JP2000257496A - 筒内直接噴射式内燃機関 - Google Patents

筒内直接噴射式内燃機関

Info

Publication number
JP2000257496A
JP2000257496A JP11060005A JP6000599A JP2000257496A JP 2000257496 A JP2000257496 A JP 2000257496A JP 11060005 A JP11060005 A JP 11060005A JP 6000599 A JP6000599 A JP 6000599A JP 2000257496 A JP2000257496 A JP 2000257496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
combustion
sub
valve
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11060005A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kano
政雄 加納
Kimitaka Saito
公孝 斎藤
Tatsuo Kobayashi
辰夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP11060005A priority Critical patent/JP2000257496A/ja
Publication of JP2000257496A publication Critical patent/JP2000257496A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 火花点火式の筒内直接燃料噴射式内燃機関に
おいて、外部EGRシステムを用いないで大量の内部E
GRを実行可能とする。 【解決手段】 成層燃焼運転時又は均質リーン運転時に
排気行程の終期から吸気行程の初期の上死点近傍におい
て、制御装置の指令によって筒内へ副噴射を行ない、
高酸素濃度の燃焼ガスと混合させると共に、火花点火栓
により副点火を行なって筒内に副噴射の量に応じた量
のEGR用ガスを生成させ、それを筒内に残留させる。
それによって次のサイクルが成層燃焼となる時でも筒内
温度が高い状態で維持され、圧縮行程中に行われる主噴
射による燃料の気化が促進されると共に、筒内ガス中
の不活性ガスの持つ熱量により最高燃焼温度が低下し、
十分にNOx を低減させることができる。この場合、可
変バルブタイミング機構によって吸排気弁のバルブオー
バーラップ期間を制御することが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火花点火式の筒内
直接噴射式内燃機関に係り、特にその排気再循環(EG
R)システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術において、排気再循環(EG
R)により排気中のNOx の量を低減させるには、外部
EGR通路とそれに挿入されたEGRバルブとを含む外
部EGRシステムを設けることにより、排気ガスの一部
を吸気管へ戻すか、或いはEGR量が少量である場合に
は、可変バルブタイミング機構により吸排気弁のバルブ
オーバーラップを増大させて、排気ガスの一部を吸気管
内へ吹き返すと共に、その排気ガスを吸気行程において
再び燃焼室内(筒内)へ吸い戻すことによって内部EG
Rを行なわせている。
【0003】そのため、外部EGRシステムを使用する
場合には、吸気システムにEGRシステムを付設しなく
てはならないし、EGRバルブの信頼性を維持するため
にEGRガスを一旦冷却してから、EGRバルブを通し
て吸気管へ流入させる必要があった。また、従来の方式
の内部EGRを行わせる場合は、EGRガスを吸気管へ
戻すことにより、吸気管に設けられている各センサ部に
デポジットを形成して不具合を引き起こす可能性があっ
た。更にこの場合には、大量のEGRガスを一旦吸気管
へ吹き返してから再び燃焼室内へ引き込むことができな
いので、NOxの低減効果には限界があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
おける前述のような問題に対処して、火花点火式の筒内
直接噴射式内燃機関において、外部EGRシステムを用
いないで大量のEGRを実行可能とする新規な手段を提
供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するための手段として、特許請求の範囲の各請求項
に記載された筒内直接噴射式内燃機関を提供する。
【0006】請求項1に記載された筒内直接噴射式内燃
機関によれば、内燃機関の成層燃焼運転時又は均質リー
ン運転時に、吸気行程初期の上死点近傍において、制御
装置の指令により燃料噴射弁が燃焼室内に副噴射を行な
い、副噴射された燃料を成層燃焼又は均質リーン燃焼に
より得られる高酸素濃度の排気ガスと混合させると共
に、火花点火栓により副点火を行なうことによって、燃
焼室内に副噴射の量に応じた量の排気ガスを生成させ
て、これを燃焼室内に残留させることにより内部EGR
ガスとする。
【0007】それによって、次のサイクルが成層燃焼と
なる時でも筒内温度が高い状態で維持され、燃料噴射弁
により圧縮行程中に噴射される主噴射燃料の気化が促進
されると共に、筒内に残留したガス中の不活性ガスの持
つ熱量により最高燃焼温度が低下するので、外部EGR
システムや従来の内部EGRシステムのような他のEG
Rシステムを用いなくても、十分にNOx を低減させる
ことができる。
【0008】請求項2に記載された筒内直接噴射式内燃
機関は、吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方の
開閉弁タイミングを任意の時期に変更可能な可変バルブ
タイミング機構を備えており、機関の成層燃焼運転時又
は均質リーン燃焼運転時に、制御装置の指令によって吸
気バルブの遅開き及び排気バルブの早閉じの少なくとも
一方を行ない、バルブ全閉期間内に燃料噴射弁により副
噴射を行なうと共に、火花点火栓により副点火を行な
い、燃焼室内に副噴射の量に応じた量の燃焼済みガスを
効率よく生成させ、且つ残留させる。それによって、次
のサイクルの成層燃焼時又は均質リーン燃焼時に、排気
ガス中の不活性ガスの持つ熱容量により熱が吸収されて
最高燃焼温度が低下し、外部EGRシステムや従来の内
部EGRシステムのような他のEGRシステムを用いな
くてもNOx を十分に低減させることができると共に、
正方向のトルクを付加することもできる。
【0009】請求項3に記載された筒内直接噴射式内燃
機関においては、特に、排気行程の後半から吸気行程の
始めにおいて吸気バルブが開くときまでに燃料噴射弁に
より副噴射を行うと共に、火花点火栓により副点火を行
なうことによって、その時に生じる燃焼により排気ガス
温度が上昇し、比較的高温の排気ガスが触媒へ流入する
ことによって触媒の早期暖機が行われ、始動直後から触
媒が活性化して排気浄化が十分に行われるので、筒内直
接噴射式内燃機関の始動性を向上させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】〔第1実施例〕図1に本発明の第
1実施例としての内燃機関の全体構成を示す。この機関
は、機関回転数及びクランク軸11の回転角を検出する
クランク角センサ1と、アクセルペダル12の踏込量を
検出するアクセルポジションセンサ2と、吸気通路を開
閉するために設けられたスロットル弁13の開度を検出
するスロットルポジションセンサ3と、吸入空気量を検
出するエアフロメータ4と、機関の冷却水套14に取り
付けられて冷却水温を検出する水温センサ5等を備えて
いる。
【0011】それらのセンサ類の全て、又はそれらの一
部の出力信号に基づいて、マイクロコンピュータ6は機
関の運転条件を判断し、所定の運転条件において成層運
転を実行する。この時に、本発明の特徴として、インジ
ェクタ7が吸気上死点付近において行う所謂副噴射の噴
射量、従って、本発明による内部EGRの量は、マイク
ロコンピュータ6の指令によって決まる。副噴射に次い
で点火プラグ8によって所謂副点火を行い、副燃焼を行
わせることにより筒内9に内部EGR用の燃焼ガスが生
成され、それが効率よく筒内9に残留する。なお、図1
において、17は吸気ポート、18は排気ポート、19
は排気ポート18に設けられたO2 センサ、20は燃料
タンク、21は燃料噴射ポンプを示している。
【0012】このように、成層燃焼時の吸気上死点付近
において副燃焼を行って内部EGR用の燃焼ガスを生成
させる場合の吸排気バルブ15,16の開弁期間、イン
ジェクタ7の噴射期間、点火プラグ8に通電される点火
時期、筒内9における燃焼状態、及び4サイクルの各行
程のタイムチャートを図2に示す。また、図3に図2の
タイムチャートに対応する模式図を示す。
【0013】図4は均質リーン燃焼時に吸気上死点付近
において副燃焼を行い内部EGRのための燃焼ガスを生
成させる場合の吸排気バルブ、噴射・点火時期、燃焼状
態、及び4サイクルの各行程のタイムチャートを示す。
図5は図4のタイムチャートに対応する模式図である。
【0014】これらの図について更に詳細に説明する。
まず、図2及び図3に示す成層燃焼時は、通常のこの種
の機関と同様に圧縮行程中に主噴射(図3−)を行
い、最適点火時期において主点火(図3−)を行うこ
とによって主燃焼を行う。それによって筒内圧が図2に
示すように上昇する。次の排気行程においては、主燃焼
によって生成された燃焼ガスを排気するが、この実施例
では、その排気行程の後半に副噴射(図3−)と、副
点火(図3−)を行うことによって副燃焼を行う点に
特徴がある。それにより吸気行程時には、筒内に副燃焼
による内部EGRガスを残留させた状態で新気を吸気
(図3−)することになる。
【0015】次に、図4及び図5に示す均質リーン燃焼
時には、通常のこの種の機関と同様に吸気行程中に主噴
射(図5−)を行い、圧縮行程終期の最適点火時期に
おいて主点火(図5−)を行うことにより主燃焼を行
う。それによって筒内圧が図4に示すように上昇する。
【0016】次の排気行程においては主燃焼によって生
成された燃焼ガスを排気するが、この実施例では、その
排気行程の後半に副噴射(図5−)と副点火(図5−
)を行うことによって副燃焼を行う点に特徴がある。
それにより吸気行程時には、筒内に副燃焼による内部E
GRガスを残留させた状態で、新気を吸気して主噴射
(図5−′)を行うことになる。
【0017】〔第2実施例〕図6に本発明の第2実施例
としての内燃機関の構成を示す。図1と同じ構成部分に
ついては同じ参照符号を付している。図7は成層燃焼時
に内部EGRを行う場合の吸排気バルブ、噴射・点火時
期、燃焼状態、及び4サイクルの各行程を示すタイムチ
ャートであって、図8は図7のタイムチャートの内容を
模式的に示したものである。
【0018】図9は均質リーン燃焼時に内部EGRを行
う場合の吸排気バルブ、噴射・点火時期、燃焼状態、及
び4サイクルの各行程を示すタイムチャートであって、
図10は図9のタイムチャートを模式的に示したもので
ある。第2実施例においても第1実施例の場合と同様に
マイクロコンピュータ6によって機関の運転条件を判断
し、EGRを必要とする成層燃焼運転或いは均質リーン
燃焼運転を実行する場合と判定されたときには、マイク
ロコンピュータ6からの信号によって可変バルブタイミ
ング機構10を制御することにより、吸気バルブ15の
開閉弁タイミングを遅開きとする。
【0019】更に詳細に説明すると、まず成層燃焼時に
は圧縮行程中に主噴射(図8−)を行い、最適点火時
期において主点火(図8−)を行うことによって主燃
焼を実施する。排気行程においては主燃焼によって生成
された燃焼ガスの大半を排気するが、その排気行程の後
半において副噴射(図8−)、及び副点火(図8−
)を行うことにより副燃焼を実施する。このときに吸
気バルブ15を遅開きとすることによって、吸気行程初
期の副燃焼期間にも正方向のトルクを付加することがで
きる(図8−)。吸気バルブ15の遅開き後は、副燃
焼によって得られた内部EGRガス中へ新気を吸気(図
8−)することになる。
【0020】均質リーン燃焼時には吸気行程中に主噴射
(図10−)を行い、最適の点火時期において主点火
(図10−)を行うことによって主燃焼を実施する。
排気行程においては主燃焼によって生成された燃焼ガス
を排気し、その排気行程後半において副噴射(図10−
)、及び副点火(図10−)を行うことにより副燃
焼を実施する。この時、吸気バルブ15は遅開きとなっ
ているため吸気行程初期の副燃焼期間にも正方向のトル
クを付加することができる(図10−)。吸気バルブ
15が遅開きした後は、副燃焼により得られた内部EG
Rガス中に新気を吸気すると共に、主噴射(図10−
′)を行うことになる。
【0021】〔第3実施例〕図11は本発明の第3実施
例における成層燃焼時の吸排気バルブ、噴射・点火時
期、燃焼状態、及び各行程を示すタイムチャートであ
る。図12は図11のタイムチャートを模式的に示した
ものである。また、図13は第3実施例における均質リ
ーン燃焼時の吸排気バルブ、噴射・点火時期、燃焼状
態、及び各行程を示すタイムチャートであって、図14
は図13のタイムチャートを模式的に示したものであ
る。
【0022】第3実施例においては、第2の実施例に関
して図6に示したものと同様な内燃機関において、マイ
クロコンピュータ6と可変バルブタイミング機構10に
よって排気バルブ16を早閉じさせることにより、未燃
ガスを含んだ排気ガスを筒内9に残留させることができ
る。この状態で副噴射及び副点火を実施することによ
り、第2実施例の効果に加えて、未燃ガスを再燃焼させ
ることによる効果が付加される。
【0023】〔第4実施例〕図15は第4実施例におけ
る成層燃焼時の吸排気バルブ、噴射・点火時期、燃焼状
態、及び各行程を示すタイムチャートであって、図16
は図15のタイムチャートを模式的に示したものであ
る。また、図17は第4実施例における均質リーン燃焼
時の吸排気バルブ、噴射・点火時期、燃焼状態を示すタ
イムチャートであって、図18は図17のタイムチャー
トを模式的に示したものである。
【0024】第4実施例においては、第2の実施例に関
して図6に示したものと同様な内燃機関において、可変
バルブタイミング機構10により、吸気バルブ15の遅
開きと、排気バルブ16の早閉じを併せて実行すること
によって、副燃焼の制御範囲を拡げることができる。
【0025】〔第5実施例〕図19は第5実施例におけ
る吸排気バルブ、圧縮行程又は吸気行程における噴射時
期と点火時期、燃焼状態、及び各行程を示すタイムチャ
ートである。図20は図19のタイムチャートを模式的
に示したもので、圧縮行程噴射の場合を例示している。
第5実施例は図6に示したような内燃機関の冷間始動時
に行う制御を示したもので、排気行程の後半のバルブオ
ーバーラップ時に副噴射及び副点火を行って副燃焼を実
施する。そして、副燃焼により発生する燃焼ガスを副燃
焼が完了する前に火炎の状態で排気することによって、
その熱を排気通路の下流側に設けられた触媒に与えて触
媒の暖機を促進する。この場合も、前述の各実施例と同
様に、副燃焼とバルブオーバーラップの程度に応じた量
の内部EGRが行われることは言うまでもない。なお、
主燃焼のための燃料噴射は吸気行程において行ってもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の機関のシステム構成を示
す断面図である。
【図2】第1実施例の成層燃焼運転状態を示すタイムチ
ャートである。
【図3】図2の運転状態における機関の状態を経時的に
示す模式図である。
【図4】第1実施例の均質リーン燃焼状態を示すタイム
チャートである。
【図5】図4の運転状態における機関の状態を経時的に
示す模式図である。
【図6】本発明の第2実施例の機関のシステム構成を示
す断面図である。
【図7】第2実施例の成層燃焼運転状態を示すタイムチ
ャートである。
【図8】図7の運転状態における機関の状態を経時的に
示す模式図である。
【図9】第2実施例の均質リーン燃焼状態を示すタイム
チャートである。
【図10】図9の運転状態における機関の状態を経時的
に示す模式図である。
【図11】第3実施例の成層燃焼運転状態を示すタイム
チャートである。
【図12】図11の運転状態における機関の状態を経時
的に示す模式図である。
【図13】第3実施例の均質リーン燃焼状態を示すタイ
ムチャートである。
【図14】図13の運転状態における機関の状態を経時
的に示す模式図である。
【図15】第4実施例の成層燃焼運転状態を示すタイム
チャートである。
【図16】図15の運転状態における機関の状態を経時
的に示す模式図である。
【図17】第4実施例の均質リーン燃焼状態を示すタイ
ムチャートである。
【図18】図17の運転状態における機関の状態を経時
的に示す模式図である。
【図19】第5実施例の圧縮行程噴射等による運転状態
を示すタイムチャートである。
【図20】図19の運転状態における機関の状態を経時
的に示す模式図である。
【符号の説明】 1…クランク角センサ 2…アクセルポジションセンサ 3…スロットルポジションセンサ 4…エアフローメータ 5…水温センサ 6…マイクロコンピュータ 7…インジェクタ 8…点火プラグ 10…可変バルブタイミング機構 15…吸気バルブ 16…排気バルブ 19…O2 センサ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02P 5/15 F02P 5/15 B (72)発明者 斎藤 公孝 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 小林 辰夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G022 AA06 AA07 AA10 CA01 CA02 DA00 EA01 GA00 GA01 GA05 GA08 GA09 3G062 AA06 AA07 BA00 BA04 BA05 BA08 BA09 CA01 CA02 GA00 GA04 GA06 GA08 3G084 AA00 AA04 BA13 BA15 BA16 BA17 BA23 CA01 CA02 DA09 DA10 EC02 FA10 FA18 FA20 FA33 FA38 FA39 3G301 HA01 HA04 HA13 HA15 HA16 HA19 JA25 KA01 KA05 LA00 LA07 MA11 PA11Z PA17Z PE01Z PE03Z PE04Z PE08Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧に加圧された燃料を機関の燃焼室内
    に直接噴射することができる燃料噴射弁と、前記燃焼室
    内に設けられた火花点火栓と、機関制御のために機関回
    転数、負荷、水温センサ及びアクセル開度センサの検出
    値を入力される制御装置を備えている内燃機関であっ
    て、前記内燃機関の成層燃焼運転時又は均質リーン運転
    時に吸気行程の初期の上死点近傍において、前記制御装
    置の指令により前記燃料噴射弁が前記燃焼室内に副噴射
    を行ない、成層燃焼又は均質リーン燃焼によって得られ
    る高酸素濃度の排気ガスと混合させると共に、前記火花
    点火栓により副点火を行ない、前記燃焼室内に前記副噴
    射の量に応じた量の排気ガスを生成させるようにしたこ
    とを特徴とする筒内直接噴射式内燃機関。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の内燃機関において、吸気
    バルブ及び排気バルブの少なくとも一方の開閉弁タイミ
    ングを任意の時期に変更可能な可変バルブタイミング機
    構を備えており、前記内燃機関が成層燃焼運転時又は均
    質リーン燃焼運転時に前記制御装置の指令によって吸気
    バルブの遅開き及び排気バルブの早閉じの少なくとも一
    方を行ない、バルブ全閉期間内に前記燃料噴射弁により
    副噴射を行なうと共に、前記火花点火栓により副点火を
    行ない、前記燃焼室内に前記副噴射の量に応じた量の排
    気ガスを生成させるようにしたことを特徴とする筒内直
    接噴射式内燃機関。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の内燃機関におい
    て、排気行程の後半から吸気行程の始めにおいて吸気バ
    ルブが開くときまでに前記燃料噴射弁により副噴射を行
    うと共に、前記火花点火栓により副点火を行なうように
    したことを特徴とする筒内直接噴射式内燃機関。
JP11060005A 1999-03-08 1999-03-08 筒内直接噴射式内燃機関 Withdrawn JP2000257496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11060005A JP2000257496A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 筒内直接噴射式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11060005A JP2000257496A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 筒内直接噴射式内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000257496A true JP2000257496A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13129555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11060005A Withdrawn JP2000257496A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 筒内直接噴射式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000257496A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090746A1 (fr) * 2001-05-09 2002-11-14 Hitachi, Ltd. Unite de commande d'un moteur a combustion interne du type a injection
US7150265B2 (en) 2004-11-02 2006-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP2007040310A (ja) * 2006-11-10 2007-02-15 Hitachi Ltd 筒内噴射式内燃機関の制御方法
US7191761B2 (en) 2004-11-02 2007-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP2008309031A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP2009019538A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2011157880A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Mitsubishi Motors Corp エンジンの制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090746A1 (fr) * 2001-05-09 2002-11-14 Hitachi, Ltd. Unite de commande d'un moteur a combustion interne du type a injection
JPWO2002090746A1 (ja) * 2001-05-09 2004-08-26 株式会社日立製作所 筒内噴射式内燃機関の制御装置
US7000380B2 (en) 2001-05-09 2006-02-21 Hitachi, Ltd. Controller of cylinder injection type internal combustion engine
US7150265B2 (en) 2004-11-02 2006-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
US7191761B2 (en) 2004-11-02 2007-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP2007040310A (ja) * 2006-11-10 2007-02-15 Hitachi Ltd 筒内噴射式内燃機関の制御方法
JP2008309031A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP4548451B2 (ja) * 2007-06-13 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP2009019538A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2011157880A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Mitsubishi Motors Corp エンジンの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257423B2 (ja) 排気昇温装置
US6622690B2 (en) Direct injection type internal combustion engine and controlling method therefor
JP3325231B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3426744B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置及び内燃機関の燃料噴射制御方法
EP1559897A2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JPH11117777A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH10212987A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2000054882A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2003506608A (ja) 内燃機関の動作のための方法
JP3799898B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2001263067A (ja) 圧縮自己着火式ガソリン機関
JP2000257496A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
US7047945B2 (en) Start-up control of in-cylinder fuel injection internal combustion engine
JP3257430B2 (ja) 排気昇温装置
JP2001098972A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2000204984A (ja) 直噴ガソリンエンジンの内部egrシステム
JPH08296485A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP3828221B2 (ja) 内燃機関の筒内噴射式燃料制御装置及び方法
JP2010265814A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001336435A (ja) 6サイクル内燃機関
JPH11270387A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPH10212986A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP3614051B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001182586A (ja) 排気昇温装置
JP3763177B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509