単位でも採用可能であるが、前記1/2
長の長さ目盛りは、採用した長さ単位の正規の長さ目盛
りの1/2の長さに構成するのは云うまでもない。そし
て1/2長の長さ目盛りの基準点、即ち、0点は、正規
の長さ目盛りの基準点、即ち、0点と対応させるのも云
うまでもない。
【0007】従って本発明の1のスケールによれば、種
々の測定対象の全体又は一部の長さの測定を行うことが
できるのは云うまでもなく、更に、全体又は一部の長さ
の中間点(中心)を見出すことも極めて簡単にできる。
例えば、測定対象の全体の長さ方向中間点を見出す場合
は、まず測定対象の長さ方向の長さをスケールの一側辺
に施された正規の長さ目盛りで測定し、正規の長さの値
を読み取り、次いで他側辺に施された1/2長の長さ目
盛りにおいて、前記の正規目盛りで読み取った値と同一
の値を見出せば、その位置が前記測定対象の長さ方向中
間点(中心)であり、こうして極めて簡単に目的とする
中間点(中心)を見出すことができる。
【0008】本発明の2は、本発明の1のスケールにお
いて、前記正規の長さ目盛りの単位としてメートルを採
用し、前記1/2長の目盛りとしてその長さ目盛りの1
/2長の長さ目盛りを構成したものである。
【0009】本発明の2のスケールによれば、正規の長
さ目盛りとして一般的なメートルを単位とする長さ目盛
りを採用し、1/2長の長さ目盛りとしてその1/2の
長さの目盛りを採用したので、利便性が高く使いやすい
ものとなったものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例に基づき図面を参照しながら詳細に説明する。図1は
巻尺として構成した一実施例のスケールの部分正面図で
ある。
【0011】この実施例のスケールは、スケール用の帯
状部材1とこれを巻き込み引き出し自在に内装するケー
スと、巻き込み引き出し自在に巻き込む巻き込み機構と
からなるものである。本発明においては、上記帯状部材
1とこれに施される正規の長さ目盛り2及びその1/2
長の長さ目盛り3が重要であり、その他は従来の技術と
全く同様であるので、前記ケース及び巻き込み機構は図
示していない。
【0012】前記帯状部材1の上面の一方の側辺には、
前記正規の長さ目盛り2を構成し、他方の側辺にはその
1/2長の長さ目盛り3を構成する。正規の長さ目盛り
2はメートルを単位として構成し、1/2長の長さ目盛
り3は、正規の長さ目盛り2の1/2の長さを単位とし
て構成する。
【0013】前記帯状部材1の端部には、その長さ方向
に若干動くように係止片4を取り付け、これが帯状部材
1の長さ方向に最大限動いた状態の時のその係止部4b
の裏面が、前記正規の長さ目盛り2及び1/2長の長さ
目盛り3の基準点、即ち、0点となるようにしてある。
この係止片4は、係止片本体4aとその先端で帯状部材
1の端部側に90度に折曲して構成した係止部4bとで
構成したものであり、上記係止片本体4aに開口した長
孔に帯状部材1から立ち上げた二本の取付ピン5、5を
貫通係合させて帯状部材1の端部上面に取り付けたもの
である。係止片4は、その係止片本体4aに開口した上
記長孔で取付ピン5、5に結合しているので、前記のよ
うな帯状部材1の長さ方向への動きができるようになっ
ている。上記取付ピン5、5は頭部が拡大してある。こ
の構成は既存のこの種のものの構成と全く同一である。
【0014】この実施例のスケールは、以上のように構
成したので、云うまでもなく、種々の測定対象の全体又
は各部の長さの測定を行うことができるし、加えて、全
体又は各部の長さの中間点(中心)を見出すことも極め
て簡単にできる。
【0015】例えば、測定対象の長さ方向中間点(中
心)を見出す場合は、まず測定対象の長さ方向の長さを
スケールの一側辺に施された正規の長さ目盛り2で測定
し、これによって正規の長さの値を読み取り、次いで他
側辺に施された1/2長の長さ目盛り3において、前記
の正規目盛りで読み取った値と同一の値を見出せば良
い。即ち、その位置が前記測定対象の長さ方向中間点
(中心)であり、こうして極めて簡単に目的とする中間
点(中心)を見出すことができる。
【0016】まず測定対象の長さを一側辺の正規の長さ
目盛り2で読み取り、それが80mm(図1中xで示す位
置)であった場合は、スケールをそのままにしておい
て、他側辺の1/2長の長さ目盛り3の同一値の位置を
探し、その80表示(図1中yで示す位置)の部分を見
出せば、それが測定対象の中間点(中心)である。従っ
て正規の長さ目盛り2で読みとった値を、1/2にする
などの計算を全くすることなく、全く同じ値の読みの位
置を1/2長の長さ目盛り3から見出せば、それだけで
中間点(中心)を見いだせるものであり、その作業は極
めて簡単であるとともに、正確な中間点を間違いなく見
出すことができるものでもある。
【0017】
【発明の効果】従って本発明の1のスケールによれば、
種々の測定対象の全体又は一部の長さの測定を行うこと
ができるのは云うまでもなく、更に、測定対象の全体又
は一部の長さの中間点(中心)を見出すことも極めて簡
単にできるものである。
【0018】本発明の2は、本発明の1のスケールにお
いて、前記正規の長さ目盛りの単位としてメートルを採
用し、前記1/2長の目盛りとしてその長さ目盛りの1
/2長の長さ目盛りを構成したものであり、それ故、本
発明の2のスケールによれば、利便性が高く使いやすい
ものとなったものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】巻尺として構成した一実施例のスケールの部分
正面図。
【符号の説明】
1 帯状部材 2 正規の長さ目盛り 3 1/2長の長さ目盛り 4 係止片 4a 係止片本体 4b 係止部 5 取付ピン x 正規の長さ目盛り2で読み取った80mmの位置 y 1/2長の長さ目盛り3の80表示の位置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スケール用の帯状部材又は長尺板状部材
    の一側辺に一定の長さ単位による正規の長さ目盛りを施
    し、他側辺に、これと基準点を対応させてその1/2長
    の長さ目盛りを施したスケール。
  2. 【請求項2】 前記正規の長さ目盛りの単位としてメー
    トルを採用し、前記1/2長の長さ目盛りとして前記正
    規の長さ目盛りの1/2長の長さ目盛りを構成した請求
    項1のスケール。
JP11064087A 1999-03-10 1999-03-10 スケール Pending JP2000258101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11064087A JP2000258101A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 スケール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11064087A JP2000258101A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 スケール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000258101A true JP2000258101A (ja) 2000-09-22

Family

ID=13247959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11064087A Pending JP2000258101A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 スケール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000258101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101204970B1 (ko) * 2012-06-12 2012-11-26 한국지질자원연구원 클리노미터, 이를 이용한 주향 및 경사각 측정 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101204970B1 (ko) * 2012-06-12 2012-11-26 한국지질자원연구원 클리노미터, 이를 이용한 주향 및 경사각 측정 방법
WO2013187584A1 (ko) * 2012-06-12 2013-12-19 한국지질자원연구원 클리노미터, 이를 이용한 주향 및 경사각 측정 방법
JP2015527567A (ja) * 2012-06-12 2015-09-17 コリア インスティチュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソースズ クリノメーター、それを利用した走向及び傾斜角測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606129A (en) Gap and flushness measuring tool
US5062215A (en) Continuous tape measure
US5487223A (en) Linear scale
US6035729A (en) Wheel offset measure
JP2000258101A (ja) スケール
JPH0949720A (ja) 当接型測定器
JP2004138388A (ja) 半径測定具
US3087251A (en) Tape rule
JP2001074625A (ja) せん断変形量測定装置
JPH10293023A (ja) 水準測量用定規
CN105708466A (zh) 一种小血管直径测量尺
JPH0331592Y2 (ja)
US20080092402A1 (en) Multi-functional measuring tape and laser tool
JP3042558U (ja) 内法測定器
CN2585625Y (zh) 卡规
CN2793686Y (zh) 圆弧半径测量仪
JPH0643681Y2 (ja) 楕円状の断面を持つ筒状体の寸法測定器
JP2001343202A (ja) テーパーゲージ
JPH0452641Y2 (ja)
JPH10318701A (ja) 座標測定方法における接触子の較正方法
KR200293270Y1 (ko) 복합 눈금자
JPS62272101A (ja) 測長装置
NL1016802C2 (nl) Meetinrichting voor het verdelen van lengtematen in gelijke delen.
CN105180788A (zh) 一种箱体测量装置
JPS587281Y2 (ja) ソクチヨウキ