JP2000250529A - 鍵盤蓋開閉補助具 - Google Patents

鍵盤蓋開閉補助具

Info

Publication number
JP2000250529A
JP2000250529A JP11052563A JP5256399A JP2000250529A JP 2000250529 A JP2000250529 A JP 2000250529A JP 11052563 A JP11052563 A JP 11052563A JP 5256399 A JP5256399 A JP 5256399A JP 2000250529 A JP2000250529 A JP 2000250529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
base
arm
closing
keyboard cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11052563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3470059B2 (ja
Inventor
Koji Sasaki
幸司 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SASAKI KOGYOSHO KK
Original Assignee
SASAKI KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SASAKI KOGYOSHO KK filed Critical SASAKI KOGYOSHO KK
Priority to JP05256399A priority Critical patent/JP3470059B2/ja
Publication of JP2000250529A publication Critical patent/JP2000250529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470059B2 publication Critical patent/JP3470059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】取付が容易で、鍵盤楽器を傷つけたり汚したり
することのない鍵盤蓋開閉補助具を提供することにあ
る。 【解決手段】基台と、基端が基台に軸支され、先端が鍵
盤蓋の裏面に当接したアームとを備えると共に、アーム
を介して鍵盤蓋を開方向へ付勢するため、アームの先端
を起立方向に付勢する弾発材を備え、基台を拍子木に着
脱自在に密着固定してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鍵盤楽器の鍵盤を
開閉する鍵盤蓋の閉じ速度を抑制する鍵盤蓋開閉補助具
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アップライトピアノや電子ピアノ
などの鍵盤楽器の鍵盤蓋は、蝶番を介して奥屋根に軸支
され、開閉可能に設けられている。鍵盤蓋の先端を手前
側に引くことにより、鍵盤蓋を閉じることで鍵盤を覆う
ことが可能である。しかしながら、鍵盤蓋が重たいた
め、一旦閉じ始めると勢いよく閉じ、鍵盤と鍵盤蓋との
間に指が挟まれる恐れがある。この対策であり、鍵盤蓋
をゆっくり閉じるための開閉制御装置の一例として、特
開平9−281957号がある。同公報によれば、鍵盤
蓋にリンク機構の一端がネジ止めされており、リンク機
構の他端は、奥屋根の裏面にネジ止めされ鍵盤蓋を制動
するための緩衝器に接続されている。鍵盤蓋を閉じる場
合、鍵盤蓋の閉方向への回動中に、緩衝器がリンク機構
を介して鍵盤蓋を制動し、鍵盤蓋が減速され、鍵盤蓋は
ゆっくりと閉じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
前記開閉制御装置は、リンク機構を鍵盤蓋にネジ止めし
たり、緩衝器を奥屋根の裏面にネジ止めする必要があ
る。このため、前記開閉制御装置を工具を用いることな
く容易に取り付けることができないという問題点があ
る。また、鍵盤楽器から取り除く場合、鍵盤蓋や奥屋根
に傷が残るという問題点がある。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、取付が容易で、鍵盤楽器を傷つけ
たり汚したりすることのない鍵盤蓋開閉補助具を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の鍵盤蓋開
閉補助具は、基台と、基端が基台に軸支され、先端が鍵
盤蓋の裏面に当接したアームとを備えると共に、アーム
を介して鍵盤蓋を開方向へ付勢するため、アームの先端
を起立方向に付勢する弾発材を備え、基台を拍子木に着
脱自在に密着固定してなることを特徴とする。
【0006】請求項2記載の鍵盤蓋開閉補助具は、弾発
材として、ねじりコイルばねを用いてなることを特徴と
する。
【0007】請求項3記載の鍵盤蓋開閉補助具は、基台
と、基端が基台に軸支され、先端が鍵盤蓋の裏面に当接
したアームとを備えると共に、アームの揺動を抑制する
ようにアームの基端に接続され、鍵盤蓋が閉じ方向に回
動するとき閉じ速度を抑制する緩衝材を備え、基台を該
拍子木に着脱自在に密着固定してなることを特徴とす
る。
【0008】請求項4記載の鍵盤蓋開閉補助具は、緩衝
材として、回転ダンパを用いてなることを特徴とする。
【0009】請求項5記載の鍵盤蓋開閉補助具は、基台
と、基端が基台に軸支され、先端が鍵盤蓋の裏面に当接
したアームとを備えると共に、アームの先端を起立方向
に付勢する弾発材と、アームの揺動を抑制するようにア
ームの基端に接続され、鍵盤蓋が閉じ方向に回動すると
き閉じ速度を抑制する緩衝材を備え、基台を拍子木に着
脱自在に密着固定してなることを特徴とする。
【0010】請求項6記載の鍵盤蓋開閉補助具は、弾発
材としてねじりコイルばねを用いると共に、前記緩衝材
として回転ダンパを用いてなることを特徴とする。
【0011】請求項7記載の鍵盤蓋開閉補助具は、回転
ダンパの軸とねじりコイルばねの軸とを略平行状に配置
すると共に、ねじりコイルばねを回転ダンパの側方であ
って、アームの非揺動側に配置してなることを特徴とす
る。
【0012】請求項8記載の鍵盤蓋開閉補助具は、基台
の前記拍子木と密着する面に、半架橋状態で粘着性を有
する固定材を配置し、基台を固定材を介して拍子木に密
着固定し、拍子木に固定された基台を緩やかに持ち上げ
たとき、基台が拍子木より剥離されてなることを特徴と
する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の形態について図面
を参照しながら具体的に説明する。図1は本発明の鍵盤
蓋開閉補助具の一実施例を示す斜視図である。図2は図
1の鍵盤蓋開閉補助具の上面図、図3は図1の鍵盤蓋開
閉補助具の背面図である。図4は図3のIV線矢視断面
図、図5は図1の鍵盤蓋開閉補助具の動作を示す説明図
である。
【0014】図1〜図5において、鍵盤蓋開閉補助具1
は、鍵盤楽器であるピアノ20の鍵盤25を開閉する鍵
盤蓋21の閉じ速度を抑制するためのものである。基台
3は金属製の板材をU字状に折曲し、底板3a及び側板
3b,3cを形成したものである。底板3aの大きさ
は、幅約45mm、奥行き約90mmに形成され、側板
3b,3cの高さは、約25mmに形成されている。ま
た、底板3aの底面には、粘着ゴムや超粘質ウレタンな
どの半架橋状態で粘着性を有し、大きさが底板3aより
わずかに小さく厚みが約3mmの板状の固定材18が接
着されている。
【0015】回転ダンパ14は、内部に粘性流体が充填
されている断面六角形状のケーシング14bに、ケーシ
ング14bに相対的に回転可能で、断面六角形状のダン
パ軸14aが挿嵌されたものである。尚、ダンパ軸14
aの両端は、ケーシング14bから約3〜8mm突出し
ている。ダンパ軸14aは、外部からトルクを掛けて回
転させても、ケーシング14b内の粘性流体の抵抗力に
より緩やかにしか回転しない。すなわち、ダンパ軸14
aの回転速度が抑制された緩衝材である。回転ダンパ1
4は、ダンパ軸14aの両端がそれぞれ側板3b,3c
後部に貫通するように基台3上に配置されている。回転
ダンパ14が配置されるのは、ダンパ軸14aの軸の位
置が底板3aの奥から約20mmとなるところであり、
ダンパ軸14aの回転方向は、底板3aの手前方向とな
るように配置する。そして、回転ダンパ14を上方から
覆うダンパカバー16と底板3aとの間に挟持される。
【0016】アーム5は、幅約15mm、長さ約100
mmの板材を先端がクランク状に折曲された2枚の手腕
5a,6aを張り合わせたものである。折曲された先端
同士によりローラ支持部5c,6cが形成され、ローラ
支持部5c,6cの間には、樹脂製のローラ8が軸9に
より回動自在に軸支されている。
【0017】アーム5の基端には、図5に示すように、
ダンパ軸14aを挿嵌可能な六角形の軸孔5bが穿設さ
れている。アーム5の軸孔5bを、側板3c側に突出す
るダンパ軸14aに挿嵌し、側板3cと回転ダンパ14
のケーシング14bとの間に配置する。このことによ
り、アーム5は基台3に軸支されると共に、揺動の速度
は回転ダンパ14により抑制されることになる。尚、こ
のときのアーム5の取り付け仰角は、底板3aの前方か
ら約85度であり、すなわち、アーム5は手前方向にわ
ずかに傾斜している。
【0018】ねじりコイルばね10は、ダンパ軸14a
と平行で、回転ダンパ14の後方の側板3b,3cに掛
け渡されたばね軸12に被嵌されている。このことによ
り、ねじりコイルばね10は、アーム5の非揺動側に配
置されることとなる。また、ねじりコイルばね10は回
転ダンパ14より上方に突出しないように配置されてい
る。そして、ねじりコイルばね10の一端は、アーム5
の側面から回転ダンパ14のケーシング14b方向に突
出するフック7に係止され、多端は側板3bから回転ダ
ンパ14のケーシング14b方向に突出するフック4に
係止されており、アーム5を起立方向に付勢している。
尚、本実施例において、ねじりコイルバネ10は露出し
ている。しかしながら、ねじりコイルバネ10が露出状
態で配置される構造に限定されるものではなく、例え
ば、ダンパカバー16とねじりコイルバネ10とを覆う
筐体カバーを設けてもよい。
【0019】次に本実施例の鍵盤蓋開閉補助具1の設置
方法及び動作を説明する。まず、図1及び図5に示すよ
うに、ピアノ20の鍵盤蓋21を開き、鍵盤蓋21を上
前面板28にもたれ掛けた状態で(図5の位置c)、拍
子木23上に鍵盤蓋開閉補助具1を載置し、基台3を拍
子木23方向に押下する。底板3aの底面には、粘性を
有する固定材18が接着されているので、固定材18を
介して基台3は拍子木23に固定される。尚、基台3
は、回転ダンパ14が設けられている側が奥屋根26側
であって、ダンパ軸14aが鍵盤蓋21の回転軸と平行
になる向きに設置する。また、鍵盤蓋開閉補助具1を設
置するのは、左右どちらの拍子木23であってもよく、
両方の拍子木23に設置してもよい。
【0020】鍵盤蓋21を閉じる場合は、図5の位置c
から、蝶番24を回動の中心として、矢印aの方向に鍵
盤蓋21を回動させる。そして、鍵盤蓋21が位置dに
到達すると、アーム5の先端に設けられたローラ8に鍵
盤蓋21の裏面21aが当接する。更に鍵盤蓋21を回
動させると、位置eに示すように、鍵盤蓋21の裏面2
1aによりローラ8が押圧され、アーム5が矢印b方向
に揺動する。しかしながら、アーム5は回転ダンパ14
及びねじりコイルばね10により回転速度が抑制されて
いることから、ローラ8に当接している鍵盤蓋21は緩
やかに閉まることになる。
【0021】そして、鍵盤蓋21は、口棒27に当接し
て止まり(位置f)、鍵盤25及び拍子木23を覆う。
このとき、鍵盤蓋開閉補助具1は、拍子木23と鍵盤蓋
21との間に収納される。尚、回転ダンパ14の制動力
及びねじりコイルばね10の付勢力は、鍵盤蓋21を開
く方向に回動させるに十分な大きさに設定されていない
ことから、閉じた鍵盤蓋21が開いてしまうことはな
い。
【0022】鍵盤蓋21を開く場合には、図5における
矢印aと反対の方向に、鍵盤蓋21を持ち上げる。鍵盤
蓋21が回動するのに伴い、ねじりコイルばね10の付
勢力により、アーム5は起立方向に揺動する。このと
き、アーム5はローラ8を鍵盤蓋21の裏面21aに当
接した状態で回動する。このため、アーム5が鍵盤蓋2
1を裏面21a方向から押し上げることとなり、鍵盤蓋
21を開ける手助けとなる。引き続き鍵盤蓋21を矢印
aと逆向きに回動させ、位置cに示すように、鍵盤蓋2
1を上前板28にもたれ掛けることで、鍵盤蓋21が固
定され、鍵盤25が完全に露出する。
【0023】尚、鍵盤蓋開閉補助具1を拍子木23から
取り除く場合は、拍子木23から基台3を緩やかに持ち
上げることで剥離できる。すなわち、固定材18を基台
3の底面に配置した鍵盤蓋開閉補助具1を、拍子木23
に乗せ基台3を押下するのみで容易に固定が可能であ
り、固定材18はアーム5の揺動に対しては拍子木23
に対し十分な保持力を有しつつ、拍子木23から基台3
を緩やかに持ち上げると容易に剥離可能である。そし
て、固定材18が拍子木23に残らず、拍子木23を傷
めたり汚したりすることがない。尚、固定材18は急激
な力によって粘着力を失わないため、基台3を急激に持
ち上げたり、アーム5に鍵盤蓋21が激しくぶつかった
場合であっても、鍵盤蓋開閉補助具1は拍子木23から
剥離してしまうことはない。
【0024】本実施例の鍵盤蓋開閉補助具1は、基台3
にアーム5を軸支すると共に、鍵盤蓋21を開方向へ付
勢し、鍵盤蓋21が閉じ方向に回動するとき閉じ速度を
抑制する弾発材である回転ダンパ14を備えている。そ
して、固定材18を介して拍子木23上に着脱自在に鍵
盤蓋開閉補助具1を密着固定している。このため、アー
ム5の制動力及び付勢力により鍵盤蓋21の閉じ速度の
抑制が可能で、取付にあたっては奥屋根26や鍵盤蓋2
1の加工が不要であり、取付が容易である。
【0025】また、回転ダンパ14の軸とねじりコイル
ばね10の軸とを略平行状に配置すると共に、ねじりコ
イルばね10を回転ダンパ14の側方に配置し、更に、
ねじりコイルばね10が回転ダンパ14の上方に突出し
ないようにしている。このため、回転ダンパ14及びね
じりコイルばね10の高さが抑えら、閉じた時の鍵盤蓋
21の裏面21aと拍子木23との間隔が少ない鍵盤楽
器にも取付可能である。
【0026】尚、本実施例においては、半架橋状態で粘
着性を有する固定材18を用いた。しかしながら、これ
に限られるものではなく、固定材18としては、両面テ
ープや両面に接着面を有するクッション材など、拍子木
23を傷つけたり汚したりせず、容易に接着・剥離可能
な固定材18であればよい。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、アームを軸支
すると共に、鍵盤蓋を開方向へ付勢する弾発材を備える
基台を、拍子木に着脱自在に密着固定している。このた
め、アームの付勢力により鍵盤蓋の閉じ速度の抑制が可
能で、取付にあたっては奥屋根や鍵盤蓋の加工が不要で
あることから、取付が容易な鍵盤蓋開閉補助具を提供可
能である。
【0028】請求項7の発明によれば、回転ダンパの軸
とねじりコイルばねの軸とを略平行状に配置すると共
に、ねじりコイルばねを回転ダンパの側方に配置してい
る。このため、ねじりコイルばねと回転ダンパの高さが
抑えられており、閉じた時の鍵盤蓋の裏面と拍子木との
間隔が少ない鍵盤楽器にも取付可能である。、
【0029】請求項8の発明によれば、半架橋状態で粘
着性を有する固定材を介して、前記拍子木の上面に密着
固定している。固定材は粘着性を有していることから、
固定材を基台の底面に配置した鍵盤蓋開閉補助具を、拍
子木に乗せるのみで容易に固定が可能である。また、固
定材はアームの揺動に対しては拍子木に対し十分な保持
力を有しつつ、拍子木から基台を緩やかに持ち上げる
と、容易に剥離可能であり、固定材が拍子木に残ること
もない。すなわち、拍子木からの基台の剥離が容易であ
り、拍子木を傷めたり汚したりすることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鍵盤蓋開閉補助具の一実施例を示す斜
視図である。
【図2】図1の鍵盤蓋開閉補助具の上面図である。
【図3】図1の鍵盤蓋開閉補助具の背面図である。
【図4】図3のIV線矢視断面図である。
【図5】図1の鍵盤蓋開閉補助具の動作を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1・・・・・・・鍵盤蓋開閉補助具 3・・・・・・・基台 5・・・・・・・アーム 10・・・・・・ねじりコイルばね 14・・・・・・回転ダンパ 18・・・・・・固定材 20・・・・・・ピアノ 21・・・・・・鍵盤蓋 23・・・・・・拍子木 25・・・・・・鍵盤 26・・・・・・奥屋根

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鍵盤楽器の鍵盤と該鍵盤の両側に配置され
    た拍子木とを覆うと共に開閉自在に軸支された鍵盤蓋
    の、閉じ速度を抑制する鍵盤蓋開閉補助具において、基
    台と、基端が該基台に軸支され、先端が該鍵盤蓋の裏面
    に当接したアームとを備えると共に、該アームを介して
    該鍵盤蓋を開方向へ付勢するため、該アームの先端を起
    立方向に付勢する弾発材を備え、該基台を該拍子木に着
    脱自在に密着固定してなる鍵盤蓋開閉補助具。
  2. 【請求項2】前記弾発材として、ねじりコイルばねを用
    いてなる請求項1記載の鍵盤蓋開閉補助具。
  3. 【請求項3】鍵盤楽器の鍵盤と該鍵盤の両側に配置され
    た拍子木とを覆うと共に開閉自在に軸支された鍵盤蓋
    の、閉じ速度を抑制する鍵盤蓋開閉補助具において、基
    台と、基端が該基台に軸支され、先端が該鍵盤蓋の裏面
    に当接したアームとを備えると共に、該アームの揺動を
    抑制するように該アームの基端に接続され、該鍵盤蓋が
    閉じ方向に回動するとき閉じ速度を抑制する緩衝材を備
    え、該基台を該拍子木に着脱自在に密着固定してなる鍵
    盤蓋開閉補助具。
  4. 【請求項4】前記緩衝材として、回転ダンパを用いてな
    る請求項2記載の鍵盤蓋開閉補助具。
  5. 【請求項5】鍵盤楽器の鍵盤と該鍵盤の両側に配置され
    た拍子木とを覆うと共に開閉自在に軸支された鍵盤蓋
    の、閉じ速度を抑制する鍵盤蓋開閉補助具において、基
    台と、基端が該基台に軸支され、先端が該鍵盤蓋の裏面
    に当接したアームとを備えると共に、該アームの先端を
    起立方向に付勢する弾発材と、該アームの揺動を抑制す
    るように該アームの基端に接続され、該鍵盤蓋が閉じ方
    向に回動するとき閉じ速度を抑制する緩衝材を備え、該
    基台を該拍子木に着脱自在に密着固定してなる鍵盤蓋開
    閉補助具。
  6. 【請求項6】前記弾発材としてねじりコイルばねを用い
    ると共に、前記緩衝材として回転ダンパを用いてなる請
    求項5記載の鍵盤蓋開閉補助具。
  7. 【請求項7】前記回転ダンパの軸と前記ねじりコイルば
    ねの軸とを略平行状に配置すると共に、該ねじりコイル
    ばねを該回転ダンパの側方であって、該アームの非揺動
    側に配置してなる請求項6記載の鍵盤蓋開閉補助具。
  8. 【請求項8】前記基台の前記拍子木と密着する面に、半
    架橋状態で粘着性を有する固定材を配置し、該基台を該
    固定材を介して該拍子木に密着固定し、該拍子木に固定
    された基台を緩やかに持ち上げたとき、該基台が該拍子
    木より剥離されてなる請求項1〜請求項7記載の鍵盤蓋
    開閉補助具。
JP05256399A 1999-03-01 1999-03-01 鍵盤蓋開閉補助具 Expired - Fee Related JP3470059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05256399A JP3470059B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 鍵盤蓋開閉補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05256399A JP3470059B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 鍵盤蓋開閉補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000250529A true JP2000250529A (ja) 2000-09-14
JP3470059B2 JP3470059B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=12918281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05256399A Expired - Fee Related JP3470059B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 鍵盤蓋開閉補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470059B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1408482A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-14 Yamaha Corporation Fall board stopper for keyboard instrument
JP2008233887A (ja) * 2008-02-19 2008-10-02 Casio Comput Co Ltd 緩衝装置
US8088983B2 (en) 2009-06-30 2012-01-03 Casio Computer Co., Ltd Fallboard opening and closing device
WO2014136625A1 (ja) 2013-03-04 2014-09-12 スガツネ工業株式会社 開閉装置
JP2015087708A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 ヤマハ株式会社 緩衝装置
CN110189734A (zh) * 2013-09-19 2019-08-30 株式会社河合乐器制作所 键盘乐器的键盘盖装置和键盘盖的开闭设备
US10529304B2 (en) 2017-12-28 2020-01-07 Casio Computer Co., Ltd. Lid opening and closing apparatus and keyboard instrument

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1408482A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-14 Yamaha Corporation Fall board stopper for keyboard instrument
US7012179B2 (en) 2002-10-09 2006-03-14 Yamaha Corporation Fall board stopper for keyboard instrument
JP2008233887A (ja) * 2008-02-19 2008-10-02 Casio Comput Co Ltd 緩衝装置
JP4650498B2 (ja) * 2008-02-19 2011-03-16 カシオ計算機株式会社 緩衝装置
US8088983B2 (en) 2009-06-30 2012-01-03 Casio Computer Co., Ltd Fallboard opening and closing device
CN105008645A (zh) * 2013-03-04 2015-10-28 世嘉智尼工业株式会社 开闭装置
WO2014136625A1 (ja) 2013-03-04 2014-09-12 スガツネ工業株式会社 開閉装置
JP5898329B2 (ja) * 2013-03-04 2016-04-06 スガツネ工業株式会社 開閉装置
EP2966249A4 (en) * 2013-03-04 2016-11-16 Sugatsune Kogyo OPENING / CLOSING DEVICE
US9500017B2 (en) 2013-03-04 2016-11-22 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Opening and closing device
JPWO2014136625A1 (ja) * 2013-03-04 2017-02-09 スガツネ工業株式会社 開閉装置
CN105008645B (zh) * 2013-03-04 2017-03-22 世嘉智尼工业株式会社 开闭装置
TWI603317B (zh) * 2013-03-04 2017-10-21 Sugatsune Kogyo Co Ltd Switchgear
CN110189734A (zh) * 2013-09-19 2019-08-30 株式会社河合乐器制作所 键盘乐器的键盘盖装置和键盘盖的开闭设备
CN110189734B (zh) * 2013-09-19 2023-02-17 株式会社河合乐器制作所 键盘乐器的键盘盖装置和键盘盖的开闭设备
JP2015087708A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 ヤマハ株式会社 緩衝装置
CN104616637A (zh) * 2013-11-01 2015-05-13 雅马哈株式会社 缓冲装置
US10529304B2 (en) 2017-12-28 2020-01-07 Casio Computer Co., Ltd. Lid opening and closing apparatus and keyboard instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JP3470059B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000250529A (ja) 鍵盤蓋開閉補助具
KR20090119346A (ko) 팝업 기능을 갖는 트렁크 힌지장치
CN101932216A (zh) 门盖装置
JP3677869B2 (ja) 鍵盤楽器における鍵盤蓋の緩衝装置
JPH09281957A (ja) 鍵盤蓋の開閉制御装置
US5540012A (en) Method of increasing the range of controlled movement of a door opened by a treadle operated door opening assembly, and a treadle operated door opening assembly
JP2996883B2 (ja) Cdプレーヤのカバー取付構造
JP2712859B2 (ja) 電子楽器の蓋
JP3359776B2 (ja) 鍵盤蓋の開閉制御装置
JP2000023835A (ja) 炊飯器
JP3642968B2 (ja) 鍵盤蓋の開閉制御装置
JPS5848712Y2 (ja) 鍵盤蓋開閉装置
JP2003290524A (ja) パチンコ機における遊技盤の固定構造
JPH0544465Y2 (ja)
JPH10236337A (ja) 自動車のトランクリッド開閉構造、その組立方法及びその組立方法に使用する組立治具
JP2002132251A (ja) 鍵盤蓋の開閉制御装置
JP2001020598A (ja) ストッパー付き開き戸又は引戸
JPH0544872Y2 (ja)
JP2960354B2 (ja) 自動販売機における商品取出口の扉機構
JP2007114225A (ja) 鍵盤楽器の鍵盤蓋の開閉制御装置
JP2000008698A (ja) リッドのアーム構造
JPH08238168A (ja) 電気炊飯器の蓋
JP2001154658A (ja) 鍵盤蓋の開閉制御装置
JP4061698B2 (ja) 蓋機構を有する電子機器
JP2538792Y2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees