JP2000256435A - 新規な光学用樹脂 - Google Patents

新規な光学用樹脂

Info

Publication number
JP2000256435A
JP2000256435A JP11063420A JP6342099A JP2000256435A JP 2000256435 A JP2000256435 A JP 2000256435A JP 11063420 A JP11063420 A JP 11063420A JP 6342099 A JP6342099 A JP 6342099A JP 2000256435 A JP2000256435 A JP 2000256435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bis
groups
resin
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11063420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3642973B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Morijiri
博之 森尻
Chitoshi Shimakawa
千年 島川
Akinori Ryu
昭憲 龍
Seiichi Kobayashi
誠一 小林
Mitsuki Okazaki
光樹 岡崎
Yoshinobu Kanemura
芳信 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP06342099A priority Critical patent/JP3642973B2/ja
Publication of JP2000256435A publication Critical patent/JP2000256435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642973B2 publication Critical patent/JP3642973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高屈折率、高アッベ数を維持しながら、耐衝
撃性、染色性に優れた重合性組成物を提供する。 【解決手段】 1分子内に式(1) 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜10の2価の炭化水素基、
2、R3、R4はそれぞれ炭素数1〜10の炭化水素基
または水素原子を示す。XはSまたはOを表し、このS
の個数は三員環を構成するSとOの合計に対して平均で
50%以上である。)の構造を1個以上有する化合物
(a)と、NCO基又は/及びNCS基を1分子当たり
1個以上有する化合物(b)、更に活性水素基を1分子
当たり1個以上有する化合物(c)とを含み、上記化合
物(a)中のエピスルフィド基及びエポキシ基の総モル
数に対する化合物(b)中のNCO基及びNCS基の総
モル数の比が0.001〜2、化合物(c)中の活性水
素基の総モル数の化合物(b)中のNCO基及びNCS
基の総モル数に対する比が0.1〜10である重合性組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックレン
ズ、プリズム、光ファイバー、情報記録基盤、不ルタ
ー、発光ダイオード等の光学材料に使用される樹脂及び
その樹脂の原料となる重合性組成物に関するものであ
り、特に眼鏡用プラスチックレンズの原料として好適に
使用される重合性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックレンズは、無機レンズに比
べ軽量で割れ難く、染色が可能なため近年、眼鏡レン
ズ、カメラレンズ等の光学材料に急速に普及してきてい
る。これらプラスチックレンズに要求され続けている性
能は光学性能としては高屈折率、高アッベ数、物理的性
質としては高加工性、高耐熱性、低比重である。
【0003】これらの性能の内、高耐熱性、低比重につ
いては現在の高屈折率プラスチックレンズでも高いレベ
ルで実現されてきている。現在、これらの目的に広く用
いられる樹脂としては、ジエチレングリコールビス(ア
リルカーボネート)(以下、D.A.C.と称す)をラ
ジカル重合させたものがある。この樹脂は、耐衝撃性に
優れていること、軽量であること、染色性に優れている
こと、切削性および研磨性等の加工性が良好であること
等、種々の特徴を有している。しかしながら、この樹脂
は、屈折率Ndが1.50前後と低く、レンズの中心厚
やコバ厚が厚くなってしまい、より屈折率の高いレンズ
用樹脂が望まれていた。
【0004】D.A.C.樹脂よりも屈折率を高くした
ものとして、樹脂中に硫黄原子を導入した、ポリチオウ
レタン樹脂(特公平4−58489号公報等)や含硫O
−(メタ)アクリレート樹脂(特開平4−161410
号公報等)やチオ(メタ)アクリレート樹脂(特公平3
−59060号公報等)が知られている。ポリチオウレ
タン樹脂は、高屈折率で耐衝撃性が良好である等、バラ
ンスの優れた樹脂である。
【0005】しかしながら、屈折率とアッベ数に関して
は屈折率が上昇するほどアッベ数が低くなると言った相
反する物性であるため両方を同時に向上させることは非
常に困難である。そこで、アッベ数の低下を抑えなが
ら、高屈折率化を行う検討が盛んに行われている。
【0006】これらの検討の中で最も代表的な提案は、
特開平9−110979号公報及び特開平9−7158
0号公報及び特開平9−255781号公報でエピスル
フィド化合物を使用する方法である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これらの方法によれ
ば、比較的高いアッベ数を有しながら高い屈折率が実現
できる。しかしながらエピスルフィド化合物を原料とす
るエピスルフィド系樹脂は、非常に脆く、加工性に乏し
いものがある。また、耐衝撃性を必要とする例えば、眼
鏡レンズ用途においては強度が不十分な場合もある。更
に、染色性が悪く、ファッション性を要求される例えば
眼鏡レンズ用途においては眼鏡常用者の要求を満足し得
ない場合がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の課
題を解決するために鋭意検討した結果、1分子内に下記
式(1)
【0009】
【化3】
【0010】(式中、R1は炭素数1〜10の2価の炭
化水素基、R2、R3、R4はそれぞれ炭素数1〜10の
炭化水素基または水素原子を示す。XはSまたはOを表
し、このSの個数は三員環を構成するSとOの合計に対
して平均で50%以上である。)で示される構造を1個
以上有する化合物(a)と、NCO基又は/及びNCS
基を1分子当たり1個以上有する化合物(b)、更に活
性水素基を1分子当たり1個以上有する化合物(c)と
を含んでなり、上記化合物(a)中のエピスルフィド基
及びエポキシ基の総計モル数に対する化合物(b)中の
NCO基及びNCS基の総計モル数の比が0.001〜
2であり、化合物(c)中の活性水素基の総計モル数の
化合物(b)中のNCO基及びNCS基の総計モル数に
対する比が0.1〜10である重合性組成物を硬化して
得た樹脂が高屈折率、高アッベ数を維持しながら、高耐
衝撃性及び高染色性有することを見出し、本発明に至っ
た。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明においては、化合物(a)
中のエピスルフィド基及びエポキシ基の総計モル数に対
する化合物(b)中のNCO基及びNCS基総計モル数
の比は0.001〜2であり、より好ましくは0.01
以上1未満である。化合物(c)中の活性水素基を有す
る置換基の総計モル数の化合物(b)中のNCO基及び
NCS基の総計モル数に対する比は0.1〜10であ
り、好ましくは0.5以上5未満である。
【0012】化合物(a)中のエピスルフィド基及びエ
ポキシ基の総計に対する化合物(b)中のNCO基及び
NCS基の総計モル数の比が2を越える場合、重合硬化
して得られる樹脂の耐熱性及び/または屈折率が低下す
る場合がある。また、0.001よりも小さい場合、本
発明の目的である耐衝撃性の向上及び/または染色性の
向上効果が満足に得られない場合がある。化合物(c)
中の活性水素基を有する置換基の総計モル数の化合物
(b)中のNCO基及びNCS基の総計モル数に対する
比が10を越える場合、重合硬化して得られる樹脂の耐
熱性及び/または屈折率が低下する場合がある。また、
0.1よりも小さい場合、本発明の目的である耐衝撃性
の向上及び/または染色性の向上が満足に得られないま
たは、透明な樹脂が得られない場合がある。
【0013】更に式(1)中のR1は炭素数1〜10の
炭化水素基、R2、R3、R4はそれぞれ炭素数1〜10
の炭化水素基または水素原子を示す。これらの内、高屈
折率を実現するには、(1)式中のR1はより好ましく
はメチレン基であり、R2、R3、R4はより好ましくは
水素原子である。
【0014】本発明に係わる重合性組成物とは、化合物
(a)、化合物(b)及び化合物(c)を含んでなる組
成物であり、これらの組成物には、これら化合物の2量
体、3量体、4量体等のポリエーテルオリゴマー類また
はポリスルフィドオリゴマー類、イソシアナートダイマ
ー類、ビュウレット類、トリマー類等の変性イソシアナ
ート類、重合抑制剤として添加した無機酸類及び有機酸
類、溶媒その他副成物等の有機化合物、無機化合物も問
題にならない範囲で含まれていてもよい。
【0015】本発明に係わる重合性組成物には、主に得
られる樹脂の屈折率等の光学物性の調整や、耐衝撃性、
比重等の諸物性を調整するためや、重合性組成物の粘
度、その他の取扱い性を調整するためなど、樹脂の改良
をする目的で、樹脂改質剤を加えることができる。
【0016】樹脂改質剤としては、本発明に係わる重合
性組成物に含まれる以外のエピスルフィド化合物類及び
メルカプト有機酸類、有機酸類及び無水物類、酸性リン
酸エステル類、アミノ酸及びメルカプトアミン類、(メ
タ)アクリレート類等を含むオレフィン類が挙げられ
る。
【0017】本発明において、化合物(a)としては下
記式(2)で表される化合物であることが好ましい。
【0018】
【化4】
【0019】(式中、R5〜R10はそれぞれ炭素数1〜
10の炭化水素基または水素原子を示す。XはSまたは
Oを表し、このSの個数は三員環を構成するSとOの合
計に対して平均で50%以上である。Yは、置換又は未
置換の直鎖、分岐又は環状の炭素数1〜10の炭化水素
基、置換又は未置換の1,4−ジチアン基、アリーレン
基、アラルキレン基を表す。mは0〜2の整数を表し、
nは0〜4の整数を表す。)
【0020】Yで表される直鎖、分岐又は環状の炭素数
1〜10の炭化水素基の置換基としては、下記構造式
(3)
【0021】
【化5】 (式中、R11〜R13は水素原子又は炭素数1〜10の炭
化水素基を表し、oは0〜2の整数を、pは1又は2の
整数を表す。XはSまたはOを表し、このSの個数は三
員環を構成するSとOの合計に対して平均で50%以上
である。)とすることができる。
【0022】式(1)で示される構造を1個以上有する
化合物(a)の好ましい具体例としては、ビス(2,3
−エピチオプロピル)スルフィド、ビス(2,3−エピ
チオプロピル)ジスルフィド、ビス(2,3−エピチオ
プロピルチオ)メタン、1,2−ビス(2,3−エピチ
オプロピルチオ)エタン、1,2−ビス(2,3−エピ
チオプロピルチオ)プロパン、1,3−ビス(2,3−
エピチオプロピルチオ)プロパン、1,3−ビス(2,
3−エピチオプロピルチオ)−2−メチルプロパン、
1,4−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)ブタ
ン、1,4−ビス(2、3エピチオプロピルチオ)−2
−メチルブタン、1,3−ビス(2,3−エピチオプロ
ピルチオ)ブタン、1,5−ビス(2,3−エピチオプ
ロピルチオ)ペンタン、1,5−ビス(2,3−エピチ
オプロピルチオ)−2−メチルペンタン、1,5−ビス
(2,3−エピチオプロピルチオ)−3−チアペンタ
ン、1,6−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)ヘ
キサン、1,6−ビス(2,3−エピチオプロピルチ
オ)−2−メチルヘキサン、3,8−ビス(2,3−エ
ピチオプロピルチオ)−3,6−ジチアオクタン、1,
2,3−トリス(2,3−エピチオプロピルチオ)プロ
パン、2,2−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)
−1,3−ビス(2,3−エピチオプロピルチオメチ
ル)プロパン、2,2−ビス(2,3−エピチオプロピ
ルチオメチル)−1−(2,3−エピチオプロピルチ
オ)ブタン、1,5−ビス(2,3−エピチオプロピル
チオ)−2−(2,3−エピチオプロピルチオメチル)
−3−チアペンタン、1,5−ビス(2,3−エピチオ
プロピルチオ)−2,4−ビス(2,3−エピチオプロ
ピルチオメチル)−3−チアペンタン、1−(2,3−
エピチオプロピルチオ)−2,2−ビス(2,3−エピ
チオプロピルチオメチル)−4−チアヘキサン、1,
5,6−トリス(2,3−エピチオプロピルチオ)−4
−(2,3−エピチオプロピルチオメチル)−3−チア
ヘキサン、1,8−ビス(2,3−エピチオプロピルチ
オ)−4−(2,3−エピチオプロピルチオメチル)−
3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(2,3−エピ
チオプロピルチオ)−4,5−ビス(2,3−エピチオ
プロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,
8−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)−4,4−
ビス(2,3−エピチオプロピルチオメチル)−3,6
−ジチアオクタン、1,8−ビス(2,3−エピチオプ
ロピルチオ)−2,5−ビス(2,3−エピチオプロピ
ルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビ
ス(2,3−エピチオプロピルチオ)−2,4,5−ト
リス(2,3−エピチオプロピルチオメチル)−3,6
−ジチアオクタン、1,1,1−トリス{[2−(2,
3−エピチオプロピルチオ)エチル]チオメチル}−2
−(2,3−エピチオプロピルチオ)エタン、1,1,
2,2−テトラキス{[2−(2,3−エピチオプロピ
ルチオ)エチル]チオメチル}エタン、1,11−ビス
(2,3−エピチオプロピルチオ)−4,8−ビス
(2,3−エピチオプロピルチオメチル)−3,6,9
−トリチアウンデカン、1,11−ビス(2,3−エピ
チオプロピルチオ)−4,7−ビス(2,3−エピチオ
プロピルチオメチル)−3,6,9−トリチアウンデカ
ン、1,11−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)
−5,7−ビス(2,3−エピチオプロピルチオメチ
ル)−3,6,9−トリチアウンデカン等の鎖状脂肪族
の2,3−エピチオプロピルチオ化合物、及び、
【0023】1,3−ビス(2,3−エピチオプロピル
チオ)シクロヘキサン、1,4−ビス(2,3−エピチ
オプロピルチオ)シクロヘキサン、1,3−ビス(2,
3−エピチオプロピルチオメチル)シクロヘキサン、
1,4−ビス(2,3−エピチオプロピルチオメチル)
シクロヘキサン、2,5−ビス(2,3−エピチオプロ
ピルチオメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス
{[2−(2,3−エピチオプロピルチオ)エチル]チ
オメチル}−1,4−ジチアン、2,5−ビス(2,3
−エピチオプロピルチオメチル)−2,5−ジメチル−
1,4−ジチアン等の環状脂肪族の2,3−エピチオプ
ロピルチオ化合物、及び、1,2−ビス(2,3−エピ
チオプロピルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(2,3−
エピチオプロピルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(2、
3エピチオプロピルチオ)ベンゼン、1,2−ビス
(2,3−エピチオプロピルチオメチル)ベンゼン、
1,3−ビス(2,3−エピチオプロピルチオメチル)
ベンゼン、1,4−ビス(2,3−エピチオプロピルチ
オメチル)ベンゼン、ビス[4−(2,3−エピチオプ
ロピルチオ)フェニル]メタン、2,2−ビス[4−
(2,3−エピチオプロピルチオ)フェニル]プロパ
ン、ビス[4−(2,3−エピチオプロピルチオ)フェ
ニル]スルフィド、ビス[4−(2,3−エピチオプロ
ピルチオ)フェニル]スルフォン、4,4’−ビス
(2,3−エピチオプロピルチオ)ビフェニル等の芳香
族2,3−エピチオプロピルチオ化合物等、更に3−メ
ルカプトプロピレンスルフィド、4−メルカプトブテン
スルフィド等メルカプト基含有エピチオ化合物等を挙げ
ることができるが、これらの例示化合物のみに限定され
るものではない。また、これらは単独でも、2種類以上
を混合して使用してもかまわない。これら例示化合物の
内、より好ましい化合物としては、ビス(2,3−エピ
チオプロピル)スルフィド及びビス(2,3−エピチオ
プロピル)ジスルフィドである。最も好ましい化合物と
しては、ビス(2,3−エピチオプロピル)ジスルフィ
ドである。
【0024】本発明の化合物(b)の好ましいものとし
ては、メチルイソシアナート、エチルイソシアナート、
n−プロピルイソシアナート、イソプロピルイソシアナ
ート、n−ブチルイソシアナート、sec−ブチルイソ
シアナート、tert−ブチルイソシアナート、ペンチ
ルイソシアナート、ヘキシルイソシアナート、ヘプチル
イソシアナート、オクチルイソシアナート、デシルイソ
シアナート、ラウリルイソシアナート、ミリスチルイソ
シアナート、オクタデシルイソシアナート、3−ペンチ
ルイソシアナート、2−エチルヘキシルイソシアナー
ト、2,3−ジメチルシクロヘキシルイソシアナート、
2−メトキシフェニルイソシアナート、4−メトキシフ
ェニルイソシアナート、α−メチルベンジルイソシアナ
ート、フェニルエチルイソシアナート、フェニルイソシ
アナート、o−、m−、あるいはp−トリルイソシアナ
ート、シクロヘキシルイソシアナート、ベンジルイソシ
アナート、イソシアナートメチルビシクロヘプタン等の
単官能イソシアナート化合物、
【0025】ヘキサメチレンジイソシアナート、2,2
−ジメチルペンタンジイソシアナート、2,2,4−ト
リメチルヘキサンジイソシアナート、ブテンジイソシア
ナート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソシアナー
ト、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシア
ナート、1,6,11−ウンデカトリイソシアナート、
1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアナート、1,
8−ジイソシアナート−4−イソシアナートメチルオク
タン、ビス(イソシアナートエチル)カーボネート、ビ
ス(イソシアナートエチル)エーテル、リジンジイソシ
アナートメチルエステル、リジントリイソシアナート、
キシリレンジイソシアナート、ビス(イソシアナートエ
チル)ベンゼン、ビス(イソシアナートプロピル)ベン
ゼン、α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジ
イソシアナート、ビス(イソシアナートブチル)ベンゼ
ン、ビス(イソシアナートメチル)ナフタリン、ビス
(イソシアナートメチル)ジフェニルエーテル、ビス
(イソシアナートエチル)フタレート、メシチリレント
リイソシアナート、2,6−ジ(イソシアナートメチ
ル)フラン等の脂肪族ポリイソシアナート化合物、
【0026】イソホロンジイソシアナート、ビス(イソ
シアナートメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシル
メタンジイソシアナート、シクロヘキサンジイソシアナ
ート、メチルシクロヘキサンジイソシアナート、ジシク
ロヘキシルジメチルメタンジイソシアナート、2,2−
ジメチルジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、
2,5−ビス(イソシアナートメチル)ビシクロ−
〔2,2,1〕−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナ
ートメチル)ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、
3,8−ビス(イソシアナートメチル)トリシクロデカ
ン、3,9−ビス(イソシアナートメチル)トリシクロ
デカン、4,8−ビス(イソシアナートメチル)トリシ
クロデカン、4,9−ビス(イソシアナートメチル)ト
リシクロデカン等の脂環族ポリイソシアナート化合物、
【0027】フェニレンジイソシアナート、トリレンジ
イソシアナート、エチルフェニレンジイソシアナート、
イソプロピルフェニレンジイソシアナート、ジメチルフ
ェニレンジイソシアナート、ジエチルフェニレンジイソ
シアナート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアナー
ト、トリメチルベンゼントリイソシアナート、ベンゼン
トリイソシアナート、ビフェニルジイソシアナート、ト
ルイジンジイソシアナート、4,4−ジフェニルメタン
ジイソシアナート、3,3−ジメチルジフェニルメタン
−4,4−ジイソシアナート、ビベンジル−4,4−ジ
イソシアナート、ビス(イソシアナートフェニル)エチ
レン、3,3−ジメトキシビフェニル−4,4−ジイソ
シアナート、フェニルイソシアナートエチルイソシアナ
ート、ヘキサヒドロベンゼンジイソシアナート、ヘキサ
ヒドロジフェニルメタン−4,4−ジイソシアナート等
の芳香族ポリイソシアナート化合物、
【0028】ビス(イソシアナートエチル)スルフィ
ド、ビス(イソシアナートプロピル)スルフィド、ビス
(イソシアナートヘキシル)スルフィド、ビス(イソシ
アナートメチル)スルホン、ビス(イソシアナートメチ
ル)ジスルフィド、ビス(イソシアナートエチル)ジス
ルフィド、ビス(イソシアナートプロピル)ジスルフィ
ド、ビス(イソシアナートメチルチオ)メタン、ビス
(イソシアナートエチルチオ)メタン、ビス(イソシア
ナートエチルチオ)エタン、ビス(イソシアナートメチ
ルチオ)エタン、1,5−ジイソシアナート−2−イソ
シアナートメチル−3−チアペンタン等の含硫脂肪族イ
ソシアナート化合物、
【0029】ジフェニルスルフィド−2,4−ジイソシ
アナート、ジフェニルスルフィド−4,4−ジイソシア
ナート、3,3−ジメトキシ−4,4−ジイソシアナー
トジベンジルチオエーテル、ビス(4−イソシアナート
メチルベンゼン)スルフィド、4,4−メトキシベンゼ
ンチオエチレングリコール−3,3−ジイソシアナート
などの芳香族スルフィド系イソシアナート化合物、
【0030】ジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソ
シアナート、2,2−ジメチルジフェニルジスルフィド
−5,5−ジイソシアナート、3,3−ジメチルジフェ
ニルジスルフィド−5,5−ジイソシアナート、3,3
−ジメチルジフェニルジスルフィド−6,6−ジイソシ
アナート、4,4−ジメチルジフェニルジスルフィド−
5,5−ジイソシアナート、3,3−ジメトキシジフェ
ニルジスルフィド−4,4−ジイソシアナート、4,4
−ジメトキシジフェニルジスルフィド−3,3−ジイソ
シアナートなどの芳香族ジスルフィド系イソシアナート
化合物、2,5−ジイソシアナートチオフェン、2,5
−ビス(イソシアナートメチル)チオフェン等の含硫複
素環化合物、
【0031】その他にも、2,5−ジイソシアナートテ
トラヒドロチオフェン、2,5−ビス(イソシアナート
メチル)テトラヒドロチオフェン、3,4−ビス(イソ
シアナートメチル)テトラヒドロチオフェン、2,5−
ジイソシアナート−1,4−ジチアン、2,5−ビス
(イソシアナートメチル)−1,4−ジチアン、4,5
−ジイソシアナート−1,3−ジチオラン、4,5−ビ
ス(イソシアナートメチル)−1,3−ジチオラン、
4,5−ビス(イソシアナートメチル)−2−メチル−
1,3−ジチオランなどが挙げられるが、これら例示化
合物に限定されるものではない。また、これらの塩素置
換体、臭素置換体等のハロゲン置換体、アルキル置換
体、アルコキシ置換体、ニトロ置換体や多価アルコール
とのプレポリマー型変性体、カルボジイミド変性体、ウ
レア変性体、ビュレット変性体、ダイマー化あるいはト
リマー化反応生成物等も使用できる。
【0032】化合物(b)として好ましいものには更に
イソチオシアナート化合物がある。イソチオシアナート
化合物とは、1分子中に−NCS基を1個以上含有する
化合物であり、さらにイソチオシアナート基のほかに硫
黄原子を含有していても良い。
【0033】具体的には、例えば、メチルイソチオシア
ナート、エチルイソチオシアナート、n−プロピルチオ
イソシアナート、イソプロピルイソチオシアナート、n
−ブチルイソチオシアナート、sec−ブチルイソチオ
シアナート、tert−ブチルイソチオシアナート、ペ
ンチルイソチオシアナート、ヘキシルイソチオシアナー
ト、ヘプチルイソチオシアナート、オクチルイソチオシ
アナート、デシルイソチオシアナート、ラウリルイソチ
オシアナート、ミリスチルイソチオシアナート、オクタ
デシルイソチオシアナート、3−ペンチルイソチオシア
ナート、2−エチルヘキシルイソチオシアナート、2,
3−ジメチルシクロヘキシルイソチオシアナート、2−
メトキシフェニルイソチオシアナート、4−メトキシフ
ェニルイソチオシアナート、α−メチルベンジルイソチ
オシアナート、フェニルエチルイソチオシアナート、フ
ェニルイソチオシアナート、o−、m−、あるいはp−
トリルイソチオシアナート、シクロヘキシルイソチオシ
アナート、ベンジルイソチオシアナート、イソチオシア
ナートメチルビシクロヘプタン等の単官能イソシアナー
ト化合物、
【0034】1,6−ジイソチオシアナートヘキサン、
p−フェニレンイソプロピリデンジイソチオシアナート
等の脂肪族ポリイソチオシアナート化合物、シクロヘキ
サンジイソチオシアナート、ジイソチオシアナートメチ
ルビシクロヘプタン等の脂環族ポリイソチオシアナート
化合物、1,2−ジイソチオシアナートベンゼン、1,
3−ジイソチオシアナートベンゼン、1,4−ジイソチ
オシアナートベンゼン、2,4−ジイソチオシアナート
トルエン、2,5−ジイソチオシアナート−m−キシレ
ン、4,4−ジイソチオシアナート−1,1−ビフェニ
ル、1,1−メチレンビス(4−イソチオシアナートベ
ンゼン)、1,1−メチレンビス(4−イソチオシアナ
ート−2−メチルベンゼン)、1,1−メチレンビス
(4−イソチオシアナート−3−メチルベンゼン)、
1,1−(1,2−エタンジイル)ビス(イソチオシア
ナートベンゼン)、4,4−ジイソチオシアナートベン
ゾフェノン、4,4−ジイソチオシアナート−3,3−
ジメチルベンゾフェノン、ジフェニルエーテル−4,4
−ジイソチオシアナート、ジフェニルアミン−4,4−
ジイソチオシアナート等の芳香族イソチオシアナート化
合物、
【0035】さらには、1,3−ベンゼンジカルボニル
ジイソチオシアナート、1,4−ベンゼンジカルボニル
ジイソチオシアナート、(2,2−ピリジン)−4,4
−ジカルボニルジイソチオシアナート等のカルボニルイ
ソチオシアナート化合物等が挙げられるが、これら例示
化合物に限定されるものではない。
【0036】また、化合物(b)として好ましいものに
はイソチオシアナート基のほかに1個以上の硫黄原子を
含有するイソチオシアナート化合物がある。例えば、チ
オビス(3−イソチオシアナートプロパン)、チオビス
(2−イソチオシアナートエタン)、ジチオビス(2−
イソチオシアナートエタン)等の含硫脂肪族イソチオシ
アナート化合物、1−イソチオシアナート−4−[(2
−イソチオシアナート)スルホニル]ベンゼン、チオビ
ス(4−イソチオシアナートベンゼン)、スルホニルビ
ス(4−イソチオシアナートベンゼン)、ジチオビス
(4−イソチオシアナートベンゼン)等の含硫芳香族イ
ソチオシアナート化合物、2,5−ジイソチオシアナー
トチオフェン、2,5−ジイソチオシアナート−1,4
−ジチアン等の含硫複素環化合物等が挙げられるが、こ
れら例示化合物に限定されるものではない。さらに、こ
れらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体、ア
ルキル置換体、アルコキシ置換体、ニトロ置換体や多価
アルコールとのプレポリマー型変性体、カルボジイミド
変性体、ウレア変性体、ビュレット変性体、ダイマー化
あるいはトリマー化反応生成物等も使用できる。
【0037】更に、化合物(b)として好ましいものに
はイソシアナート基を有するイソチオシアナート化合物
も挙げられる。例えば、1−イソシアナート−6−イソ
チオシアナートヘキサン、1−イソシアナート−4−イ
ソチオシアナートシクロヘキサン等の脂肪族、脂環族化
合物、1−イソシアナート−4−イソチオシアナートベ
ンゼン、4−メチル−3−イソシアナート−1−イソチ
オシアナートベンゼン等の芳香族化合物、2−イソシア
ナート−4,6−ジイソチオシアナート−1,3,5−
トリアジン等の複素環式化合物、さらには、4−イソシ
アナート−4’−イソチオシアナートジフェニルスルフ
ィド、2−イソシアナート−2’−イソチオシアナート
ジエチルジスルフィド等のイソチオシアナート基以外に
も硫黄原子を含有する化合物等であるが、これら例示化
合物に限定されるものではない。さらに、これらの塩素
置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体、アルキル置換
体、アルコキシ置換体、ニトロ置換体や多価アルコール
とのプレポリマー型変性体、カルボジイミド変性体、ウ
レア変性体、ビュレット変性体、ダイマー化あるいはト
リマー化反応生成物等も使用できる。
【0038】これらのイソ(チオ)シアネート化合物
は、それぞれ単独で用いることも、また2種以上混合し
て用いることもできる。
【0039】本発明において化合物(c)として用いら
れる化合物の好ましいものとしては、単官能以上のモノ
またはポリオールでありフェノール性水酸基も含む。分
子内に硫黄原子を含有しているものも含まれる。具体的
に単官能化合物としては、メタノール、エタノール、n
−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、
sec−ブタノール、tert−ブタノール、ペンタノ
ール、イソアミルアルコール、ヘキサノール、ヘプタノ
ール、オクタノール、ノニルアルコール、デカノール、
ドデシルアルコール、セチルアルコール、イソトリデシ
ルアルコール、ステアリルアルコール、2−エチル−1
−ヘキサノール、アリルアルコール、メトキシエタノー
ル、エトキシエタノール、フェノキシエタノール、シク
ロプロパノール、シクロブタノール、シクロペンタノー
ル、シクロヘキサノール、シクロオクタノール、ベンジ
ルアルコール、フェニルエチルアルコール、メチルシク
ロヘキサノール、フルフリルアルコール、テトラヒドロ
フルフリルアルコール、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸
ブチル等の脂肪族単官能アルコール化合物、フェノー
ル、クレゾール、エチルフェノール、メトキシフェノー
ル、エトキシフェノール、メトキシエチルフェノール、
クミルフェノール、フェノキシフェノール、tert−
ブチルフェノール、ナフトール等の芳香族単官能フェノ
ール化合物、
【0040】2官能以上のポリチオール化合物として
は、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセ
リン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、ブタントリオール、1,2−メチルグリコサイド、
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリ
ペンタエリスリトール、ソルビトール、エリスリトー
ル、スレイトール、マニトール、リビトール、アラビニ
トール、キシリトール、アリトール、ドルシトール、グ
リコール、イノシトール、ヘキサントリオール、トリグ
リセロール、トリエチレングリコール、ポリエチレヌリ
コール、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレ
ート、シクロブタンジオール、シクロペンタンジオー
ル、シクロヘキサンジオール、シクロヘプタンジオー
ル、シクロオクタンジオール、シクロヘキサンジメタノ
ール、ヒドロキシプロピルシクロヘキサノール、ビシク
ロ[4,3,0]−ノナンジオール、ジシクロヘキサン
ジオール、トリシクロ[5,3,1,1]ドデカンジオ
ール、ビシクロ[4,3,0]−ノナンジメタノール、
ジシクロヘキサンジオール、トリシクロ[5,3,1,
1]ドデカンジエタノール、スピロ[3,4]オクタン
ジオール、ブチルシクロヘキサンジオール、1,1−ビ
シクロヘキシリデンジオール、シクロヘキサントリオー
ル、マルチトール、ラクチトール、ジヒドロキシナフタ
レン、トリヒドロキシナフタレン、テトラヒドロキシナ
フタレン、ジヒドロキシベンゼン、ベンゼントリオー
ル、ビフェニルテトラオール、トリヒドロキシフェナン
トレン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、キシリ
レングリコール、ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベン
ゼン、ビスフェノールA−ビス(2−ヒドロキシエチル
エーテル)、テトラブロモビスフェノールA、テトラブ
ロモビスフェノールA−ビス(2−ヒドロキシエチルエ
ーテル)、ジブロモネオペンチルグリコール等のポリオ
ールのほかにシュウ酸、グルタミン酸、アジピン酸、酢
酸、プロピオン酸、フタル酸、イソフタル酸、サリチル
酸、ピロメリット酸、3−ブロモプロピオン酸、2−ブ
ロモグリコール酸、ジカルボキシシクロヘキサン、ブタ
ンテトラカルボン酸、ブロモフタル酸等の有機多塩基酸
と前記ポリオールの縮合反応生成物、前記ポリオールと
エチレンオキサイドやプロピレンオキサイドなどアルキ
レンオキサイドとの付加反応生成物等が挙げられるが、
これら例示化合物に限定されるものではない。さらに
は、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換
体を使用してもよい。これらは単独で用いることも、ま
た2種以上を混合してもよい。
【0041】また、硫黄原子を含有するモノまたはポリ
オール化合物としては、例えばビス[4−(ヒドロキシ
エトキシ)フェニル]スルフィド、ビス[4−(2−ヒ
ドロキシプロポキシ)フェニル]スルフィド、ビス[4
−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)フェニル]スル
フィド、ビス[4−(4−ヒドロキシシクロヘキシロキ
シ)フェニル]スルフィド、ビス[2−メチル−4−
(ヒドロキシエトキシ)−6−ブチルフェニル]スルフ
ィドおよびこれらの化合物に水酸基あたり平均3分子以
下のエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシ
ドが付加された化合物、ビス(2−ヒドロキシエチル)
スルフィド、1,2−ビス(2−ヒドロキシエチルメル
カプト)エタン、ビス(2−ヒドロキシエチル)ジスル
フィド、1,4−ジチアン−2,5−ジオール、ビス
(2,3−ジヒドロキシプロピル)スルフィド、テトラ
キス(4−ヒドロキシ−2−チアブチル)メタン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホン(ビスフェノール
S)、テトラブロモビスフェノールS、テトラメチルビ
スフェノールS、4,4−チオビス(6−tert−ブ
チル−3−メチルフェノール)、1,3−ビス(2−ヒ
ドロキシエチルチオエチル)シクロヘキサン等が挙げら
れるが、これら例示化合物に限定されるものではない。
さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲ
ン置換体を使用してもよい。これらは単独で用いること
も、また2種以上を混合してもよい。
【0042】また、化合物(c)としてはモノ及びポリ
チオール化合物類がある。これには、メルカプト基以外
にも少なくとも1個の硫黄原子を含有するものも含まれ
る。これらの好ましいもの具体例としては、単官能チオ
ール化合物としては、メチルメルカプタン、エチルメル
カプタン、プロピルメルカプタン、ブチルメルカプタ
ン、オクチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、t
ert−ドデシルメルカプタン、ヘキサデシルメルカプ
タン、オクタデシルメルカプタン、シクロヘキシルメル
カプタン、ベンジルメルカプタン、エチルフェニルメル
カプタン等の脂肪族メルカプタン化合物、チオフェノー
ル、メルカプトトルエン等の芳香族メルカプタン化合
物、
【0043】2官能以上のポリチオール化合物として
は、例えば、1,1−プロパンジチオール、1,2−プ
ロパンジチオール、1,3−プロパンジチオール、2,
2−プロパンジチオール、1,6−ヘキサンジチオー
ル、1,2,3−プロパントリチオール、1,1−シク
ロヘキサンジチオール、1,2−シクロヘキサンジチオ
ール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオー
ル、3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、
2−メチルシクロヘキサン−2,3−ジチオール、1,
1−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、チオリ
ンゴ酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、2,3
−ジメルカプト−1−プロパノール(2−メルカプトア
セテート)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール
(3−メルカプトプロピオネート)、ジエチレングリコ
ールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレング
リコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,
2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,3−ジ
メルカプトプロピルメチルエーテル、2,2−ビス(メ
ルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス
(2−メルカプトエチル)エーテル、エチレングリコー
ルビス(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコ
ールビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチ
ロールプロパンビス(2−メルカプトアセテート)、ト
リメチロールプロパンビス(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカ
プトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス
(3−メルカプトプロピオネート)、テトラキス(メル
カプトメチル)メタン等の脂肪族ポリチオール化合物、
【0044】1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−
ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼ
ン、1,2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,
3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス
(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカ
プトエチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチ
ル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチル)ベン
ゼン、1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,
4−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカ
プトベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチ
ル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチ
ル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチ
ル)ベンゼン、2,5−トルエンジチオール、3,4−
トルエンジチオール、1,3−ジ(p−メトキシフェニ
ル)プロパン−2,2−ジチオール、1,3−ジフェニ
ルプロパン−2,2−ジチオール、フェニルメタン−
1,1−ジチオール、2,4−ジ(p−メルカプトフェ
ニル)ペンタン等の芳香族ポリチオール、
【0045】2−メチルアミノ−4,6−ジチオール−
sym−トリアジン等の複素環を含有したポリチオール、
1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,
3−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,4−
ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3−
トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4
−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,3,
5−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,
2,3−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、
1,2,4−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,3,5−トリス(メルカプトエチルチオ)ベン
ゼン等、及びこれらの核アルキル化物等のメルカプト基
以外に硫黄原子を含有する芳香族ポリチオール化合物、
【0046】ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビ
ス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプト
プロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)
メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビ
ス(3−メルカプトプロピルチオ)メタン、1,2−ビ
ス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−ビス(2
−メルカプトエチルチオ)エタン、1,2−ビス(3−
メルカプトプロピル)エタン、1,3−ビス(メルカプ
トメチルチオ)プロパン、1,3−ビス(2−メルカプ
トエチルチオ)プロパン、1,3−ビス(3−メルカプ
トプロピルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(メル
カプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(2
−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリ
ス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、1,2−
ビス[(2−メルカプトエチル)チオ]−3−メルカプ
トプロパン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−
メルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7
−ジメルカプトメチル−1,11−メルカプト−3,
6,9−トリチアウンデカン、5,7−ジメルカプトメ
チル−1,11−メルカプト−3,6,9−トリチアウ
ンデカン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)
メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチ
ル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオ
メチル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピ
ル)スルフィド、ビス(1,3−ジメルカプトプロピ
ル)スルフィド、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチ
アン、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチア
ン、2,5−ジメルカプトメチル−2,5−ジメチル−
1,4−ジチアン、ビス(メルカプトメチル)ジスルフ
ィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス
(メルカプトプロピル)ジスルフィド等、及びこれらの
チオグリコール酸及びメルカプトプロピオン酸のエステ
ル、
【0047】ヒドロキシメチルスルフィドビス(2−メ
ルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチ
ルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒド
ロキシエチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオ
ネート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(2−メ
ルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルスルフィド
ビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメ
チルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、
ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3−メルカプトプ
ロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス
(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジス
ルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒド
ロキシプロピルジスルフィドビス(2−メルカプトアセ
テート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(3−
メルカプトプロピオネート)、2−メルカプトエチルエ
ーテルビス(2−メルカプトアセテート)、2−メルカ
プトエチルエーテルビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(2−
メルカプトアセテート)、1,4−ジチアン−2,5−
ジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、チオ
ジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステ
ル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチル
エステル)、4,4−チオジブチル酸ビス(2−メルカ
プトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2
−メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオン酸
ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−ジチ
オジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、
チオジグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピ
ルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメ
ルカプトプロピルエステル)、ジチオグリコール酸ビス
(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオジ
プロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエス
テル)等のメルカプト基以外に硫黄原子を含有する脂肪
族ポリチオール化合物、3,4−チオフェンジチオー
ル、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾー
ル等のメルカプト基以外に硫黄原子を含有する複素環化
合物等が挙げられるが、これら例示化合物に限定される
ものではない。さらには、これらポリチオール化合物の
の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体を使用し
てもよい。これらは、それぞれ単独で用いることも、ま
た二種類以上を混合して用いることもできる。
【0048】また、ヒドロキシ基を有するメルカプト化
合物としては、例えば、2−メルカプトエタノール、3
−メルカプト−1,2−プロパンジオール、グリセリン
ジ(メルカプトアセテート)、1−ヒドロキシ−4−メ
ルカプトシクロヘキサン、2,4−ジメルカプトフェノ
ール、2−メルカプトハイドロキノン、4−メルカプト
フェノール、1,3−ジメルカプト−2−プロパノー
ル、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール、1,2
−ジメルカプト−1,3−ブタンジオール、ペンタエリ
スリトールトリス(3−メルカプトプロピオネート)、
ペンタエリスリトールモノ(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ペンタエリスリトールビス(3−メルカプトプ
ロピオネート)、ペンタエリスリトールトリス(チオグ
リコレート)、ジペンタエリスリトールペンタキス(3
−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチル−ト
リス(メルカプトエチルチオメチル)メタン、1−ヒド
ロキシエチルチオ−3−メルカプトエチルチオベンゼン
等が挙げられるが、これら例示化合物に限定されるもの
ではない。さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体
のハロゲン置換体を使用してもよい。これらは、それぞ
れ単独で用いることも、また二種類以上を混合して用い
ることもできる。
【0049】化合物(c)としてのモノ、及びポリアミ
ン化合物の好ましいものの具体例としては、(1)エチ
ルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、
n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、ter−ブ
チルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチ
ルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリルア
ミン、ミリスチルアミン、3−ペンチルアミン、2−エ
チルヘキシルアミン、1,2−ジメチルヘキシルアミ
ン、アリルアミン、アミノメチルビシクロヘプタン、シ
クロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、2,3−
ジメチルシクロヘキシルアミン、アミノメチルシクロヘ
キサン、アニリン、ベンジルアミン、フェネチルアミ
ン、2,3−、あるいは4−メチルベンジルアミン、o
−、m−、あるいはp−メチルアニリン、o−、m−、
あるいはp−エチルアニリン、アミノモルホリン、ナフ
チルアミン、フルフリルアミン、α−アミノジフェニル
メタン、トルイジン、アミノピリジン、アミノフェノー
ル、アミノエタノール、1−アミノプロパノール、2−
アミノプロパノール、アミノブタノール、アミノペンタ
ノール、アミノヘキサノール、メトキシエチルアミン、
2−(2−アミノエトキシ)エタノール、3−エトキシ
プロピルアミン、3−プロポキシプロピルアミン、3−
ブトキシプロピルアミン、3−イソプロポキシプロピル
アミン、3−イソブトキシプロピルアミン、2,2−ジ
エトキシエチルアミン等の単官能1級アミン化合物、
【0050】エチレンジアミン、1,2−、あるいは
1,3−ジアミノプロパン、1,2−、1,3−、ある
いは1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタ
ン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプ
タン、1,8−ジアミノオクタン、1,10−ジアミノ
デカン、1,2−、1,3−、あるいは1,4−ジアミ
ノシクロヘキサン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシ
ルメタン、o−、m−あるいはp−ジアミノベンゼン、
3,4−あるいは4,4’−ジアミノベンゾフェノン、
3,4−あるいは4,4’−ジアミノジフェニルエーテ
ル、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−
ジアミノジフェニルスルフィド、3,3’−、あるいは
4,4’−ジアミノジフェニルスルフォン、2,7−ジ
アミノフルオレン、1,5−、1,8−、あるいは2,
3−ジアミノナフタレン、2,3−、2,6−、あるい
は3,4−ジアミノピリジン、2,4−、あるいは2,
6−ジアミノトルエン、m−、あるいはp−キシリレン
ジアミン、イソホロンジアミン、ジアミノメチルビシク
ロヘプタン、1,3−、あるいは1,4−ジアミノメチ
ルシクロヘキサン、2−、あるいは4−アミノピペリジ
ン、2−、あるいは4−アミノメチルピペリジン、2
−、あるいは4−アミノエチルピペリジン、N−アミノ
エチルモルホリン、N−アミノプロピルモルホリン等の
1級ポリアミン化合物、
【0051】(2)ジエチルアミン、ジプロピルアミ
ン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−sec−ブチルアミ
ン、ジイソブチルアミン、ジ−n−ペンチルアミン、ジ
−3−ペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジオクチル
アミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、メチルヘキ
シルアミン、ジアリルアミン、N−メチルアリルアミ
ン、ピペリジン、ピロリジン、ジフェニルアミン、N−
メチルフェニルアミン、N−エチルフェニルアミン、ジ
ベンジルアミン、N−メチルベンジルアミン、N−エチ
ルベンジルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチ
ルアニリン、N−エチルアニリン、ジナフチルアミン、
1−メチルピペラジン、モルホリン等の単官能2級アミ
ン化合物、
【0052】N,N’−ジメチルエチレンジアミン、
N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノプロパン、N,
N’−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N’
−ジメチル−1,2−ジアミノブタン、N,N’−ジメ
チル−1,3−ジアミノブタン、N,N’−ジメチル−
1,4−ジアミノブタン、N,N’−ジメチル−1,5
−ジアミノペンタン、N,N’−ジメチル−1,6−ジ
アミノヘキサン、N,N’−ジメチル−1,7−ジアミ
ノヘプタン、N,N’−ジエチルエチレンジアミン、
N,N’−ジエチル−1,2−ジアミノプロパン、N,
N’−ジエチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N’
−ジエチル−1,2−ジアミノブタン、N,N’−ジエ
チル−1,3−ジアミノブタン、N,N’−ジエチル−
1,4−ジアミノブタン、N,N’−ジエチル−1,5
−ジアミノペンタン、N,N’−ジエチル−1,6−ジ
アミノヘキサン、N,N’−ジエチル−1,7−ジアミ
ノヘプタン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,
5−ジメチルピペラジン、2,6−ジメチルピペラジ
ン、ホモピペラジン、1,1−ジ−(4−ピペリジル)
メタン、1,2−ジ−(4−ピペリジル)エタン、1,
3−ジ−(4−ピペリジル)プロパン、1,4−ジ−
(4−ピペリジル)ブタン、テトラメチルグアニジン等
の2級ポリアミン化合物等を挙げることができるが、こ
れらの例示化合物のみに限定されるものではない。ま
た、これらは単独でも、2種類以上を混合して使用して
もかまわない。
【0053】また、樹脂改質剤として添加を可能とする
エポキシ樹脂の好ましいものの具体例としては、ビスフ
ェノールAグリシジルエーテル等の多価フェノール化合
物とエピハロヒドリン化合物との縮合反応により得られ
るフェノール系エポキシ化合物、水添ビスフェノールA
グリシジルエーテル等の多価アルコール化合物とエピハ
ロヒドリン化合物との縮合により得られるアルコール系
エポキシ化合物、3,4−エポキシシクロヘキシルメチ
ル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレ
ートや1,2−ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエス
テル等の多価有機酸化合物とエピハロヒドリン化合物と
の縮合により得られるグリシジルエステル系エポキシ化
合物、一級及び二級ジアミン化合物とエピハロヒドリン
化合物との縮合により得られるアミン系エポキシ化合物
等その他、ビニルシクロヘキセンジエポキシド等脂肪族
多価エポキシ化合物等を挙げることができるが、これら
の例示化合物のみに限定されるものではない。また、こ
れらは単独でも、2種類以上を混合して使用してもかま
わない。
【0054】メルカプト有機酸化合物の好ましいものの
具体例としては、チオグリコール酸、3−メルカプトプ
ロピオン酸、チオ酢酸、チオ乳酸、チオリンゴ酸、チオ
サリチル酸等が挙げられるが、これら例示化合物のみに
限定されるものではない。また、これらは単独でも、2
種類以上を混合して使用してもかまわない。
【0055】有機酸及びその無水物の好ましいものの具
体例としては、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、安息
香酸等の炭化水素系有機酸及びそのハロゲン、ニトロ、
シアノ化体等の単官能有機酸および、トリフルオロ酢酸
無水物、クロロ酢酸無水物、ジクロロ酢酸無水物、トリ
クロロ酢酸無水物、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フ
タル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテト
ラヒドロ無水フタル酸、メチルノルボルネン酸無水物、
メチルノルボルナン酸無水物、無水マレイン酸、無水ト
リメリット酸、無水ピロメリット酸等の酸無水物、フタ
ル酸、コハク酸等の2官能有機酸、チオジグリコール
酸、チオジプロピオン酸、ジチオジプロピオン酸等の含
硫有機酸等が挙げられるが、これらの例示化合物のみに
限定されるものではない。また、これらは単独でも、2
種類以上を混合して使用してもかまわない。
【0056】オレフィン類の好ましいものの具体例とし
ては、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレー
ト、ブトキシエチルアクリレート、ブトキシメチルメタ
クリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキ
シルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシメチルメタクリレート、グリシジル
アクリレート、グリシジルメタクリレート、フェノキシ
エチルアクリレート、フェノキシエチルメタクリレー
ト、フェニルメタクリレート、エチレングリコールジア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジ
エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコ
ールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアク
リレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、
テトラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチ
レングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコ
ールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタク
リレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジメタクリレート、エチレングリ
コールビスグリシジルアクリレート、エチレングリコー
ルビスグリシジルメタクリレート、ビスフェノールAジ
アクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、
2,2−ビス(4−アクロキシエトキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−メタクロキシエトキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−アクロキシジエトキ
シフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクロキ
シジエトキシフェニル)プロパン、ビスフェノールFジ
アクリレート、ビスフェノールFジメタクリレート、
1,1−ビス(4−アクロキシエトキシフェニル)メタ
ン、1,1−ビス(4−メタクロキシエトキシフェニ
ル)メタン、1,1−ビス(4−アクロキシジエトキシ
フェニル)メタン、1,1−ビス(4−メタクロキシジ
エトキシフェニル)メタン、ジメチロールトリシクロデ
カンジアクリレート、トリメチロールプロパントリアク
リレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、グリセロールジアクリレート、グリセロールジメタ
クリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、
ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリ
スリトールテトラメタクリレート、メチルチオアクリレ
ート、メチルチオメタクリレート、フェニルチオアクリ
レート、ベンジルチオメタクリレート、キシリレンジチ
オールジアクリレート、キシリレンジチオールジメタク
リレート、メルカプトエチルスルフィドジアクリレー
ト、メルカプトエチルスルフィドジメタクリレート等の
(メタ)アクリレート化合物、
【0057】アリルグリシジルエーテル、ジアリルフタ
レート、ジアリルテレフタレート、ジアリルイソフタレ
ート、ジアリルカーボネート、ジエチレングリコールビ
スアリルカーボネート等のアリル化合物、スチレン、ク
ロロスチレン、メチルスチレン、ブロモスチレン、ジブ
ロモスチレン、ジビニルベンゼン、3,9−ジビニルス
ピロビ(m−ジオキサン)等のビニル化合物、ジイソプ
ロペニルベンゼン等が挙げられるが、これらの例示化合
物のみに限定されるものではない。また、これらは単独
でも、2種類以上を混合して使用してもかまわない。
【0058】これら、数種の樹脂改質剤はいずれも単独
種でも2種類以上を混合して使用しても良い。
【0059】本発明の重合性組成物は、硬化触媒の存在
下あるいは不存在下に、加熱あるいは常温放置により重
合がなされ、樹脂を製造することができる。本発明に用
いる硬化触媒としては本発明の化合物(c)以外のアミ
ン類、ホスフィン類、ルイス酸類、ラジカル重合触媒
類、カチオン重合触媒類等が通常用いられる。
【0060】硬化触媒の好ましいものの具体例として
は、トリエチルアミン、トリn−ブチルアミン、トリn
−ヘキシルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミ
ン、トリエチレンジアミン、トリフェニルアミン、N,
N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジエチルエタ
ノールアミン、N,N−ジブチルエタノールアミン、ト
リエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、
N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジエチルベ
ンジルアミン、トリベンジルアミン、N−メチルジベン
ジルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、
N,N−ジエチルシクロヘキシルアミン、N,N−ジメ
チルブチルアミン、N−メチルジシクロヘキシルアミ
ン、N−メチルモルホリン、N−イソプロピルモルホリ
ン、ピリジン、キノリン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジエチルアニリン、α−、β−、あるいはγ−
ピコリン、2,2’−ビピリジル、1,4−ジメチルピ
ペラジン、ジシアンジアミド、テトラメチルエチレンジ
アミン、ヘキサメチレンテトラミン、1,8−ジアザビ
シクロ(5,4,0)−7−ウンデセン、2,4,6−
トリス(N,N−ジメチルアミノメチル)フェノール等
の脂肪族及び芳香族3級アミン類、その他、トリメチル
ホスフィン、トリエチルホスフィン、トリn−プロピル
ホスフィン、トリイソプロピルホスフィン、トリn−ブ
チルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリベンジ
ルホスフィン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)
エタン、1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタン等
のホスフィン類、ジメチル錫ジクロライド、ジブチル錫
ジクロライド、ジブチル錫ジラウレート、テトラクロロ
錫、ジブチル錫オキサイド、塩化亜鉛、アセチルアセト
ン亜鉛、塩化アルミ、フッ化アルミ、トリフェニルアル
ミ、テトラクロロチタン、酢酸カルシウム等のルイス
酸、2,2’−アゾビス(2−シクロプロピルプロピオ
ニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,
4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)、t−ブチルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート、n−ブチル−4,
4’−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、t−
ブチルパーオキシベンゾエート等のラジカル重合触媒、
ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロ燐酸、ジフェニ
ルヨードニウムヘキサフルオロ砒酸、ジフェニルヨード
ニウムヘキサフルオロアンチモン、トリフェニルスルフ
ォニウムテトラフルオロ硼酸、トリフェニルスルフォニ
ウムヘキサフルオロ燐酸、トリフェニルスルフォニウム
ヘキサフルオロ砒酸等のカチオン重合触媒が挙げられる
が、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
【0061】これら硬化触媒は単独でも2種以上を混合
して用いても良い。硬化触媒の添加量は、式(1)で示
されるエポキシまたはエピスルフィド化合物を含有する
組成物の総重量に対して0.001〜10wt%の範囲
で用いられ、好ましくは0.01〜1wt%の範囲で使
用される。硬化触媒の添加量が0.001wt%未満で
あるとその効果が小さいため重合不良の原因となる場合
がある。一方、10wt%を越えてもできるが、ポット
ライフが短くなったり、透明性、光学物性、又は耐候性
が低下するなどの不都合が生じてくる場合がある。
【0062】本発明の樹脂(例えば、プラスチックレン
ズ)を得る際の代表的な重合方法としては、注型重合が
挙げられる。即ち、ガスケットまたはテープ等で保持さ
れた成型モールド間に、本発明の重合性組成物を必要に
応じて硬化触媒および樹脂改質剤を混合した後注入す
る。この時、注入前あるいは注入後に必要に応じて、脱
泡等の処理を行っても何ら差し支えはない。
【0063】次いで、オーブン中や水中など加熱可能装
置内で加熱することにより硬化させ、樹脂を取り出すこ
とができる。
【0064】本発明の樹脂を得るための重合法、重合条
件等は、用いる硬化触媒等の種類や量、単量体の種類や
割合によって、一概に限定する事はできない。
【0065】成型モールドに注入された本発明の重合性
組成物の加熱重合条件は、本発明の化合物(a)、
(b)及び(c)、樹脂改質剤の種類、硬化触媒の種
類、成型モールドの形状等によって大きく条件が異なる
ため限定できないが、およそ−50〜200℃の温度で
0.1〜100時間かけて行われる。
【0066】場合によっては、10℃から150℃の温
度範囲で保持するかまたは徐々に昇温し、1〜80時間
で重合させれば好ましい結果を与えることがある。
【0067】更には、本発明の重合性組成物は、紫外線
等の照射により重合時間の短縮を図ることも可能であ
る。この際には、ラジカル重合触媒等の硬化触媒等を添
加しても良い。
【0068】本発明の樹脂の成形の際には、目的に応じ
て公知の成形法におけると同様に、鎖延長剤、架橋剤、
光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、本発明以外の着
色防止剤、染料、充填剤、内部及びまたは外部離型剤、
内部及びまたは外部密着性改善剤、染色性向上剤として
水酸基を有した化合物などの種々の物質を添加または使
用した処理をしてもよい。
【0069】また、取り出した樹脂成形体については、
必要に応じて、アニール等の処理を行ってもよい。更
に、本発明の樹脂は、注型重合時の成型モールドを変え
ることにより種々の形態の成形体として得ることがで
き、眼鏡レンズ、カメラレンズ、発光ダイオード(LE
D)等の光学材料、透明樹脂としての各種の用途に使用
することができる。特に、眼鏡レンズ、カメラレンズ等
の光学材料として好適である。
【0070】さらに、本発明の光学材料を用いたレンズ
では、必要に応じ、反射防止、高硬度付与、耐摩耗性向
上、耐薬品性向上、防曇性付与、あるいは、ファッショ
ン性付与等の改良を行うため、表面研磨、帯電防止処
理、ハードコート処理、無反射コート処理、染色処理等
の物理的あるいは化学的処理を施すことができる。
【0071】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。尚、得られた樹脂の性能試験のうち、屈折率、アッ
ベ数、耐熱性、耐衝撃性、染色性は、以下の試験法によ
り評価した。
【0072】・屈折率(nd)、アッベ数(νd):プ
ルフリッヒ屈折計を用い20℃で測定した。 ・耐熱性:TMAペネトレーション法(荷重50g、ピ
ン先0.5mmφ、昇温10℃/min)でTgを測定した。 ・耐衝撃性:作製したレンズの中心部分に、高さ127
cmから種々の重量の鉄球を落下させて耐衝撃性を評価
した。レンズが割れなかった最大の鉄球の重量を示し
た。中心部分の厚みは1.00mmとした。 ・染色性:9mm平板状に重合した樹脂を染色条件、三
井東圧染料(株)社製眼鏡レンズ用分散染料「MLP−
Blue」1.5g、「MLP−Yellow」2.0
g、「MLP−Red」1.5g/1000ml純水溶
液90℃にて5分間処理した。処理した樹脂を目視にて
確認し、その結果、染色性の悪いものを×、若干染色で
きるものを△、染色性の向上したものを○、更に染色性
に優れたものを◎とした。
【0073】実施例、比較例に化合物(a)として使用
したビス(2,3−エピチオプロピル)ジスルフィドの
組成物は化合物(A)、ビス(2,3−エピチオプロピ
ル)スルフィドの組成物は化合物(B)、4,8(or
5,7or4,7)−ビス(4,5−エピチオ−2−チ
アペンチル)−1,11−ビス(3,4−エピチオ−1
−チアブチル)−3,6,9−トリチアウンデカンの組
成物は化合物(C)と略した。
【0074】化合物(b)として用いたm−キシリレン
ジイソシアナートは化合物(D)、ジイソシアナートメ
チルビシクロヘプタンは化合物(E)、ビス(イソシア
ナートメチル)メタンは化合物(F)、フェニルイソシ
アナートは化合物(G)、シクロヘキシルイソシアナー
トは化合物(H)と略した。
【0075】化合物(c)として用いた4−メルカプト
メチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタ
ンは化合物(I)、4,7(or4,8or5,7)−
ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,
6,9−トリチアウンデカンは化合物(J)、1,2,
3−トリメルカプトプロパンは化合物(K)、2,5−
ジメルカプト−1,4−ジチアンは化合物(L)、2,
3−ジメルカプト−1−プロパノールは化合物(M)、
m−キシリレンジアミンは化合物(N)、ベンジルアミ
ンは化合物(O)と略した。
【0076】実施例1 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(I)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mg、酢酸95mgを十
分に混合したのち、ジブチルチンジクロライド10m
g、内部離型剤として「ZelecUN」(Du Po
nt社製 酸性リン酸アルキルエステル)50mg、紫
外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同薬品社
製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合液へ、
化合物(b)として化合物(D)10.8gを滴下しな
がら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した後、3μ
mフッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモールドと
ガスケットよりなる成型モールドに注入した。このモー
ルドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、10時間
で重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、樹脂をモ
ールドから取り出した。得られた樹脂を120℃にて2
時間でアニールした。得られたレンズは透明で濁りのな
いレンズであった。得られたレンズの物性及び衝撃性試
験結果及び染色結果を表1に示した。
【0077】実施例2 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(J)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mg、酢酸95mgを十
分に混合したのち、ジブチルチンジクロライド10m
g、内部離型剤として「ZelecUN」(Du Po
nt社製 酸性リン酸アルキルエステル)50mg、紫
外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同薬品社
製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合液へ、
化合物(b)として化合物(D)10.2gを滴下しな
がら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した後、3μ
mフッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモールドと
ガスケットよりなる成型モールドに注入した。このモー
ルドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、10時間
で重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、樹脂をモ
ールドから取り出した。得られた樹脂を120℃にて2
時間でアニールした。得られたレンズは透明で濁りのな
いレンズであった。得られたレンズの物性及び衝撃性試
験結果及び染色結果を表1に示した。
【0078】実施例3 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(K)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mg、酢酸95mgを十
分に混合したのち、ジブチルチンジクロライド10m
g、内部離型剤として「ZelecUN」(Du Po
nt社製 酸性リン酸アルキルエステル)50mg、紫
外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同薬品社
製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合液へ、
化合物(b)として化合物(D)20.1gを滴下しな
がら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した後、3μ
mフッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモールドと
ガスケットよりなる成型モールドに注入した。このモー
ルドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、10時間
で重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、樹脂をモ
ールドから取り出した。得られた樹脂を120℃にて2
時間でアニールした。得られたレンズは透明で濁りのな
いレンズであった。得られたレンズの物性及び衝撃性試
験結果及び染色結果を表1に示した。
【0079】実施例4 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(L)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mg、酢酸95mgを十
分に混合したのち、ジブチルチンジクロライド10m
g、内部離型剤として「ZelecUN」(Du Po
nt社製 酸性リン酸アルキルエステル)50mg、紫
外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同薬品社
製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合液へ、
化合物(b)として化合物(D)8.8gを滴下しなが
ら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した後、3μm
フッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモールドとガ
スケットよりなる成型モールドに注入した。このモール
ドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、10時間で
重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、樹脂をモー
ルドから取り出した。得られた樹脂を120℃にて2時
間でアニールした。得られたレンズは透明で濁りのない
レンズであった。得られたレンズの物性及び衝撃性試験
結果及び染色結果を表1に示した。
【0080】実施例5 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(O)5g、N,N−ジメチルシク
ロヘキシルアミン200mgを十分に混合したのち、酸
性リン酸アルキルエステル1−n−ブトキシ−2−プロ
ピルリン酸200mg、紫外線吸収剤として「バイオソ
ーブ583」(共同薬品社製)400mgを混合した。
攪拌されたこの混合液へ、化合物(b)として化合物
(D)4.4gを滴下しながら加え攪拌後、減圧下で
0.4時間脱泡した後、3μmフッ素樹脂フィルターに
て濾過後、ガラスモールドとガスケットよりなる成型モ
ールドに注入した。このモールドを30℃から120℃
まで徐々に昇温し、10時間で重合を行った。重合終了
後、徐々に冷却し、樹脂をモールドから取り出した。得
られた樹脂を120℃にて2時間でアニールした。得ら
れたレンズは透明で濁りのないレンズであった。得られ
たレンズの物性及び衝撃性試験結果及び染色結果を表1
に示した。
【0081】実施例6 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(J)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mgを十分に混合したの
ち、ジブチルチンジクロライド10mg、内部離型剤と
して1−n−ブトキシ−2−プロピルリン酸200m
g、紫外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同
薬品社製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合
液へ、化合物(b)として化合物(D)10.2gを滴
下しながら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した
後、3μmフッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモ
ールドとガスケットよりなる成型モールドに注入した。
このモールドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、
10時間で重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、
樹脂をモールドから取り出した。得られた樹脂を120
℃にて2時間でアニールした。得られたレンズは透明で
濁りのないレンズであった。得られたレンズの物性及び
衝撃性試験結果及び染色結果を表1に示した。
【0082】実施例7 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(J)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mgを十分に混合したの
ち、ジブチルチンジクロライド10mg、内部離型剤と
して1−n−ブトキシ−2−プロピルリン酸200m
g、紫外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同
薬品社製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合
液へ、化合物(b)として化合物(E)11.2gを滴
下しながら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した
後、3μmフッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモ
ールドとガスケットよりなる成型モールドに注入した。
このモールドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、
10時間で重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、
樹脂をモールドから取り出した。得られた樹脂を120
℃にて2時間でアニールした。得られたレンズは透明で
濁りのないレンズであった。得られたレンズの物性及び
衝撃性試験結果及び染色結果を表1に示した。
【0083】実施例8 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(J)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mgを十分に混合したの
ち、ジブチルチンジクロライド10mg、内部離型剤と
して1−n−ブトキシ−2−プロピルリン酸200m
g、紫外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同
薬品社製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合
液へ、化合物(b)として化合物(F)10.3gを滴
下しながら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した
後、3μmフッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモ
ールドとガスケットよりなる成型モールドに注入した。
このモールドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、
10時間で重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、
樹脂をモールドから取り出した。得られた樹脂を120
℃にて2時間でアニールした。得られたレンズは透明で
濁りのないレンズであった。得られたレンズの物性及び
衝撃性試験結果及び染色結果を表1に示した。
【0084】実施例9 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(J)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mgを十分に混合したの
ち、紫外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同
薬品社製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合
液へ、化合物(b)として化合物(G)13.0gを滴
下しながら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した
後、3μmフッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモ
ールドとガスケットよりなる成型モールドに注入した。
このモールドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、
10時間で重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、
樹脂をモールドから取り出した。得られた樹脂を120
℃にて2時間でアニールした。得られたレンズは透明で
濁りのないレンズであった。得られたレンズの物性及び
衝撃性試験結果及び染色結果を表1に示した。
【0085】実施例10 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(J)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mgを十分に混合したの
ち、紫外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同
薬品社製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合
液へ、化合物(b)として化合物(H)13.6gを滴
下しながら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した
後、3μmフッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモ
ールドとガスケットよりなる成型モールドに注入した。
このモールドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、
10時間で重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、
樹脂をモールドから取り出した。得られた樹脂を120
℃にて2時間でアニールした。得られたレンズは透明で
濁りのないレンズであった。得られたレンズの物性及び
衝撃性試験結果及び染色結果を表1に示した。
【0086】実施例11 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(J)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mgを十分に混合したの
ち、ジブチルチンジクロライド10mg、内部離型剤と
して1−n−ブトキシ−2−プロピルリン酸200m
g、紫外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同
薬品社製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合
液へ、化合物(b)として化合物(D)5.1gを滴下
しながら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した後、
3μmフッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモール
ドとガスケットよりなる成型モールドに注入した。この
モールドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、10
時間で重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、樹脂
をモールドから取り出した。得られた樹脂を120℃に
て2時間でアニールした。得られたレンズは透明で濁り
のないレンズであった。得られたレンズの物性及び衝撃
性試験結果及び染色結果を表1に示した。
【0087】実施例12 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(J)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mgを十分に混合したの
ち、ジブチルチンジクロライド10mg、内部離型剤と
して1−n−ブトキシ−2−プロピルリン酸200m
g、紫外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同
薬品社製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合
液へ、化合物(b)として化合物(E)5.6gを滴下
しながら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した後、
3μmフッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモール
ドとガスケットよりなる成型モールドに注入した。この
モールドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、10
時間で重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、樹脂
をモールドから取り出した。得られた樹脂を120℃に
て2時間でアニールした。得られたレンズは透明で濁り
のないレンズであった。得られたレンズの物性及び衝撃
性試験結果及び染色結果を表1に示した。
【0088】実施例13 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(J)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mgを十分に混合したの
ち、ジブチルチンジクロライド10mg、内部離型剤と
して1−n−ブトキシ−2−プロピルリン酸200m
g、紫外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同
薬品社製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合
液へ、化合物(b)として化合物(F)5.2gを滴下
しながら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した後、
3μmフッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモール
ドとガスケットよりなる成型モールドに注入した。この
モールドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、10
時間で重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、樹脂
をモールドから取り出した。得られた樹脂を120℃に
て2時間でアニールした。得られたレンズは透明で濁り
のないレンズであった。得られたレンズの物性及び衝撃
性試験結果及び染色結果を表1に示した。
【0089】実施例14 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(J)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mgを十分に混合したの
ち、紫外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同
薬品社製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合
液へ、化合物(b)として化合物(G)6.5gを滴下
しながら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した後、
3μmフッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモール
ドとガスケットよりなる成型モールドに注入した。この
モールドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、10
時間で重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、樹脂
をモールドから取り出した。得られた樹脂を120℃に
て2時間でアニールした。得られたレンズは透明で濁り
のないレンズであった。得られたレンズの物性及び衝撃
性試験結果及び染色結果を表1に示した。
【0090】実施例15 化合物(a)として化合物(A)100g、化合物
(c)として化合物(J)10.0g、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミン200mgを十分に混合したの
ち、紫外線吸収剤として「バイオソーブ583」(共同
薬品社製)400mgを混合した。攪拌されたこの混合
液へ、化合物(b)として化合物(H)6.8gを滴下
しながら加え攪拌後、減圧下で0.4時間脱泡した後、
3μmフッ素樹脂フィルターにて濾過後、ガラスモール
ドとガスケットよりなる成型モールドに注入した。この
モールドを30℃から120℃まで徐々に昇温し、10
時間で重合を行った。重合終了後、徐々に冷却し、樹脂
をモールドから取り出した。得られた樹脂を120℃に
て2時間でアニールした。得られたレンズは透明で濁り
のないレンズであった。得られたレンズの物性及び衝撃
性試験結果及び染色結果を表1に示した。
【0091】比較例1 化合物(a)として化合物(A)100gに化合物
(b)、化合物(c)を混合せず、硬化触媒としてN,
N−ジメチルシクロヘキシルアミン0.2gを加えて攪
拌後、減圧下で0.4時間脱泡した後、3μmフッ素樹
脂フィルターにて濾過後、ガラスモールドとガスケット
よりなる成型モールドに注入した。このモールドを30
℃から120℃まで徐々に昇温し、12時間で重合を行
った。重合終了後、徐々に冷却し、樹脂をモールドから
取り出した。得られた樹脂を120℃にて2時間でアニ
ールした。得られたレンズは透明で濁りのないレンズで
あった。得られたレンズの物性及び衝撃性試験結果及び
染色結果を表2に示した。
【0092】比較例2 化合物(a)として化合物(B)100gに化合物
(b)、化合物(c)を混合せず、硬化触媒としてN,
N−ジメチルシクロヘキシルアミン0.2gを加えて攪
拌後、減圧下で0.4時間脱泡した後、3μmフッ素樹
脂フィルターにて濾過後、ガラスモールドとガスケット
よりなる成型モールドに注入した。このモールドを30
℃から120℃まで徐々に昇温し、12時間で重合を行
った。重合終了後、徐々に冷却し、樹脂をモールドから
取り出した。得られた樹脂を120℃にて2時間でアニ
ールした。得られたレンズは透明で濁りのないレンズで
あった。得られたレンズの物性及び衝撃性試験結果及び
染色結果を表2に示した。
【0093】比較例3 化合物(a)として化合物(C)100gに化合物
(b)、化合物(c)を混合せず、硬化触媒としてN,
N−ジメチルシクロヘキシルアミン0.2gを加えて攪
拌後、減圧下で0.4時間脱泡した後、3μmフッ素樹
脂フィルターにて濾過後、ガラスモールドとガスケット
よりなる成型モールドに注入した。このモールドを30
℃から120℃まで徐々に昇温し、12時間で重合を行
った。重合終了後、徐々に冷却し、樹脂をモールドから
取り出した。得られた樹脂を120℃にて2時間でアニ
ールした。得られたレンズは透明で濁りのないレンズで
あった。得られたレンズの物性及び衝撃性試験結果及び
染色結果を表2に示した。
【0094】比較例4 化合物(a)として化合物(A)100gに化合物
(b)は混合せず、化合物(c)として化合物(I)1
0.0gを混合し、硬化触媒としてN,N−ジメチルシ
クロヘキシルアミン0.2gを加えて攪拌後、減圧下で
0.4時間脱泡した後、3μmフッ素樹脂フィルターに
て濾過後、ガラスモールドとガスケットよりなる成型モ
ールドに注入した。このモールドを30℃から120℃
まで徐々に昇温し、12時間で重合を行った。重合終了
後、徐々に冷却し、樹脂をモールドから取り出した。得
られた樹脂を120℃にて2時間でアニールした。得ら
れたレンズは透明で濁りのないレンズであった。得られ
たレンズの物性及び衝撃性試験結果及び染色結果を表2
に示した。
【0095】比較例5 化合物(a)として化合物(A)100gに化合物
(b)は混合せず、化合物(c)として化合物(J)1
0.0gを混合し、硬化触媒としてN,N−ジメチルシ
クロヘキシルアミン0.2gを加えて攪拌後、減圧下で
0.4時間脱泡した後、3μmフッ素樹脂フィルターに
て濾過後、ガラスモールドとガスケットよりなる成型モ
ールドに注入した。このモールドを30℃から120℃
まで徐々に昇温し、12時間で重合を行った。重合終了
後、徐々に冷却し、樹脂をモールドから取り出した。得
られた樹脂を120℃にて2時間でアニールした。得ら
れたレンズは透明で濁りのないレンズであった。得られ
たレンズの物性及び衝撃性試験結果及び染色結果を表2
に示した。
【0096】比較例6 化合物(a)として化合物(A)100gに化合物
(b)は混合せず、化合物(c)として化合物(M)1
0.0gを混合し、硬化触媒としてN,N−ジメチルシ
クロヘキシルアミン0.2gを加えて攪拌後、減圧下で
0.4時間脱泡した後、3μmフッ素樹脂フィルターに
て濾過後、ガラスモールドとガスケットよりなる成型モ
ールドに注入した。このモールドを30℃から120℃
まで徐々に昇温し、12時間で重合を行った。重合終了
後、徐々に冷却し、樹脂をモールドから取り出した。得
られた樹脂を120℃にて2時間でアニールした。得ら
れたレンズは透明で濁りのないレンズであった。得られ
たレンズの物性及び衝撃性試験結果及び染色結果を表2
に示した。
【0097】比較例7 化合物(a)として化合物(A)100gに化合物
(b)は混合せず、化合物(c)として化合物(O)1
0.0gを混合し、硬化触媒としてN,N−ジメチルシ
クロヘキシルアミン0.2gを加えて攪拌後、減圧下で
0.4時間脱泡した後、3μmフッ素樹脂フィルターに
て濾過後、ガラスモールドとガスケットよりなる成型モ
ールドに注入した。このモールドを30℃から120℃
まで徐々に昇温し、12時間で重合を行った。重合終了
後、徐々に冷却し、樹脂をモールドから取り出した。得
られた樹脂を120℃にて2時間でアニールした。得ら
れたレンズは透明で濁りのないレンズであった。得られ
たレンズの物性及び衝撃性試験結果及び染色結果を表2
に示した。
【0098】比較例8 化合物(a)として化合物(A)100gに化合物
(b)は混合せず、化合物(c)としてグリセリン1
0.0gを混合し、硬化触媒としてN,N−ジメチルシ
クロヘキシルアミン0.2gを加えて攪拌後、減圧下で
0.4時間脱泡した後、3μmフッ素樹脂フィルターに
て濾過後、ガラスモールドとガスケットよりなる成型モ
ールドに注入した。このモールドを30℃から120℃
まで徐々に昇温し、12時間で重合を行った。重合終了
後、徐々に冷却し、樹脂をモールドから取り出した。得
られた樹脂を120℃にて2時間でアニールした。得ら
れたレンズは透明でなく、濁レンズであった。
【0099】
【表1】
【0100】
【表2】
【0101】
【発明の効果】本発明により、高屈折率、高アッベ数を
維持しながら、耐衝撃性、染色性に優れた透明樹脂が得
られ、特にメガネレンズの分野でレンズの薄型及びファ
ッション性に貢献する。
【0102】本発明の重合性組成物を重合固化して得ら
れる樹脂により、従来技術では困難であった十分に高い
屈折率とバランスのとれたアッベ数を有する樹脂に耐衝
撃性及び高染色性を付与せしめることが可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 龍 昭憲 福岡県大牟田市浅牟田町30番地 三井化学 株式会社内 (72)発明者 小林 誠一 福岡県大牟田市浅牟田町30番地 三井化学 株式会社内 (72)発明者 岡崎 光樹 福岡県大牟田市浅牟田町30番地 三井化学 株式会社内 (72)発明者 金村 芳信 福岡県大牟田市浅牟田町30番地 三井化学 株式会社内 Fターム(参考) 4J034 BA08 CA02 CA04 CA05 CA13 CA15 CA32 CB02 CB08 CC03 CC10 CC33 CC38 CC42 CC45 CC61 CC62 CD08 DA06 DA08 DC15 DC25 DC27 DC32 DD03 DK08 DR06 HA01 HA02 HA04 HA07 HB02 HB03 HC03 HC07 HC12 HC17 HC22 HC23 HC46 HC47 HC52 HC71 KC16 KC17 KD12 KD17 KD24 QA03 QC08 QD03 RA13

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1分子内に下記式(1) 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜10の2価の炭化水素基、
    2、R3、R4はそれぞれ炭素数1〜10の炭化水素基
    または水素原子を示す。XはSまたはOを表し、このS
    の個数は三員環を構成するSとOの合計に対して平均で
    50%以上である。)で示される構造を1個以上有する
    化合物(a)と、 NCO基又は/及びNCS基を1分子当たり1個以上有
    する化合物(b)、更に活性水素基を1分子当たり1個
    以上有する化合物(c)とを含んでなり、上記化合物
    (a)中のエピスルフィド基及びエポキシ基の総計モル
    数に対する化合物(b)中のNCO基及びNCS基の総
    計モル数の比が0.001〜2であり、化合物(c)中
    の活性水素基の総計モル数の化合物(b)中のNCO基
    及びNCS基の総計モル数に対する比が0.1〜10で
    ある重合性組成物。
  2. 【請求項2】 前記化合物(a)が下記式(2)で表さ
    れる化合物である請求項1記載の重合性組成物。 【化2】 (式中、R5〜R10はそれぞれ炭素数1〜10の炭化水
    素基または水素原子を示す。XはSまたはOを表し、こ
    のSの個数は三員環を構成するSとOの合計に対して平
    均で50%以上である。Yは、置換又は未置換の直鎖、
    分岐又は環状の炭素数1〜10の炭化水素基、置換又は
    未置換の1,4−ジチアン基、アリーレン基、アラルキ
    レン基を表す。mは0〜2の整数を表し、nは0〜4の
    整数を表す。)
  3. 【請求項3】 化合物(a)がジスルフィド結合を有す
    る化合物である請求項1記載の重合性組成物。
  4. 【請求項4】 化合物(b)がNCO基またはNCS基
    を1分子当たり1個有する化合物である請求項1記載の
    重合性組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の組成物を重合させて得ら
    れる樹脂。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の樹脂からなる光学材料。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の重合性組成物を注型重合
    することを特徴とする樹脂の製造方法。
JP06342099A 1999-03-10 1999-03-10 新規な光学用樹脂 Expired - Lifetime JP3642973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06342099A JP3642973B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 新規な光学用樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06342099A JP3642973B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 新規な光学用樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256435A true JP2000256435A (ja) 2000-09-19
JP3642973B2 JP3642973B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=13228793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06342099A Expired - Lifetime JP3642973B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 新規な光学用樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642973B2 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131257A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂用組成物
JP2001330701A (ja) * 2000-03-15 2001-11-30 Hoya Corp 眼鏡用プラスチックレンズ
WO2002033448A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition pour materiaux optiques
JP2002226453A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Mitsui Chemicals Inc チオール化合物の製造方法及びそれにより得られるチオール化合物を含有する重合性組成物
US6444146B2 (en) 2000-01-19 2002-09-03 Mitsubishi Gas Chemical Co. Process for production of optical material
JP2003064146A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂用組成物の処理方法
WO2003020786A1 (fr) * 2001-08-30 2003-03-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition pour materiau optique
WO2003044070A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-30 Ppg Industries Ohio, Inc. High impact poly(urethane urea) polysulfides
EP1334974A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-13 Hoya Corporation Cyclic disulfide compound, process of producing the same and optical product comprising the same
US6743886B2 (en) 2000-03-15 2004-06-01 Hoya Corporation Plastic lenses for spectacles
WO2006001341A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 重合性組成物
US8017720B2 (en) 2005-12-16 2011-09-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Sulfur-containing oligomers and high index polyurethanes prepared therefrom
US8207286B2 (en) 2004-09-01 2012-06-26 Ppg Industries Ohio, Inc Methods for preparing polyurethanes
US8349986B2 (en) 2004-09-01 2013-01-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8399559B2 (en) 2004-09-01 2013-03-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8399094B2 (en) 2004-09-01 2013-03-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Multilayer laminated articles including polyurethane and/or poly(ureaurethane) layers and methods of making the same
WO2013146481A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 Hoya株式会社 プラスチックレンズの製造方法
US8604153B2 (en) 2004-09-01 2013-12-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8653220B2 (en) 2004-09-01 2014-02-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8734951B2 (en) 2004-09-01 2014-05-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8835592B2 (en) 2004-09-01 2014-09-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8859680B2 (en) 2004-09-01 2014-10-14 Ppg Industries Ohio, Inc Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8889815B2 (en) 2004-09-01 2014-11-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Reinforced polyurethanes and poly(ureaurethane)s, methods of making the same and articles prepared therefrom
US8927675B2 (en) 2004-09-01 2015-01-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8933166B2 (en) 2004-09-01 2015-01-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
WO2015137401A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物および光学材料
US9464169B2 (en) 2004-09-01 2016-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9598527B2 (en) 2004-09-01 2017-03-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9657134B2 (en) 2004-09-01 2017-05-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
KR20180113569A (ko) 2016-03-18 2018-10-16 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 (폴리)술피드 화합물의 제조 방법 및 에피술피드 화합물의 제조 방법
US11008418B2 (en) 2004-09-01 2021-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11149107B2 (en) 2004-09-01 2021-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11248083B2 (en) 2004-09-01 2022-02-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft windows
WO2022168892A1 (ja) 2021-02-05 2022-08-11 三井化学株式会社 重合性組成物、樹脂、成形体、光学材料、及びレンズ
US11591436B2 (en) 2004-09-01 2023-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane article and methods of making the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007298219B2 (en) 2006-09-19 2012-03-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition for optical material and optical material using the same

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1099721A1 (en) * 1999-11-09 2001-05-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition for producing resin
JP2001131257A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂用組成物
US6444146B2 (en) 2000-01-19 2002-09-03 Mitsubishi Gas Chemical Co. Process for production of optical material
US6743886B2 (en) 2000-03-15 2004-06-01 Hoya Corporation Plastic lenses for spectacles
JP2001330701A (ja) * 2000-03-15 2001-11-30 Hoya Corp 眼鏡用プラスチックレンズ
US7091301B2 (en) 2000-03-15 2006-08-15 Hoya Corporation Plastic lenses for spectacles
WO2002033448A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition pour materiaux optiques
CN1328600C (zh) * 2000-10-13 2007-07-25 三菱瓦斯化学株式会社 用于光学材料的组合物
JP2002226453A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Mitsui Chemicals Inc チオール化合物の製造方法及びそれにより得られるチオール化合物を含有する重合性組成物
JP4684426B2 (ja) * 2001-01-30 2011-05-18 三井化学株式会社 ポリチオール及び該ポリチオールを含有する重合性組成物
JP2003064146A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂用組成物の処理方法
US6960640B2 (en) 2001-08-30 2005-11-01 Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd. Composition for optical material
JP4697374B2 (ja) * 2001-08-30 2011-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂用組成物の処理方法
WO2003020786A1 (fr) * 2001-08-30 2003-03-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition pour materiau optique
WO2003044070A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-30 Ppg Industries Ohio, Inc. High impact poly(urethane urea) polysulfides
EP1334974A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-13 Hoya Corporation Cyclic disulfide compound, process of producing the same and optical product comprising the same
WO2006001341A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 重合性組成物
US8835592B2 (en) 2004-09-01 2014-09-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US10533068B2 (en) 2004-09-01 2020-01-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8349986B2 (en) 2004-09-01 2013-01-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8399559B2 (en) 2004-09-01 2013-03-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8399094B2 (en) 2004-09-01 2013-03-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Multilayer laminated articles including polyurethane and/or poly(ureaurethane) layers and methods of making the same
US11591436B2 (en) 2004-09-01 2023-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane article and methods of making the same
US8604153B2 (en) 2004-09-01 2013-12-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8653220B2 (en) 2004-09-01 2014-02-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8734951B2 (en) 2004-09-01 2014-05-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11472912B2 (en) 2004-09-01 2022-10-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8859680B2 (en) 2004-09-01 2014-10-14 Ppg Industries Ohio, Inc Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8865853B2 (en) 2004-09-01 2014-10-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8889815B2 (en) 2004-09-01 2014-11-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Reinforced polyurethanes and poly(ureaurethane)s, methods of making the same and articles prepared therefrom
US8927675B2 (en) 2004-09-01 2015-01-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8933166B2 (en) 2004-09-01 2015-01-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11248083B2 (en) 2004-09-01 2022-02-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft windows
US9296920B2 (en) 2004-09-01 2016-03-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11149107B2 (en) 2004-09-01 2021-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9464169B2 (en) 2004-09-01 2016-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11008418B2 (en) 2004-09-01 2021-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9598527B2 (en) 2004-09-01 2017-03-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US10590230B2 (en) 2004-09-01 2020-03-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9657134B2 (en) 2004-09-01 2017-05-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9822211B2 (en) 2004-09-01 2017-11-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9951173B2 (en) 2004-09-01 2018-04-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9994670B2 (en) 2004-09-01 2018-06-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8207286B2 (en) 2004-09-01 2012-06-26 Ppg Industries Ohio, Inc Methods for preparing polyurethanes
US8017720B2 (en) 2005-12-16 2011-09-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Sulfur-containing oligomers and high index polyurethanes prepared therefrom
WO2013146481A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 Hoya株式会社 プラスチックレンズの製造方法
US10266636B2 (en) 2014-03-11 2019-04-23 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing episulfide compound for optical material, episulfide-containing composition, and polymerizable composition for optical material including the same composition
JPWO2015137401A1 (ja) * 2014-03-11 2017-04-06 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物および光学材料
CN106232658A (zh) * 2014-03-11 2016-12-14 三井化学株式会社 光学材料用聚合性组合物及光学材料
KR20160114144A (ko) 2014-03-11 2016-10-04 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 광학 재료용 중합성 조성물 및 광학 재료
WO2015137401A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物および光学材料
KR20180113569A (ko) 2016-03-18 2018-10-16 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 (폴리)술피드 화합물의 제조 방법 및 에피술피드 화합물의 제조 방법
US10844010B2 (en) 2016-03-18 2020-11-24 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing (poly)sulfide compound and process for producing episulfide compound
WO2022168892A1 (ja) 2021-02-05 2022-08-11 三井化学株式会社 重合性組成物、樹脂、成形体、光学材料、及びレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3642973B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642973B2 (ja) 新規な光学用樹脂
JP4377143B2 (ja) 新規含硫環状化合物からなる重合性組成物及び該重合性組成物を硬化させてなる樹脂
JP3995427B2 (ja) 新規なポリチオールを含有する重合性組成物、及びそれを重合させてなる樹脂、並びにレンズ
US7132501B2 (en) Polymerizable composition containing novel cyclic sulfur compound and resin obtained by curing the polymerizable composition
US7396900B2 (en) Thiourethane-based optical material
JP4477393B2 (ja) エピスルフィド化合物の安定剤
JP2004002820A (ja) チオウレタン系光学材料
JP4822495B2 (ja) ポリチオールの製造方法
JP4684427B2 (ja) 新規なポリチオール
JP4299726B2 (ja) 光学樹脂用重合性組成物
JP4326455B2 (ja) 高耐熱性樹脂用ポリチオール
US6770734B2 (en) Polythiol compound
JP5170936B2 (ja) 鎖状含硫環状化合物からなる重合性組成物
JP4520776B2 (ja) 高屈折率チエタン化合物
JP4250116B2 (ja) 高屈折率エピスルフィド化合物
JP4596851B2 (ja) 高屈折率チエタン化合物
JP5236713B2 (ja) 含硫環状化合物の製造方法
JP4550446B2 (ja) 高屈折率エピスルフィド化合物の製造方法
JP2003128668A (ja) 新規なポリチオール
JP3974404B2 (ja) ポリチオール、その製造方法、これを含有する重合性組成物、並びに樹脂及びレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term