JP2000248121A - ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 - Google Patents

ノンハロゲン難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000248121A
JP2000248121A JP11060915A JP6091599A JP2000248121A JP 2000248121 A JP2000248121 A JP 2000248121A JP 11060915 A JP11060915 A JP 11060915A JP 6091599 A JP6091599 A JP 6091599A JP 2000248121 A JP2000248121 A JP 2000248121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
flame
resin composition
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11060915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193017B2 (ja
Inventor
Masaki Hasegawa
正毅 長谷川
Hirotaka Sawada
広隆 沢田
Masakazu Ohashi
正和 大橋
Takashi Niimoto
孝 新元
Koichi Iinuma
浩一 飯沼
Takashi Edo
崇司 江戸
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Hiroshi Matsui
浩志 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP06091599A priority Critical patent/JP3193017B2/ja
Publication of JP2000248121A publication Critical patent/JP2000248121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193017B2 publication Critical patent/JP3193017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリ塩化ビニル(PVC)と同程度の難燃性
を有し、焼却処理時に有害なガスを発生せず、かつPV
Cとの比重分別が可能である樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂に、難燃剤として
含水無機化合物を5重量部以上50重量部未満、および
密度が1.5g/cm3未満で、かつ燃焼によって殻状
の断熱層を形成する作用と高温により発泡して水蒸気を
閉じこめる作用の一方または両方の作用を有する難燃補
助剤を1重量部以上55重量部以下混合してなり、比重
が1.14以下、酸素指数が24以上で、重金属の含有
量が0.1重量%未満であるノンハロゲン難燃性樹脂組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリ塩化ビニル
(PVC)組成物と同等の難燃性を有し、比重がPVC
組成物よりも小さくて比重分別が可能であり、ハロゲン
を含まず、焼却処分可能な難燃性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】PVC組成物は電気絶縁性が良く、自消
性の難燃性を有していることから、電線被覆、チュー
ブ、テープ、包装材、建材等に広く使用されている。と
ころでPVC組成物はハロゲンである塩素(Cl)を含
んでいるため、燃焼時にHCl等の腐食性ガスやダイオ
キシン等の有毒ガスを発生する。このため各種のPVC
製品が廃棄物となった場合に、これらを焼却処分できな
い問題があった。そこで現状では埋立処分がなされてい
るが、PVC組成物には添加剤としてPb系の安定剤が
用いられていることから、これが土壌等に溶出する問題
もあり、産業廃棄物として処理が困難になってきてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これに対して、PVC
に代わる樹脂組成物として、ハロゲンを含まないポリエ
チレン(PE)やポリプロピレン(PP)を用いれば、
燃焼時に有害ガスが発生しないので焼却処分が可能であ
るが、これらのハロゲンを含まない樹脂組成物はPVC
に比べて難燃性が劣るという欠点があった。例えば、樹
脂組成物の難燃性の評価尺度である酸素指数(OI)を
比較すると、PVCのOIが23〜40であるのに対し
て、PEおよびPPのOIは17〜19程度と劣ってい
ることがわかる。
【0004】そこで、PEやPPといったハロゲンを含
まない樹脂組成物に難燃性を付与するために、通常、こ
れらにMg(OH)2などの含水無機化合物を添加する
ことが行われている。しかしながら、含水無機化合物の
比重が大きい上に、PVCと同程度の難燃性を得るため
には含水無機化合物を120重量部以上添加する必要が
あるので、含水無機化合物を添加して得られるハロゲン
を含まない難燃性樹脂組成物は比重がPVCと同程度と
なってしまう。このため、以下に述べるような水を比重
液に用いたプラスチックの比重分別ができないという問
題があった。すなわち、回収されたプラスチックは、リ
サイクルするために、あるいは燃焼時にダイオキシンを
発生するPVCを除去するために、一様に流れる水中に
プラスチックを投入し、プラスチックの比重差によって
分別することが行われる。例えば図1に示すように、P
PやPEなどのオレフィン系プラスチック1は水より比
重が小さい(比重約0.9)ので水面に浮き上がり、水
より比重の大きいPVC2(比重約1.3)は水中に沈
む。またスチレン系プラスチック3(比重約1.1)
は、比重が水より大きく、かつPVC2より小さいの
で、PVC2とは異なる沈降軌跡をたどり、その結果、
選別槽の底には、スチレン系プラスチック3とPVC2
の2種類の蓄積分布ができる。したがって、この特性を
利用することによって、上記3系統のプラスチックを分
別することが可能であるが、上述したハロゲンを含まな
い難燃性樹脂組成物とPVCとは比重が同程度であるの
で、これらを分別することができないという不都合があ
った。
【0005】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、PVCと同程度の難燃性を有し、焼却処理時に有害
なガスを発生せず、かつPVCとの比重分別が可能であ
る樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は、ポリオレフ
ィン系樹脂に、難燃剤として含水無機化合物を5重量部
以上50重量部未満、および密度が1.5g/cm3
満で、かつ燃焼によって殻状の断熱層を形成する作用と
高温により発泡して水蒸気を閉じこめる作用の一方また
は両方の作用を有する難燃補助剤を1重量部以上55重
量部以下混合してなり、比重が1.14以下、酸素指数
が24以上で、重金属の含有量が0.1重量%未満であ
るノンハロゲン難燃性樹脂組成物によって解決できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明は、ハロゲンを含まないポリオレフィン系樹脂
に、難燃剤として含水無機化合物を添加するとともに、
難燃性補助剤を併用することにより、好ましい難燃性と
低比重を同時に達成できるようにしたものである。本発
明のハロゲンを含まない難燃性の樹脂組成物(以下、ノ
ンハロゲン難燃性樹脂組成物という)は、比重が1.1
4以下、かつ酸素指数(OI)が24以上となるように
調製される。ノンハロゲン難燃性樹脂組成物の比重が
1.14より大きいと、比重分別においてPVCとの分
別が困難になる。また、ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
のOIが24以上であれば、PVCと同等の難燃性が得
られる。
【0008】本発明で用いられるポリオレフィン系樹脂
としては、例えば直鎖状低密度ポリエチレン(LLDP
E)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、低密度ポ
リエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDP
E)、高密度ポリエチレン(HDPE)等のポリエチレ
ン(PE)や、ポリプロピレン(PP)、エチレン−酢
酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−エチルアクリ
レート共重合体(EEA)、エチレン−ブチルアクリレ
ート共重合体(EBA)、エチレン−エチレン−プロピ
レンゴム(EPR)、およびオレフィン系共重合体が好
ましい。またこれらのポリオレフィン樹脂の重合時また
は重合後に、無水マレイン酸やアクリル酸等の不飽和カ
ルボン酸、あるいはこれらの誘導体を反応させて、変性
させた酸変性ポリオレフィンも使用できる。これらの樹
脂は1種単独で用いてもよく、あるいは2種以上をブレ
ンドして用いてもよい。特にエチレン−酢酸ビニル共重
合体(EVA)やエチレン−エチルアクリレート共重合
体(EEA)は、樹脂自体の難燃性が比較的高いので好
ましく、これらをそれぞれ単独で、あるいは他の樹脂と
適宜混合して用いることが好ましい。例えばEVAとE
PRを混合して用いる場合はEVAが80〜40(重量
%)でEPRが20〜60(重量%)とするのが好まし
い。またEVA、EEAを用いる場合は、特にエチレン
との共重合に用いられる共単量体(VA、EA)の含有
量が15〜40重量%のものが好適である。共単量体の
含有量がこれより少ないと難燃性が劣り、これより多い
とベタつき(接着性)によりペレットどうしがくっつき
押出時の作業性が悪くなるので好ましくない。
【0009】本発明で用いられる含水無機化合物は、燃
焼時に酸化物と水蒸気に分解して難燃性を発現するもの
であればよく、例えば水酸化マグネシウム(Mg(O
H)2)や水酸化アルミニウム等が好ましく用いられ
る。特に水酸化マグネシウムが好ましく、樹脂との親和
性や熱分解特性改善等の理由から、ステアリン酸、シュ
ウ酸アニオン、シランカップリング剤等によって表面処
理された水酸化マグネシウムがより好ましく用いられ
る。例えばポリオレフィン系樹脂に水酸化マグネシウム
(Mg(OH)2)を添加すると、燃焼時に水酸化マグネ
シウムが酸化物と水蒸気に分解することによって温度を
下げるとともに、発生する水蒸気によって燃焼している
部分への酸素の供給を抑える。また燃焼した部分に酸化
物が付着することによって新たな樹脂面へ炎が広がらな
いようにすることができる。
【0010】含水無機化合物の添加量は、ポリオレフィ
ン系樹脂100重量部に対して5重量部以上50重量部
未満の範囲とされる。含水無機化合物の添加量が少なす
ぎると好ましい難燃性が得られず、多すぎると得られる
ノンハロゲン難燃性樹脂組成物の比重が大きくなりすぎ
て、PVCとの比重分別ができなくなってしまう。含水
無機化合物として水酸化マグネシウムを単独で用いる場
合はポリオレフィン系樹脂100重量部に対して水酸化
マグネシウムの添加量が5重量部以上50重量部未満で
あることが好ましく、より好ましくは30重量部以上5
0重量部未満である。また含水無機化合物に後述するモ
リブデン化合物をコーティングして用いる場合には、含
水無機化合物の添加量は5〜40重量部とすることがで
きる。そして、特にモリブデン酸アンモニウムで処理し
た水酸化アルミニウム、炭酸カルシウムや水酸化マグネ
シウムが良い結果を呈する。
【0011】また前記含水無機化合物と併用される難燃
補助剤としては、密度が1.5g/cm3未満で、前記
含水無機化合物と併用した際に、少量の添加で難燃性の
向上に寄与する材料であれば有機物、無機物のいずれで
もよい。またPb等の重金属を含まないものが好まし
い。さらに、このような難燃補助剤は燃焼による高温
(500℃以上)によって、殻状の断熱層を形成するよ
うなもの、また高温(400℃)によって著しく発泡し
てその中に水蒸気(水)を閉じこめるような作用を生ず
るもの、もしくはそれらの効果を同時に生じるようなも
のである。難燃補助剤の添加量は、前記含水無機化合物
と併用した場合にノンハロゲン難燃性樹脂組成物の比重
が1.14を超えないように設定され、好ましくはポリ
オレフィン系樹脂100重量部に対して1重量部以上5
5重量部以下とされる。
【0012】本発明における難燃補助剤の一例としてシ
リコーン化合物が挙げられる。このシリコーン化合物の
好ましい例としては、ガム状シリコーンオイル、シリコ
ーンパウダーが挙げられる。シリコーンパウダーはオル
ガノポリシロキサンポリマーで、メチル基、フェニル基
を有するものである。ガム状シリコーンオイルは分子量
が30万〜100万程度の高粘度のものである。これら
のシリコーン化合物は、燃焼によって殻状の断熱層を形
成し、難燃性を向上させるものである。また水酸化マグ
ネシウムに比べてガム状シリコーンオイルやシリコーン
パウダーは密度が小さいので、水酸化マグネシウムの添
加量を減らし、その代わりにガム状シリコーンオイルお
よび/またはシリコーンパウダーを添加することにより
低比重と高難燃性を同時に実現することが可能となる。
そして特にガム状シリコーンは、シリコーンパウダーに
比較して比重が軽いため、これを用いることによって水
酸化マグネシウム等の配合量を増やすことができるの
で、低比重高難燃性の樹脂組成物を得るのに有効であ
る。一方、シリコーンパウダーは、粉体であるので他の
粉体材料に予め分散させておくことができるなど、ガム
状シリコーンオイルに比べて分散させ易いので、混練時
間の短縮が図れるという点で有利である。
【0013】ガム状シリコーンオイルを添加する場合、
その好ましい添加量はポリオレフィン系樹脂100重量
部に対して1重量部以上40重量部以下であり、シリコ
ーンパウダーを添加する場合、その好ましい添加量はポ
リオレフィン系樹脂100重量部に対して3重量部以上
55重量部以下である。またガム状シリコーンオイルと
シリコーンパウダーを併用することもできる。ガム状シ
リコーンオイルおよび/またはシリコーンパウダーの添
加量が少な過ぎると難燃性について添加効果が得られ
ず、また上記の範囲より多く添加しても原材料費が増大
するだけで難燃性の向上はあまり望めない。
【0014】さらに上記のガム状シリコーンオイルおよ
び/またはシリコーンパウダー以外のシリコーン化合物
としては、シリコーン変性ポリマーがある。具体的には
シリコーン変性ポリエチレン、シリコーン変性エチレン
−酢酸ビニル共重合体、シリコーン変性エチレン−エチ
ルアクリレート共重合体、シリコーン変性エチレン−メ
チルメタクリレート共重合体などが挙げられる。このよ
うなシリコーン変性ポリマーの好ましい添加量はポリオ
レフィン系樹脂100重量部に対して3重量部以上30
重量部以下であり、特に好ましくは5重量部以上20重
量部以下である。これらのシリコーン変性ポリマーの添
加量は少な過ぎると難燃性について添加効果が得られ
ず、また上記の範囲より多く添加しても原材料費が増大
するだけで難燃性の向上はあまり望めない。
【0015】さらに無機系の難燃補助剤としてモリブデ
ン化合物がある。具体的には、三酸化モリブデン等の酸
化物、二硫化モリブデン等の硫化物、ジモリブデン酸ア
ンモニウム、モリブデン酸カルシウム、モリブデン酸亜
鉛、モリブデン酸カリウム、モリブデン酸ナトリウムな
どのモリブデン酸塩などが挙げられる。これらは単独で
も2種以上を併用してもよい。さらに、これらの化合物
を含水無機化合物の表面にコーティングしたものが良
い。
【0016】さらに老化防止剤を添加することが好まし
い。老化防止剤としては特に限定されないが、例えばフ
ェノール系、アミン系のもの等を好ましく用いることが
できる。老化防止剤の添加量は少なすぎると添加効果が
得られず、多すぎるとブルーミングやブリード・アウト
が生じることがあるので、ポリオレフィン系樹脂100
重量部に対して0.1重量部以上2.0重量部以下が好
ましい。
【0017】本発明では、ポリオレフィン系樹脂に、含
水無機化合物、および上記に規定される難燃補助剤を必
須成分として添加することによって、低比重と高難燃性
が同時に達成され、電線、ケーブルまたはその類似品の
被覆材料として用いたときに、電気用品取締法、UL規
格、IEEE規格383、およびIEC規格332−1
にそれぞれ制定されている燃焼試験のうちの1以上の試
験に合格する低比重のノンハロゲン難燃性樹脂組成物を
得ることができる。また本発明によれば、より好ましく
は電気用品取締法およびUL規格の両方の試験、さらに
好ましくは全部の燃焼試験に合格する低比重・高難燃性
のノンハロゲン難燃性樹脂組成物を得ることができる。
【0018】また、上記の配合剤以外にも、紫外線吸収
剤、架橋剤、銅害防止剤、顔料、染料その他の着色剤、
少量のタルクなどの無機物微粉末など、用途に応じて適
宜の添加剤を配合することができるが、添加剤はハロゲ
ンや、特に鉛(Pb)を含まないものが選択される。ま
た、カドミウム(Cd)などの有害な重金属をできるだ
け含まないものが好ましく、本発明のノンハロゲン難燃
性樹脂組成物における有害な重金属の含有量を0.1重
量%未満に抑えるのが好ましい。架橋剤としてはジクミ
ルパーオキサイド(DPC)やビニルトリメトキシシラ
ン等を好適に使用することができる。また、本発明のノ
ンハロゲン難燃性樹脂組成物は、発泡度が10%未満の
範囲で発泡していてもよい。さらに、本発明のノンハロ
ゲン難燃性樹脂組成物を絶縁材として用いる場合は、体
積抵抗率を1×1013(Ω・cm)以上とするのが好ま
しい。また耐熱性が要求される場合など、必要に応じて
ノンハロゲン難燃性樹脂組成物に電子線を照射するなど
して、架橋せしめてもよい。
【0019】本発明のノンハロゲン難燃性樹脂組成物に
よれば、PVCと同等の自消性の難燃性を有する樹脂組
成物が得られる。このノンハロゲン難燃性樹脂組成物は
火災時に燃え難く、発煙量も少ない。またハロゲンを含
まないので、燃焼時にダイオキシンやハロゲンガス等の
有毒ガスを発生しないので、焼却処分することができ、
火災時にも有毒ガスを発生しない。また比重がPVCよ
りも小さいので、流水を比重液に用いた比重分別によっ
てPVCと容易に分別することができる。したがって分
別回収によりリサイクルが可能となり、燃料として熱回
収、あるいは材料として再利用することができる。さら
にリン系化合物を含んでいないので環境上好ましく、鉛
の溶出がないので埋立処分が可能である。またシリコー
ン化合物を添加すると、樹脂の耐候性を向上させること
ができる。従来より樹脂の耐候性を向上させるためにカ
ーボンブラックを添加することが広く知られているが、
カーボンブラックを添加すると樹脂組成物が黒く着色さ
れてしまうので、他の色調に着色することが難しくな
る。これに対してシリコーン化合物を添加すれば、耐候
性を向上できるとともに、樹脂が濃色になることがない
ので着色性が良好な樹脂組成物が得られる。
【0020】本発明のノンハロゲン難燃性樹脂組成物
は、例えば絶縁電線、電子機器配線用電線、自動車用電
線、機器用電線、電源コード、屋外配電用絶縁電線、電
力用ケーブル、制御用ケーブル、通信用ケーブル、計装
用ケーブル、信号用ケーブル、移動用ケーブル、および
船用ケーブルなどの各種電線・ケーブルの絶縁材、シー
ス材、テープ類、および介在物、ならびにケース、プラ
グ、およびテープなどの電線・ケーブル用付属部品(具
体的には収縮チューブ、ゴムストレスリリーフコーン
等)、電線管、配線ダクト、およびバスダクトなどの電
材製品などの他、農業用シート、水道用ホース、ガス管
被覆材、建築内装材、家具材料、玩具材料およびフロア
材などに好適である。特に本発明のノンハロゲン難燃性
樹脂組成物を電線や電源コードに用いた場合には、可撓
性に優れるとともに、プラグ屈曲特性が良好で、プラグ
部の耐トラッキング特性が優れた製品が得られる。
【0021】
【実施例】以下、具体的な実施例を示して本発明の効果
を明らかにする。本発明の実施例および比較例として、
下記表1および表2にそれぞれ示す配合割合(単位:重
量部)で各種成分を配合し、混練機で混練して樹脂組成
物を得た。また表には記載していないが、実施例11で
は架橋剤としてDCPを1重量部、実施例12ではDC
Pを0.1重量部とビニルトリメトキシシランを1.8
重量部を添加した。燃焼試験を行うために、2mm2
導体上に混練後の樹脂組成物を押出機にて0.8mmの
厚さで被覆して電線を製造した。また実施例11,12
については、樹脂組成物を被覆した後に電子線照射を行
って架橋させた。燃焼試験はこの電線を用いて、電気取
締法燃焼試験に制定される60゜傾斜燃焼試験、UL規
格VW−1に制定される垂直燃焼試験、IEC規格33
2−1およびIEEE規格383に制定される垂直トレ
イ燃焼試験にそれぞれ準じて行った。その合否を表に示
す。またJIS K7201の試験法に準処する酸素指
数(OI)、JIS K7113に記載されている方法
に準処する引張強度、伸び、および樹脂組成物の比重を
測定した。その結果を表に示す。引張強度の評価は1k
gf/mm2以上をOK、1kgf/mm2未満をNGと
して示した。また伸びについては250%以上をOK、
150%未満をNGとした。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】尚、上記実施例および比較例において各樹
脂および配合剤としてはそれぞれ次のものを用いた。 EVA:メルトフローレート(以下、MFRと記す)
2.5、酢酸ビニル含有量19%のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体 EEA:MFR=0.5、エチルアクリレート含有量2
0%のエチレン−エチルアクリレート共重合体 EPR:エチレン−プロピレンゴム、三井化学社製EP
T#3045 水酸化マグネシウム:ステアリン酸表面処理水酸化マグ
ネシウム、密度2.36g/cm3 モリブデン化合物:キクチカラー社製、ボーエン803 シリコーンガム:ガム状シリコーンオイル、信越シリコ
ーン社製、密度0.985g/cm3 シリコーンパウダー:東レ・ダウコーニング・シリコー
ン社製 DC4−7081、密度1.20g/cm3 酸化劣化防止剤(老化防止剤):チバガイギー社製、Ir
ganox1010
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、P
VCと同等の難燃性を有し、かつハロゲンを含まないの
で焼却処分が可能なノンハロゲン難燃性樹脂組成物が得
られる。また重金属をほとんど含有しないので埋立処分
も可能であり、さらにリン系化合物を含まないので環境
的にも好ましい。また本発明のノンハロゲン難燃性樹脂
組成物は、比重が1.14以下であるので比重分別によ
りPVCとの分別回収が可能である。さらに、難燃補助
剤としてガム状シリコーンオイルおよび/またはシリコ
ーンパウダーを添加してなるノンハロゲン難燃性樹脂組
成物は耐候性に優れるとともに、良好な着色性も得られ
る。本発明によれば、電線、ケーブルまたはその類似品
の被覆材料として用いたときに、電気用品取締法、UL
規格、IEEE規格383、およびIEC規格332−
1にそれぞれ制定されている燃焼試験のうちの1以上の
試験に合格することができ、したがって実用性が高いノ
ンハロゲン難燃性樹脂組成物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 水流中におけるプラスチックの沈降軌跡を示
す説明図である。
【符号の説明】
1…オレフィン系プラスチック、2…ポリ塩化ビニル、
3…スチレン系プラスチック
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月28日(1999.12.
28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は、ポリオレフ
ィン系樹脂100重量部に対して、難燃剤として含水無
機化合物を5重量部以上50重量部未満、および密度が
1.5g/cm3未満で、かつ燃焼によって殻状の断熱
層を形成する作用と高温により発泡して水蒸気を閉じこ
める作用の一方または両方の作用を有する難燃補助剤を
1重量部以上55重量部以下混合してなり、比重が1.
14以下、酸素指数が24以上で、重金属の含有量が
0.1重量%未満であって、前記難燃補助剤として、分
子量30万〜100万のガム状シリコーンオイル、シリ
コーンパウダー、シリコーン変性ポリマー、およびモリ
ブデン化合物からなる群から選ばれる1種以上を用いて
なるノンハロゲン難燃性樹脂組成物によって解決でき
る。モリブデン化合物を用いるときは、これを含水無機
化合物の表面にコーティングして用いると良い。さらに
老化防止剤を0.1〜2.0重量部添加してなることが
好ましい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】本発明で用いられるポリオレフィン系樹脂
としては、例えば直鎖状低密度ポリエチレン(LLDP
E)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、低密度ポ
リエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDP
E)、高密度ポリエチレン(HDPE)等のポリエチレ
ン(PE)や、ポリプロピレン(PP)、エチレン−酢
酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−エチルアクリ
レート共重合体(EEA)、エチレン−ブチルアクリレ
ート共重合体(EBA)、エチレン−プロピレンゴム
(EPR)、およびオレフィン系共重合体が好ましい。
またこれらのポリオレフィン樹脂の重合時または重合後
に、無水マレイン酸やアクリル酸等の不飽和カルボン
酸、あるいはこれらの誘導体を反応させて、変性させた
酸変性ポリオレフィンも使用できる。これらの樹脂は1
種単独で用いてもよく、あるいは2種以上をブレンドし
て用いてもよい。特にエチレン−酢酸ビニル共重合体
(EVA)やエチレン−エチルアクリレート共重合体
(EEA)は、樹脂自体の難燃性が比較的高いので好ま
しく、これらをそれぞれ単独で、あるいは他の樹脂と適
宜混合して用いることが好ましい。例えばEVAとEP
Rを混合して用いる場合はEVAが80〜40(重量
%)でEPRが20〜60(重量%)とするのが好まし
い。またEVA、EEAを用いる場合は、特にエチレン
との共重合に用いられる共単量体(VA、EA)の含有
量が15〜40重量%のものが好適である。共単量体の
含有量がこれより少ないと難燃性が劣り、これより多い
とベタつき(接着性)によりペレットどうしがくっつき
押出時の作業性が悪くなるので好ましくない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】また、上記の配合剤以外にも、紫外線吸収
剤、架橋剤、銅害防止剤、顔料、染料その他の着色剤、
少量のタルクなどの無機物微粉末など、用途に応じて適
宜の添加剤を配合することができるが、添加剤はハロゲ
ンや、特に鉛(Pb)を含まないものが選択される。ま
た、カドミウム(Cd)などの有害な重金属をできるだ
け含まないものが好ましく、本発明のノンハロゲン難燃
性樹脂組成物における有害な重金属の含有量を0.1重
量%未満に抑えるのが好ましい。架橋剤としてはジクミ
ルパーオキサイド(DPC)やビニルトリメトキシシラ
ン等を好適に使用することができる。さらに、本発明の
ノンハロゲン難燃性樹脂組成物を絶縁材として用いる場
合は、体積抵抗率を1×10 13 (Ω・cm)以上とするの
が好ましい。また耐熱性が要求される場合など、必要に
応じてノンハロゲン難燃性樹脂組成物に電子線を照射す
るなどして、架橋せしめてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大橋 正和 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 新元 孝 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 飯沼 浩一 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 江戸 崇司 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 鈴木 淳 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 松井 浩志 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 Fターム(参考) 4J002 BB03W BB06W BB07W BB12W BB15W BB20W BB21W BN04X CP03X CP17X DE076 DE097 DE146 DE187 DE207 DG027 FB096 FB236 FD136 FD20X GA01 GC00 GL00 GQ00 5G305 AA14 AB25 AB35 AB40 BA15 BA24 BA26 CA01 CA40 CC02 CC03 CD13

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂に、難燃剤として
    含水無機化合物を5重量部以上50重量部未満、および
    密度が1.5g/cm3未満で、かつ燃焼によって殻状
    の断熱層を形成する作用と高温により発泡して水蒸気を
    閉じこめる作用の一方または両方の作用を有する難燃補
    助剤を1重量部以上55重量部以下混合してなり、比重
    が1.14以下、酸素指数が24以上で、重金属の含有
    量が0.1重量%未満であるノンハロゲン難燃性樹脂組
    成物。
JP06091599A 1998-03-09 1999-03-08 ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3193017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06091599A JP3193017B2 (ja) 1998-03-09 1999-03-08 ノンハロゲン難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5719598 1998-03-09
JP10-57195 1998-12-28
JP37195398 1998-12-28
JP10-371953 1998-12-28
JP06091599A JP3193017B2 (ja) 1998-03-09 1999-03-08 ノンハロゲン難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000248121A true JP2000248121A (ja) 2000-09-12
JP3193017B2 JP3193017B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=27296173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06091599A Expired - Lifetime JP3193017B2 (ja) 1998-03-09 1999-03-08 ノンハロゲン難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193017B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018932A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Fujikura Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物並びにそれにより被覆された電線及びケーブル
JP2017039816A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 理研ビタミン株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
US10483017B2 (en) 2014-08-25 2019-11-19 Fujikura Ltd. Flame retardant resin composition, cable using same and optical fiber cable
JP2020050740A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 日立金属株式会社 ノンハロゲン樹脂組成物及び絶縁電線

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018932A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Fujikura Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物並びにそれにより被覆された電線及びケーブル
US10483017B2 (en) 2014-08-25 2019-11-19 Fujikura Ltd. Flame retardant resin composition, cable using same and optical fiber cable
JP2017039816A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 理研ビタミン株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2020050740A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 日立金属株式会社 ノンハロゲン樹脂組成物及び絶縁電線
JP7302155B2 (ja) 2018-09-26 2023-07-04 株式会社プロテリアル ノンハロゲン樹脂組成物及び絶縁電線

Also Published As

Publication number Publication date
JP3193017B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1059330B1 (en) Halogen-free flame-retardant resin composition
US5589219A (en) Heat-resistant, high-voltage lead wire for direct current
JP4956234B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線
JP2008239901A (ja) 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線
JP3723025B2 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JP2000191844A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JP4615075B2 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP3193017B2 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JP2000290438A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル
JP2000336215A (ja) 架橋性難燃性樹脂組成物
JP2000178386A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JP2001316533A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および成形物
JP2001011262A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル
JP2001110236A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2991696B1 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル
JP4057410B2 (ja) 絶縁樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線
EP0536423B1 (en) Heat-proof lead wire for high dc voltage
JP2001089614A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた電線・ケーブル
JP3953694B2 (ja) 絶縁電線・ケーブル
JPH01172440A (ja) 難燃性のエチレン系重合体樹脂組成物
JP2001139741A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物、これを用いた難燃性電線・ケーブルおよびシート・テープ状製品
JP2001118431A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JP2001023440A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル
JP2002302574A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル
JP2000191841A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term