JP2000254742A - 大、小径部を有する金属管の製造方法 - Google Patents

大、小径部を有する金属管の製造方法

Info

Publication number
JP2000254742A
JP2000254742A JP11062248A JP6224899A JP2000254742A JP 2000254742 A JP2000254742 A JP 2000254742A JP 11062248 A JP11062248 A JP 11062248A JP 6224899 A JP6224899 A JP 6224899A JP 2000254742 A JP2000254742 A JP 2000254742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
small
region
tapered
tubular metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11062248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4414011B2 (ja
Inventor
Ikuo Kato
育男 加藤
Hiroshi Yoshioka
広 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP06224899A priority Critical patent/JP4414011B2/ja
Publication of JP2000254742A publication Critical patent/JP2000254742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414011B2 publication Critical patent/JP4414011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管状金属素材1から、大径部3と、小径部4
と、それらに連設するテーパ部5とよりなる金属管3を
製造するに当り、専用加工機を2台にし、また被加工物
である中間体の移送を1回にする。 【解決手段】 管状金属素材1を第1の加工機に設置し
て、その管状金属素材1に絞り加工を施すことにより、
小径領域7およびテーパ領域8をそれぞれ成形すると共
に未加工部に大径領域9を残置してなる中間体6を得る
工程と、中間体6を第2の加工機に設置して、その大径
領域9に拡径加工を施すことにより大径部3およびテー
パ部5を成形し、引続き小径領域7にしごき加工を施し
て小径部4を成形する工程とを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大、小径部を有する
金属管の製造方法、特に、全長に亘り内、外径が等しい
管状金属素材から、内、外径が前記管状金属素材のそれ
らよりも大きい大径部と、内、外径が前記管状金属素材
のそれらよりも小さい小径部と、大径端を前記大径部
に、また小径端を前記小径部にそれぞれ連設させたテー
パ部とよりなる金属管を製造する方法に関する。この種
の金属管は四輪バギーおよび自動二輪車のスイングアー
ム等に用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の金属管を製造する場合、
第1工程では第1の加工機を用いて絞り加工を行い、第
2工程では第2の加工機を用いて拡径加工を行い、第3
工程では第3の加工機を用いてしごき加工を行う、とい
った方法が採用されている(例えば特開昭59−144
541号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
法によると、専用加工機を3台必要とするため設備費が
高くなる、被加工物を第1および第2の加工機間ならび
に第2および第3の加工機間で移送、つまり2回移送し
なければならないので生産効率が悪い、3台の専用加工
機の設置スペース、被加工物の2回の移送のためのスペ
ース等占有スペースが大きい、といった問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、設備費の低
減、生産効率の向上、占有スペースの縮小等を図ること
が可能な、前記大、小径部を有する金属管の製造方法を
提供することを目的とする。
【0005】前記目的を達成するため本発明によれば、
全長に亘り内、外径が等しい管状金属素材から、内、外
径が前記管状金属素材のそれらよりも大きい大径部と、
内、外径が前記管状金属素材のそれらよりも小さい小径
部と、大径端を前記大径部に、また小径端を前記小径部
にそれぞれ連設させたテーパ部とよりなる金属管を製造
するに当り、前記管状金属素材を第1の加工機に設置し
てその管状金属素材より中間体を製造すべく、その管状
金属素材の一端部から軸線方向中間部までの範囲に絞り
加工を施すことにより、内、外径が前記管状金属素材の
それらよりも小さい小径領域およびその小径領域に小径
端を連設したテーパ領域をそれぞれ成形すると共に未加
工部に、内、外径が前記管状金属素材のそれらと同じで
あり、且つ前記テーパ領域の大径端を連設された大径領
域を残置する工程と、前記中間体を第2の加工機に設置
して、前記大径領域に拡径加工を施すことにより、前記
大径部およびテーパ部を成形し、引続き前記小径領域に
しごき加工を施して前記小径部を成形する工程と、を用
いる、大、小径部を有する金属管の製造方法が提供され
る。
【0006】前記のように、専用加工機を2台にし、ま
た被加工物である中間体の移送を1回にすると、従来法
に比べて、設備費の低減、生産効率の向上、占有スペー
スの縮小等を図ることが可能である。
【0007】
【発明の実施の形態】図1、(a)において、管状金属
素材1は高張力鋼より構成され、また全長に亘り等しい
内、外径d1 ,D1 を有する。図1、(d)に示す金属
管2は、管状金属素材1から図1(b)の1次中間体6
および図1(c)の2次中間体10を経て製造されたも
ので、内、外径d2 ,D2 が管状金属素材1のそれらd
1 ,D 1 よりも大きい大径部3と、内、外径d3 ,D3
が管状金属素材1のそれらd1,D1 よりも小さい小径
部4と、大径端を大径部3に、また小径端を小径部4に
それぞれ連設させたテーパ部5とよりなる。図1、
(b)において、1次中間体6は、内、外径d4 ,D4
が管状金属素材1のそれらd1 ,D1 よりも小さい小径
領域7と、その小径領域7に小径端を連設したテーパ領
域8と、内、外径d1,D1 が管状金属素材1のそれら
1 ,D1 と同じであり、且つテーパ領域8の大径端を
連設された大径領域9とよりなる。図1(c)におい
て、2次中間体10は、金属管2の大径部3と同じ形状
の大径部11と、金属管2のテーパ部5と略同じ形状の
テーパ部12と、1次中間体6の小径領域7と同じ形状
の小径領域13とを有する。
【0008】図2,3は、第1の加工機14を用いて管
状金属素材1より1次中間体6を製造する工程を示し、
また図4〜6は、第2の加工機15を用いて1次中間体
6より2次中間体10を経て金属管2を製造する工程を
示す。
【0009】図2の第1の加工機14において、基台1
6上に絞り加工用ダイス17が設置され、その上方に平
板状加圧部材18が配置される。加圧部材18はプレス
機の昇降部材に取付けられている。ダイス17は上向き
のダイス孔19を有し、そのダイス孔19は、ダイス1
7上面に開口し、且つ管状金属素材1の外径D1 と略等
しい内径を有する浅い大径孔部20と、その大径孔部2
0の環状下端に大径端を連設し、且つ金属管2のテーパ
部5における小径端側の外周面形状と略同じ内周面形状
を有する浅いテーパ孔部21と、テーパ孔部21の小径
端に環状上端を連設させ、且つ金属管2の小径部4の外
径D3 と略等しい内径を有する深い小径孔部22とを有
する。加圧部材18は、その下面から垂下する心金23
を有し、その心金23は、1次中間体6における小径領
域7内周面の内方への膨出量を制限する。
【0010】1次中間体6の製造に当っては次のような
手段が採用される。
【0011】(a) 図2に示すように、管状金属素材
1の下端部を、第1の加工機14におけるダイス孔19
の大径孔部20に嵌めてその管状金属素材1をダイス1
7に立設する。
【0012】(b) 加圧部材18を下降させてその心
金23を管状金属素材1内に遊挿し、次いで加圧部材1
8下面を管状金属素材1上端面に当接して、その素材1
を加圧する。
【0013】(c) 管状金属素材1の下端部側がテー
パ孔部21を経て小径孔部22に導入されることによっ
て、その管状金属素材1の一端部から軸線方向中間部ま
での範囲、実施例では下端部から、略3分の2の長さ位
置までの範囲に絞り加工が施され、これにより、図3に
明示するように、1次中間体6が得られる。この1次中
間体6において、小径領域7およびテーパ領域8は絞り
加工により成形され、また大径部9は未加工部として残
置されたものである。この場合、小径領域7内周面は心
金23外周面に接触することもあれば、接触しないこと
もある。
【0014】図4の第2の加工機15において、基台2
4上に拡径加工兼しごき加工用ダイス25が設置され、
その上方に加圧部材26が配置される。ダイス25は上
向きのダイス孔27を有し、そのダイス孔27は、ダイ
ス25上面に大径端を開口し、且つ金属管2のテーパ部
5外周面形状と略同じ内周面形状を有する浅いテーパ孔
部28と、テーパ孔部28の小径端に環状上端を連設さ
せ、且つ金属管2の小径部4の外径D3 と略等しい内径
を有する深い等径孔部29とを有する。
【0015】加圧部材26は、プレス機の昇降部材に取
付けられた支持板30を有し、その支持板30上面に複
数のガスクッション31が設置される。それらガスクッ
ション31に上端部を連結された複数のロッド32が支
持板30を摺動可能に貫通して下方へ伸びており、それ
らロッド32の下端部に拡径加工用第1ポンチ33がそ
の支持フランジ部34を介して支持される。
【0016】第1ポンチ33は、その支持フランジ部3
4の下面に連設され、且つ金属管2の大径部3の内径d
2 と略同一の外径を有する等径形加工部35と、その等
径形加工部35の環状下端に大径端を連設し、且つ金属
管2のテーパ部5内周面形状と略同じ外周面形状を有す
るテーパ形加工部36とを備える。また第1ポンチ33
は、テーパ形加工部36の小径端に開口する浅い大径凹
部37と、その大径凹部37に連通して支持フランジ部
34上面に開口する深い小径孔部38とを有する。支持
板30の下面中央に、しごき加工用第2ポンチ39のロ
ッド部40上端が取付けられ、そのロッド部40は第1
ポンチ33の小径孔部38を摺動可能に貫通する。ロッ
ド部40の下端にプラグ形加工部41が連設され、その
プラグ形加工部41は、小径端を下向きにしたテーパ形
ガイド部分42と、そのガイド部分42の大径端に連設
され、且つ1次中間体10の小径領域13の内径d4
りも大きく、且つ金属管2の小径部4の内径d3 に略等
しい等径部分43と、大径端を等径部分43に、また小
径端をロッド部40にそれぞれ連設した基端部分44と
を有する。拡径加工中においては、プラグ形加工部41
の等径部分43は第1ポンチ33の大径凹部37内に収
められ、ガイド部分42が大径凹部37から突出してい
る。
【0017】1次中間体6から金属管2を製造する場合
には次のような手段が採用される。
【0018】(a) 図4に示すように、第1の加工機
14から移送された1次中間体6の小径領域7を第2の
加工機15におけるダイス孔27の等径孔部29に嵌
め、またテーパ領域8をダイス孔27のテーパ孔部28
に嵌める。
【0019】(b) 図5に示すように、加圧部材26
全体を下降させて、1次中間体6より2次中間体10を
得る。即ち、第1ポンチ33の等径形加工部35を1次
中間体6の大径領域9内に挿入してその大径領域9に拡
径加工を施すことにより、金属管2の大径部3およびテ
ーパ部5にそれぞれ対応する大径部11およびテーパ部
12を成形する。この場合、ダイス孔27のテーパ孔部
28と第1ポンチ33のテーパ形加工部36との協働に
よりテーパ部12が挟圧されて、その成形が明確に行わ
れる。1次中間体6の小径領域7は未加工の小径領域1
3として残置される。
【0020】(c) 図5のごとくテーパ部12を第1
ポンチ33とダイス25とにより挟圧した状態におい
て、図6にも示すように、加圧部材26の支持板30お
よび第2ポンチ39を下降させて、そのプラグ形加工部
41を2次中間体10の小径領域13内に挿入し、等径
部分43と等径孔部29との協働で小径領域13に、そ
の全長に亘りしごき加工を施して金属管2の小径部4を
成形する。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、大径部、テーパ部およ
び小径部よりなる金属管を製造するに当り、前記のよう
に、専用加工機を2台にし、また被加工物である中間体
の移送を1回にしたので、従来法に比べて、設備費の低
減、生産効率の向上、占有スペースの縮小等を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は管状金属素材の断面図、(b)は1次
中間体の断面図、(c)は2次中間体の断面図、(d)
は金属管の断面図である。
【図2】第1の加工機における加工前の断面図である。
【図3】第1の加工機における加工終了時の断面図であ
る。
【図4】第2の加工機における加工前の断面図である。
【図5】第2の加工機における第1段の加工終了時の断
面図である。
【図6】第2の加工機における第2段の加工終了時の断
面図である。
【符号の説明】
1 管状金属素材 2 金属管 3 大径部 4 小径部 5 テーパ部 6 1次中間体 7 小径領域 8 テーパ領域 9 大径領域 14 第1の加工機 15 第2の加工機 D1 ,D2 ,D3 ,D4 外径 d1 ,d2 ,d3 ,d4 内径

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全長に亘り内、外径(d1 ,D1 )が等
    しい管状金属素材(1)から、内、外径(d2 ,D2
    が前記管状金属素材(1)のそれら(d1 ,D1 )より
    も大きい大径部(3)と、内、外径(d3 ,D3 )が前
    記管状金属素材(1)のそれら(d1 ,D1 )よりも小
    さい小径部(4)と、大径端を前記大径部(3)に、ま
    た小径端を前記小径部(4)にそれぞれ連設させたテー
    パ部(5)とよりなる金属管(2)を製造するに当り、
    前記管状金属素材(1)を第1の加工機(14)に設置
    してその管状金属素材(1)より中間体(6)を製造す
    べく、その管状金属素材(1)の一端部から軸線方向中
    間部までの範囲に絞り加工を施すことにより、内、外径
    (d4 ,D4 )が前記管状金属素材(1)のそれら(d
    1 ,D1 )よりも小さい小径領域(7)およびその小径
    領域(7)に小径端を連設したテーパ領域(8)をそれ
    ぞれ成形すると共に未加工部に、内、外径(d1
    1 )が前記管状金属素材(1)のそれら(d1
    1 )と同じであり、且つ前記テーパ領域(8)の大径
    端を連設された大径領域(9)を残置する工程と、前記
    中間体(6)を第2の加工機(15)に設置して、前記
    大径領域(9)に拡径加工を施すことにより、前記大径
    部(3)およびテーパ部(5)を成形し、引続き前記小
    径領域(7)にしごき加工を施して前記小径部(4)を
    成形する工程と、を用いることを特徴とする大、小径部
    を有する金属管の製造方法。
JP06224899A 1999-03-09 1999-03-09 大、小径部を有する金属管の製造方法 Expired - Fee Related JP4414011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06224899A JP4414011B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 大、小径部を有する金属管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06224899A JP4414011B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 大、小径部を有する金属管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000254742A true JP2000254742A (ja) 2000-09-19
JP4414011B2 JP4414011B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=13194662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06224899A Expired - Fee Related JP4414011B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 大、小径部を有する金属管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414011B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100778527B1 (ko) 2006-09-14 2007-11-22 태림산업(주) 차량용 랙튜브의 이중 인발 성형장치 및 방법
CN100391644C (zh) * 2003-02-26 2008-06-04 上海东今实业有限公司 不锈钢包复缩管、及其制造方法和加工设备
JP2009050888A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Kunitekku:Kk パイプ拡管方法
KR101079975B1 (ko) 2011-08-23 2011-11-04 박선용 외경이 동일하고 내벽의 두께가 상이한 파이프의 업셋 단조장치
JP2012110919A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Fuji Bolt Seisakusho:Kk 鉄筋の機械継手の製造装置、及び製造方法
CN106270280A (zh) * 2016-08-26 2017-01-04 浙江方宏空调设备有限公司 一种汽车空调金属配件的缩口及扩口型连接部连续加工装置
CN106881422A (zh) * 2017-03-02 2017-06-23 福州诺贝尔福基机电有限公司 加油管进口端成型工艺
CN113458248A (zh) * 2021-05-07 2021-10-01 中国科学院金属研究所 一种带直筒锥形筒件缩口、扩口混合成形方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100391644C (zh) * 2003-02-26 2008-06-04 上海东今实业有限公司 不锈钢包复缩管、及其制造方法和加工设备
KR100778527B1 (ko) 2006-09-14 2007-11-22 태림산업(주) 차량용 랙튜브의 이중 인발 성형장치 및 방법
JP2009050888A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Kunitekku:Kk パイプ拡管方法
JP2012110919A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Fuji Bolt Seisakusho:Kk 鉄筋の機械継手の製造装置、及び製造方法
KR101079975B1 (ko) 2011-08-23 2011-11-04 박선용 외경이 동일하고 내벽의 두께가 상이한 파이프의 업셋 단조장치
CN106270280A (zh) * 2016-08-26 2017-01-04 浙江方宏空调设备有限公司 一种汽车空调金属配件的缩口及扩口型连接部连续加工装置
CN106270280B (zh) * 2016-08-26 2018-05-25 浙江方宏空调设备有限公司 一种汽车空调金属配件的缩口及扩口型连接部连续加工装置
CN106881422A (zh) * 2017-03-02 2017-06-23 福州诺贝尔福基机电有限公司 加油管进口端成型工艺
CN113458248A (zh) * 2021-05-07 2021-10-01 中国科学院金属研究所 一种带直筒锥形筒件缩口、扩口混合成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4414011B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3765881B2 (ja) T字形の中空体もしくは少なくとも1つのドーム状の分岐部を備えた中空体を製造する方法並びに装置
US6233999B1 (en) Method for ironing spline teeth in pressed stepped sheetmetal and sheetmetal clutch drum formed by same
EP0715908B1 (en) Method of manufacturing a cup-shaped article
JPH08257660A (ja) 成形金属缶を製造する方法
JP2000254742A (ja) 大、小径部を有する金属管の製造方法
US7213435B2 (en) Splined clutch hub and method of making same
CN105855385A (zh) 一种防护内花键的冲压模具
CN103084534B (zh) 核电蒸发器过渡锥体的锥柱筒形锻件的制造方法
JP3394332B2 (ja) バーリング加工方法
US2751676A (en) Method of cold working metal
US4562719A (en) Method for drawing heavy wall shells with a multi-step inside edge
US4509356A (en) Method and apparatus for drawing heavy wall shells
US6427329B2 (en) Method of forming a hub with blind bore
JPH07155879A (ja) 管継手の製造方法及びそれに使用する揺動加工装置
JP3131880B2 (ja) 二重筒体の製造方法
CN210907441U (zh) 一种内外变径管件的成型模具组件
JPH0224619B2 (ja)
US4559802A (en) Method for drawing heavy wall shells
JPS6350092B2 (ja)
US2455828A (en) Method for production of washing machine tubs
CN108339911A (zh) 一种辗环锻造开坯穿孔无损装置及其加工方法
JP2003266133A (ja) バルジ加工方法およびバルジ加工装置
CN105414429B (zh) 一种减小圆筒形锻件喇叭口缺陷的扩孔方法
JP3586654B2 (ja) 鍛造装置およびそれを使用した複合鍛造装置
KR960000282B1 (ko) 강재컵(Steel cup) 가공방법과 강재컵에 동재링(Copper ring)을 압착시키는 가공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees