JP2000250685A - 放送受信装置 - Google Patents

放送受信装置

Info

Publication number
JP2000250685A
JP2000250685A JP11055896A JP5589699A JP2000250685A JP 2000250685 A JP2000250685 A JP 2000250685A JP 11055896 A JP11055896 A JP 11055896A JP 5589699 A JP5589699 A JP 5589699A JP 2000250685 A JP2000250685 A JP 2000250685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
related information
application
icon
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11055896A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Okada
誠 岡田
Atsuro Nishigaki
敦郎 西垣
Kazuyuki Tanaka
一行 田中
Koji Tanaka
康治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11055896A priority Critical patent/JP2000250685A/ja
Publication of JP2000250685A publication Critical patent/JP2000250685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 番組関連情報の種類に応じて選択的にアイコ
ンの表示を禁止することが可能な放送受信装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 放送局から送信される番組に多重される
番組関連情報にその種類に応じた識別コードを付加し、
その識別コードに基づいて選択的にアイコンを非表示に
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送局から送信さ
れる番組とその番組に多重された番組関連情報とを受信
することが可能な放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CS(communication satellite:通信
衛星)放送等に用いられる衛星ディジタル放送におい
て、番組に番組関連情報を多重して放送し、その番組に
番組関連情報が多重されているか否かをアイコン表示に
よって視聴者に知らせるというサービスが提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなサービスにおいては、番組に番組関連情報が多重さ
れていると、その番組情報の種類によらず、アイコンが
表示される。このため、その種の番組情報に関心のない
視聴者に対し頻繁にアイコンが表示されると、その視聴
者に不快感を与えてしまう虞がある。
【0004】そこで、本発明は、番組関連情報の種類に
応じて選択的にアイコンの表示を禁止することが可能な
放送受信装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の放送受信装置
は、放送局から送信される番組とその番組に多重された
番組関連情報とを受信する放送受信装置であって、番組
に番組関連情報が多重されていることを報知する報知手
段と、その報知手段による報知に基づいて番組関連情報
に含まれるプログラムの実行を指示する指示手段と、番
組関連情報に含まれる識別コードに基づいて番組関連情
報の種類を識別する識別手段と、その識別手段の識別結
果に基づいて選択的に報知手段による報知を禁止する禁
止手段とを備えている。
【0006】このような構成とすることにより、所定の
番組関連情報の種類、例えば、番組を視聴するために必
須ではない番組関連情報に対して、報知手段による報知
が選択的に禁止される。
【0007】また、禁止手段にて報知を禁止すべき番組
関連情報の種類を設定する設定手段を備えていることを
特徴とする。
【0008】このような構成とすることにより、視聴者
の好みに応じて報知を禁止すべき番組関連情報の種類が
設定される。
【0009】また、番組関連情報の識別コードの中に
は、禁止手段にて報知を禁止することができる禁止可能
コードと、禁止手段にて報知を禁止することができない
禁止不可コードとがあり、番組関連情報の識別コードと
して禁止不可コードが付与されている場合には、番組関
連情報に含まれるプログラムが自動的に実行されること
を特徴とする。
【0010】このような構成において、所定の番組関連
情報の種類、例えば、番組を視聴するために必須の番組
情報について、識別コードとして禁止付加コードを付加
しておけば、視聴者が実行を指示することなく自動的に
番組関連情報に含まれるプログラムが実行される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の放送受信装置が用いられ
る放送システムの一実施の形態につき、図面を参照しつ
つ以下に説明する。尚、本実施の形態における放送シス
テムは、送信装置1と受信装置2とから構成される。
【0012】本実施の形態において、図1は送信装置の
構成を表すブロック図、図2は受信装置の構成を表すブ
ロック図、図3は送信装置から送信される放送データの
フォーマットを説明する説明図、図4はアイコンの表示
/非表示の選択画面を説明する説明図、図5はリモコン
の概略構成を表す構成図である。
【0013】まず、放送局に設置され、ディジタル化さ
れた情報を送信アンテナ16を介して送信する送信装置
1の構成について図1を用いて説明する。
【0014】送信装置1は、ディジタル化した映像デー
タを圧縮して符号化する映像符号化部11と、ディジタ
ル化した音声データを圧縮して符号化する音声符号化部
12と、付加情報データを符号化する付加情報符号化部
13とを備えている。
【0015】付加情報データには、番組関連情報、アイ
コン情報、番組編成情報などが含まれる。番組関連情報
としては、例えば、番組に関連するチケットの購入を行
なうためのアプリケーションや番組に登場する人物のプ
ロフィールなどのアプリケーションが含まれる。アイコ
ン情報としては、番組関連情報が多重されていることを
報知するためのアイコンのイメージや表示位置などの情
報が含まれる。番組編成情報は、各番組のタイトルや放
送時間を含み、この情報に基づいて画面上に番組編成表
が表示され、番組の案内が行われる。
【0016】また、送信装置1は、多重部14と、変調
部15とを備えている。多重部14では、映像符号化部
11、音声符号化部12、付加情報符号化部13におい
てそれぞれのデータの種類に応じて符号化されたデータ
が、MPEG規格に準じてパケット化され、多重され
る。
【0017】このとき、図3に示すように、パケット化
された各データDには、ヘッダHが付加されている。ヘ
ッダHは、番組コードH1と、種別コードH2と、アプ
リ識別コードH3とを含んでいる。番組コードH1は、
データDが属する番組に割り当てられたコードであり、
この番組コードにより他の番組のデータと区別されるも
のである。種別コードH2は、データDのデータ種別を
表すコードであり、この種別コードにより映像、音声、
付加情報が区別される。アプリ識別コードH3は、付加
情報の中に含まれる番組関連情報の種類を表すコードで
あり、図4に示すような商品購入用アプリケーション、
チケット予約用アプリケーションなどのアプリケーショ
ンの種類毎に割り当てられている。
【0018】そして、多重部14にて得られた多重信号
は、変調部15に入力される。変調部15では、各パケ
ットデータに割り当てられた搬送周波数で変調が行わ
れ、送信アンテナ16から放送データとして送信され
る。
【0019】送信アンテナ16から送信された放送デー
タは、通信衛星(図示省略)を介して、図2に示す受信
装置2に提供される。すなわち、放送データは、各家庭
に設置された受信アンテナ21によって受信され、受信
装置2に供給される。
【0020】この受信装置2は、復調部22を備えてお
り、受信アンテナ21にて受信された放送データは、ま
ずこの復調部22に入力される。復調部22では、使用
者が設定したチャンネルに基づいて、そのチャンネルに
対応する搬送周波数の放送データが復調され、分離部2
3に供給される。
【0021】分離部23では、復調データのヘッダに含
まれる番組コードに基づいて使用者が設定したチャンネ
ルの放送データが抽出されるとともに、種別コードに基
づいて映像データ、音声データ、付加情報データそれぞ
れに分離される。
【0022】また、この受信装置2は、制御部20を備
えており、この制御部20に内蔵されたROM(図示省
略)には、チャンネルとそのチャンネルの放送データが
重畳される搬送周波数との対応テーブル、データの種類
と種別コードとの対応テーブル、付加情報データに含ま
れるアプリケーションの種類とアプリ識別コードとの対
応テーブル等が格納されている。そして、制御部20
は、このテーブルに基づいて受信装置2の各部を制御す
る。
【0023】分離部23で分離された映像データは、映
像複号部24にて複号された後、NTSC変換部25に
てNTSC方式の映像信号に変換されて、テレビ4の映
像入力端子から入力される。また、音声データは、音声
複号部26にて複号された後、D/A変換部27にてア
ナログ音声信号に変換されて、テレビ5の音声入力端子
から入力される。テレビ5では、この入力信号に基づい
て、映像が表示されるとともに音声がスピーカ51から
出力される。
【0024】一方、分離部23で分離された付加情報デ
ータは、メモリ28に保存される。メモリ28は、実行
用メモリ28aと保存用メモリ28bとに別れており、
付加情報データに含まれるアプリケーションの種類に応
じて保存すべきメモリが選択される。
【0025】ここで、分離部23で分離された付加情報
データに含まれるアプリケーションが図4のアイコン表
示欄において斜線で示す表示禁止不可なアプリケーショ
ンとなっている場合、そのアプリケーションは実行用メ
モリ28aに格納された後、直ちに実行される。また、
分離部23で分離された付加情報データに含まれるアプ
リケーションがそれ以外の種類である場合、そのアプリ
ケーションは保存用メモリ28bに格納される。
【0026】保存用メモリ28bに格納されたアプリケ
ーションは、そのアプリケーションの種類に対して使用
者がアイコンによる報知を禁止している場合、すなわ
ち、図4のアイコン表示欄において空欄となっている場
合、テレビ5の画面上にアイコンは表示されない。ま
た、使用者がアイコンによる報知を禁止していなかった
場合、すなわち、図4のアイコン表示欄において丸印が
表示されている場合、テレビ5の画面上にアイコンが表
示される。
【0027】そして、使用者は、テレビ5の画面上に表
示されたアイコンに対して、実行を指示する。この実行
の指示は、図5に示すリモコン33の十字キー33aに
よって、ポインタをアイコン上に移動させた後、実行キ
ー33bを押圧することにより行われる。
【0028】リモコン33は、この十字キー33aと実
行キー33bの他に、チャンネル設定用のテンキー、音
量調整用のボリューム調整キー、電源投入/遮断用の電
源キーなどを備えている。
【0029】リモコン33のキーが操作されると、操作
したキーに応じた赤外線信号が出力される。この赤外線
信号が、受光部29にて受光された後、電気信号に変換
されて、制御部20に入力される。
【0030】ここでは、使用者の実行キー33の押圧操
作によりアプリケーションの実行が指示されると、制御
部20は、保存用メモリ28bに格納されたアプリケー
ションを実行用メモリ28aに転送して、アプリケーシ
ョンを実行させる。
【0031】尚、アイコンによる報知を禁止していた種
類のアプリケーションを実行させる場合、そのアプリケ
ーションが多重されている番組が終了する前であれば、
一旦、アイコンによる報知を禁止していたアプリケーシ
ョンの種類について報知禁止を解除、すなわち、図4の
アイコン表示欄を空欄から丸印に変更して、画面上にア
イコンを表示させた後、上述したリモコン操作によりア
プリケーションを実行させることができる。また、その
アプリケーションが多重されている番組が終了した後で
あれば、保存用メモリ28bに格納されているアプリケ
ーションのアイコンをテレビ5の表示画面上に全て表示
させた後、同様のリモコン操作によりアプリケーション
を選択して実行させることができる。
【0032】具体的にアプリケーションのアイコンの表
示/非表示の設定は、図4に示すように、アイコン表示
/非表示選択画面をテレビ5に表示させた後、その表示
画面上で操作が行われる。すなわち、リモコン33の十
字キー33aを操作して、ポインタ52をアイコン表示
欄に移動させた後、実行キー33bを押圧すると表示/
非表示が切り替わるように構成されている。ここでは、
表示の場合アイコン表示欄に丸印が表示され、非表示の
場合なにも表示されない。
【0033】更に、この受信装置2は、使用者が有料番
組を購入した際の課金情報等を電話回線を通じて放送局
のサーバ6に送信するためのモデム3を備えている。
【0034】このように、本実施の形態によれば、アプ
リケーションの種類に応じてアイコンによる表示を選択
的に禁止することができるため、不要なアイコン表示に
よる不快感を低減することが可能となる。
【0035】また、表示を禁止すべきアプリケーション
の種類を使用者側で選択することができるため、使用者
の好みに合わせたアイコンの表示/非表示を行なうこと
ができ、使用感の向上を図ることが可能となる。
【0036】また、アプリケーションの種類として、ア
イコンの表示/非表示を使用者側で選択できない種類を
設定するとともに、そのような種類の番組関連情報を自
動的に実行するように構成しているため、番組の視聴に
必須な番組関連情報については、自動的番組関連情報に
含まれるプログラムが実行され、不要なアイコン表示に
よる不快感を低減するだけでなく、アイコン操作の煩わ
しさをなくすことが可能となる。
【0037】尚、本実施の形態においては、報知手段と
してアイコンを用いてテレビ5の表示画面に表示させる
場合について説明したが、ブザーや音声をテレビ5のス
ピーカ51から出力してもよい。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、番組関連情報の種類に
応じて報知手段による報知を選択的に禁止することがで
きるため、不要な報知による不快感を低減することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態における送信装置の概
略構成を表すブロック図である。
【図2】 本実施の形態における受信装置の概略構成を
表すブロック図である。
【図3】 図1の送信装置から送信される放送データの
フォーマットを説明する説明図である。
【図4】 アイコンの表示/非表示の選択画面を説明す
る説明図である、
【図5】 図2の送信装置におけるリモコンの概略構成
を表す構成図である。
【符号の説明】
1 :送信装置 2 :受信装置 20:制御部 21:受信アンテナ 22:復調部 23:分離部 24:映像複号部 25:NTSC変換部 26:音声複号部 27:D/A変換部 28:メモリ 29:受光部 3 :モデム 4 :リモコン
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 (72)発明者 田中 一行 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 田中 康治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5C025 AA30 BA01 BA14 BA28 CA03 CA09 CB10 DA04 5C063 AA20 AB03 AB07 CA29 CA36 DA13 5E501 AB06 BA04 CA02 CB03 CC02 DA12 EA02 EA10 EB05 FA04 5K061 AA09 BB07 BB10 DD12 FF01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送局から送信される番組と該番組に多
    重された番組関連情報とを受信する放送受信装置であっ
    て、 前記番組に前記番組関連情報が多重されていることを報
    知する報知手段と、該報知手段による報知に基づいて前
    記番組関連情報に含まれるプログラムの実行を指示する
    指示手段と、前記番組関連情報に含まれる識別コードに
    基づいて番組関連情報の種類を識別する識別手段と、該
    識別手段の識別結果に基づいて選択的に前記報知手段に
    よる報知を禁止する禁止手段とを備えていることを特徴
    とする放送受信装置。
  2. 【請求項2】 前記禁止手段にて報知を禁止すべき番組
    関連情報の種類を設定する設定手段を備えていることを
    特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  3. 【請求項3】 前記番組関連情報の識別コードの中に
    は、前記禁止手段にて報知を禁止することができる禁止
    可能コードと、前記禁止手段にて報知を禁止することが
    できない禁止不可コードとがあり、前記番組関連情報の
    識別コードとして前記禁止不可コードが付与されている
    場合には、前記番組関連情報に含まれるプログラムが自
    動的に実行されることを特徴とする請求項1または2記
    載の放送受信装置。
JP11055896A 1999-03-03 1999-03-03 放送受信装置 Pending JP2000250685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055896A JP2000250685A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055896A JP2000250685A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000250685A true JP2000250685A (ja) 2000-09-14

Family

ID=13011893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055896A Pending JP2000250685A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000250685A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354655A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Elbex Video Ltd ホームショッピング端末経由による単純化されたeマーチャンダイズショッピングのための方法、及び同じく装置
JP2008193731A (ja) * 2008-03-28 2008-08-21 Canon Inc テレビジョン信号受信装置、その制御方法及び記録媒体
JP2009017210A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Sharp Corp デジタル放送受信機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354655A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Elbex Video Ltd ホームショッピング端末経由による単純化されたeマーチャンダイズショッピングのための方法、及び同じく装置
JP2009017210A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Sharp Corp デジタル放送受信機
JP2008193731A (ja) * 2008-03-28 2008-08-21 Canon Inc テレビジョン信号受信装置、その制御方法及び記録媒体
JP4677466B2 (ja) * 2008-03-28 2011-04-27 キヤノン株式会社 テレビジョン信号受信装置、その制御方法及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950670B2 (ja) メディア装置
US20060095938A1 (en) Method for selecting preference channel and digital TV using the same
JPH08289281A (ja) 電子番組ガイド伝送装置および方法、ショッピング画像伝送装置および方法、電子番組ガイド受信装置および方法、並びに電子ショッピング装置および方法
JP3506177B2 (ja) 言語切換方法及びその方法を用いたデジタル放送受信機
WO2003071784A1 (en) Television system
JP2007005873A (ja) 放送受信装置、表示制御方法
JP2004140598A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3837302B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4985707B2 (ja) 送受信システム
JP2003009033A (ja) ディジタル放送受信装置
JP4433332B2 (ja) 携帯端末装置及び表示方法
JP2000250685A (ja) 放送受信装置
JP4512962B2 (ja) 受信装置、受信装置のグラフィックス表示制御方法及び情報処理装置
JP2004187179A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3759581B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP3857980B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JPH11205708A (ja) ディジタル放送受信システム
JP2001285965A (ja) 放送受信装置
JP3896013B2 (ja) 放送受信装置
JP2004336595A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2003078835A (ja) ディジタル放送受信装置
JP4351823B2 (ja) 電子機器及び電子機器制御方法
JP2001223955A (ja) 電子機器及び電子機器の動作設定方法
JP2002010161A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2004208149A (ja) ディジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606