JP2018162655A - 沈埋トンネルの最終継手、プレハブ工法及び設置方法 - Google Patents
沈埋トンネルの最終継手、プレハブ工法及び設置方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018162655A JP2018162655A JP2018017702A JP2018017702A JP2018162655A JP 2018162655 A JP2018162655 A JP 2018162655A JP 2018017702 A JP2018017702 A JP 2018017702A JP 2018017702 A JP2018017702 A JP 2018017702A JP 2018162655 A JP2018162655 A JP 2018162655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- submerged
- final joint
- tunnel
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 title claims abstract description 72
- 238000009417 prefabrication Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 41
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 65
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 65
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 37
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 24
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 19
- 230000001808 coupling Effects 0.000 claims description 14
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 14
- 238000005859 coupling reactions Methods 0.000 claims description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 12
- 239000007924 injections Substances 0.000 claims description 12
- 239000003351 stiffeners Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 materials Substances 0.000 claims description 11
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 claims description 11
- 239000011440 grout Substances 0.000 claims description 7
- 239000011324 beads Substances 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 claims description 6
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 4
- 210000001503 Joints Anatomy 0.000 claims description 3
- 239000002184 metals Substances 0.000 claims description 2
- 239000011901 water Substances 0.000 claims 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nMzAwcHgnIGhlaWdodD0nMzAwcHgnIHZpZXdCb3g9JzAgMCAzMDAgMzAwJz4KPCEtLSBFTkQgT0YgSEVBREVSIC0tPgo8cmVjdCBzdHlsZT0nb3BhY2l0eToxLjA7ZmlsbDojRkZGRkZGO3N0cm9rZTpub25lJyB3aWR0aD0nMzAwJyBoZWlnaHQ9JzMwMCcgeD0nMCcgeT0nMCc+IDwvcmVjdD4KPHRleHQgeD0nMTAwLjUwMScgeT0nMTcwJyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjQwcHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+SDwvdGV4dD4KPHRleHQgeD0nMTI2LjExNCcgeT0nMTg2JyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjI2cHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+MjwvdGV4dD4KPHRleHQgeD0nMTM4JyB5PScxNzAnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6NDBweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID5PPC90ZXh0Pgo8L3N2Zz4K data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nODVweCcgaGVpZ2h0PSc4NXB4JyB2aWV3Qm94PScwIDAgODUgODUnPgo8IS0tIEVORCBPRiBIRUFERVIgLS0+CjxyZWN0IHN0eWxlPSdvcGFjaXR5OjEuMDtmaWxsOiNGRkZGRkY7c3Ryb2tlOm5vbmUnIHdpZHRoPSc4NScgaGVpZ2h0PSc4NScgeD0nMCcgeT0nMCc+IDwvcmVjdD4KPHRleHQgeD0nMTMuMzEyOCcgeT0nNTMuNTkwOScgY2xhc3M9J2F0b20tMCcgc3R5bGU9J2ZvbnQtc2l6ZToyM3B4O2ZvbnQtc3R5bGU6bm9ybWFsO2ZvbnQtd2VpZ2h0Om5vcm1hbDtmaWxsLW9wYWNpdHk6MTtzdHJva2U6bm9uZTtmb250LWZhbWlseTpzYW5zLXNlcmlmO3RleHQtYW5jaG9yOnN0YXJ0O2ZpbGw6I0U4NDIzNScgPkg8L3RleHQ+Cjx0ZXh0IHg9JzI4LjE1NjknIHk9JzYyLjg2MzYnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6MTVweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID4yPC90ZXh0Pgo8dGV4dCB4PSczNS4wNDU1JyB5PSc1My41OTA5JyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjIzcHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+TzwvdGV4dD4KPC9zdmc+Cg== O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 19
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 4
- 230000000903 blocking Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 230000037250 Clearance Effects 0.000 description 1
- 240000008528 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000035512 clearance Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D29/00—Independent underground or underwater structures; Retaining walls
- E02D29/063—Tunnels submerged into, or built in, open water
- E02D29/073—Tunnels or shuttering therefor assembled from sections individually sunk onto, or laid on, the water-bed, e.g. in a preformed trench
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D29/00—Independent underground or underwater structures; Retaining walls
- E02D29/063—Tunnels submerged into, or built in, open water
- E02D29/067—Floating tunnels; Submerged bridge-like tunnels, i.e. tunnels supported by piers or the like above the water-bed
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D29/00—Independent underground or underwater structures; Retaining walls
- E02D29/063—Tunnels submerged into, or built in, open water
- E02D29/07—Tunnels or shuttering therefor preconstructed as a whole or continuously made, and moved into place on the water-bed, e.g. into a preformed trench
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D29/00—Independent underground or underwater structures; Retaining walls
- E02D29/16—Arrangement or construction of joints in foundation structures
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D2250/00—Production methods
- E02D2250/0061—Production methods for working underwater
Abstract
【解決手段】前記最終継手は、既設隣接函と接続される2つの端面を備えている。前記最終継手の設置方向に沿った縦断面が逆台形形状となるように、2つの前記端面は、両方とも傾斜面である。当該最終継手として、相互に接続された第1沈埋函及び第2沈埋函という構造を採用してもよい。当該沈埋トンネルの最終継手は、構造が簡単で且つ制御が容易であり、精度が高く、その結果、大量の外海潜水作業が省かれ、設置品質の欠陥リスクが低減される。地上工場で予め製作してから現場に搬送することができ、プレハブ工程が簡単であり、これにより、気候条件の施工に対する影響が軽減される。工場内で最終継手の本体構造のプレハブを完了し、それから現場まで当該構造全体を搬送し、さらに、止水システムを介して迅速な止水を実現し、乾燥した施工環境を形成することにより、建設工程に対する気候変動の影響が低減されると共に、品質リスクが低減される。
【選択図】図1
Description
既設隣接函と接続される2つの端面を備える沈埋トンネルの最終継手であって、前記最終継手の設置方向に沿った縦断面が逆台形形状となるように、2つの前記端面は、両方とも傾斜面である。
前記最終継手の筐体本体内に複数の横仕切板及び縦仕切板を取り付けて複数のコンパートメントを形成し、各コンパートメントに注入孔及び排気孔を設けるステップ2と、
前記最終継手の筐体本体内にPC鋼材を貫通させ、且つ引張力をかけるステップ3と、
前記最終継手の筐体本体上のそれぞれの注入孔を介してコンクリートを注入し、沈埋トンネルの最終継手のプレハブを完了するステップ4とを含む。
本発明に係る沈埋トンネルの最終継手のプレハブ工法によれば、最終継手の筐体本体を予め製作し、次に複数の横仕切板及び縦仕切板を設けて複数のコンパートメントを形成し、そしてPC鋼材によって最終継手を緊張させて圧縮力を加え、最後にコンクリートを注入し、止水システムを配置することにより、沈埋トンネルの最終構造のプレハブを実現している。当該沈埋トンネルの最終継手について、地上工場で予め製作してから現場に搬送することができ、そのプレハブ工程が簡単である。これにより、気候条件の施工に対する影響が軽減されると共に、品質リスクも低減され、沈埋トンネルの最終構造のプレハブ効率が向上する。
第1沈埋函及び第2沈埋函の形状に基づいて、第1沈埋函の筐体本体及び第2沈埋函の筐体本体をそれぞれ成形するステップ1と、
前記第1沈埋函の筐体本体及び前記第2沈埋函の筐体本体内のそれぞれに複数の横仕切板及び縦仕切板を取り付けて複数のコンパートメントを形成し、各コンパートメントに注入孔及び排気孔を設けるステップ2と、
前記第1沈埋函の筐体本体及び前記第2沈埋函の筐体本体を相互に接続し、PC鋼材によって緊張させ圧縮力を加えるステップ3と、
前記第1沈埋函の筐体本体及び前記第2沈埋函の筐体本体上のそれぞれの注入孔を介してコンクリートを注入し、第1沈埋函及び第2沈埋函を形成するステップ4と、
前記第1沈埋函及び前記第2沈埋函と、既設隣接函とがそれぞれ接続される接続面に止水システムを配置して、沈埋トンネルの最終継手のプレハブを実現するステップ5を含む。
上述した沈埋トンネルの最終継手のプレハブ工法を採用して、沈埋トンネルの最終継手を成形するという最終継手を予め製作するステップ1と、
前記最終継手との接続待ちの2つの既設隣接函の端部に傾斜設置面を設け、2つの前記設置面を前記最終継手の接続面にそれぞれ適合させ、且つ2つの前記既設隣接函に対応する前記最終継手の両端のそれぞれに端部密封ドアを取り付けるステップ2と、
沈埋トンネルの最終継手を設置待ちステーションの上方まで搬送して沈設し、その姿勢を2つの既設隣接函の間の設置ステーションに合わせるように調整するステップ3と、
前記最終継手上の止水システムをそれぞれ起動し、2つの前記止水システムを2つの既設隣接函の設置面とそれぞれ接触させて、それぞれ2つの結合キャビティを形成するステップ4と、
各結合キャビティ内に対して排水を行い、乾燥した作業環境を形成するステップ5と、
前記最終継手の2つの接続面を、対応する既設隣接函とそれぞれ一時的にロックし、端部密封ドアを取り外し、且つ前記最終継手の両端を、対応する既設隣接函とそれぞれ溶接するステップ6と、
前記最終継手内のプレストレス力を解除し、且つプレストレスト鉄筋の管路に対してグラウチングを行い、最終的に沈埋トンネルの最終継手の設置を完了するステップ7を含む。
上述した沈埋トンネルの最終継手のプレハブ工法を採用して、沈埋トンネルの最終継手を成形するという第1沈埋函及び第2沈埋函を予め製作するステップ1と、
前記第1沈埋函及び前記第2沈埋函との接続待ちの2つの既設隣接函の端部に傾斜設置面を設け、2つの前記設置面を前記第1沈埋函及び前記第2沈埋函の接続面の形状にそれぞれ適合させ、且つ前記第1沈埋函、前記第2沈埋函及び2つの前記既設隣接函のそれぞれの内部に端部密封ドアを取り付けるステップ2と、
沈埋トンネルの最終継手を設置待ちステーションの上方まで搬送して沈設し、その姿勢を2つの既設隣接函の間の設置ステーションに合わせるように調整するステップ3と、
前記第1沈埋函及び前記第2沈埋函上の止水システムをそれぞれ起動し、2つの前記止水システムを2つの既設隣接函の設置面とそれぞれ接触させて、それぞれ2つの結合キャビティを形成するステップ4と、
各結合キャビティ内に対して排水を行い、乾燥した作業環境を形成するステップ5と、
前記第1沈埋函及び前記第2沈埋函を、対応する既設隣接函とそれぞれ一時的にロックし、端部密封ドアを取り外し、且つ接続面において前記第1沈埋函及び前記第2沈埋函を、対応する既設隣接函とそれぞれ溶接するステップ6と、
前記第1沈埋函及び前記第2沈埋函内のプレストレス力を解除し、且つプレストレスト鉄筋の管路に対してグラウチングを行い、最終的に沈埋トンネルの最終継手の設置を完了するステップ7を含む。
1、本発明に係る沈埋トンネルの最終継手において、当該最終継手の2つの端面を傾斜面とすることにより、最終継手全体が逆台形状となり、最終沈埋函を設置する際に、その位置及び姿勢を制御しやすくなり、接続待ちの既設隣接函との衝突リスクが低減され、設置ステーションへの移動が容易になる。最終的な設置作業を実現するために、当該最終継手によって形成された傾斜面は、既設隣接函と合致するように接続される。当該沈埋トンネルの最終継手は、構造が簡単で且つ設置制御が容易であり、精度が高く、設置過程における大量の外海潜水作業が省かれ、設置品質の欠陥リスクが低減される。
図1〜4に示すように、沈埋トンネルの最終継手1は、相互に接続された第1沈埋函101と第2沈埋函102とを備えている。第1沈埋函101及び第2沈埋函102は、設置方向に沿った縦断面が一体として逆台形形状をなすように、第1沈埋函101及び第2沈埋函102のそれぞれと既設隣接函2とが接続される接続面を傾斜面として有している。第1沈埋函101及び第2沈埋函102の接続面には、既設隣接函2と接続するための止水システム5がそれぞれ配置されている。
本発明は、沈埋トンネルの最終継手1のプレハブ工法をさらに提供する。プレハブ工法は、
第1沈埋函101及び第2沈埋函102の形状に基づいて、第1沈埋函101の筐体本体及び第2沈埋函102の筐体本体をそれぞれ成形するステップ1と、
第1沈埋函101の筐体本体及び第2沈埋函102の筐体本体内のそれぞれに複数の横仕切板及び縦仕切板10を取り付けて複数のコンパートメントを形成し、各コンパートメントに注入孔及び排気孔を設けるステップ2と、
第1沈埋函101の筐体本体と第2沈埋函102の筐体本体とを相互に接続し、PC鋼材によって緊張させて圧縮力を加え、最終継手1の天板及び底板に複数本の鋼撚線をそれぞれ配置し、天板及び底板のそれぞれに2つの予備管路を予め設け、構造用継目無鋼管16をPC鋼材管路として採用するステップ3と、
第1沈埋函101の筐体本体及び第2沈埋函102の筐体本体上のそれぞれの注入孔を介してコンクリートを注入し、第1沈埋函101及び第2沈埋函102を形成し、最終継手1に対して、工場内で高流動コンクリート圧送工事を採用して、セルフレベリング性を保ながら無振動・無タンピング方式でコンクリートを注入し、コンクリートの収縮及び内部熱の構造物に及ぼす影響を最小限に抑えるために、コンパートメントに分けて注入する方法を採用し、コンクリート注入作業全体の密度を確保するために、各コンパートメントに直径及び数量が適切な注入孔及び排気孔を設けるステップ4と、
第1沈埋函101の筐体本体及び第2沈埋函102と、既設隣接函2とがそれぞれ接続されている接続面に止水システム5を配置して、沈埋トンネルの最終継手1のプレハブを実現するステップ5を含む。
本発明は、沈埋トンネルの最終継手1の設置方法をさらに提供する。当該方法は、
実施形態2における沈埋トンネルの最終継手1のプレハブ工法を採用して、沈埋トンネルの最終継手1を成形するという第1沈埋函101及び第2沈埋函102を予め製作するステップ1と、
第1沈埋函101及び第2沈埋函102との接続待ちの2つの既設隣接函2の端部に傾斜設置面を設け、2つの設置面を第1沈埋函101及び第2沈埋函102の接続面の形状にそれぞれ適合させ、且つ第1沈埋函101、第2沈埋函102及び2つの既設隣接函2のそれぞれの内部に端部密封ドア6を取り付ける。最終継手1の艤装作業は主に、函内艤装部材の配置及び函頂部艤装部材の配置を含み、函頂部艤装部材は主に、ガイド調整システム24、撚りケーブルシステム、測定塔23及びロングマンホール等を含み、函内艤装部材は、グラウチング、検出及び取付補助設備を含み、同様にプレハブ工場内でタワークレーンの協働によって、函内艤装部材及び函頂部艤装部材を最終継手の内部及び表面に配置する作業を完了させるステップ2と、
沈埋トンネルの最終継手1を設置待ちステーションの上方まで搬送して沈設し、その姿勢を2つの既設隣接函2の間の設置ステーションに合わせるように調整するステップ3と、
第1沈埋函101及び第2沈埋函102上の止水システム5をそれぞれ起動し、2つの止水システム5を2つの既設隣接函2の設置面とそれぞれ接触させて、それぞれ2つの結合キャビティを形成するステップ4と、
各結合キャビティ内に対して排水を行い、乾燥した作業環境を形成するステップ5と、
第1沈埋函101及び第2沈埋函102を、対応する既設隣接函2とそれぞれ一時的にロックし、端部密封ドア6を取り外し、且つ接続面において第1沈埋函101及び第2沈埋函102を、対応する既設隣接函2とそれぞれ溶接するステップ6と、
第1沈埋函101及び第2沈埋函102内のプレストレス力を解除し、且つプレストレスト鉄筋の管路に対してグラウチングを行い、最終的に沈埋トンネルの最終継手1の設置を完了するステップ7を含む。
101 第1沈埋函
102 第2沈埋函
2 既設隣接函
3 止水構造体
4 せん断キー
5 止水システム
6 端部密封ドア
7 砕石基礎
8 ポストグラウトゾーン
9 筐体本体とコンクリートとの複合構造
10 縦仕切板
11 L字形の鋼製スチフナ
12 リフティングポイント
13 側壁鉛直鋼製せん断キー
14 中壁鉛直鋼製せん断キー
15 水平せん断キー
16 継目無鋼管
17 アンカーヘッド
18 ジャッキ
19 押し小梁
20 小梁のスライダ
21 止水ベルト
22 M字形の止水ベルト
23 測定塔
24 ガイド調整システム
25 ガイドフレーム
Claims (26)
- 既設隣接函(2)と接続される2つの端面を備える沈埋トンネルの最終継手(1)であって、前記最終継手(1)の設置方向に沿った縦断面が逆台形となるように、2つの前記端面は、両方とも傾斜面であることを特徴とする沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 相互に接続された第1沈埋函(101)と第2沈埋函(102)とを備えており、前記第1沈埋函(101)と前記第2沈埋函(102)とが一体として形成した前記最終継手(1)の設置方向に沿った縦断面が逆台形形状であるように、前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)のそれぞれと前記既設隣接函(2)とが接続される接続面が傾斜面であることを特徴とする請求項1に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記第1沈埋函(101)と前記第2沈埋函(102)とは、止水構造体(3)及び複数のせん断キー(4)によって接続され、前記止水構造体(3)は、前記第1沈埋函(101)と前記第2沈埋函(102)との接合面の周囲に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記せん断キー(4)は、前記第1沈埋函(101)又は前記第2沈埋函(102)の接合面の中間部に設けられた中壁鉛直鋼製せん断キー(14)、前記接合面の両側に設けられた側壁鉛直鋼製せん断キー(13)、及び、前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)の内壁に接続された水平せん断キー(15)を含むことを特徴とする請求項3に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)は、同じ構造を有し、且つ縦断面が両方とも相互に対称な直角台形形状であることを特徴とする請求項2に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)の少なくともいずれか一方における傾斜端面の垂直方向に対する傾角は、5〜15°であることを特徴とする請求項2に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記既設隣接函(2)と接続されている2つの端面には、止水システム(5)が配置されていることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記第1沈埋函(101)と前記第2沈埋函(102)との端面のそれぞれには、前記既設隣接函(2)と接続するための止水システム(5)が設けられ、前記止水システム(5)は、前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)の少なくともいずれか一方の接続面に配置され、外側に一周分の止水ベルト(21)が取り付けられたプッシュ装置を含むことを特徴とする請求項7に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記プッシュ装置は、前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)の接続面に配置されたジャッキ(18)を含み、前記ジャッキ(18)のピストンロッドには、小梁のスライダ(20)を介して前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)の接続面にそれぞれ接続された押し小梁(19)が接続されていることを特徴とする請求項8に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記第1沈埋函(101)と前記第2沈埋函(102)との外周には、複数のキャビティが設けられ、各キャビティ内には、前記ジャッキ(18)及び前記押し小梁(19)が配置されていることを特徴とする請求項9に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 各押し小梁(19)の端部が前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)の接続面に平行になっており、前記止水ベルト(21)は、前記押し小梁(19)の端面に垂直に配置されていることを特徴とする請求項10に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記押し小梁(19)と、前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)との間には、M字形の止水ベルト(22)がそれぞれさらに設けられていることを特徴とする請求項9に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記M字形の止水ベルト(22)は、プレスシステムを介して前記押し小梁(19)上に固定接続され、前記プレスシステムは、前記M字形の止水ベルト(22)の2つの端部を接続するためのプレス板、ビード部、ねじ及びばね座金を含むことを特徴とする請求項12に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)には、両者を貫通する少なくとも2つの予備管路が縦方向に設けられ、前記予備管路には、プレストレスト鉄筋が配置されていることを特徴とする請求項8〜13のいずれか1項に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)の先端部及び底部のそれぞれには、両者を貫通する2つの予備管路が設けられ、各前記予備管路内には、プレストレスト鉄筋が配置され、端部にはアンカーヘッド(17)が配置されてことを特徴とする請求項14に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)は、両方とも中空構造であり、それらのキャビティには、端部密封ドア(6)が設けられていることを特徴とする請求項14に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)の少なくともいずれか一方は、内部に複数の横仕切板及び縦仕切板(10)が設けられた金属の筐体本体を含み、
前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)の少なくともいずれか一方の筐体本体は、すべての前記横仕切板及び前記縦仕切板(10)によって複数の密封されたコンパートメントに分割され、各コンパートメント内には、コンクリートが充填されており、且つコンクリートの注入孔及び排気孔が予め設けられていることを特徴とする請求項16に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。 - 前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)の少なくともいずれか一方の接続面には、複数のL字形の鋼製スチフナ(11)が設けられていることを特徴とする請求項17に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)。
- 予め製作する最終継手(1)の形状に基づいて、最終継手(1)の筐体本体を形成するステップ1と、
前記最終継手(1)の筐体本体内に複数の横仕切板及び縦仕切板(10)を取り付けて複数のコンパートメントを形成し、各コンパートメントに注入孔及び排気孔を設けるステップ2と、
前記最終継手(1)の筐体本体内にPC鋼材を貫通させ、且つ引張力をかけるステップ3と、
前記最終継手(1)の筐体本体上のそれぞれの注入孔を介してコンクリートを注入し、沈埋トンネルの最終継手(1)のプレハブを完了するステップ4と、を含むことを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の沈埋トンネルの最終継手のプレハブ工法。 - 最終継手(1)が第1沈埋函(101)及び第2沈埋函(102)を備えている場合、そのプレハブ工法は、
予め製作する前記第1沈埋函(101)と前記第2沈埋函(102)との形状に基づいて、前記第1沈埋函(101)の筐体本体及び前記第2沈埋函(102)の筐体本体をそれぞれ成形するステップ1と、
前記第1沈埋函(101)の筐体本体及び前記第2沈埋函(102)の筐体本体内のそれぞれに複数の横仕切板及び縦仕切板(10)を取り付けて複数のコンパートメントを形成し、各コンパートメントに注入孔及び排気孔を設けるステップ2と、
前記第1沈埋函(101)の筐体本体と前記第2沈埋函(102)の筐体本体とを相互に接続し、PC鋼材によって緊張させて圧縮力を加えるステップ3と、
前記第1沈埋函(101)の筐体本体及び前記第2沈埋函(102)の筐体本体上のそれぞれの注入孔を介してコンクリートを注入し、第1沈埋函(101)及び第2沈埋函(102)を形成するステップ4と、
前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)の筐体本体と、既設隣接函(2)とがそれぞれ接続される接続面に止水システム(5)を配置して、沈埋トンネルの最終継手(1)のプレハブを実現するステップ5を含むことを特徴とする請求項19に記載の沈埋トンネルの最終継手のプレハブ工法。 - 前記ステップ3における前記第1沈埋函(101)の筐体本体と前記第2沈埋函(102)の筐体本体との相互の接続は、前記第1沈埋函(101)又は前記第2沈埋函(102)の接合面に配置された水平せん断キー、中壁鉛直鋼製せん断キー及び側壁鉛直鋼製せん断キーを介して接続するものであることを特徴とする請求項20に記載の沈埋トンネルの最終継手のプレハブ工法。
- 前記ステップ3では、PC鋼材を緊張させてから48時間以内にPC鋼材の管路内で真空グラウトを行うと共に、両端をアンカー固定することを特徴とする請求項20に記載の沈埋トンネルの最終継手のプレハブ工法。
- 請求項19〜22のいずれか1項に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)のプレハブ工法を採用して、沈埋トンネルの最終継手(1)を成形するという最終継手(1)を予め製作するステップ1と、
前記最終継手(1)との接続待ちの2つの既設隣接函(2)の端部に傾斜設置面を設け、2つの前記設置面を前記最終継手(1)の接続面にそれぞれ適合させ、且つ2つの前記既設隣接函(2)に対応する前記最終継手(1)の両端に端部密封ドア(6)をそれぞれ取り付けるステップ2と、
沈埋トンネルの最終継手(1)を設置待ちステーションの上方まで搬送して沈設し、その姿勢を2つの前記既設隣接函(2)の間の設置ステーションに合わせるように調整するステップ3と、
前記最終継手(1)における止水システム(5)をそれぞれ起動し、2つの前記止水システム(5)を2つの前記既設隣接函(2)の設置面とそれぞれ接触させて、それぞれ2つの結合キャビティを形成するステップ4と、
各結合キャビティ内に対して排水を行い、乾燥した作業環境を形成するステップ5と、
前記最終継手(1)の2つの接続面を、対応する既設隣接函(2)とそれぞれ一時的にロックし、端部密封ドア(6)を取り外し、且つ前記最終継手(1)の両端を対応する既設隣接函(2)とそれぞれ溶接するステップ6と、
前記最終継手(1)内のプレストレス力を解除し、且つプレストレスト鉄筋の管路に対してグラウチングを行い、最終的に沈埋トンネルの最終継手(1)の設置を完了するステップ7を含むことを特徴とする沈埋トンネルの最終継手の設置方法。 - 最終継手(1)が第1沈埋函(101)及び第2沈埋函(102)を備えている場合、その設置方法は、
請求項20に記載の沈埋トンネルの最終継手(1)のプレハブ工法を採用して、沈埋トンネルの最終継手(1)を成形するという第1沈埋函(101)及び第2沈埋函(102)を予め製作するステップ1と、
前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)との接続待ちの2つの既設隣接函の端部に傾斜設置面を設け、2つの前記設置面を前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)の接続面の形状にそれぞれ適合させ、且つ前記第1沈埋函(101)、前記第2沈埋函(102)及び2つの既設隣接函(2)内に端部密封ドア(6)をそれぞれ取り付けるステップ2と、
沈埋トンネルの最終継手(1)を設置待ちステーションの上方まで搬送して沈設し、その姿勢を2つの前記既設隣接函(2)の間の設置ステーションに合わせるように調整するステップ3と、
前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)上の止水システム(5)をそれぞれ起動し、2つの前記止水システム(5)を2つの既設隣接函(2)の設置面とそれぞれ接触させて、それぞれ2つの結合キャビティを形成するステップ4と、
各結合キャビティ内に対して排水を行い、乾燥した作業環境を形成するステップ5と、
前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)を、対応する既設隣接函(2)とそれぞれ一時的にロックし、端部密封ドア(6)を取り外し、且つ接続面において前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)を対応する既設隣接函(2)とそれぞれ溶接するステップ6と、
前記第1沈埋函(101)及び前記第2沈埋函(102)内のプレストレス力を解除し、且つプレストレスト鉄筋の管路に対してグラウチングを行い、最終的に沈埋トンネルの最終継手(1)の設置を完了するステップ7を含むことを特徴とする請求項23に記載の沈埋トンネルの最終継手の設置方法。 - 前記ステップ2における2つの既設隣接函(2)内に端部密封ドア(6)をそれぞれ設け、前記ステップ5が完了した後、端部密封ドア(6)を取り外すことを特徴とする請求項23に記載の沈埋トンネルの最終継手の設置方法。
- 前記ステップ3では、沈埋トンネルの最終継手(1)を沈設する前に、まず設置ステーションの底部の基礎に砕石基礎(7)を敷設し、前記ステップ6における沈埋トンネルの最終継手(1)を設置した後、予め配置されたグラウト管を介して沈埋トンネルの最終継手(1)の周囲のグラウトゾーンでグラウチングを行うことを特徴とする請求項25に記載の沈埋トンネルの最終継手の設置方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201710182735.4A CN106988346B (zh) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 沉管隧道最终接头及预制方法、安装方法 |
CN201710182735.4 | 2017-03-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018162655A true JP2018162655A (ja) | 2018-10-18 |
JP6533842B2 JP6533842B2 (ja) | 2019-06-19 |
Family
ID=59412889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018017702A Active JP6533842B2 (ja) | 2017-03-24 | 2018-02-02 | 沈埋トンネルの最終接続部として用いられる継手 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10526762B2 (ja) |
EP (1) | EP3378994B1 (ja) |
JP (1) | JP6533842B2 (ja) |
CN (1) | CN106988346B (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107726004A (zh) * | 2017-08-22 | 2018-02-23 | 安徽智瑞电气有限公司 | 一种便于拆卸显示装置的计算机 |
CN107653910A (zh) * | 2017-08-30 | 2018-02-02 | 中交公路规划设计院有限公司 | 一种滑动体系 |
CN107489170B (zh) * | 2017-08-30 | 2019-05-03 | 中交公路规划设计院有限公司 | 外盖板支撑系统及使用方法 |
CN107587522A (zh) * | 2017-08-30 | 2018-01-16 | 中交公路规划设计院有限公司 | 一种接头支撑系统及接头间隙支撑调节方法 |
CN107524163B (zh) * | 2017-08-30 | 2019-06-28 | 中交第四航务工程局有限公司 | 一种钢帽密封锚具及预应力张拉施工方法 |
CN107700537B (zh) * | 2017-08-30 | 2019-05-03 | 中交公路规划设计院有限公司 | 最终接头的移动止水系统及使用方法 |
CN107687179A (zh) * | 2017-08-30 | 2018-02-13 | 中交公路规划设计院有限公司 | 一种环形构件移动稳定系统 |
CN107524165B (zh) * | 2017-08-30 | 2019-08-23 | 中交公路规划设计院有限公司 | 用于最终接头的预应力系统及施工方法 |
CN107700538B (zh) * | 2017-08-30 | 2019-11-05 | 中交公路规划设计院有限公司 | 一种移动式复合止水系统及其使用方法 |
CN107524164A (zh) * | 2017-08-30 | 2017-12-29 | 中交第二航务工程局有限公司 | 超短束预应力张拉方法 |
CN107630466B (zh) * | 2017-08-31 | 2019-05-24 | 中交二航局第二工程有限公司 | 一种用于最终接头顶推小梁的液压顶推系统 |
CN107477262B (zh) * | 2017-08-31 | 2019-03-01 | 中交二航局第二工程有限公司 | 用于最终接头顶推小梁的遥控通水装置及方法 |
CN107489171B (zh) * | 2017-08-31 | 2019-09-13 | 上海振华重工(集团)股份有限公司 | 一种沉管隧道最终接头顶推小梁安装方法 |
CN107473125A (zh) * | 2017-08-31 | 2017-12-15 | 中交二航局第二工程有限公司 | 用于最终接头顶推小梁的监测组件及系统 |
CN107476342B (zh) * | 2017-08-31 | 2019-09-13 | 上海振华重工(集团)股份有限公司 | 一种沉管隧道最终接头顶推油缸支座安装方法 |
CN107503366A (zh) * | 2017-08-31 | 2017-12-22 | 中交第二航务工程局有限公司 | 小隔舱注浆方法 |
CN107476343A (zh) * | 2017-08-31 | 2017-12-15 | 中交第二航务工程局有限公司 | 刚接头注浆施工方法 |
CN107401540A (zh) * | 2017-08-31 | 2017-11-28 | 中交二航局第二工程有限公司 | 用于最终接头安装的远程液压控制系统 |
CN107524169A (zh) * | 2017-09-01 | 2017-12-29 | 中交第航务工程局有限公司 | 最终接头安装方法 |
CN107687181A (zh) * | 2017-09-01 | 2018-02-13 | 中交第航务工程局有限公司 | 最终接头整体精确调位方法 |
CN108316356A (zh) * | 2018-03-13 | 2018-07-24 | 中交公路规划设计院有限公司 | 一种沉管隧道用最终接头及其施工方法 |
CN110067270A (zh) * | 2019-05-29 | 2019-07-30 | 中铁第六勘察设计院集团有限公司 | 一种沉管隧道管段接头试件抗剪结构多维受力检测方法 |
CN111254982A (zh) * | 2020-01-20 | 2020-06-09 | 中交第三航务工程局有限公司 | 一种水下斜拉式悬浮隧道的顶推工艺 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5190136A (ja) * | 1975-02-04 | 1976-08-07 | ||
JPH05141192A (ja) * | 1991-11-20 | 1993-06-08 | Penta Ocean Constr Co Ltd | 沈埋函最終接続方法 |
JPH0650092A (ja) * | 1992-07-29 | 1994-02-22 | Penta Ocean Constr Co Ltd | 沈埋トンネル用のゴムガスケット及び沈埋函 |
JPH10159913A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-16 | Tokyo Seiko Co Ltd | 連結したものを締付けるための装置および方法 |
JP2001115471A (ja) * | 1999-10-15 | 2001-04-24 | Penta Ocean Constr Co Ltd | 沈埋トンネルの可撓性継手構造 |
JP2003213709A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-07-30 | Taisei Corp | 沈埋函の継手構造 |
WO2015169707A2 (en) * | 2014-05-06 | 2015-11-12 | Trelleborg Ridderkerk B.V. | Method for producing a construction element, in particular a tunnel element, having a watertight seal |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB752306A (en) * | 1954-09-27 | 1956-07-11 | Guy Anson Maunsell | Underwater joints for subway segments |
DE1209514B (de) * | 1957-10-23 | 1966-01-20 | Beteiligungs & Patentverw Gmbh | Mehrteilige Dueker- oder Tunnelroehre |
US3695044A (en) * | 1969-04-12 | 1972-10-03 | Masahiro Hoshino | Sealing method of sealed segments of a tunnel |
US3750411A (en) * | 1970-04-16 | 1973-08-07 | S Shimizu | Joint for under-water structures |
WO1990006401A1 (en) * | 1987-06-05 | 1990-06-14 | Odd Bernhard Torkildsen | Enclosed prestressed concrete suspension bridge and method for constructing said bridge |
JPH0819685B2 (ja) * | 1991-09-18 | 1996-02-28 | 五洋建設株式会社 | 沈埋函最終接続方法 |
TW281716B (ja) * | 1992-01-17 | 1996-07-21 | Shinmura Masateru | |
AT397983B (de) * | 1992-05-29 | 1994-08-25 | Mayreder Kraus & Co Ing | Tunnelausbau in tübbingbauweise |
GB2443198B (en) * | 2006-10-24 | 2011-05-25 | Kenneth Latimer Scott | A method of lining pre-existing pipes or passages and apparatus therefor |
CH706442B1 (fr) * | 2012-04-26 | 2017-06-30 | Sassoon Eng Ltd | Passerelle immergée pour moyens de mobilité ultralégère. |
CN105544608B (zh) * | 2016-01-27 | 2018-12-11 | 中交公路规划设计院有限公司 | 沉管隧道用管节钢壳混凝土组合结构及其制造方法 |
-
2017
- 2017-03-24 CN CN201710182735.4A patent/CN106988346B/zh active Active
-
2018
- 2018-01-12 US US15/870,522 patent/US10526762B2/en active Active
- 2018-01-30 EP EP18154063.4A patent/EP3378994B1/en active Active
- 2018-02-02 JP JP2018017702A patent/JP6533842B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5190136A (ja) * | 1975-02-04 | 1976-08-07 | ||
JPH05141192A (ja) * | 1991-11-20 | 1993-06-08 | Penta Ocean Constr Co Ltd | 沈埋函最終接続方法 |
JPH0650092A (ja) * | 1992-07-29 | 1994-02-22 | Penta Ocean Constr Co Ltd | 沈埋トンネル用のゴムガスケット及び沈埋函 |
JPH10159913A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-16 | Tokyo Seiko Co Ltd | 連結したものを締付けるための装置および方法 |
JP2001115471A (ja) * | 1999-10-15 | 2001-04-24 | Penta Ocean Constr Co Ltd | 沈埋トンネルの可撓性継手構造 |
JP2003213709A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-07-30 | Taisei Corp | 沈埋函の継手構造 |
WO2015169707A2 (en) * | 2014-05-06 | 2015-11-12 | Trelleborg Ridderkerk B.V. | Method for producing a construction element, in particular a tunnel element, having a watertight seal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3378994B1 (en) | 2021-01-06 |
CN106988346A (zh) | 2017-07-28 |
US20180274197A1 (en) | 2018-09-27 |
CN106988346B (zh) | 2019-12-31 |
EP3378994A1 (en) | 2018-09-26 |
JP6533842B2 (ja) | 2019-06-19 |
US10526762B2 (en) | 2020-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9567720B2 (en) | Offshore platform for a marine environment | |
CN102031784B (zh) | 深基坑灌注护坡桩加锚索支护施工方法 | |
US7530765B2 (en) | Structure of intermediate wall of three arch excavated tunnel and method for constructing the same | |
CA2679281C (en) | Underwater suspended tunnel | |
CN105386408B (zh) | 深水桥梁桩基施工方法 | |
CN103741657B (zh) | 大型多功能水上施工平台的施工方法 | |
CN103912011B (zh) | 明挖预制装配式地下结构 | |
CN104612162A (zh) | 一种地铁车站深基坑开挖施工方法 | |
CN101975067B (zh) | 小断面泥水盾构粉细砂层接收方法 | |
CN105804758B (zh) | 浅覆土大断面小间距的矩形顶管上跨地铁隧道施工方法 | |
EP3378994B1 (en) | Final joint of immersed tunnel as well as prefabrication method and installation method | |
CN101148890B (zh) | 桥梁沉箱复合桩基础及其逆作建造方法 | |
CN103321246B (zh) | 采用地下连续墙的基坑施工方法 | |
CN104018518B (zh) | 预制式地下连续墙以及施工地下室外墙和楼板的方法 | |
CN101886396B (zh) | 异型钢围堰施工方法 | |
CN107119917B (zh) | 条形基础房屋后增地下室结构的施工方法 | |
KR100995384B1 (ko) | 병렬 연결형 추진 강관 조립체 및 그를 이용한 지중 구조체의 시공방법 | |
JP4687713B2 (ja) | 海底地盤上に沈められたトンネルの建設工法および装置 | |
CN102979039B (zh) | 一种在深水急流无覆盖层陡峭裸岩上的高位栈桥施工方法 | |
CN101538833B (zh) | 竖向分条双壁钢围堰止水施工工法 | |
CN106013218B (zh) | 一种地下车库用沉井的建造方法 | |
CN104314070A (zh) | 一种π形地下连续墙盾构进出洞施工方法 | |
CN104234079B (zh) | 一种地铁车站y型铸钢结合钢管柱施工方法 | |
CN105003270A (zh) | 适用于超浅覆土条件下的水下隧道施工方法 | |
CN202559326U (zh) | 高边墩高填土船闸闸室u型预应力索坞式结构体系 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6533842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |