JP2000252223A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JP2000252223A
JP2000252223A JP11055695A JP5569599A JP2000252223A JP 2000252223 A JP2000252223 A JP 2000252223A JP 11055695 A JP11055695 A JP 11055695A JP 5569599 A JP5569599 A JP 5569599A JP 2000252223 A JP2000252223 A JP 2000252223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
pipe
heated
temperature detector
semiconductor manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11055695A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeji Ota
岳児 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP11055695A priority Critical patent/JP2000252223A/ja
Publication of JP2000252223A publication Critical patent/JP2000252223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体製造装置で加熱が必要とされる配管の配
管加熱装置に於いて、施工性がよく、配管の均一加熱が
可能であり、又、ヒータの局部的な過熱による断線等を
防止し、更に保守時の煩雑な作業を解消する。 【解決手段】反応管に連通するガス供給系、ガス排気系
の配管が配管加熱装置により加熱される半導体製造装置
に於いて、溝17を刻設した2つの高伝熱性金属加熱ブ
ロック18,19により被加熱配管10を前記溝に嵌込
んで挾持し、前記加熱ブロックに加熱手段23を設ける
と共に温度検出器24を設け、該温度検出器の検出結果
に基づき前記加熱手段の発熱量を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体デバイスを製
造するCVD装置等の半導体製造装置に関するものであ
り、特に反応炉に連通する排気装置の改良に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図2により縦型反応炉を有する半導体製
造装置について説明する。
【0003】有天筒状の反応管1の周囲にはヒータ2が
設けられ、前記反応管1の内部には内管3が前記反応管
1と同心に設けられ、前記内管3の内部にはウェーハ4
を水平姿勢で多段に収納するボート5が装入される様に
なっている。該ボート5の装入時には、前記反応管1内
は気密となり、前記内管3の下端位置に連通するガス供
給系6が設けられ、該ガス供給系6からは反応ガス、不
活性ガスが導入される。又、前記反応管1と内管3とが
成す空間の下端部に連通する様ガス排気系7が設けら
れ、該ガス排気系7は前記反応管1を真空排気すると共
にウェーハ処理中に反応後のガスを排気する。
【0004】前記ボート5に収納された状態で前記反応
管1内にウェーハ4が装入されると、前記ガス排気系7
より前記反応管1内が真空引きされ、前記ウェーハ4は
前記ヒータ2により所定温度に加熱される。この状態
で、前記ガス供給系6より反応ガスを含むガスを導入す
ると、前記ウェーハ4の表面にCVD膜が生成される。
【0005】前記ガス供給系6の配管、ガス排気系7の
配管を流通するガスの中には、常温で液化するもの、或
は常温で析出し、配管内面に付着堆積するガスがある。
斯かるガスを使用する場合には、前記配管は所定温度以
上となる様加熱されなければならない。
【0006】図3は配管を加熱する従来の配管加熱装置
を示している。
【0007】図中、10は加熱の対象となる被加熱配管
であり、該被加熱配管10を2本のテープヒータ11で
挾込み、該テープヒータ11を適宜屈曲させ前記被加熱
配管10の形状に馴染ませる様成形し、断熱テープシー
ル12を前記テープヒータ11の上から巻付けて該テー
プヒータ11を前記被加熱配管10に固定し、更に断熱
チューブ13を被覆している。又特に図示していない
が、前記被加熱配管10とテープヒータ11との間の所
要位置に熱電対等の温度検出器を取付け、前記被加熱配
管10の温度を検出し、前記温度検出器の検出結果を基
に前記被加熱配管10の加熱温度を制御している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の配管加
熱装置では、テープヒータ11の成形、断熱テープシー
ル12の巻付け、断熱チューブ13の被覆等全て現場作
業となり、作業が面倒である。又、施工は作業者の熟練
度に影響され、前記テープヒータ11が前記被加熱配管
10に充分馴染まない場合は、該被加熱配管10の均一
加熱が難しく、更に前記テープヒータ11が前記被加熱
配管10に接触していない部分については、過熱し断線
する虞れもある。更に、温度検出器は該被加熱配管10
の加熱範囲の一点を検出しており、設置位置によっては
平均加熱温度より高く検出し、或は低く検出することが
あり、正確な温度検出が難しい。更に、この温度検出方
法では前記テープヒータ11の過熱箇所の検出は不可能
であり、この為過熱による該テープヒータ11の断線を
未然に防止するということはできなかった。
【0009】又、前記被加熱配管10には図4に示され
る様にバルブ、流量計等の配管付属部品14が分岐配管
15を介して設けられる。該配管付属部品14が設けら
れた部分については、該配管付属部品14、前記分岐配
管15を避けて前記テープヒータ11を設け、或は前記
断熱テープシール12を巻付けなければならず、施工作
業は一層煩雑となると共に前記分岐配管15等前記テー
プヒータ11により加熱できない部分が生じる等の不具
合がある。
【0010】更に、前記テープヒータ11が断線した場
合は、該テープヒータ11の長さ(通常は1〜2m)分
に渡って前記断熱チューブ13、断熱テープシール12
を取外し再施工する必要があり、保守作業も非常に面倒
であった。
【0011】本発明は斯かる実情に鑑み、施工性がよ
く、配管の均一加熱が可能であり、又ヒータの局部的な
過熱による断線等が生じない様な、更に保守時の煩雑な
作業を解消する配管加熱装置を具備する半導体製造装置
を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、反応管に連通
するガス供給系、ガス排気系の配管が配管加熱装置によ
り加熱される半導体製造装置に於いて、溝を刻設した2
つの高伝熱性金属加熱ブロックにより被加熱配管を前記
溝に嵌込んで挾持し、前記加熱ブロックに加熱手段を設
けると共に温度検出器を設け、該温度検出器の検出結果
に基づき前記加熱手段の発熱量を制御する様構成した半
導体製造装置に係り、又前記温度検出器は被加熱配管を
挾み加熱手段と対向した状態で設けられる半導体製造装
置に係り、更に又前記加熱ブロックにヒータ収納穴が形
成され、該ヒータ収納穴に棒状の発熱体を抜脱可能に挿
入した半導体製造装置に係るものであり、発熱手段は加
熱ブロックを介して被加熱配管を加熱するので、被加熱
配管が均等に加熱され、又加熱ブロックの熱伝導性が高
いので、温度検出器による1点の温度検出でも検出精
度、信頼性が高く、被加熱配管加熱制御が容易になり、
更に被加熱配管への加熱ブロックの組込みは、加熱ブロ
ックで挾持するだけでよく、作業が簡単であると共に発
熱体、温度検出器が経時的に劣化した場合の交換も発熱
体、温度検出器を抜脱して新しいものに交換するだけで
よい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態を説明する。
【0014】図1中、図3、図4中で示したものと同等
のものには同符号を付してある。
【0015】それぞれ被加熱配管10、該被加熱配管1
0より分岐した分岐配管15の半断面と合致する形状の
溝17,22が刻設された加熱ブロック18,19の一
方の該加熱ブロック18には前記溝17と平行にヒータ
収納穴20を穿設し、他方の前記加熱ブロック19には
温度検出器収納穴21を穿設する。前記加熱ブロック1
8,19の材質は、熱伝導性の高い、而も加工性に優れ
た材質、例えばアルミ、アルミ合金、銅、銅合金等が使
用される。又、特に図示していないが、前記加熱ブロッ
ク18と加熱ブロック19とはボルト等の締結具により
一体化される。
【0016】前記ヒータ収納穴20には棒状に成形され
た発熱体23が挿入される。該発熱体23はニクロム線
等の抵抗発熱線を埋設したものであり、該発熱体23は
図示しない加熱電源に接続され、該加熱電源は図示しな
い制御部に接続されている。前記温度検出器収納穴21
には熱電対等の温度検出器24が挿入される。該温度検
出器24の検出結果は、前記制御部に入力され、該制御
部は前記温度検出器24の検出温度が設定温度となる様
に前記加熱電源を介して前記発熱体23への供給電力を
制御する。
【0017】前記配管付属部品14が設けられた分岐配
管15を前記溝22に位置合せし、前記被加熱配管1
0、分岐配管15を前記加熱ブロック18,19の溝1
7,22に嵌込み、図示しないボルトにより加熱ブロッ
ク18と加熱ブロック19とを締結する。前記被加熱配
管10、分岐配管15は前記加熱ブロック18、加熱ブ
ロック19により密に挾持され、前記配管付属部品14
は加熱ブロック18,19より外部に突出する。前記ヒ
ータ収納穴20に前記発熱体23を挿入すると共に、前
記温度検出器収納穴21に前記温度検出器24を挿入す
る。
【0018】前記発熱体23に前記加熱電源より電力を
供給し、該発熱体23を発熱させ、前記加熱ブロック1
8を加熱する。該加熱ブロック18及び加熱ブロック1
9は熱伝導性が高いので該加熱ブロック18を加熱する
ことで前記加熱ブロック19も同様に加熱することがで
きる。前記被加熱配管10、分岐配管15は前記加熱ブ
ロック18、加熱ブロック19に挾持されているので該
両加熱ブロック18,19に接している範囲が均等に加
熱される。前記温度検出器24は前記加熱ブロック19
の温度を検出する。前述した様に前記加熱ブロック1
8、加熱ブロック19は単一部材であり、熱伝導性もよ
いので、該加熱ブロック18、加熱ブロック19自体及
び両加熱ブロック18,19間には温度差は殆ど生じな
い。又、前記被加熱配管10、分岐配管15と加熱ブロ
ック19間の温度差も計算、実験により容易に算出する
ことができる。而して、前記温度検出器24による前記
加熱ブロック19の温度検出結果、即ち被加熱配管10
の温度検出は精度が高く、信頼性も高い。
【0019】更に、前記発熱体23は前記ヒータ収納穴
20に収納されているので発熱は全て前記加熱ブロック
18に吸収されるので、無駄がなく、又前記発熱体23
が局部的に過熱することもなく断線の可能性も著しく低
減する。
【0020】前記温度検出器24は前記被加熱配管10
を挾み前記発熱体23と対向した位置に設けられている
が、前記温度検出器24を前記発熱体23と離して設置
することで、該発熱体23自体の発熱状態の影響が少な
くなり、前記加熱ブロック18、加熱ブロック19の平
均化された温度を検出でき、温度制御性が向上する。
【0021】又、前記被加熱配管10が曲っている場合
或いは前述の様に分岐している場合には配管の状態に合
わせ、前記両加熱ブロック18,19の形状、溝17,
22の形状を決定すればよい。
【0022】尚、前記ヒータ収納穴20は前記加熱ブロ
ック18に穿設したが、前記溝17の様に前記加熱ブロ
ック18、加熱ブロック19にヒータ収納溝を刻設し、
両ブロックを合体させた場合に前記ヒータ収納溝により
前記ヒータ収納穴20が形成される様にしてもよい。こ
の場合も前記発熱体23による前記加熱ブロック18、
加熱ブロック19の加熱条件は同一となる。
【0023】又、前記ヒータ収納穴20を流路とし、該
流路に加熱油等の熱媒体を流通させてもよく、或は加熱
パイプ中に熱媒体を流通させ、該加熱パイプを前記ヒー
タ収納穴20に挿入する様にしてもよい。更に、前記溝
17,22の内径を前記被加熱配管10、分岐配管15
の外径より若干小さくすると、前記加熱ブロック18と
加熱ブロック19とを合体させた場合に、被加熱配管1
0、分岐配管15は両ブロックに対して圧入状態とな
り、密着性が向上し、熱伝達率がよくなる。
【0024】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、被加熱
配管分岐部、分岐配管が密集している部分等従来加熱で
きなかった部分であっても、容易に加熱でき、又発熱体
は加熱ブロックを介して被加熱配管を加熱するので、被
加熱配管が均等に加熱され、又加熱ブロックは熱伝導性
が高いので、温度検出器による1点の温度検出でも検出
精度、信頼性が高く、被加熱配管加熱制御が容易にな
り、更に被加熱配管への加熱ブロックの組込みは、ボル
トの締結だけでよく、作業が簡単であると共に発熱体、
温度検出器が経時的に劣化した場合の交換も発熱体、温
度検出器を抜脱して新しいものに交換するだけでよいの
で、作業上極めて簡単である等の優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の要部を示す分解斜
視図である。
【図2】半導体製造装置の概略を示す説明図である。
【図3】従来例の説明図である。
【図4】従来例の説明図である。
【符号の説明】
6 ガス供給系 7 ガス排気系 10 被加熱配管 18 加熱ブロック 19 加熱ブロック 23 発熱体 24 温度検出器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応管に連通するガス供給系、ガス排気
    系の配管が配管加熱装置により加熱される半導体製造装
    置に於いて、溝を刻設した2つの高伝熱性金属加熱ブロ
    ックにより被加熱配管を前記溝に嵌込んで挾持し、前記
    加熱ブロックに加熱手段を設けると共に温度検出器を設
    け、該温度検出器の検出結果に基づき前記加熱手段の発
    熱量を制御する様構成したことを特徴とする半導体製造
    装置。
  2. 【請求項2】 前記温度検出器は被加熱配管を挾み加熱
    手段と対向した状態で設けられる請求項1の半導体製造
    装置。
  3. 【請求項3】 前記加熱ブロックにヒータ収納穴が形成
    され、該ヒータ収納穴に棒状の発熱体を抜脱可能に挿入
    した請求項1の半導体製造装置。
JP11055695A 1999-03-03 1999-03-03 半導体製造装置 Pending JP2000252223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055695A JP2000252223A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055695A JP2000252223A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000252223A true JP2000252223A (ja) 2000-09-14

Family

ID=13006042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055695A Pending JP2000252223A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000252223A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938247B1 (ko) * 2008-01-08 2010-01-22 세메스 주식회사 배관 가열 장치
JP2012147027A (ja) * 2012-04-23 2012-08-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
KR101686159B1 (ko) * 2015-07-02 2016-12-13 이삼해 히팅블록
JP2020090716A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 東京エレクトロン株式会社 配管加熱装置及び基板処理装置
KR20220040779A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 이삼해 히팅블록 및 그 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938247B1 (ko) * 2008-01-08 2010-01-22 세메스 주식회사 배관 가열 장치
JP2012147027A (ja) * 2012-04-23 2012-08-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
KR101686159B1 (ko) * 2015-07-02 2016-12-13 이삼해 히팅블록
JP2020090716A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 東京エレクトロン株式会社 配管加熱装置及び基板処理装置
US11506321B2 (en) 2018-12-06 2022-11-22 Tokyo Electron Limited Pipe heating device and substrate processing apparatus
JP7190888B2 (ja) 2018-12-06 2022-12-16 東京エレクトロン株式会社 配管加熱装置及び基板処理装置
KR20220040779A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 이삼해 히팅블록 및 그 제조방법
KR102437023B1 (ko) * 2020-09-24 2022-08-25 이삼해 히팅블록 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6066836A (en) High temperature resistive heater for a process chamber
US20130104988A1 (en) Heater jacket for a fluid line
CN100385162C (zh) 真空绝热阀
US20010017296A1 (en) Fluid heating apparatus
US20110150440A1 (en) Dual wall axial flow electric heater for leak sensitive applications
EP1867962B1 (en) Flow sensor of the thermal type
WO2004105103A1 (ja) 半導体製造装置及びその加熱ユニット
JP2000252223A (ja) 半導体製造装置
FR3054029A3 (fr) Echangeur de chaleur pour chaudiere ou similaire
US5775379A (en) Insulation jacket for fluid carrying conduits
US7858908B2 (en) Methods for inductive heating of workpiece using coiled assemblies
CN114188248A (zh) 半导体工艺设备及其加热装置
KR20190083804A (ko) 배관 히팅 시스템
KR100317239B1 (ko) 가열로온도검출용스파이크형열전대소자
JP3828815B2 (ja) 加熱炉の温度制御装置
JP2004165584A (ja) 半導体製造設備
JP2000121153A (ja) 流体加熱装置およびそれを用いた基板処理装置
KR200301796Y1 (ko) 온도조절용체인클램프
WO1994010512A1 (en) Gas heater for processing gases
JP4184230B2 (ja) 真空装置用排ガス配管
JPH10104147A (ja) 熱重量測定装置
CN218969356U (zh) 管路用加热装置以及薄膜沉积设备
JP3700937B2 (ja) 温度計および温度計設置方法
JP2000048943A (ja) 流体加熱装置およびそれを用いた基板処理装置
JP2000055461A (ja) 流体加熱装置およびそれを用いた基板処理装置