JP2000257091A - 柔構造式沈埋かんおよびその製作・進水法 - Google Patents

柔構造式沈埋かんおよびその製作・進水法

Info

Publication number
JP2000257091A
JP2000257091A JP11059959A JP5995999A JP2000257091A JP 2000257091 A JP2000257091 A JP 2000257091A JP 11059959 A JP11059959 A JP 11059959A JP 5995999 A JP5995999 A JP 5995999A JP 2000257091 A JP2000257091 A JP 2000257091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
buried
caisson
yard
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11059959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3356102B2 (ja
Inventor
Toshio Tahichi
敏夫 太鼓地
Masaaki Ueda
政明 植田
Hisao Kondo
久夫 今藤
Shuzo Nishida
修三 西田
Yuichi Yoshino
雄一 芳野
Shigeki Honma
茂希 本間
Shinobu Takahashi
忍 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP05995999A priority Critical patent/JP3356102B2/ja
Publication of JP2000257091A publication Critical patent/JP2000257091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356102B2 publication Critical patent/JP3356102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 きわめて効率的に沈埋かんを製作し、かつ進
水できるようにした柔構造式沈埋かんおよびその製作・
進水法を提供する。 【解決手段】 製作ヤード21で複数の単位かん体2を
順次製作し、この単位かん体2をできたものから順に着
底台船22の上に移送し、次に着底台船22の上で複数
の単位かん体2を複数の連結ケーブル3で接合して沈埋
かん1を完成させる。そして、着底台船22を潜水させ
て沈埋かん1を進水させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、地上の製作ヤー
ドでプレキャスト方式で製作される柔構造式沈埋かんお
よびその製作・進水法に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、海底トンネル等のように水面
下で連続するトンネルを構築する方法として、沈埋トン
ネル工法が一般に知られている。沈埋トンネル工法は、
予め陸上の製作ヤードでプレキャスト方式で製作された
沈埋かんを基礎工事の終了した計画地点まで曳航し、そ
して海底の基礎上に沈め、隣接する沈埋かん同志を互い
に接合して海底に連続するトンネルを構築する方法であ
る。
【0003】また、沈埋かんの製作方法としてドッグヤ
ード方式が一般に知られている。この沈埋かんの製作方
法は所定の製作ヤードで、定置状態で沈埋かんを完成さ
せ、その両端を仮隔壁(バルクヘッド)で塞いだのち、
製作ヤードに注水して沈埋かんを静かに浮上させて製作
ヤードの外に曳出する方法である。
【0004】ところで、この種の沈埋かんは一般に数十
m単位で製作され、中には百mを軽く越えるものも製作
されている。また、沈埋かんの製作は、これまで、工事
現場近くの造船所のドックなどを利用して行われてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、沈埋かんは少
ないものでも数十m単位で製作されるため、それだけ大
きな製作ヤードを確保する必要があり、このため既存の
ドックでは対応できない場合があり、その場合には新た
に広大な製作ヤードを確保する必要があった。
【0006】また、こうした恒久的な造船所のドックを
利用できるのは、むしろ例外で、普通は、工事現場付近
に一時的なドックを工事規模に見合った大きさに建造す
る必要があり、その建造費の占める割合はかなりなもの
であり、またその復旧にも多大なコストを要した。
【0007】さらに、数十mにもおよぶ沈埋かんを進水
するに際しては、進水法によっては大型クレーン等の大
型重機を必要とするだけでなく、沈埋かんには相当大き
な変形と応力が生じるのを免れないため、必要に応じて
仮設材などで沈埋かんを一時的に補強する必要があっ
た。
【0008】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、きわめて効率的に沈埋かんを製作し、
かつ進水できるようにした柔構造式沈埋かんおよびその
製作・進水法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段として、この発明に係る柔構造式沈埋かんは請
求項1として、複数の単位かん体をその軸方向に複数の
連結ケーブルで連結するとともに、隣接する単位かん体
間の接合部に止水材を介在して製作する。
【0010】この発明に係る柔構造式沈埋かんの製作・
進水法は、請求項2として、製作ヤードで複数の単位か
ん体を順次製作し、この単位かん体をできたものから順
に台船の上に移送し、次に台船の上で複数の単位かん体
を複数の連結ケーブルで接合して沈埋かんを完成させ、
次に台船を潜水させて沈埋かんを進水させる。
【0011】また、請求項3として、請求項2の柔構造
式沈埋かんの製作・進水法において、製作ヤードで複数
の単位かん体を順次製作し、この単位かん体をできたも
のから順にドックヤードに移送し、次にドックヤード内
で複数の単位かん体を連結ケーブルで接合して沈埋かん
を完成させ、次にドックヤード内に注水して沈埋かんを
進水させる。
【0012】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態1.図1(a)
〜(e)は柔構造式沈埋かん(以下「沈埋かん」とい
う)の一例を示し、図において、沈埋かん1は中央に鉄
道用のトンネルaを、その両側に車道用のトンネルbを
それぞれ配置して矩形断面形に製作されている。
【0013】また、沈埋かん1は予めプレキャスト方式
で製作された単位かん体2を複数、その軸方向に並べて
設置するとともに複数の連結ケーブル3で互いを軸方向
に連結することにより所定の長さ(50〜100m前
後)に製作されている。
【0014】単位かん体2はRC構造、PC構造、SR
C構造、または鋼板型枠の中にコンクリートを打設する
鋼・コンクリート合成構造などによって数m単位の長さ
(5m前後)に製作されている。
【0015】また、単位かん体2,2間の接合面に伸縮
性のきわめて大きい、水膨張性の止水ゴム4が介在され
ている。止水ゴム4は単位かん体2,2間の接合面に、
連結ケーブル3の両側に位置しかつ単位かん体2の周方
向に連続して介在され、また止水性をより高めるために
二重ないしそれ以上に重ねて介在されている。
【0016】なお、図で止水ゴム4は、連結ケーブル3
の両側にそれぞれ一本ずつ介在されている。さらに、止
水ゴム4は簡単に剥離しないように両方の接合面にそれ
ぞれ形成された凹溝に嵌め込み固着して取り付けられて
いる。
【0017】また、単位かん体2の躯体部分(床板部、
壁部、天板部およびこれらの部位の接合部)にシース5
が止水ゴム4,4間を単位かん体2の軸方向に連続して
埋設され、このシース5内に連結ケーブル3がそれぞれ
挿通されている。
【0018】なお、連結ケーブル3にはPC鋼線または
PC鋼より線などからなる可とう性のケーブル材が使用
され、また連結ケーブル3は後からでもプレストレスの
導入および解放を簡単に行えるように、いわゆるアンボ
ンド構造になっている。
【0019】このように構築された沈埋かん1は、基礎
工事の終了した計画地点まで曳航され、そして海底の基
礎上に沈められたのち、互いに接合されることで海底に
複数の沈埋かん1からなる沈埋かんトンネルが構築され
る。
【0020】図2(a),(b)は、沈埋かん1の接合
部の一例を示し、両端側に位置する単位かん体2aの端
部に切欠部6が形成され、その外側にガスケット7とス
トッパー8がそれぞれ取り付けられている。
【0021】切欠部6は単位かん体2の周方向に連続し
て形成されている。そして切欠部6は、沈埋かん1どう
しが接合されることで接合部に沈埋かん1の内側に断面
略溝状に開口する凹部9が沈埋かん1の周方向に連続し
て形成されている。
【0022】また、切欠部6の端部に定着板10と、鉄
筋または鋼材などからなる継手金具11がそれぞれ取り
付けられている。そして、定着板10に連結ケーブル3
の端部が定着ナット12によってそれぞれ定着されてい
る。
【0023】ガスケット7は単位かん体2aの接合面に
単位かん体2aの周方向に連続してそれぞれ突設されて
いる。そして、沈埋かん1どうしが接合されることでガ
スケット7の先端が他方の接合面にそれぞれ密着し、こ
れによって接合面間に充填空間13が単位かん体2aの
周方向に連続して形成されている。
【0024】ストッパー8は、ガスケット7と同様に両
方の接合面にそれぞれ取り付けられ、沈埋かん1どうし
が接合された際に互いに突き合わせられることでガスケ
ット7が潰れてしまうのを阻止すると共に、充填空間1
3を保持するスペーサの働きをしている。
【0025】また、単位かん体2aには沈埋かん1どう
しを接合した後から充填空間13に止水グラウト材14
を充填するための充填用パイプ15が埋設されている。
充填用パイプ15は単位かん体2aの周方向に所定間隔
に複数埋設され、その充填側端部は単位かん体2aの内
側に突出している。さらに、各単位かん体2の接合面に
はせん断ずれを防止するコッター(図省略)が多数突設
されている。
【0026】そして、複数の沈埋かん1は、海底におい
て端部の単位かん体2aどうしが突き合わせられた後、
双方の切欠部6の底部分を止水プレート16で連結し、
双方の継手金具11どうしを連結し、かつ切欠部6から
なる凹部9内にコンクリート17を充填し、さらに充填
空間13に止水グラウト材14を充填することにより剛
接合状態に互いに接合されている。
【0027】その際、止水プレート16は沈埋かん1の
周方向に連続して設置され、かつ双方の切欠部6の底部
分にアンカーボルト18によって固定されている。ま
た、継手金具11どうしは鉄筋またはプレート等からな
る連結部材19を介して連結され、さらに凹部9内に複
数の補強鉄筋20が沈埋かん1の周方向に連続して配筋
されている。連結部材19は双方の継手金具11に溶接
する等して固着されている。
【0028】このようにして、沈埋函1どうしが剛接合
状態に連結されていても、各沈埋かん1の単位かん体2
どうしが可とう性を有する複数の連結ケーブル3と止水
ゴム4によって互いに連結されているので、不等沈下や
大地震に伴う地殻変動に自由に追従でき、沈埋かん1に
大きな断面力を生じるのを極力低減できる。
【0029】また、沈埋かん1を海底に設置する際に、
海底地盤に少々の不陸(起伏)があっても特に無理なく
設置でき、したがって基礎面をあえて平坦に造成する必
要がない。 発明の実施の形態2.図3と図4は沈埋かんの製作・進
水法の一例を示し、図において、符号21は単位かん体
2を製作するための製作ヤード、22は製作ヤード21
で製作された単位かん体2を仮り置きするためのストッ
クヤード、および複数の単位かん体2を接合して沈埋か
ん1を製作するための作業ヤードとして利用される台
船、そして、符号23は台船22の上で製作された沈埋
かん1を沈埋トンネルの建設現場まで曳航する曳航船で
ある。
【0030】製作ヤード21は、可能な限り沈埋トンネ
ルの建設現場近くの海沿いに、必要最少限の広さに建設
されている。製作ヤード21には単位かん体2を製作
し、かつ単位かん体2を台船22まで移送するために必
要な設備、具体的にはコンクリートプラントを初め、型
枠、鉄筋の建込みやコンクリートを打設する際などに使
用される移動式のクレーン装置、製作された単位かん体
1を台船22まで移送する際などに利用される移送式台
車などの各種設備が備えつけられている。
【0031】台船4は、少なくとも一個の沈埋かん1を
製作するのに必要な床面積を有する規模のもので、特に
バラスト水を利用して浮力を調整することにより浮上と
潜水を自由に行えるものである。
【0032】また、複数の単位かん体2を複数の連結ケ
ーブル3で接合して沈埋かん1を完成させるのに必要な
装置が備えつけられている。なお、製作される沈埋かん
1が非常に長いときは台船4を数そう連ねて1そうの台
船としてもよい。
【0033】このような構成において、次に沈埋かん1
の製作・進水法を説明すると、 最初に、製作ヤード21において単位かん体2を順
次製作する。そして、完成した単位かん体2から順に台
船22の上に移送し、台船22の上に順次仮り置きす
る。 次に、台船22の上で複数の単位かん体2をその軸
方向に並べ、かつ連結ブール3で互いを接合して沈埋か
ん1を完成させる。その際、連結ケーブル3を緊張して
沈埋かん1に所定大のプレストレスを導入する。また、
沈埋かん1の両端部を仮隔壁(バルクヘッド)で塞ぐ。 次に、台船22を、沈埋かん1を載せたままバラス
ト水を注水して徐々に沈める。台船22を沈めても、沈
埋かん1は、両端部がバルクヘッドで塞がれて中空をな
していることにより浮く。なお、台船22はバラスト水
を排水することで再び浮上する。 次に、曳航船23で沈埋かん1を海底トンネルの建
設現場まで曳航する。
【0034】このようにして、沈埋かん1を製作・進水
することにより、沈埋かん1の製作から進水までを、流
れ作業できわめて効率的に行うことができる。特に、製
作ヤードでは数十mにもおよぶ沈埋かん1を最後まで完
成させるのではなく、4,5m程度の単位かん体2を製
作し、この単位かん体2をできたものから順に台船の上
に移送し、そして台船の上で複数の単位かん体2を複数
の連結ケーブル3で接合して沈埋かん1を完成させるの
で、陸上移送が容易にできて作業性がよく、また製作ヤ
ード21のスペースを最少にとどめることができる。
【0035】また、台船22を徐々に潜水させて沈埋か
ん1を進水(浮かせる)させるので、沈埋かん1の進水
時に沈埋かん1に大きな変形や応力が発生する等の問題
もない。さらに、特大なドックヤードを必要としないの
で、建設コストも大幅に低減できる。 発明の実施の形態3.図3と図4は同じく、沈埋かんの
製作・進水法の一例を示し、図において、特に符号24
は製作ヤード21で製作された単位かん体2を仮り置き
し、かつ複数の単位かん体2を接合して沈埋かん1を製
作するためのドックヤードである。
【0036】ドックヤード24は製作ヤード21に隣接
して建設されている。また、ドックヤード24は少なく
とも1個の沈埋かん1を仮り置きできる幅と深さに建設
されている。特に、沈埋かん1の完成後注水して沈埋か
ん1を浮上させ、曳航水路にひき出すのに充分な水深を
確保できる深さに建設されている。
【0037】また、ドックヤード24の海に面する側に
ゲート25が設けられ、ゲート25には動力で開閉する
水門扉26が取り付けられている。そして、水門扉26
を開けることでドックヤード24内に大量の海水を注水
してドッグヤード24内の沈埋かん1を浮上させること
ができるようになっている。
【0038】また、ドックヤード24の陸側には緩いス
ロープ24aが形成されている。そして、製作ヤード2
1で製作された単位かん体2は、スロープ24aの上を
直接また移送台車などを利用して滑走させることにより
ドックヤード24内に移送できるようになっている。
【0039】このような構成において、次に沈埋かん1
の製作・進水法を説明すると、 最初に、製作ヤード21において単位かん体2を順
次製作する。そして、完成した単位かん体2から順にド
ックヤード24内に移送して仮り置きする。 次に、ドックヤード24内で複数の単位かん体2を
その軸方向に並べ、かつ連結ブール3で互いを接合して
沈埋かん1を製作する。その際、連結ケーブル3を緊張
して沈埋かん1に所定大のプレストレスを導入する。ま
た、沈埋かん1の両端部を仮隔壁(バルクヘッド)で塞
ぐ。 次に、ゲート25の水門扉26を開けてドックヤー
ド24内に大量の海水を注水することにより、沈埋かん
1を徐々に浮上させる。 次に、沈埋かん1をゲート25から曳航水路にひき
出し、そして曳航船23で海底トンネルの建設現場まで
曳航する。
【0040】このようにして、沈埋かん1を製作・進水
することにより、沈埋かん1の製作から進水までを、流
れ作業できわめて効率的に行うことができる。特に、製
作ヤードでは数十mにもおよぶ沈埋かん1を最後まで完
成させるのではなく、4,5m程度の単位かん体2を製
作し、この単位かん体2をできたものから順にドックヤ
ード24に移送し、そしてドックヤード24内で複数の
単位かん体2を複数の連結ケーブルで接合して沈埋かん
1を完成させるので、陸上移送が容易にできて作業性が
よく、また製作ヤード21とドックヤード24のスペー
スを最少にとどめることができる。
【0041】また、ドックヤード24内に海水を注水し
て沈埋かん1を進水(浮かせる)させるので、沈埋かん
1の進水時に沈埋かん1に大きな変形や応力が発生する
等の問題もない。
【0042】
【発明の効果】この発明は以上説明した構成からなり、
製作ヤードで複数の単位かん体を順次製作し、この単位
かん体をできたものから順に台船の上に移送し、次に台
船の上で複数の単位かん体を複数の連結ケーブルで接合
して沈埋かんを完成させ、次に台船を潜水させて沈埋か
んを進水させることにより、沈埋かんの製作から進水ま
でを、流れ作業できわめて効率的に行うことができる等
の効果がある。
【0043】また、製作ヤードで複数の単位かん体を順
次製作し、この単位かん体をできたものから順にドック
ヤードに移送し、次にドックヤード内で複数の単位かん
体を連結ケーブルで接合して沈埋かんを完成させ、次に
ドックヤード内に注水して沈埋かんを進水させることに
より、沈埋かんの製作から進水までを、流れ作業できわ
めて効率的に行うことができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】沈埋かんの一例を示し、(a)はその斜視図、
(b)はその平面図、(c)はその側面図、(d)はそ
の縦断面図、(e)はその一部斜視図である。
【図2】沈埋かん同志の接合部の一例を示し、(a)は
接合前の断面図、(b)は接合後の断面図である。
【図3】沈埋かんの製作・進水法の一例を示す斜視図で
ある。
【図4】(a)〜(d)は工程を示す断面図である。
【図5】沈埋かんの製作・進水法の一例を示す斜視図で
ある。
【図6】(a)〜(d)は工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 沈埋かん(柔構造式沈埋かん) 2 単位かん体(単位かん体エレメント) 3 連結ケーブル 4 止水ゴム 5 シース 6 切欠部 7 ガスケット 8 ストッパー 9 凹部 10 定着板 11 継手金具 12 定着ナット 13 充填空間 14 止水グラウト材 15 充填用パイプ 16 止水プレート 17 コンクリート 18 アンカーボルト 19 連結部材 20 補強鉄筋 21 製作ヤード 22 着底台船 23 曳航船である。 24 ドックヤード 25 ゲート 26 水門扉
フロントページの続き (72)発明者 今藤 久夫 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 西田 修三 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 芳野 雄一 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 本間 茂希 東京都港区元赤坂1丁目3番8号 鹿島建 設株式会社東京支店内 (72)発明者 高橋 忍 大阪府大阪市西区阿波座1丁目3番15号 鹿島建設株式会社関西支店内 Fターム(参考) 2D055 AA09 EA03 GC09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の単位かん体をその軸方向に複数の
    連結ケーブルで連結するとともに、隣接する単位かん体
    間の接合部に止水材を介在してなることを特徴とする柔
    構造式沈埋かん。
  2. 【請求項2】 製作ヤードで複数の単位かん体を順次製
    作し、この単位かん体をできたものから順に台船の上に
    移送し、次に台船の上で複数の単位かん体を複数の連結
    ケーブルで接合して沈埋かんを完成させ、次に台船を潜
    水させて沈埋かんを進水させることを特徴とする柔構造
    式沈埋かんの製作・進水法。
  3. 【請求項3】 製作ヤードで複数の単位かん体を順次製
    作し、この単位かん体をできたものから順にドックヤー
    ドに移送し、次にドックヤード内で複数の単位かん体を
    連結ケーブルで接合して沈埋かんを完成させ、次にドッ
    クヤード内に注水して沈埋かんを進水させることを特徴
    とする柔構造式沈埋かんの製作・進水法。
JP05995999A 1999-03-08 1999-03-08 柔構造式沈埋かんの製作・進水法 Expired - Fee Related JP3356102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05995999A JP3356102B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 柔構造式沈埋かんの製作・進水法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05995999A JP3356102B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 柔構造式沈埋かんの製作・進水法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000257091A true JP2000257091A (ja) 2000-09-19
JP3356102B2 JP3356102B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=13128217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05995999A Expired - Fee Related JP3356102B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 柔構造式沈埋かんの製作・進水法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3356102B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002075A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co Ltd 海洋構造物の施工方法及び海洋構造物
JP2016148176A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 鹿島建設株式会社 海底トンネルの施工方法および陸上トンネルの施工方法
JP2016148175A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 鹿島建設株式会社 沈埋函体同士の接続構造、海底トンネルの施工方法、および沈埋函体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002075A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co Ltd 海洋構造物の施工方法及び海洋構造物
JP2016148176A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 鹿島建設株式会社 海底トンネルの施工方法および陸上トンネルの施工方法
JP2016148175A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 鹿島建設株式会社 沈埋函体同士の接続構造、海底トンネルの施工方法、および沈埋函体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3356102B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018162655A (ja) 沈埋トンネルの最終継手、プレハブ工法及び設置方法
JP4060790B2 (ja) モジュール方式の海上構造体
US3828708A (en) Modular prestressed concrete marine vessels and method of making same
US4110994A (en) Marine pipeline
JP6572103B2 (ja) プレキャスト構造体、地下構造物、洋上浮体構造物およびセグメント
JP3356102B2 (ja) 柔構造式沈埋かんの製作・進水法
US5024557A (en) Method and apparatus for constructing an offshore hollow column
JPH0921141A (ja) 海底または河底に建設するトンネル工法
JPH09268562A (ja) 乾式作業方法及びそれに用いる作業函
JP2681503B2 (ja) 鋼製沈埋凾およびその設置方法
US3680512A (en) Method of building ships
JP2000178990A (ja) 柔構造式沈埋トンネルおよびその構築工法
ITRM980284A1 (it) Metodo ed apparecchiatura per la realizzazione dei muri di guardia dei porti e di scogliere artificiali entrambi amovibili dopo la
JP2008018933A (ja) ポンツーンの建造方法
JPH10102520A (ja) 沈埋トンネル工法
JPS6253399B2 (ja)
JPH039252B2 (ja)
CN115162412B (zh) 长距离多功能跨海组合沉管隧道主跨的建造方法
JP3212514B2 (ja) 環境配慮型浮体構造物およびその製造方法
JPH0692287A (ja) ポンツーン進水方法
JPH02106487A (ja) 水上浮体構造物およびその構築工法
JP2004092220A (ja) 水底トンネルの構造及び水底トンネルの構築方法
JP2000240078A (ja) 沈埋函接続方法
EP0500221A1 (en) Method and apparatus for constructing long span, shell-shaped, substantially horizontal concrete structures
JPS62163889A (ja) 海上浮体および海上浮体を使用してなる海上浮体構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020903

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141004

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees